| Kakaku |
ホンダ N-BOX 2011年モデルレビュー・評価
N-BOX 2011年モデル
724
N-BOXの新車
新車価格: 119〜180 万円 2011年12月16日発売〜2017年8月販売終了
中古車価格: 10〜200 万円 (3,927物件) N-BOX 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2012年12月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G | 2011年12月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| G 4WD | 2015年11月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 4WD | 2011年12月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| G Lパッケージ | 2015年11月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G Lパッケージ | 2015年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G Lパッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G Lパッケージ | 2012年12月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G Lパッケージ | 2011年12月16日 | ニューモデル | 30人 | |
| G Lパッケージ 4WD | 2015年11月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G Lパッケージ 4WD | 2015年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G Lパッケージ 4WD | 2012年12月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G Lパッケージ 4WD | 2011年12月16日 | ニューモデル | 4人 | |
| G SSパッケージ | 2016年8月5日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G SSパッケージ | 2013年5月16日 | 特別仕様車 | 9人 | |
| G SSパッケージ 2トーンカラースタイル | 2016年8月5日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G SSパッケージ 4WD | 2016年8月5日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G SSパッケージ 4WD | 2013年5月16日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G ターボ Lパッケージ | 2015年11月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ターボ Lパッケージ | 2015年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ターボ Lパッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ターボ Lパッケージ 2トーンカラースタイル | 2015年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ターボ Lパッケージ 2トーンカラースタイル | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ターボ Lパッケージ 4WD | 2015年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ターボ SSパッケージ | 2016年8月5日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ターボ SSパッケージ | 2013年5月16日 | 特別仕様車 | 11人 | |
| G ターボ SSパッケージ 4WD | 2016年8月5日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ターボパッケージ | 2012年12月24日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.21 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.95 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.93 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.83 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.64 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G SSパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年12月4日 21:08 [1178396-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
![]() |
||
|---|---|---|
もともとセダンが好きで初めての車としてマーク?を所有して1年1万キロほど乗っていましたが2人目の子供ができて燃費も悪く維持費もバカにならないので今後を考えてN-BOX に乗り換えました。
15年前(2003式)のマーク?と比べると燃費や税金以外、高級感、乗り心地、運転のしやすさ、パワー、トランクの広さ全てにおいてマーク?の方が上だと感じました。まぁ乗用車と比べたら当たり前ですが初めての車や長年乗ってきた車が普通車で新車価格300万以上の物に乗っていた方なら不満しかないと思います。
ですが新型のN-BOXカスタムターボの1番上のグレードの物が試乗車にあったので乗ってみたのですが凄くレベルが高かったです!1000cc?1500ccの5ナンバーの普通車と張りあえるくらいのレベルの高さに感じたので新型にしようかと思ったのですが!値が高い!(乗り出し価格約200万…)ので旧型にしました。新型であのレベルの高さなら旧型でもそこそこなレベルのはずと期待しすぎました。
慣れてしまえば問題ないとは思うのですが不満は消えないでしょう。
旧型は良くも悪くも普通です。
ただサスペンションがフニャフニャフワフワです。段差でポヨンポヨン跳ねます。乗り物に弱い人酔います。運転の荒い人が運転したら常人でも酔います。エンジン音は軽にしては静かです。ただロードノイズがうるさいです。信号で止まるとエンジン止まったか?と思ってしまうほどロードノイズはうるさくエンジン音は静かです。
遅くても5年後にはクラウンレベルのセダンに乗り換えたい3歩譲って3ナンバーのミニバンに乗り換えてぇ?宝くじ当たらねぇかな?と夫婦揃って納車初日に愚痴がこぼれました。笑
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G SSパッケージ
2017年11月19日 22:22 [1079794-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
新型が出ましたが、個人的には見慣れているこの従来型の方が好きです。カスタムのギラギラ感はありませんが、むしろこちらの方がシンプルで飽きが来なさそうですね! ただ街中にあふれかえっていますので新鮮さには欠ける印象です。人と同じ車が嫌な方はまず候補に挙がらないでしょう( ̄▽ ̄;)
【インテリア】
ブラックの内装はシックです。ただドアのハンドルはメッキ等ではないのでやや安っぽさもあります。小物入れは数は特別多いわけではありませんが、使いたいときに使いたいものを綺麗に収納できる工夫がなされています。シートはホンダの高級セダン「アコード」と同じフレームを使っているらしく長距離移動でもお尻が痛くなりません。これにはびっくりしました。そしてやはり室内はとても広いです!
【エンジン性能】
燃費重視の「ECONボタン」をほぼ押した状態ですので燃費重視のエンジンの出力が切り替わります。乗る前は燃費重視のモードは加速が悪いイメージでしたが、必要十分な加速です(^^) ただエンジンの音はやや大きめに聞こえます。
【走行性能】
背の高い軽自動車だからというのと、私が使用した状況が急カーブが続き横風に吹かれる状態の峠道を2つ往復したからというのもありますが、カーブを曲がるときはロールが大きめです。(車体が結構傾きます) 信号待ちでのアイドリングストップの再始動が早いのは好印象でした。
【乗り心地】
ホンダの軽自動車なので他社の軽自動車と比べてやや硬めだと思います。硬すぎず柔らかすぎずでちょうどいい感じで乗り心地は良く、同乗者からも評価は高かったです。
【燃費】
1日で367kmを走行し、また前述のとおり峠道や混雑した街中を走行し燃費は22.06km/Lでした。(走行距離367km÷給油量16.63Lの満タン法で算出) ちなみにカタログ数値は25.6km/Lですので燃費達成率は86.17%です。悪条件の中ではなかなか燃費良く走ることができました!
【価格】
レンタカーですので割愛させていただきます。
【総評】
今回は長距離でN-BOXを使いました! 車体の重さを感じさせない走りや室内の開放感や燃費の良さなどなど売れている理由がよく分かりました。新型が話題を集めていますが、まだまだ従来型も魅力的です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G ターボ SSパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年3月24日 11:54 [1013870-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
大多数の国産車共通。
被せ物感!安物感が凄い。
カッコよくはない。
友人『このような装甲ではトラックの直撃に耐える事は難しいんじゃないか。』
指で押すな。
【インテリア】
これだけの為に買った!
窓を開けてもサンシェードで陽の光をかわせる!
全方位IRカットは車内が熱くなりにくくていい!
後部座席で飯が食えるランチテーブルが素晴らしい!
友人『おいおい、こんなリアシート下げたら子供と俺がリアガラスに顔むにゅうするぞ。後ろの車が危ないだろ。』
お前は前乗れよ。
【エンジン性能】
超重い軽箱をモリモリ押し上げるトルク感!
この手の車で周りと自分に迷惑かけず高速と山道を走るならターボ択一!
踏まなくてもターボのお陰で伸びる伸びる。
ただ、箱型の宿命として風の煽りをガッツリ受ける。
ノーマルは…良く街中に居る右折渋滞カーの仲間入りしやすい。
この車は重いんだという自覚が必要。
友人『ワンテンポ遅い電子制御か。マイペースだな。』
【走行性能】
ハンドルを切る時にわかるけど、
重すぎる。
変な制御が動いてる気もする。
ただ、重さを受け入れれば小回りが効くメリットはコンパクトカーとの差別化に成功している。
細い道も入っていける。
軽箱が総じて快適に走れないのは車格とタイヤがあっていないせいだと思う。
【乗り心地】
友人『前の軽よりかなり静か。段差でシャギシャギ言わない。』
それはヘタれてるんじゃないか。
シッカリした乗り心地はフレーム周りがかなり強化されているんだろう。
シートカバーにAftermarket品の高級なものをあてがえば平坦な移動をこの上なく快適にしてくれる。
アイポイントも高く、見通しも見晴らしも軽箱では一番だ。
後ろの子供を見るのに大きいミラーは欲しい。
【燃費】
前の車がリッター5から6走っていたが、
こいつは多分倍は走ってる。
友人『おいおい、これ軽だぞ。そんなもんだろ。』
だって重いんだもん。
【価格】
たけーよ。
友人『たけーよ。』
【総評】
全体的に普通車に近くなり価格も高騰している。
しかし軽の特徴である狭い道を走れ、小回りが効きつつ燃費が伸びやすい利点を持ち合わせ、積載量をターボでフォローするこいつは快適性能もあわせて完成度も高いといえる。
しかし安全性は高くなったと言っても一般道での話。
ターボは40から80の間の加速性能が普通車の感覚に近い形で走れる。
それでも同等にはなれないしキビキビ左右には動かない。
信号が多かったり山道や高速も乗るなら流れを乱さず快適に走れる。
ノンターボは信号のない田舎の平坦な道をユッタリ走るなら充分だ。
ただ、何も言わず両側スライドドアとリアシート可動のオプションは付けておくと後悔しない。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G ターボ Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月20日 00:42 [1012746-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
クーペしかカッコいいと思わないので、最初から期待していません。
ですので、悪いとは言いません。
こんなモンでしょう。
【インテリア】
もう少し「コックピット感」が欲しい。
【エンジン性能】
期待より元気。
ただ、ターボが低速から利きすぎて、ターボというより排気量のあるNAに乗っているみたいで、つまらない。
【走行性能】
コレが最低。
「ハイトワゴン」って時点である程度覚悟はしていたのですが、想像以上に「曲がらない」。
【乗り心地】
悪くない。
路面のギャップの拾い方なんかは、むしろ心地よい。
ロールは酷い。
【燃費】
驚くほど良い。
乗り換え前のクルマの4倍以上走る。
【価格】
高い。
が「今乗ってるバイクより安くしてくれたら買う。」と言ったら、実際そこまで値引きしてくれたので、まぁ納得。
【総評】
コーナリング性能が酷すぎ。
VSAが煩わしいので毎回OFFにするのですが、エンジン切るたびに再設定が必要なので、さらに煩わしい。
ハンドルが遠すぎて、シートポジションも決まらない。
生涯9台目のクルマですが、こんなに「つまらない」クルマは初めてです。
もっと言うなら、「クルマ」ではなく、ただの「乗り物」ですね。
「操る楽しさ」は皆無です。
愛車は、人気だけで選んではダメですね...
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 147万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G
2016年11月30日 08:19 [981291-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで借りる機会があったので、感想を書いてみました。
各社で様々な軽ハイトワゴンがリリースされる中、同ジャンルna車の中で、少なくとも走りではトップレベルだと思います。(ただ、スペーシアだけはまだ乗ってないんだよな…)
【エクステリア】
他の方も書かれていたかと思いますが、先代のステップワゴンの縮小版のような感じです。カスタムはやや若者向けなイメージですが、ノーマルモデルはどの年代が乗ってもおかしくない感じ。
いい意味でも悪い意味でも無難な印象です。
【インテリア】
軽では1、2を争う広さ、でしょうか?スペースは十分です。今回は後席を使う機会がなかったですが、ロングドライブにも耐えられる快適性はあるかと思います。
ただ、スイッチ類の配置、特にハンドル左手の陰になるあたりのイグニッションスイッチは正直使い勝手が良くないです。その他econやtrcなども場所がバラバラでまとまりがない感じ。ダイハツやスズキに比べて不便さが顕著に感じました。
【エンジン性能】
s07aは他社の一般的なnaに比べ、カタログ上では出力とトルクで勝っていますが、少なくともダイハツのkf(52ps)と比べて扱いやすい印象を受けました。
ダイハツの車でベタ踏みの坂でも、比較的楽に登った印象があります。
【走行性能】
街乗りはタント等と変わらないですが、急坂や高速ではnboxの圧勝かな?(あくまでna同士の比較)という感じです。
新東名の流れにも楽についていけましたし、急勾配での100km/hキープや、追い越しもそんなに苦労はしなかったです。追い越しの時に油断してるとリミッターかかりそうなくらいになるので注意です(汗)
この車についてはnaで十分かと感じました。
【乗り心地】
運転した感じは、ステップワゴンに近い感じ。視点が高めなので長距離もそんなに疲労感ありません。
ただし、横風への弱さはハイトワゴンの宿命でしょうか?強風時はそれなりに煽られます。
【燃費】
新東名、中央道、山道を含む約300kmを流れに乗って走って18.5km/l(燃費計参照)でした。ハイペース走行の場面もあった中この数字だったので、エコランに徹底すれば今回のルートでも20越えはできたかも?
思ったより走ります。
【価格】
レンタカーのため無評価。
【総評】
軽にしては良くできている車、というのが率直な感想です。車に求めるものは人それぞれ違いはあるかと思いますが、少人数での移動手段と割り切った場合、この車はノンターボでも、あらゆる場合で不満なく使える実力はあると思います。
まあ、ターボモデルと比較すると当然見劣りしますので、その辺は妥協するかどうかかと…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G Lパッケージ
2016年11月22日 21:26 [977127-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントデザインのずんぐりむっくり感がどうも好きになれませんねぇ(^_^;)リアはシンプルで好きです。Nワゴンの方がカッコいいなと思いました。しかし4日目には慣れてきましたね。
【インテリア】
収納とか機能的ですね。メーターのデザインもなかなかカッコいい!タコメーターもあるのもいい!アームレストの高さもちょうど良い感じでした。何より室内が広い!ベンチシートで運転席から助手席の移動も楽々。
【エンジン性能】
さすがホンダのエンジンですね。加速もいいしトルク感もなかなかのもんです。スーッと加速していくのが気持ちいいです。同じ軽でもこんだけも違うのかというくらい快適ですね。ターボだとどんだけ凄いんだろうと恐ろしいくらいですね(^_^;)
【走行性能】
センター位置かアライメントが狂ってるのか右に寄っていきます。おそらく直せば直ると思いますが。あと路面状況にハンドルが敏感に反応しますね。長距離は疲れそうかも。背が高い車体ですがカーブでもしっかり曲がります。意外と安定感はあります。
【乗り心地】
シートは適度な弾力があって良いと思いました。路面からのショックもうまく吸収してますね。ゴツゴツは無いかわりにフワッぁフワッぁといった感じです。気になったのがリア右スライドドア付近からガタガタガタガタ異音が鳴り続けること。かなり耳障りでしたね。
【燃費】
代車なのでわかりませんが良いと期待しています!4日目で50キロ程乗りましたが17km/Lくらいでした。
【価格】
普通車のコンパクトカーが買えるくらい。もう少し安くなればいいんですけどね。
【総評】
初めて乗ってみましたがホンダのエンジンは加速が良いです!ちょっと前にライフにも乗りましたがやはり加速は満足でした。Nボックスの外観だけが少々ネックかなと思いました。しかし室内は広々、荷物もたっぷり積めるし、便利なスライドドア!買って損は無いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年3月25日 22:26 [809686-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
街乗りには良い車だと思います。
ただ、購入後に2〜3か月に1回、片道500km程走行する用事ができました。
長距離走行には耐えれる車では無いと判断し、初回車検1か月前に売ってしまいました。
(3万km走行でしたが、55〜60万円くらいが相場と言われました。)
【エクステリア】
ノーマルモデルで、フロントグリルにメッキ部品があったのがよかった。
【インテリア】
■良かった点
とにかく、後席が広いことは気に入りました。
前席を一番後ろに下げても、後席のスペースは十分あります。
室内高も高いので、後ろに乗り込みながら、荷物の積み下ろしをするときは、ほとんど立った状態で作業でき、楽でした。
それでいて、後席の裏のトランク部分にも、18リットル灯油缶3つくらいは難なく詰めました。
また2012年当時のノーマルのタント、パレットと比較し、内装が立派と思いました。
・ベージュと黒の2トンカラー。
・タコメーターがついている。かつ計器系のバックライトが緑色で、特徴的。
駐車時は、「後方視界ミラー」はかなり役に立ちました。
後ろは、車幅一杯分がはっきり見えます。
今まで乗った車の中では、後方視界は一番広く確認できたと思います。
■悪かった点
小物を収納はしにくかったです。
格納する場所自体はたくさんありますが、それぞれのスペースが小さかったり、目につきにくいところにあったり等、使い勝手は悪かったです。
また、室内高が高すぎる影響で、ノーマルのルームランプでは光量不足と感じました。夜にルームランプをつけて本を見ても見難かったです。
なお助手席が前倒しできないので、長尺ものは意外と詰めません。
【エンジン性能】
普通に街乗りをする分には、大人4人が乗っても何も問題は無いです。
ただし、高速道路を100km/hで走行すると、エンジン音がものすごくうるさいです。常時5000〜7000回転が当たり前でした。
さすがに片道500kmも走っていると、音楽等をつけていても、エンジン音がかなりのストレスになります。
(手放した理由の1つです。)
【走行性能】
これも、普通に街乗りする上では、何も問題はありません。
ただし高速道路を走ると、車高が高いので、風にあおられることが多いです。
【乗り心地】
手放すことにした最大の理由です。
乗り心地の硬さがどうしても慣れませんでした。
また、普通に街乗りしてても、細かい横揺れみたいなものを感じましたし、突き上げもひどかった。
(特に後席は、シートの土台部分が貧弱だからか、前席以上に揺れや突き上げを感じた。)
一般道を走る上では、ショックアブソーバーを変えて何とか耐えれるレベルにはなりました。
ただ、高速道路では多少マシになった程度で、基本的には我慢できないレベルでした。
【燃費】
都心の一般道で12〜15km/リットル
地方の一般道で18〜20km/リットル
高速道路走行は12〜15km/リットル
燃費の面からみても、高速道路を走るには向いていないと思います。
【価格】
車両本体価格の定価で、たしか125万円くらいだったと思います。
2012年当時で、電動スライドドア、スマートエントリー、プッシュスタート、イモビライザー、ヒルスタートアシスト、アイドリングストップ、VSCといった装置と内装の豪華さ等を考えると、適正な価格と思います。
【総評】
街乗りメイン・たまに100km程度の高速道路走行程度なら、とても良い車と思います。
軽自動車でありながら、目線の高さも高めで、ミニバンと同じ目線の高さで運転できました。
「軽自動車版ミニバン」といえると思います。
1500ccクラスのコンパクトカーより、優れていると思います。
ただし、長距離走行には全く向いていません。
軽自動車と思えばかなり頑張った車だと思いますが、2000ccクラスの車と比べると、「所詮、軽自動車」と思います。
※ただ、最近のNboxのホームページを見ていると、後席が前後にスライドしたり、スタビライザーがノーマルでも入っていたり等、私が乗っていた初期型で感じた不満や不便を解消しているようには思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 134万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年2月24日 08:55 [800662-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
文字通り、ボックス状。特に気になる点はありません。
スライドドア開閉時、障害物がないことを確認するか、十分に
余裕空間を取って操作してください。
家内が誤ってガレージの柱に接近してスライドさせたら、擦り
ました。軽傷で済みましたが。
【インテリア】
アームレストは嬉しい。その他、特に気になる点はありません。
【エンジン性能】
660ccであること、重量があることなどから、俊敏性に欠けるのは
仕方ないと思いますが、高速でも十分に走ります。
【走行性能】
背が高いため、カーブの時の横揺れ、横風を受けた時の揺れは仕方
ありません。視点が高くてボンネットもほとんど見えないので、
視界は前後左右とも最高に良い。
【乗り心地】
最前列シートは問題ないと思います。
後部は大の大人が足を伸ばして座っても十分に余裕があり、
広くて気分的にも最高ですが、座席シートが硬くて長時間乗車は
しんどいかも。
【燃費】
山道の上り下り、高速、下道などを含めて900km走った時の燃費表示は、
19.5km/lでした。
一般道だけなら13〜15km/l程度だと思います。
【価格】
安くはないですね。でも大勢で乗車できますから、コストパファーマンス
は優れていると思います。
【その他】
もし後部スライドドアからきしみ音が出たら、ディーラーに申し出て
対策をしてもらってください。不具合として多いようです。
うちのも対策してもらいました。
【総評】
子供やお年寄りを乗せる、あるいは大人4人での移動などのシーンでは
活躍するものと思います。やはり広さが売りの車です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G Lパッケージ
2015年1月25日 21:53 [791792-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで2日間(〜湯布院〜大分市内〜竹田〜久住〜小国〜)約400Km走行しましたので評価してみました。今乗ってるプレオRSが基準になります。(乗車は大人2人と子供2人の計約160〜170kg)
ちなみに当方の身長は162cmです。
【エクステリア】
店の駐車場ではドアを半開きにしか出来ないのですが、フロントドアの位置がいいのか長さが適度なのか分かりませんが、シートの位置を変える事無く凄く乗り降りがしやすかったです。
(プレオはシートを一旦下げないと乗り降りがしにくい)
ちなみに外観のデザインはあまり好きなほうではありません。
【インテリア】
ハンドルの位置・高さも良く回しやすかったです。ステアリングギアレシオも適度だと思いました。
(プレオはハンドルの位置が高く滑らかに回しにくい。また同じ角度を曲がるにしてもより多くハンドルを回さなくてはならない)
収納に関してはあの広い室内を生かしきれてないですね。もっと工夫すれば収納スペースを作れると思います。前後シート間が無駄に広いというか広すぎる。
トランクスペースは高さは有りますが奥行きはプレオと同等以下。プレオに積んでるRV boxを積みこんだのですが何とかリアハッチが閉まる程度でした。
ECONスイッチは使用すれば便利な機能なのでハンドルスイッチに出来ないものなのか。現状の位置では操作しにくくせっかくの機能が使い切れない。
【エンジン性能】
うるさいと言われているエンジンですが、そんなにうるさいとは思いませんでした。上りで7000回転まで回したのですが音質も軽く、そう不快とは思いませんでした。例えば同じ3000回転でもプレオがあまりにもやかましく音質も良くないので、うらやましいくらい。平地での定常走行ではほとんどエンジン音は聞こえませんでした。
また660cc NAで大人2人+子供2人で高速の上りで100km/h出ましたのでパワーはあると思います。
今回の走行ではパワー不足で困った事は有りませんでした。それどころか高速、街中、山道といずれも快適でした。ECON OFFで癖のないアクセルフィーリングとなり登坂では運転し易くなりました。
もちろんNAですので山道の上りでぐいぐい加速とはいきませんので、逆に同乗者がいる前提では必要十分な性能でした。
以外だったのは街中ではプレオRSよりもキビキビ走る印象でした。回転数はあまり上がらずスルスル加速し気付いたら60km/h以上出ているといった感じです。
(プレオRSの低速トルクが如何に無いかが思い知らされた。)
【走行性能】
オーバースピードではアンダー傾向ですが、癖のないコーナーリングでした。高速でも至って安定してました。
(プレオで大人2人+子供2人で高速道路走行するとハンドルが軽くなり接地感が希薄になる)
ロックアップも15km/h位で効きプレオの30km/hに比べ無駄のないCVT。
(プレオはトルコンの滑りが大きくスタートのドライバビリティはあまりよろしくありません)
【乗り心地】
路面のギャップもうまく吸収し不快な事は有りませんでした。
4人で乗っても後輪のサスが沈んでしまう事が無い。
(プレオはサスが沈み込んでしまう為、ギャップがあるとフルバンプし突き上げが酷く、後部座席からは苦情が・・・)
【燃費】
400km中、高速100km、街中30km、山道+郊外路270kmで燃費計で20.5km/l。満タン法で19.7km/lでした。意外だったのは高速道路での落ち込みが一番だったという事。高速に乗る前は17km/lだったのが、高速で90〜100km/hの走行で15〜16km/lに落ち込みました。大分道で上りが多かった事も影響してるとは思いますが。ちなみにプレオはハイオク仕様にも拘わらず遠出しても15km/l超えた事は有りません。
【価格】レンタカーの為評価無しです。
【総評】娘がプレオで遠出するとすぐに酔ってしまう為、N-BOXを試しに借りてみましたが正解でした。2日間とも酔う事無く移動でき助かりました。
目線が高く街中でもすごく運転し易く、疲れが少なかったです。
エンジンもNAなので高速や山道の上りでは大変だろうなと構えてましたが杞憂に終わりました。
古くてもプレオはS/Cであり、最新ターボ車は仕方無いにしてもNAの軽自動車に動力性能では圧勝と思ってましたがS/Cのアドバンテージはあまり無いなと思いました。
エンジンもですがCVTの進化も影響してるのでしょう。
今時の軽自動車の進化具合には驚かされました。
それにハイオク仕様で狭苦しいプレオの存在意義が失われた2日間になってしまいました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G Lパッケージ
2014年11月30日 20:18 [774582-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
N-BOXのNAモデルをレンタカーで乗りました。乗車人数1人。
[エンジン]
最大トルクが4700回転で出るので、スタートダッシュが非常に軽い。普通車と同等の出足の速さでびっくりした。ダイハツの現行ムーヴ(NA)や旧型タント(NA)にも乗ったことがあるが、それよりも出足が軽いのは確実。この車で箱根を走行したが、加速に関してはそれほどストレスは貯まらない。登りの急カーブを曲がり終えたあとの加速も、低回転でトルクが出るので、ストレスが少ない。しかしベタ踏みした場合は、エンジン音の割りに加速しないなと感じさせる。この車は、高回転まで回すと途端にエンジン音がやかましくなる。ただし一定速度で走るときはエンジン音は静か。
箱根の下りのときは、エンジンブレーキがLレンジしか無いので、程よいエンブレをかけることができない。ギアの順番は、P→R→N→D→Lとなっている。(※ターボ車の場合はパドルシフトが付く)
この車はアイドリングストップが搭載されているが、やはり慣れないと使い辛い。完全停止する前にエンジンストップし、ブレーキを離すと始動する。エンジンストップした"直後"にブレーキを離すと、クランキングの時間が多少長くなる。「おい、大丈夫か」と声をかけたくなる。アイドリングストップに気を遣いながらアクセル操作をしてやる必要がある。渋滞中に前の車が数メートル進んでも、アイドリングストップ中の場合は無駄に動きたくなくなる(エンジンが再始動してしまうため)。
[走行性能]
箱根や246号線の下り道のカーブを走行して感じたが、65km/h以上でカーブに進入するのは少し怖い。しっかりと減速してからカーブに入らないと、引っくり返りそうになる。ただし、旧型タントほどは怖くない。
この車は電動パワステを搭載しているが、ダイハツ車やトヨタ車のコンパクトカーにありがちな、電動っぽさ(ハンドルが軽すぎる、フラフラするなど)はあまり感じない。油圧ほど重くも無く、ちょうどいい感じ。
[個人的に気になった点]
ワイパーの速度調節が、非常に細かくできるので良い。それと、速度に応じてワイパーの速度も変わるようになっている。
セルモーターの音が非常に静か。「キュルルン」というよりは「プヒューン」といったような音。
オートエアコンを搭載しているが、ACがONになっている時は画面に何も表示されないので、エアコンが入っているのかどうか分からない。ACボタンを押すと、「AC OFF」と表示される。「いままでエアコン付きっぱなしだったのかよ」と驚いた。言い方を変えれば、エアコンが付いていても付いていなくてもそれほど走行性能やエンジン音などのノイズに変化は感じない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2014年7月4日 11:28 [733146-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
これはもうソツがないというか無理がないデザインでいいと思います。
【インテリア】
最初はとくに不満はなかったんですが、今年スペーシアに乗ったらこっちのほうがスッキリとしてて、インパネやダッシュ周りがスマートで視界に引っかからない。N-BOXはメーターフードが最悪で非常に見づらい。
N-BOXのがえらいゴチャッと無理矢理っぽく感じてしまいました。
運転席から後ろを見るとリアシートの収まりなどの風景が雑然とした感じでガッカリ目。
一言でいえば「前も後ろも一体感やまとまりがない。」
【エンジン性能】
発進から50キロあたりまで加速していくあたりが他社(主にスペーシア)よりウルサイ。変なこもったような唸ってるような音で高周波でないのにうるさく感じる。
そのうえ加速感が重い。ターボのような加速は求めていないがそれでも「うおー!走らねー!」とおもわず声にでたくらい。
【走行性能】
一定速走行のどっしり感はいいですね。コーナリングも安心感があります。ギャップの乗り越えも他社より明らかに落ち着いている。背高ノッポだけど案外コーナリングが楽しいが爽快感はナシ。
【乗り心地】
リアシートの揺すられ感がなくてこれは褒められる。
【燃費】
満タン法で測ってリッター17〜18キロ(通勤で25000キロほど走行)ってとこですね。発進加速時のあまりのモッサリ感からアクセルを踏みすぎてるのは自覚してます。(ちなみに娘のスペーシア(NA 4WD)は実燃費リッター22キロでてます。)
【価格】
こんなもんでしょう。
【総評】
買った時はなんとも思わなかったが、娘のスペーシアに乗ったら「正直、後悔してる」ってのが本音。
通勤ではもっぱら「燃費の良いスズキハスラー」ですので今では週末の買い出しに乗る程度です。
4WDのハスラーやスペーシアに燃費でボロ負けだし、売っちゃおうかな・・。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G ターボ Lパッケージ 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2014年5月4日 09:13 [713511-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スーパーハイトワゴンの中では一番バランスが取れたデザイン。
他は軒並みボディの上にキャビンが乗っかったような印象、中央の断面を後方にそのまま抜いてる為
NBOXは後尾で一つカーブに徐変させてる為。フロントオーバーハングの短さもスタンスの良さに効いている。
他社はレイアウトの問題でそれができない。2トーンは思い切り手塗りでマスキングの所に溜まりがある位。
白いホイールはブレーキダストが目立つので掃除が大変。
残念だったのは買ったあとにこれが同級生のデザインだとわかったこと位
【インテリア】
車内を広く見せる為にベージュベースの車内は子育てという機能上×。
2トーンの黒内装がでてようやく購入意欲が。
【エンジン性能】
最大0.7kg程度のブースト圧で余裕のある動力はECONOFF時のみで
通常はブーストも回転も抑えてる為速いという印象はない。
加速が欲しいときは迷わずECONを切るシーンも時々。
【走行性能】
曲がりを求めるのは間違い。
ルーフ周りの重さは感じるが重心はそれ程高く感じない。
【乗り心地】
車格の割にホイールベースが長くピッチングは良好。
ロールも悪くない。ただ、風切り音が大きく、
空力の悪さを感じるシーンも。
【燃費】
15~16km/L程度。OBDからの情報では燃料噴射がいきなり20ml程度と唐突な為
加速後の惰性を持続することが難しい。ブーストのあまりかからない加速と惰性維持の
バランスが燃費向上の鍵になりそう。
【価格】
高いが、ホンダの軽は原価率の高さも一番。
お買い得感も一番高い。値引きも10万以上あれば同意すべき。
【総評】
満足感は高い。室内の広さとパワースライドドアの使い勝手も○。
デザイン(標準)も○。今のところ不満なし。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2014年3月16日 09:36 [698248-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【インテリア】
2014年3月現在のは、センターロアボックス(エアコン下部分)に蓋がないみたいですが、私の2013年製には蓋が付いており、走行中に勝手に開いてしまいます。(だから変更?)
【エンジン性能】
燃費を気にしてecoモードで上り坂を登ると、パワーがなく前へ進みませんw(踏み込めばいいのですが・・・)
下り坂では何も踏んでいないのに、2000回転弱から急に4500回転くらいになりビックリします。(仕様?)
【走行性能】
平らな道では静かで快適です。
【乗り心地】
シートが全部フラットなので落ち着きません。曲がったり止まったりする際、ズルズル滑ります。
【燃費】
eco街乗りで15〜17kmくらい。田舎町で19〜21kmくらい。
【価格】
高いですが、素敵なディーラーの配慮もあり、またホンダにしようかなという気にさせられました。
【その他】
窓がガタついていたので、点検の際言ってみたら、分厚いヤツに総取り換えしてくれました。(あちこちで不具合あってたのか迅速な対応で)
冬はドアの隙間から、びっくりするくらい冷たい風が入ってきます。エアコンが全く効きません。
こちらは点検の際に何度か言ってみたのですが、全く聞く耳持たず・・・
他の方にもあるように、ワイパーの音が凄いです。ウィーウィーとうるさいです。
【総評】
いろいろ不具合はあるのですが、燃費はイイ、荷物はたくさん高いヤツも積めるので満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年2月16日 09:33 [686327-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
4月の増税前に嫁さん用に軽自動車を購入しようと思い、
N-BOXかタントのどちらかまで絞った結果、ディーラー回りをしようと
N-BOXを購入した友人とタントを購入した友人に
相談したところ、各々1週間貸してくれる事になりました。
比較した結果、
【エクステリア】
私も嫁さんもタントですね。前はどちらも良いのですが、
リヤは圧倒的にタントですね。
【インテリア】
パッと見はどちらも高級感ありますね。
タントのミラクルオープンドアは魅力ですね。
使用する事がないと思っていたら、あると便利で結構重宝しました。
決定的な差はリヤシートのスライドです。
タントのリヤは最高ですね。
N-BOXの固定リヤシ-トは致命的です。
乗れば乗るほどタントとの差は開いていきます。
【エンジン性能】
軽と考えれば、どちらも不満のないレベルです。
ホンダの方が、音的に好きですね。
【走行性能】
お互い車高が高い割にはロールが抑えられていますね。
スピードを出す場面は無いと思いますが
背の高さは気になりません。
【乗り心地】
どちらも不満はありません。
若干、タントの方が固めですが
私的にはタントの方が好みですね。
【燃費】
タントの方がかなり良いですね。
エンジン特性なのか、同じ運転をした結果
リッター2km位差がでました。
【価格】
どちらも価格相応かと思います。
【総評】
見た目の差は少しでも、中の使い勝手は圧倒的にタントですね。
N-BOXの友人もタントに乗り、タントへの代替えを決めたそうです。
ほぼ新車ですので、それなりの査定がつきそうですが
友人の買取店からはN-BOXはいずれ雨漏りなどの症状がでる前に
売却した方が良いと言われたことも手放した要因の一つだそうです。
恐ろしい症状ですね・・・
やはり待って良かったです。タントがでるまで。
無事、タントを成約してきました。
最終的にタントカスタムになりましたが・・・
今後、購入する人の参考にしていただければと思います。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NBOXの中古車 (全3モデル/12,787物件)
-
- 支払総額
- 128.6万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
N−BOX G・Lパッケージ ナビ バックカメラ ETC ドライブレコーダー テレビ 電動スライドドア 4WD
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜222万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜8989万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
18〜230万円
-
24〜169万円
-
43〜503万円






















