| Kakaku |
ホンダ N-BOXレビュー・評価
N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜256 万円 (12,859物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| N-BOX 2023年モデル |
|
|
18人 |
|
| N-BOX 2017年モデル |
|
|
125人 |
|
| N-BOX 2011年モデル |
|
|
121人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX 2023年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.45 | 4.32 | 8位 |
| インテリア |
3.19 | 3.92 | 97位 |
| エンジン性能 |
4.13 | 4.11 | 53位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | 39位 |
| 乗り心地 |
4.29 | 4.02 | 11位 |
| 燃費 |
3.85 | 3.87 | 66位 |
| 価格 |
3.30 | 3.85 | 61位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年6月16日 00:09 [1969004-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
古いコンパクトカーから乗り換え
【エクステリア】
キープコンセプトながら、より洗練されたデザインになった。
【インテリア】
先代車に比べ、所々コストカットした箇所が目立ちます。
【エンジン性能】
NAですが街乗りなら充分。人乗せたり上り坂になるとちょっと重いかな。
【走行性能】
走る、曲がる、止まる、の基本性能がしっかりしていると思います。
【乗り心地】
試乗でスペーシアも乗りましたが、乗り心地についてはこちらの圧勝ですね。
スペーシアは言葉悪く言うとリアカーに乗っているよう。
【燃費】
ほぼ街乗りですが、大体15km〜18km/L
【価格】
高すぎ。だけど装備も充実しているので良しとしよう。
【総評】
基本的に街乗りしかしませんが、遠乗りでも充分走れると思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年11月30日 23:52 [1908933-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
元々トヨタのポルテ1300ccに乗っていましたが、安全装置やコストを考えて、買い換えました。
【エクステリア】
カスタムのオラオラ感が苦手なので、落ち着いたノーマル顔が気に入っています。
【インテリア】
ダイハツタントや日産ルークスも試乗しましたが、室内の高級感はN-boxが勝っています。エンボス加工を多用しているところが良いです。
【エンジン性能】
丘陵地帯に住んでいるので坂道が多いのですが、アクセルをちょっと踏み込むだけでエンジンが極端に高回転することもなくスイスイ登っていくので、不満はないです。特に、走り始めから中速までの加速が以前乗ってたポルテよりも断然いいです。
【走行性能】
思い通りの走りができます。車重の重いハイトワゴンであることを忘れてしまうくらいです。
【乗り心地】
サスペンションが軽く感じます。その分ふらつきも多少あるのですが、タイヤをBluEarth-RV RV03CK 155/65R14 75Hに変えたら、多少走りが硬くはなりましたが、嫌なふらつきはなくなり安定感が増しました。
【燃費】
メーター値12.1kmです。ポルテと大差ないです。
【価格】
下取りを除いて約220万円でした。大変な人気車種だったので、値引きは渋めでした。
【総評】
一見、N-boxは他社同クラス・グレードと比較して価格が高いように見えるのですが、LEDヘッドライト、IRカットガラスなど、他社ではグレードによってオプション対応のところ、N-boxは全グレード標準装備だったりします。また、エアコンは、N-boxは冷却体が入っているので、アイドリングストップ中はしばらく冷却体を通した冷気が出て、その後エンジンが再起動するまで止まります(他の車はアイドリングストップ中はぬるい送風になりますが、不快なので真夏はアイドリングストップを切ります)。そういったところをしっかり比較していくと、N-boxが一概に高いとは言えないと思います(むしろお買い得)。ちなみに、購入時に純正ナビも同時購入したのですが、ディーラーの見積りにはしれっと1年前のカタログ落ちモデルVXM-174VFiになっていたので、そこは見逃さずに当時最新のVXM-184VFiに変えてもらいました。旧モデルだからといって特別値引きがあった訳ではありませんし、今となっては、VXM-174VFiは4G通信対応のHSK-1000Gには非対応、VXM-184VFiは対応なのが一番大きかったです。2024年4月に3G通信は停波したので、ヤフオクでHSK-1000Gを購入して、ホンダセンシングの全機能を存分に使っています。知らないところでディーラーは在庫処分というワナを仕掛けますから気を付けましょう。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年1月27日 23:30 [1806389-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月9日 17:10 [1712813-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
画像は加工しています |
ちょっと小さく感じるが見やすい |
|
![]() |
![]() |
|
スライドシートは色々使える |
FITハイブリッドから乗り換えです。(添付画像は一部加工しています)
N-BOX EX,2022年式,ターボ,4WD
【エクステリア】
流行の細目オラオラ系は苦手なので,カスタムではなくノーマルにしたが,丸目でも存在感は有る。四角いボディは見切りが良く,取り回しも楽。
【インテリア】
プラスチックの内装だが,奇をてらったところが無く落ち着いている。最初メーターが遠く感じたが,慣れるとこのほうが見やすい。またEXはスーパースライドシートということで,色々なシートアレンジが楽しめる。
【エンジン性能】
ターボなので,その気になれば早いが,当然のことながらエンジン音はうるさい。普段は2,000回転ぐらいで十分な加速を得られる。高速でも十分な力を持っている。
【走行性能】
納車してすぐに実家に行く用事が出来て,雪の山岳道路を往復したが,4WDということも有り,まったく心配いらなかった。
【乗り心地】
FITからの乗り換えなので,ホンダはこんなものかとは思う。しかし標準のサマータイヤは良くない。荒れた舗装路はかなりのノイズが発生する。とはいってもオーディオが使えないとかということは無い。
【燃費】
街乗り15~16km/L,郊外20km/L前後,月平均では17~18km/Lくらいなので,4WDということを考えると良いほうではないか。
【価格】
装備全部付なので仕上がり240万と感じだった。200万くらいだと満点なのだが・・・
【総評】
・四角いボディは取り回しが良く,運転しやすい。周りが良く見えるということは事故防止にもつながる。デザインに凝りすぎて後ろが見えにくいような車はどうなんだろうと思う。
・HONDAセンシングは優秀。高速をアクセル踏んでガンガン飛ばすのが馬鹿らしくなる。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2022年6月8日 13:26 [1589948-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
それまで乗っていた旧式の車には、安全装備が不十分なので先日、両親用の車として新車を納車した。
中間グレードながらに、ホンダセンシングは充実しており、最新のモデルなので、サイドブレーキはスイッチ式になっており、ブレーキホールドまで付いている。驚きだ。
エクステリアは、中間グレードなので、カスタム等に比べれば見劣りするが、それでもまずまずのカッコ良さが有る。
もはやアルファードですよ。これは。
十年一昔と言うが、正にその物。私自身も10年以上前にゼストスパークを購入し未だ健在であるが、車自体の質感、装備は比べ物にならない。
価格自体も上がってはいるのだが、この充実感には代えられない物が有る。
中間グレードのノンターボ車だが、年配の両親が乗るには必要十分であり、逆に機能が有りすぎて使いこなせないであろう(笑)
折り畳みの歩行器を常に持ち歩いており、車に常備しているが、室内が広いので使い勝手に非常に重宝している様だ。
買って良かったし、人気が有って当然とも思えるモデルである。
もはやコンパクトカーは要らない存在になってしまうのでは?
試乗車でカスタムグレードも見てきたが、完全に小さな高級車、ハッキリ言って素晴らしくカッコ良かったです。私が欲しいと思ってしまいました(笑)
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年12月29日 17:26 [1533353-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
ここは個人の好みの問題かと。
車高が高いです。
【インテリア】
カスタムじゃないので汚れやすい色だと思います。
【エンジン性能】
カスタムじゃないノーマルなので走りはよくないです。
【走行性能】
重い。
【乗り心地】
シートが固い。
【燃費】
普通。
【価格】
高い。
【総評】
ホンダセンシングがついているモデルだったので、中古で4万キロ走った車(事故修理跡あり、シートが破れてるが禁煙車表記)を総額120万で購入しました。
↑この条件でこの値段だと割高だと思います。
初めての購入だったのですが、シートの固さや車の重さは大変勉強強になりました。
次回購入するときはホンダ車はやめときます…乗り心地悪いです。
どうしてこの車が人気で評価が高いのか私には全くわかりませんでした。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2020年2月26日 01:45 [1304276-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入して1年。個人の感想を書いてみます。
エクステリア
ノーマルのフツーっぽさが好きです。
インテリア
このクラスでは上出来。グローブボックスが小さいのがちょっと不満。メーター類が上にあるのは個人的には見やすくて好き。特にセンシングの情報がメーターの左、ナビ側にあるのが視線移動が少なくて済むので気に入っている。
エンジン性能
出だしは意外とうるさいというかロングストローク3気筒エンジンなのでそれなりに振動があるのだろうと思う。ゴロゴロ音と言っている人がいるが多分振動音なのだと思う。流れに乗ってしまえば静か。
NAに乗ったことがないのでそちらはどうか分からないが、ターボゆえか普通に走る分には大人4名乗車でも十分な動力性能。山道の上りでも下手なリッターカーよりすいすい上る。最高出力は軽自動車規制64PSしか無いが、トルクの引き出し方とCVTのセッティングが上手いのだろう。なんだかんだ言ってもホンダは庶民カーでもそれなりにエンジンが良いのが好き。
走行性能
普通に走る分にはトルクもあってパワー不足はそれほど感じない。スーパーハイトの軽自動車、ボディ剛性では不利なスライドドア車でこれだけの走りが出来るのだから大したものだ。とはいえ飛ばすとそれなりに限界性能の低さは見えてくる。しかし車の性格を考えればしゃーない。横幅に対して高さがありすぎてタイヤも細いエコタイヤでこれだけ走れれば御の字。
燃費
夏場はリッター20?を切るが、それ以外は20?以上走る。田舎のあまり渋滞のない郊外を主に走っているせいか悪くない。
燃費は市街地か郊外かで大きく変わるし、走り方にもよると思う。
ちなみにカタログ燃費で上回る某リッターカーを同じように私が運転してもリッター18?いかない。
価格
昔の車に比べれば高いけれど、装備もそうだが、特にボディ剛性が昔の車と全然違うから高いのはしゃーないと思う。また、競合他社製品は一見安く見えるが、手を抜くところはしっかり抜いていたりする。You Tubeで衝突軽減ブレーキテストの比較とか見るとまだまだこのクラスはエヌボ一択かなと思う。
個人的感想
ACCは30?以下でキャンセルされてしまうが、田舎のあまり信号や渋滞が無い国道とかだとそれなりに使える。
着座位置がこれだけ高くてもあまり腰高感がしないのは大したものだと思う。
交差点を曲がるとき十分減速していると、少ないハンドルの切角で良く曲がるので思わずにんまりする。
主に運転する道路が車幅が十分にある立派な道路ならこの車は買わない。ちょっと路地に入ると狭い道が普通にある田舎では軽自動車は最強である。エヌボは田舎へ行けば行くほど、公共交通機関が貧弱で一家に一台でなく一人一台が当たり前の環境になればなるほどよく見かける。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 172万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
2020年1月11日 03:20 [1291260-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
丸目で愛らしい。シンプルだけどそこがいい。ドアミラー1番後ろの窓ガラス下が雨が降ったあとすぐ汚れる。ほっとくと水垢の危険あり。
【インテリア】
運転席周りに収納が多い。インパネも見やすく情報量も豊富。USBコンセントも便利。
【エンジン性能】
出だしはもったりしてる。坂道以外はすごく静か。慣れないと遅く感じるが、気にならなくなってくる。坂道はうなる。
【走行性能】
街乗りは軽やか。ホンダセンシングのおかげで高速道路らくらく、うなるけど加速もまずまず。
【乗り心地】
多少道の突き上げあるもさほどではない。アクセルの位置があまり良くなく疲れる。渋滞の時、ブレーキ踏むとすぐにアイドリングストップが掛かってしまい、すぐスタートってときにもたつく。低速でACCが切れ、ブレーキが怖く感じる。衝突軽減ブレーキに不安を感じる。車線維持システムがゆるく、安心して任せられない、すぐにハンドル持ってください警告が出る。日産デイズのプロパイロットのほうが断然安心出来る。
【燃費】
VLTCモードで21.8。満タン方で坂道や市街走って18.2だった。スーパーハイトワゴンでこれはすごいと思う。
【価格】
安くはないが、人気で販売から少し経ってるので値引き交渉が効くのでは?
【総評】
新N-WGNの納車が遅れまくって、3台目の代車。やっぱ人気がある車なだけにめっちゃいい!こんな車貸してくれてありがとう!間違いなく良い車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年8月16日 19:07 [1251662-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
白山ホワイトロードにて |
長年乗り続けた日産ティーダから乗り換えて、まだ時間が経っていませんが、500Kmほど走ってみて実感したことだけを書きます。
【エクステリア】
シンプルなノーマルモデルのデザインは、無駄がなく機能的です。それでいて、POPな愛くるしさもあり、よく考えられたデザインと思います。離れて見て感じる小ささと、近寄って感じる存在感の大きさに驚きます。乗り換え前のティーダと比較しても、上質なコンパクトカーと同等の品格を感じます。カスタムモデルの方が売れているようですが、小さな車体にはミスマッチなデザインです。大型ミニバン風デザインをそのまま縮小してもどうかと思います。
【インテリア】
ハードプラスチックの多用が質感を下げているという意見がありますが、決して安っぽくはありません。パーツの一つ一つが、丁寧に構成されており、カラーリングの妙もあって、真面目な作りに好感がもてます。本革や合皮を用いたインテリアが上質と、以前は思っていましたが、しばらくすると見る影もなく劣化します。高品質なハードプラスチックの方が耐久性も高く、車のインテリアには適していると思います。後発のN-WGNはアウトホイールタイプではありませんが、コストダウンが理由でしょう。売りの一つのセンシングを有効活用するには、マルチインフォメーションディスプレイが大きくて見やすいアウトホイールタイプが適しています。積載能力が高いのは書くまでもありませんね。
【エンジン性能】
ノーマルタイプのターボの実感は、1500ccクラスのコンパクトカーと比べて、全く不満を感じません。前時代の旧型モデルと比較してはいけないかもしれませんが、自分は評論家ではないので、あくまでこれまで所有したクルマ達と比べての感想です。交差点で右折時に対向車の切れ目を狙って加速するときも、出足よく曲がっていきますから、視界の良さも相まって心理的にも余裕が持てます。ただし、流れに乗るまでのエンジン音は大きめです。不快と感じる人もいるようですが、自分は心地よく感じました。街乗り、高速、山道どれも、こなせるのはターボだからでしょうか。
【走行性能】
大人3人が乗車して、厳しいことで有名な白山ホワイトロードをぐんぐんと登って行きました。下りも、きついカーブにも関わらずロールが抑えられて、イメージ通りに曲がります。自分の運転が上手くなったのかと錯覚しました。フレームがしっかりしていることと、サスペンションの調整、新機構の働きと思います。背が高い車ですが、それを全く感じさせない走りです。路面の凹凸もうまくいなすので、不快な突き上げはほとんどありません。小さなボディであることが信じられない、どっしりとした安定感のある走りです。コンビニの駐車場から路上に出る際に、段差があるとそれなりに揺れますが、一旦、走りだせばふわふわとした浮遊感は消えます。
【乗り心地】
シートの作りが優秀です。程よい硬さでホールド性もあり、山道を2時間連続して走っても、疲れがありませんでした。ワインディングの連続でロールが大きければ、酔いそうなところですが、後部座席の家族にも好評だったことからも、ドライバーから同乗者まで快適な乗り心地が実証できました。何よりも高いアイポイントによる広い視界が快適です。街中でも郊外でも、視界が広いことによる運転のしやすさと、乗り心地の良さは最大の長所です。
【総評】
総論を言いますと、多くの投稿者の方々の高評価は決して間違っておりません。大変、いいクルマです。これまでの車歴は、ブルーバード、プリメーラワゴン、プレサージュ、ティーダと日産車ばかり、ホンダ車も軽自動車も購入するのは初めてです。軽自動車に関しては、安全性や走行性に不安があったからです。しかし、もはや日産に購入意欲の湧くような車は現れず、50を過ぎて中高年ど真ん中で選んだ車がN-BOXです。主婦や若者だけでなく、クルマを知っている中高年にもおすすめできます。日本の道路事情や車社会を考えて作られた良質な「工業製品」です。売れても利益率が悪いようですが、ホンダはこれからも良質なクルマを作り続けて行いってもらいたいです。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年7月12日 20:25 [1242306-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
N−BOX・GLホンダセンシングの燃費最高スコア |
GLノンターボを購入して半月。快適性と安全性を第一に選択し、この車に決めました。
夫婦とも運転するため、カスタムはどのメーカーもゴツゴツ系なので敬遠し、ノーマルデザインを選びました。
始動は緩やかですが、次第に加速するたびに、ぐいぐい前に向かうパワーを体感できます。
ハンドルも軽く、ハイトワゴンなのにキビキビ動きます。
静寂性も驚くほどで、平地の60km以内ではロードノイズしか聞こえない感じです。会話も音楽も十分楽しめます。
高速は90kmを超えるとさすがにうるさいですが、ACCとLKASのおかげで軽いハンドル操作に専念できるため、まったく疲れません。
あるサイトで、「乗るのが楽しいクルマ」とありましたが、そのとおりと実感しました。
さて燃費ですが、先日所要があり、夜間から半日かけて遠出しました。
高速と行動を乗り継ぎながら、比較的安定した速度で走行したのですが、満タン法(セルフで目視確認済み)で648.1km走行に24.7l給油。648.1÷24.7=26.24km/lが出ました。
中途では画像のとおり、最大28.0km/lが表示されるなど、カタログ値以上の驚きの数値でした。
条件によってはかなりいいスコアが出ることがわかりました。
なが〜く乗ることを想定してサイドカーテンエアバッグもつけて高くはなりましたが、
この車を選んで正解だったと確信しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 152万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING カッパーブラウンスタイル
よく投稿するカテゴリ
2019年4月29日 22:30 [1220354-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
装備面や内装を考えたら一択だったようです。
主に妻が娘の部活や買い物用に購入しました。
もう一台がでかいので駐車場への止めやすさや手軽さを重視しましたが、他社のものは内装等の質感が納得いかず悩んでいたらこちらの展示車が^_^
在庫もすぐ入庫分が抑えられるとのことで即決でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 172万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING カッパーブラウンスタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2019年4月20日 16:54 [1218011-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カッパーブラウンの黒は全くお目にかからず、未だにすれ違った事もなくびっくりしてます。黒にカッパーブラウンのアクセントが効いてかなりお気に入りです。
【インテリア】
ノーマルと比べて引き締まった感じがします。特別仕様な感じが凄い出てます。
【エンジン性能】
ハスラーから買い換えたのですが、やはりターボになったのと相まって出力にはカタログ以上の余裕があります。N/Aにも試乗しましたが、坂の多い地方なのでターボの方が坂道でのモッサリ感がなく軽やかに加速してくれます。
【走行性能】
他の方なレビューにもありますが、道の凹凸はあまり気にならないレベルで足廻りが完成されてます。カーブではやはりハイトワゴンなので多少のフラつきを感じる時はありますが、前のハスラー等の低車高車に比べれば程度で普段の街乗りでは気にならなくなってきました。
【乗り心地】
静かさにはかなりびっくりしました。都市高速などで80キロくらいで走行していても風切り音やエンジン音が気にならずに車内で会話出来ます。シートも前列はもちろんですが、後列も適度な柔らかさで軽自動車の中でもカナリ上位に入るのではないかと思います。
【燃費】
ターボという事で多少の悪化を心配していましたが、街乗りでエアコンを使用しても18〜20km/Lで走ってくれています。ハスラーのようにマイルドハイブリッド車などに比べたら悪く感じますが、加速性や高速巡航時の静かさなどと引き換えにと思えばと納得させています。
【価格】
オプション込みで220万とリッター車のコンパクトカーが買えるくらいの値段になってしまうのがやはりキツかった。値引き交渉をあまりせずに担当者との今後の付き合い等を重視したのでしょうがないかなと思います。
【総評】
車体のサイズ以外は本当に軽自動車の範疇を超える凄い車です。ファーストカーのオデッセイハイブリッドと比べても街乗りでの走行性能などに大きな不満は無く乗れてます。
強いて挙げるならホンダセンシングのACCの全車速追従機能を付けた状態で装備して欲しかったですね。
ここからはカッパーブラウンスタイルについて
カッパーブラウンスタイルは高めに見える値段設定ですが、標準装備でかなりの装備が付いているので値段交渉が苦手だけど欲しい装備がある!って方にはトータルでは安くなるオススメのバリエーションだと思います。
見た目も派手すぎずに飽きの来ない色で長く乗っていられると思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年11月24日 11:30 [1176654-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
好き嫌いはあるかと思いますが、妻はカスタムよりこちらの方がいいようです。
私はカスタム派でしたが...
【インテリア】
使い勝手よく設定されていると思います。子育てママを中心によく考えられているようですね。
個人的には色使いが少し明るすぎる気もするので、カスタムのようなシックさがあると良かったかなと思います。
EXかLにするかですが、EXのシートスライドはそれなりに力がいるので、奥さん+EXをお考えの方はスライドのやりやすさもチェックしてみてください。
【エンジン性能】
妻の前車がデミオでしたので、軽にするならと自分の車ではないですが、私が強引にターボにさせました。笑
さすがホンダ、よく回るし、昔乗ってたアコードワゴンSIRのVTECの気持ち良さを思い出しました。
ただNBOXに関しては、VTECはNAのみですが。
以前コンパクトカーなどに乗られてて、NAかターボで迷っている方は、ターボにされた方が後悔はないかも。
【走行性能】
私は30ヴェルファイア(3.5L)ですが、出足はさすが車体が軽いだけにNBOXの方がキビキビしてる感じですね。
運転してて楽しいのはむしろNBOXと言っても過言ではないかも知れませんね。
ただ、トールサイズなので、高速では横風を受けるとハンドルが振られることもあります。
【乗り心地】
上質感はないですが、劣悪でもなく...乗り心地を求める車でもないので、文句が出ることはないのでは?と思います。
【燃費】
街乗りで16km程度でしょうか。私のが6kmあたりなので、ターボでこれなら全く気になりません。
【価格】
決して安くないですね。センシングを考えれば妥当なのかも知れませんが、ただこの価格で純正アルミさえ履いていないのはどうなの?と、期待外れですね。
【総評】
売れている車だけあって街中でよく被りますが、巷の評判どおり、よく出来た車ですね。
軽でこれだけの安全機能、使って便利、そして運転して楽しい。これに尽きます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 169万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年4月19日 09:34 [1121340-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
タイムズのカーシェアをマツダレンタカーの頃から利用していたのですが、子供が2人になって自宅からチャイルドシートを持ち込んで利用するのがさすがに大変になり、マイカー購入を決意しました。
ここ1、2年は最寄りのカーステーションにたまたま配備されてた初代NBOXの使い勝手が良くてリピーターになっていたので、買うならこれかなと。購入するに当たり一応コンパクトカー&軽ハイトワゴン系のカテゴリを色々検討しましたが、子供を連れ回わすのも大変なのでホンダカーズに行ってその足で契約してしまいました。
車自体のスペックはあまり詳しくなく、普段は軽かコンパクトしか乗っていませんので基準はそのレベルです。初代NBOXとの比較がメインとなります。
【エクステリア】
見た目では決めていないのでその点は特に不満なしです。
LEDライトは初めてだったのでその明るさに感動しました。安全性的に全メーカー全車種標準にした方がいいとさえ思います。
初代もそうですが、ボディの高さのメリットはスライドドアと合わせて、子供をチャイルドシートに乗せる際にあまり屈まなくていいことだと思っています。ヒンジドアが隣にぶつからないよう気にしながら屈みこんでというのはもう考えられません。
ただ、フロントガラスが立っているせいか狭い交差点だと上を覗き込むようにしないと信号が見えないことがあり、その点はマイナスかと思います。
バックゲートは開口部が大きく載せやすいものの、駐車時フルに開けるには後壁とのクリアランスがかなり必要です。DOPナビのダイナミックガイドラインでどれだけ離せば良いか分かり便利です。
【インテリア】
見た目質感はあまり気にしていないので特に気になる部分はありません。
ハンドル上にあるメーターは自分的には高さも奥まった感じもちょうど良く最高です。ホンダセンシングもあり情報量は多目ですが自然に目に入ってきます。初代は自分の座高だとハンドルの中を覗き込むようになり見難く、かといってセンターメーターも好きになれないのでこの方式は良かったです。
シートアレンジは初代にはないスーパースライドを活用しています。大人2人子供2人で乗る場合は、後部座席スライドを最前端、助手席を後ろ目にして世話しています。この時荷室にはの少し大きめの三輪バギー(アップリカのスムーヴ)を畳んで載せられます。もしくは幼児用補助輪なし自転車(14インチ?)をやや強引にななめに積めました。
大人1人と子供1人のケースでは、助手席を最前端にする事で前述三輪バギーを開いたまま置くことでき便利です(ディーラーで真っ先に確認したポイント)。A型よりも大きいのでドアに入れるときにちょっと強引になりますが(後部座席を下げればちょっとは楽かも)。
【エンジン性能】
正直初代との差は自分には分かりません。高速は90km/hくらいまでは比較的余裕そう。それ以上は頑張ってる感がかなりあります。
【走行性能】
アジャイルハンドリングのおかげかどうか分かりませんが、高速走行中のカーブは初代と比べてかなり安定している気がします。街中の交差点のターンも特に気になることはありません。
ACCは若干急加速急減速気味ですが、車線維持機能も含めてかなり使えています。
【乗り心地】
初代は道路の凸凹で常に小刻みに揺れる感じがありましたが、新型はそれが抑えられている気がします。
車内は初代と比べかなり静かになっていると思います。初代は足先にエンジンがあると嫌でも存在感を感じましたが、新型はアクセルを踏み込まなければ気にならないレベルです。
乗り心地とは直接関係ないですが、初代は運転席ドアを閉めるときにベコンとした感じがしてのですが、新型はボフッという感じがしていいです。
【燃費】
約630km走って、11km/lちょっとです。インターナビからデータ吸い上げてHonda total careのアプリが計算した値です。街乗りメインなのであまり気にしていません。一度高速で50km以上走った時は、18-19km/lくらい出てたようです。
【価格】
カーシェアと比べたら圧倒的にコストは高いです笑。
いざ買うとなったときも高いなとは思いましたが、実際に乗ってみると機能の充実度や作りの丁寧さを感じ無駄に高いとは思えません。
例えば、ホンダセンシング、サイドカーテンエアバッグなど上位の安全機能、オートライト、オートリトラミラー、離れると自動ロックするスマートキーなどの煩わしさ解消機能、タイヤ角モニタ、全面UVカットガラスといった優しさ満載の内容は非常に満足しています。
【総評】
初代も使いやすい車と感じてましたが、二代目はさらに使いやすく完成度が上がっていると思います。
一番の難点は軽自動車であるが故の4人乗り。家族+親と乗ることができないことですが、実はカーシェアの契約は維持しているので大きい車はいまだ借りることができます。そういった意味では、普段乗りに使う最高のセカンドカー的な位置づけです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年10月24日 12:31 [1072721-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
両親が運転位置が高く、荷物の積める軽自動車が欲しいとのことで
両親の年齢も考慮し「ぶつからない」「間違って発進しない」車で荷物の積める
NAエンジンであることを条件に以下のボックスタイプやトールワゴンタイプの軽自動車から選ぶことにしました
「アトレーワゴン」・「エブリィワゴン」は荷室は広いがペダルの位置がタイヤハウスの出っ張りのせいで左に寄っていたのでペダルの踏み間違えを考慮し除外
「スペーシア」は後部座席の収納時に前席の位置を前に移動しなくてはいけなかった点で除外
「ウェイク」は運転位置が一番高く、荷室の広さも十分あって、デザインも非常に好みでしたが予算的に一番高く、さらに購入グレードのNAモデルではLEDヘッドランプではない点(グレードでパット見のエクステリアを変えるのは大嫌い)で除外しました
「タント」と「N−BOX」は最後まで迷いました
どちらも安全装備は最高レベル(ぶつからない、前後誤発進しない、オートハイビーム等)
荷室も広い、運転位置も高い左側パワースライドドア(右はスライドドア・イージークローザー)
バックカメラとステアリングスイッチが付いている(モニター類はオプションなのが商売上手)
「タント」は左側ピラーレスの広大なドア開口部と価格も「N−BOX」より10万程度安い
対する「N−BOX」は後部座席を倒すときにスライドドア側だけでなく荷室側からでも操作できる
(タント等他の車両はスライドドア側からしか操作できない)
後部座席の座面を跳ね上げると中央に広大なスペースができてかなりの荷物をスライドドア側から乗せることが出来る
ECT、アクティブ・クルーズ・コントロール、標識認識機能、LKAS(車両維持支援システム)・LEDヘッドライト等
装備が充実していて9月発売の最新モデルである
最終的に両親の意見、予算、自分の好みを反映して「N−BOX G・L Honda SENSING 4WD」を購入しました
以下気付いた点を中心にレビューします
【エクステリア】
購入したノーマルはとてもひたしみやすく良いデザインに思います
可愛らしさも感じますし、シンプルの中に洗練された上品さを感じとることもできます
LEDヘッドライトの周りのリング状のポジションライトとLEDのテールランプ、ドアミラーウインカーは最近のトレンドを反映していて最新の車ということを実感することが出来ます
ドアロックはドアノブのボタンやスマートキーのボタンで施錠出来ますが、解錠時にはスマートキーを携帯していればドアハンドルやバックドアハンドルを手で握るだけで解錠出来るところがとても便利です
給油口の開け方はホンダは統一していないのか車両、年式によってまちまちなのが難点といえば難点です(ちなみに給油口はドアロックが解錠状態であれば蓋を外からプッシュすると開きます)
【インテリア】
メーターの位置は座席高さとハンドル位置の調整が必要ですが見やすいと思います
エンジン始動時の針の動きや搭乗時のウェルカム画面の印象がとても良いです
ノーマルモデルの内装のデザインは色遣いも含めてセンスの良さを感じます
ナビの位置もとても見やすくマルチインフォメーション・ディスプレイ(メーター左の液晶)の表示情報が豊富で
タイヤ角度の表示は駐車場での発進に際に役立ちますし、燃費や航続可能距離の表示はもちろんのこと、道路標識を認識し液晶画面に表示したり、ホンダ純正ナビを装着することによって連動し天気予報を表示したり、時刻合わせも自動で行われるのはとても便利に感じました(画面の切り替えはステアリングスイッチで行います)
トールワゴンなのでバックドアが縦方向に大きく、あける際にはかなり後方のスペースが必要なので後部座席の座面を跳ね上げることによって後ろの荷室を使わなくても大量の荷物がスライドドア側から積めるのは使い勝手が良いと思います
全天候型のマット(ゴムマット)を装着していれば濡れた荷物や液漏れするような荷物も心おきなく積める点も便利に感じます
インパネトレイに急速充電対応のUSBが2つ装備(下位グレードでは不装着)されていますし
純正ナビを装着すると音楽・映像メディア対応のUSBジャックも付きます
シートバックの上部にちょっとしたポケットがあるのでスマホを入れたりもできます
難点はプッシュスタートボタン位置が低めに付いていることと
前席中央にあるドリンクホルダーにペットボトルを入れると出しにくいというところでしょうか
【エンジン性能】
NAモデルはVTECエンジンとのことで前モデルより燃費が向上したとのことです
パワーは街乗り中心であれば必要十分に感じます
【走行性能】
CVTなのでスムーズな加速を体感することが出来ます
難点はオーバードライブ的なスイッチがシフトレバーに無いので
下り坂でのエンジンブレーキが利きづらい点です
(この点はパドルシフトの付いているターボ車にすると解消されると思います)
【乗り心地】
乗ってまず最初にとても静かなことに驚きました
下からと前からの音が全然気にならない感じです
乗り心地は柔らかすぎず硬すぎず、程よいという印象です
【燃費】
十分に感じます
【価格】
高いですハッキリ言って高いです(とても大事なことなので2度言ってみました)
今回オプション込みで180万円前半で購入できましたが、カスタムやターボにしたり、オプションを増やせば簡単に200万円オーバーとなるのには正直びっくらこきました
しかし、他社も含めてハイトワゴン系が総じて価格が高いこともありますし、装備や安全性を考慮すると妥当なのかなと思うことにしています
【総評】
なんだかんだ言いまして新しさと安全性を体感できる出来る素晴らしい車だと思います
難点はこんなに売れているので、ちまたに「N−BOX」があふれることでしょうか。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NBOXの中古車 (全3モデル/12,859物件)
-
N−BOX ベースグレード フルセグナビ/ブルートゥース/ホンダコネクト ホンダセンシング LEDヘッド 片側パワースライド
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 152.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 車検2年付き スマートキー プッシュスタート TV Bluetooth バックカメラ 電動格納ミラー 両側パワースライドドア スペアキー1個 純正アルミホイール
- 支払総額
- 52.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.9万km
-
N−BOX G 7インチナビ・CD・DVD・Bluetooth 両側スライドドア 純正アルミホイール 車検2ヵ年付き
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 157.3万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜222万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
12〜238万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
45〜503万円



































