| Kakaku |
『細かい不満も吹き飛ばす、新世代軽自動車』 ホンダ N-BOX 2011年モデル maria foriaさんのレビュー・評価
N-BOX 2011年モデル
725
N-BOXの新車
新車価格: 119〜180 万円 2011年12月16日発売〜2017年8月販売終了
中古車価格: 13〜200 万円 (3,859物件) N-BOX 2011年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年7月20日 22:05 [520926-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
シフト周りのバージョンアップ化、オススメです。 |
4月下旬に納車されてから3ヶ月近くが経過したので、そろそろ評価判断も
出来てきたのでレビューしたいと思います。
【エクステリア】
デザインは個人の主観で評価が分かれると思いますが、派手すぎず機能的で
大きなヘッドライトも愛嬌があって個人的には非常に好きです。
幅と長さは制限一杯なので他の軽と変わらないですが、全高とボンネット高を
出来る限り高くし、
名前通りBOX形状のスタイルにする事で、一見軽自動車とは思えない
大きさと存在感があります。
箱型モデルの好きな日本人には受け入れられやすいスタイルだと思います。
【インテリア】
軽自動車としては非常に質感が高くて機能的でもあると思います。
特にナビ、オーディオの位置が非常に高く見やすい位置にあり、
走行中の視線移動が少なくて済みます。
これはライバルとされるタント等が採用するセンターメーター方式では
不可能な部分であり、私自身N BOXを選んだ理由の一つでもあります。
それとフロントガラスが直立していて圧迫感が無く開放的で気持ちいいです。
ただ1点、スピードメーターの文字盤がホワイトなのが問題有りです。
昼間の走行では緑に発光するスピードメーターが白い文字盤に溶け込んでしまい、
瞬時に何キロか把握しにくい時があります。
それと収納スペースが少々不足ぎみで、広大な頭上空間を有効利用出来る
収納BOX等を標準で付けてほしかったと思います。
あと、カスタムや+と比べるとメッキパーツや鏡面仕上げのパーツが少なくて
コストダウンが露骨なのも少し不満です。
シフトレバー部のシフトポジションも夜間点灯しないので、自分で
LEDを仕込んでシフトレバーもオプションの革巻きにしてカスタムの
メッキパーツに変えてみました。
シフト部分が一気に上質になるのでオススメです。
【エンジン性能】
過去に色々な軽に乗りましたが、660のNAエンジンとしては非常に低中速トルクがあり
高速巡航も快適で、さすがホンダの新型エンジンって感じがします。
山坂道も少々の登りもしっかりと登っていきます。
さらにECONボタンをOFFにするとレスポンスが鋭くなりパワー感がさらに増します。
ただ、音に関しては少し改善がありで、低回転での巡航走行では静かでエンジン音は
全く気にならないのですが、発進時の3000回転以上位からの高回転ではエンジン音が
ダイレクトに聞こえてきます。
エンジンからの音が大きいのか防音対策が不足しているのかは分かりませんが、
もう一段音が小さければと思うのが正直な所です。
あとアイドリングストップからのエンジン始動音も大きめで音も安っぽいので
パワー感、フィーリングは5点ですが、音関係でマイナス1点です。
【走行性能】
購入前の試乗した時にまず感じたのが軽自動車を運転してる感じが全くしなくて
まるでミニバンを運転してる感覚そのものでした。
その感覚は今でも変わりは無く、これまでの軽自動車の走りを完全に凌駕する
感じがします。
振動の伝わらない上質なエンジン、見晴らし良い高めの視点、ショックを
うまく吸収しているサスペンション、出来の良いシートが影響しているのだと思います。
カーブではロール(横傾き)が少し大きめで標準タイヤサイズが13インチと
少々キャパ不足なのでしっかりと減速して曲がる事が必要です。
私は見た目的に13インチでは不満があったので1インチ上げてカスタムNAと同じ
14インチにしたのですが、走りも直進安定性が増して、カーブでもタイヤのふんばり感
が増したので走りのバランス的には14か15インチ程度のインチアップがオススメ
だと思います。
【乗り心地】
走行性能の項目と重なる部分もあるのですが、ミニバンを運転してるかのような
錯覚を起こす位、乗り心地は非常に良いです。
特筆すべきはシートの出来が良すぎます。
座面がたっぷりしていて肉厚が厚く適度な硬さがあり、全く疲れを感じません。
固定概念で軽は疲れると思っておられる方はN BOXに乗られると少しは考えが
変わるのではないかと思える位、N BOXの乗り心地は新世代の軽だと実感します。
また、着座位置が高くて見晴らしが良く、遠出の際のナビ案内での走行でも
ナビ位置が高いので目線移動が少なくて、そういう心理面でも疲れを感じにくい
要因ではないかと思います。
【燃費】
実感として、悪い時で14キロ台、良い時で20キロ超える程度って所です。
平均して17キロ位でしょうか。
燃費を前面に売りにしてる軽ではないので重量級のN BOXとしては十分燃費は
良い方だと思います。
夏場は厳しいですが、春や秋のエアコンが必要無いシーズンでアクセルワークを
意識して燃費運転を心がければ十分20キロ台も連発出来る素質はあると思います。
勿論道路条件等にもよりますけど。
【価格】
乗り出し160万でナビや豪華装備を追加すると200万クラスになってしまうと言う事で
軽として考えると高いと思われがちのN BOXですが、購入して運転すると
「安い軽とはやっぱり違うな」と思ってしまいます。
軽を運転していると思えない走り、乗り心地、安全装備、内容を考えると
十分納得の価格だと思います。
【満足度】
各項目で多少の不満もありますが、全て許せてしまう位満足度は5点です。
本当に買って良かったと思っています。
しかし、発売以来何点かの問題点があるのも事実ですね。
雨漏り問題とナックルアーム錆問題とテールランプのLED不良問題。
幸い私の車両は雨漏りとLED不良は現状問題はございませんが、ナックルアーム問題
では納車2週間程で錆に気付き、非常に驚き不安になり、ディーラー判断で無償で
防錆塗装をして頂き、不安から解消はされましたが、各ディーラーの対応に
任せてしまうホンダ本体のサービス体制に非常に怒りを覚えました。
良い車を作る事は当然重要ですが、世に出した車に不具合等があった場合は
全てのディーラーに統一したサービスが受けられるようにお客様第一の
アフターサービス向上の徹底を是非これからのホンダにはお願いしたいと思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- エコ
参考になった30人
「N-BOX 2011年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年1月18日 07:04 | ||
| 2025年1月16日 09:53 | ||
| 2024年1月30日 01:08 | ||
| 2024年1月24日 13:56 | ||
| 2023年7月6日 20:07 | ||
| 2023年6月16日 11:57 | ||
| 2022年6月8日 08:47 | ||
| 2021年10月23日 18:02 | ||
| 2020年6月18日 21:18 | ||
| 2020年2月11日 17:51 |
NBOXの中古車 (全3モデル/12,743物件)
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 自社 ローン オーディオ スマートキー プッシュスタート エアコン 片側パワースライドドア 両側パワースライドドア 純正ホイール
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.9万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 自社 ローン ナビ オーディオ テレビ ETC スマートキー プッシュスタート 片側パワースライドドア 両側スライドドア エアコン Aftermarketアルミホイール
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 14.5万km
-
N−BOX G・Lホンダセンシング LED・メモリナビ・CD・バックカメラ・ECONスイッチ・ETC
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 117.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜233万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
12〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
24〜169万円
-
41〜503万円












