| Kakaku |
ホンダ N-BOXレビュー・評価
N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 10〜256 万円 (12,824物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| N-BOX 2023年モデル |
|
|
18人 |
|
| N-BOX 2017年モデル |
|
|
125人 |
|
| N-BOX 2011年モデル |
|
|
121人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX 2023年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.45 | 4.32 | 9位 |
| インテリア |
3.19 | 3.92 | 96位 |
| エンジン性能 |
4.13 | 4.11 | 51位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | 40位 |
| 乗り心地 |
4.29 | 4.02 | 10位 |
| 燃費 |
3.85 | 3.87 | 68位 |
| 価格 |
3.30 | 3.85 | 60位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年10月9日 19:58 [1989978-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ハイトワゴンは軽自動車の定番ですが、非常に
インテリアの質感が高いのが驚きです。
内装のタッチ感、色使いも高質。
操作系もホンダセンシングはトラフィックジャム
アシストまで付いています。電動パワステも素直。
もはや、高級車然としています。
不具合は、前席乗り降りは、高さがあり、かつ
乗車補助ハンドルもないことから、高齢者には
乗降が難儀なようです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 168万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ファッションスタイル (モノトーン)
よく投稿するカテゴリ
2025年7月22日 23:43 [1976056-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
とりあえず自分もレビューを読んでから買ったクチですので、判ってたやろ?と思ったことでも実感したことは書いていきます。遠出は基本SK9フォレスターですが、慣れるために片道90分のドライブを終わった際の感想となります。
【エクステリア】
プレーンな感じが大変よろしいです。
【インテリア】
カスタム系は色が暗いので、ノーマルにしましたが、満足しています。不満な点は
・扉ドリンクホルダー辺りのプラが弱くてペコペコ
・前席両側のドリンクホルダーにペットボトルを入れると安定せずうるさい
・ルームミラーの場所が高過ぎる
辺りとなります。
【エンジン性能】
ECONをONすると青信号で発進する時、余りの遅さにバックミラーを見たくなります。しかしひとたびOFFにすれば、山道も快調に走ります。
【走行性能】
ここではホンダセンシングについて書きますが、やはり65?以上の縛りは無くして欲しいですね。
あと、山道で速度設定していても、下り坂では速度制御の限界が低く設定速度にはしてくれません。これは怖い!中央道では下り坂がキツいので、厳しい気がします。
【乗り心地】
・自分はさほど感じなかったのですが家族によると後席の突き上げが気になるらしいです。前席は快適でした。
【燃費】
まだ判りません。アプリによると15.7km/l とのこと
【価格】
試乗車上がり(2000?)のファッションスタイル(ナビ、マット、ETC、コンフォートパッケージ)を175万で買いました。
【総評】
全てにおいて、良いといいたいのですが、ブレーキの遊びの多さだけは何とかしたいです。ブレーキが疲れる…初回点検で直して貰えるといいんですけどね。
較べること自体が間違いだけど、フォレスター、いい車だということを再認識。デカいけどね。
トヨタも日産もホンダもない、加速の強さを設定できるのはスバルの強みだと思います。前車が消えた瞬間強めの加速を始めるのは勘弁願いたい…
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ベースグレード
2024年3月25日 05:24 [1825770-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
先代モデル(JF3)を所有しています。そちらとの比較です。
【エクステリア】
プレーンなデザインになり、どちらかというとこちらの方が好みです。
JF3は黄色や青などのビビッドなカラーがあったのですが、マイチェンを繰り返し、だんだん陳腐なカラーに落ち着いていってしまいました。こちらの新モデルもポップなカラーは少ないです。残念。
【インテリア】
先代モデルからの買い替えを考えている人は、ドアを開けて驚くことでしょう。
「違う車になってしまったのか?」と。
JF3、JF4は軽自動車らしくない内装。軽自動車専門メーカーじゃないホンダが作った軽自動車だなと感じさせてくれました。ですが、この新型は悪い意味でバッチリ軽自動車の内装です。フル液晶メーターもコストダウンでしかない。
シートの質感も下がっています。残念です。
【エンジン性能】
申し分ありません。ただ、みなさん書かれていますが、ノーマルグレードにターボはありません。
私はJF3のノーマルターボです。結果的にこれがお買い得モデルだったということでしょう。
【総評】
発表されてからかなり経ちますが、新型をあまり街でみることはありません。これが全てではないでしょうか。
N-BOXばかりが売れ、評価されることにはジレンマがあったのでしょうが、堂々と最高の軽自動車として売り続けるべきだったと思います。商品力が落ちていることをわかっていないわけがない。あるいは先代の後期モデルがやりすぎたのか…。もったいないモデルチェンジだったと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
2023年6月7日 17:36 [1574123-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
代車がマイチェン後だったので再レビュー
【エクステリア】
リアは好き
フロントは別に嫌いでは無い
一つ不満なのがデイライトが超貧弱且つオートでも光らない(デイライト付けるとテールまでついてしまう)
フィットとかでは出来てるしそこそこ明るいのに何故・・・
【インテリア】
ヴェゼルみたいにソフトパッドとかないけど色調のお陰か安っぽくは無いし頑張ればママチャリも載せれるくらいには広々としている
あとは後席テーブルだったり(使わないけど)マイチェンで追加された電子サイドブレーキとオートホールドがあるのが良い
ただ電子サイドブレーキやEconボタンがハンドルに被って見づらいので走行中にいじろうと思うと割と危ないレイアウトになっているのが難点
【エンジン性能】
流石にヴェゼルと比べると非力だけど、120km以上でかっ飛ばさずに高速で追い越す時だけ気を遣えば普通に扱いやすくて良い
坂道だと唸るしラバーハンド症状がやや出るのが気になるけど逆に言えば気になるのはそこ位
【走行性能】
ハンドルも軽く、小回りも効いて扱いやすいけど楽しくは無い
用途がそもそも向いてないからそりゃそうなんだけども
ただカックンブレーキは無いけどオートホールドの所為なのかカックンアクセルがあるのが気になる
あとスーパーハイト故に重心が高いのでがっつり風に煽られるしカーブは若干怖い
【乗り心地】
かなり良い
今の車である初代ヴェゼルより柔らかく快適
人載せるのであればこっちの方が良さげかも
【燃費】
平均燃費でしかデータがないので何ともだけど、高速は90km前後でクルコンを多用して流したら20~21km/L位で街乗りは15,6km/L位かな?
まぁカタログ燃費と一緒くらいかなーと思った
【価格】
買ってないから評価のしようがない
【総評】
実用性の塊且つ走行面でも一切不満無く走れることが出来、「そりゃ売れるよな」と乗っていて思った
が、当たり前だが走りの楽しさなんて物は無いので趣味カー用途ではあんまお勧めしないとも思った
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年3月18日 18:18 [1693497-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2022年3月に新車で購入しました。
(グレードG/ 総走行距離:10,800km)
それまではダイハツ・ネイキッドに約20年乗っていて、初めての買い替えです。
【エクステリア】
カラーはホワイトを選びました。
質感が良く、外観も気に入ってます。
【インテリア】
室内は広く、質感も良くて快適です。
収納も多くて便利です。
【エンジン性能】
パワーはありますが、加速するときのエンジン音がやや大きい印象です。
平地で「D」のエンジンブレーキが強いです。(そのため黄色信号でアクセルから足を離した際、信号手前で再度アクセルを踏む必要があります) 「S」のエンジンブレーキもとても強いため、私は坂道の上り下り・合流なども含めて「S」を使用することがありません。全体的にもう少しエンジンブレーキが軽い方が嬉しいです。
それ以外の性能には満足しています。
【走行性能】
風によるヨコ揺れは大きいです。(N-BOXに限らず、すべての軽スーパーハイトワゴンに共通だと思いますが…)
段差を乗り越えるときのタテ揺れは、鋭くガタガタした感じではないですが、緩やかに大きくバウンドするような感じです。
【乗り心地】
ブレーキホールド機能はとても便利です。
駐車時に自動でサイドミラーを開閉する機能が標準装備されていると嬉しいです。
少し薄暗くなった位ではライトが自動点灯しないのが不便です。(以前は微調整できたようですが、無くなってしまって残念…)
左前に死角確認用のミラーがありますが、微調整できないため身長が高いとまったく見えず使えません。
【燃費】
街乗りで、エコな運転を心がけて16.8km/L前後です。
良くも悪くもない数値かな…と思います。
【価格】
安くはありませんが、装備や性能を考えると納得の価格です。
【総評】
細かな点で不満はありますが、トータルでみると他車よりもN-BOXを選んで良かったと感じています。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年7月16日 09:22 [1600650-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
皆様のレビュー通り、とても素晴らしい車ですが、NAは高速には不向きです。
すぐに回転数が振り切ってしまい、十分に加速できません。
しかし、通常道では高バランスです。軽初のVTECは伊達でなく、とても気持ちよく加速します。
燃費ははっきり言って悪いです。
街乗り短距離が主なのが原因ですが、それでもリッター12kmくらいしかいかないのには閉口します。
通常グレードはエンジン連動の格納式ドアミラーとカーテンエアバックがありません。
これはどうかと思います。
私が買ったスーパースライドシート仕様には上記はついています。
後、今時、鉄チンホイールは頂けません。ここはケチらずにアルミにしてほしいです。
私は速攻で中古のアルミを購入しました。
荷物は本当にたくさん乗ります。素晴らしい車です。次もN-BOXを買うと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年6月24日 00:03 [1468140-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
平成20年式のモコからの代替えです。
70歳の親メイン使用。
【エクステリア】
今風のLEDが随所に使われていて悪くないです。
カスタムは少しやりすぎって人は多い気がするのでこれで良いと思います。
【インテリア】
個人的には着座位置がもっと低い方が安定する感じがします。
タントやルークスのように着座位置が低いとヘッドクリアランスが広く、旋回時のロールも気にならないと思います。
初代のN-BOXも乗ったことがありますがとにかく内装がチープ(特に後部座席下)でロードノイズがよく入ってきた印象ですが、今回は収音材が増したのか結構静かになっています。
ただ、運転席のシートがあまり後ろに下げられないのが気になります。
後席の広さを確保したいのは分かりますがシートはもう少し下げられるようにしてもらいたかった。
もう一つ気に入らないところがナビゲーションの取り付け位置の角度が少し上向き過ぎて背が低い人だとモニター画面の下から覗くような感じになり画面が暗く見えます。
パネルの問題ですが安いナビゲーションは正面からしか綺麗に見えなく上や下から見ると黒く見えてしまいます。
この角度だとフローティングタイプのものじゃないとしっくりこないかもしれないです。
後部座席からも子供だとあまりいい角度では見れないと思います。
ダッシュボードの制約から仕方ない面はありますが後発車のルークスは9インチのナビゲーションも付けられるのでこの部分は直してもらいたいです。
【エンジン性能】
これはピカ一です。
低速域からかなり軽い感じでしかも力強く回っていきます。
一番驚いたのはこれだけの出力を出しながら燃費が非常に良いです。
初代のN-BOXは確かあまり燃費が良くなかった印象があります。
高出力高回転燃費今一ってイメージで購入しましたがあっさり裏切られました。
まず普通の軽自動車や1000cc辺りの乗用車(登録車)からの代替えでエンジンに不満を感じる人はいないと思います。
【走行性能】
これは慣れだと思いますがあまり乗っていないので旋回時のロールというか不安定感が若干あります。
個人的に着座位置が高いのと高出力過ぎて少しバランス悪いかなって感じです。
まぁそれほど飛ばす車ではないですし、ホンダセンシングもあるので心配するようなことはないです。
【乗り心地】
良い意味で柔らかく、悪い意味でふわふわです。
当たり前ですがアイドリングストップがまるでエンストするような感じでちょっと気持ち悪い止まり方をします。
エンストすると言えばエンストですが古くから軽自動車を乗っている人なら分かると思いますが、信号待ちで急にブルブル回転数が落ちてエンストしそうになる感覚に近いアイドリングストップです。
ダイハツや日産のアイドリングストップと何か違う気がします。
【燃費】
3年で22000k走ってメーター読みでリッター16.5kです。
燃費に限っては住んでいる場所によって全然変わってきますが都下でこの燃費であれば非常に良い方だと思います。
運転自体はかなり大人しいです。
【価格】
わずか100kの新古車を購入しましたが総額で200万円でした。
軽自動車に200万は高いと思う人も多いですが、ホンダセンシングを含め全部入りで納得のいく価格だと思います。
【総評】
何年も連続で販売台数1位になるのかよくわかる車です。
金額こそ200万超えですがこれだけの装備なら納得いくでしょう。
ターボ車でこれだけ燃費が良ければ満足です。
【追記】
購入後3年が過ぎて初めて故障らしい故障が起きました。
高速道路で追従走行中前に車両や障害物がないのに急ブレーキが掛かる症状が2回出ました。
近所のホンダカーズ東京中央に持ち込んだところメーカーの担当者とお客様相談室の人達が車を見たいとのことでしたが結局その人達が現車を見に来たのが車を最初に持っていってから1か月近く経ってからでした。
その間車を乗っていいのかとディーラーのサービスの人に聞いたところ高速道路以外なら平気といことでした。
結局代車も出してくれないまま車にはほとんど乗らず1か月してやっと原因を特定。
ABSのアクチュエーターの故障でそれがカメラに影響をもたらせたというよくわからない説明でした。
まぁ日本一売れている車なだけにリコールなど出すと相当の損害をもたらすために慎重になっているのかもしれないですがそれならまず代車を出してユーザーの不安を取り除くのが最優先じゃないでしょうかね・・・。
結局車は良いけどメーカーの人間もサービス工場の対応もお粗末としか言いようがないです。
どう見てもメーカーのお偉いさんがわざわざ販売会社に出向いてやるから待っていろみたいな対応でした。
すぐに対応してほしいとお客様相談室に連絡もしましたが確認してすぐに連絡すると言ったまま一度も連絡はなかったです。
ほんと酷い対応でした。
参考になった79人(再レビュー後:62人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年1月6日 23:47 [1537167-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
旧型よりは高級感がある
【インテリア】
スッキリしていて、かつインパネデザインは見やすくて良い
【エンジン性能】
普通
【走行性能】
割と静かです
【乗り心地】
普通
【燃費】
まあ普通
【価格】
最低グレードなら許せるかな、他は高すぎると思う
【総評】
一番売れているだけあって、欠点が見当たらない
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2021年12月25日 10:05 [1531998-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
インパクトは無いがまとまったデザイン。
【インテリア】
助手席のグローブボックス上に箱ティッシュを置きたいが仕切りにより片側が浮いてしまう。何故あの位置に仕切りがあるのか理解不明…
【エンジン性能】
音やフィーリングは飛ばさない状況なら上質ではないでしょうか。ノンターボなのでアクセルを踏み込むと頑張ってる感出してる音量になりますが速さはそれなり。
【走行性能】
スーパーハイトだけにハンドリングは落ち着かないかな〜。ノーズが入るのもワンテンポ遅れて入っていく感じ。あまり飛ばさない人なら問題ありません。
【乗り心地】
シートはややフワフワして腰のサポートが少ないので長距離ドライブだと疲れます。
【燃費】
田舎道ならリッター20km以上!(A/C OFF、12月、温暖地域)ハイブリットにするか悩んだけど不要ですね。故障やバッテリー交換考えたらコチラの方がトータルコストは安いです。
因みに数値は、むやみにダッシュせずアクセルワークに注意して乗った結果です。
【価格】
余計なオプション(サンバイザー、ナビ、マット等)を付けなければ結構リーズナブルだと思います。オプションについてはAmazonで購入したら3分の1くらいになりますからね。
【総評】
近所の買い物などにはベストな車でした。本音を言うとHonda SENSINGは不要かな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING 4WD
2019年12月30日 15:56 [1287668-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
代車です
本来購入予定は新型NWGNでしたが、件の生産トラブルで全く納車の気配がなく、ついに車検を迎えてしまいまして
やむなく代車となりました
しかしこれが凄い
乗り出した感覚は、想像通りのスムーズ&必要十分なパワー
FWDだと思い込んでましたが、よくよく見れば4WDと記載されています
Nwgnもノーマル4WDを注文していたので、それに合わせてくれたのでしょうか
ディーラーの営業さんによれば、これでホンダセンシングに慣れてくれとのことです
因みに代車は試乗扱いになるとのことですが、なので試乗に変更しましたが
7月中旬に注文したNWGNは未だ生産ラインに載ってすらいないようなので
納車はいつ頃になるのか見当も付かず
多分一ヶ月以上は乗ることになるので試乗はちょっと違うような気がします
【エクステリア】
善し悪しよりも同型が多すぎて
【インテリア】
スーパーハイトだけあって無駄に感じるほど広い
装備も十分
【エンジン性能】
ターボはいらない、多分
【走行性能】
普通車並
【乗り心地】
普通車並
【燃費】
これから
【価格】
普通車並
【総評】
これでいいや
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年10月11日 12:47 [1263353-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
あくまでも、妻用の軽自動車なので、多少の偏見が入りますが、納車直後のレビューをします。
【エクステリア】
運転苦手、車なんて運転しないに越したことがない人は、タイヤが4本と四角だったら車です。なので、車のデザインなんてどうでもいいと言うのが妻の持論です笑。しかし、苦手だからこそ、気に入らないと乗らなくなるだけです。ノーマルのホワイトをチョイスしましたが、丸目でいかつさがなくいいデザインだと思います。
【インテリア】
収納は充分、というか細々したトレイだらけ、男からすると意味のないスペースですが、販売員曰く、女性には大切とのこと、スマホ置く場所は納得できるが、ハンドル右奥の細々したスペースには何を置けばいいのか?
内装の色合いやインパネ周りのデザインは十分です。しっかり作られています。質感などは軽自動車ですが、十分でしょう。
【エンジン性能】
これはなかなか良いと思います。低速域60キロぐらいまでは、何の違和感もなく、スムーズに加速します。もう60まで出ているのかという感じです。さすがに上り坂、高速での加速は厳しいですが、軽自動車としては十分でしょう。フルアクセルにしない限り、エンジン音がうるさく感じることもないです。車内の静寂性はいいと思います。
【走行性能】
ノンターボの軽自動車ですが、60キロまでの加速は十分、100キロまでの高速道路走行も十分です。コーナーなどは、背の高い分少し振られますが、コーナーをせめる車でもないので、普通だと思います
【乗り心地】
やはり、背が高いので、ちょっとした段差、コンビニへの入り口などで少し揺れる感じはあります。ただし、直進やゆるいカーブはなんの違和感もありません。普段乗っているのが、トヨタの低重心プラットフォーム採用のプリウスPHVなので、重心はもちろん、乗車位置もかなり低いので、いきなりN-BOXにのるとかなり高さがあるので、違和感があります。しかし、こんなものなんでしょうね。
【燃費】
納車直後に満タンにしたばかりなので、まだ不明です。
【価格】
軽自動車にしては高いと思いますが、装備、品質と照らし合わせると相応なのかなと思います。急遽10月から必要となって、消費税増税もあり、ディーラーにある在庫車を契約しました。仕様変更のうわさもありましたが、値引きもそれなりにしてもらったので、快くハンコを押しました。在庫車だったこともあり、契約から1週間で準備してもらったので、満足しています。
【総評】
こちらは、数か月乗ってからしたいと思います。
2019/10/11追記
納車から約10日、まだ150km程度しか走っていませんが、二回目のレビュー
【エクステリア】
まさにBOX、箱といった感じ、しかし、ライトのデザイン、バックドアのちょっとした装飾、テールランプなど、作りこまれている感じがあり、全体のバランスが整っていると思います。
【インテリア】
やはり、細かな収納部分は要らないと思います。妻も言っていました。ここに何を入れればよいのかと笑、シートの色はベージュ&ブラウンですが、これも落ち着いた色合いでまた、安物感もなく良いと思います。
【エンジン性能】
坂道や高速道路での追い越しをしなければ、パワー不足を感じることはありません。またアイドリングストップからのスタートも慣れればそこまでタイムラグを感じることはありません。
【走行性能】
やはり低速時のバンプでロールが気になります。まあ、少しなので、酔ったりはしないですが、揺れるのは気になりますね。
【乗り心地】
シートの具合はいいですね、とくに助手席が広々していて、乗せてもらうにはいい車です。収納もありますし。
【燃費】
燃費については、納車時に給油して以降行っていませんので、満タン法による実際の数値はわかりません。メーター上は19.7km/lといういい数字が出ています。通勤で使用予定、比較的なだらかな田舎道、ちょっと信号の多い都市部を通ります。距離は片道7.3km、時間にして20分程度です。
【価格】
内装、走行性能、安全装備を加味すると妥当な値段と思えてきました。
【総評】
この車を購入した一番の目的はホンダセンシングをはじめとする安全装備です。とくにホンダセンシングは補助的なブレーキ、運転者支援システムとして最低限の部分を担保してくれているので、優秀です。あくまでも特性を理解し乗ることが肝心ですが、もしものための保険としてはかなり安心できます。また、バックカメラは純正ナビに「リアカメラ de あんしんプラス2(ダブルビュー) 」をつけましたが、これがいい感じです。とくにバックが苦手な人でも角度を色で表示してくれるので、しっかり駐車枠に入れることも可能です。あと、ガイド線も見やすくて駐車時には重宝できます。
売れているだけあって、いい車だと思います。時折、乗用車なみとか軽自動車とは思えないという記事やレビューを見かけますが、そんなことはないと思います。やはり、乗用車の安定感や安全性は超えることができませんが、完成された車であることは間違いないです。先進の装備がついていることが、購入にあたっての一番のポイントですね。
参考になった21人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
2019年8月16日 02:00 [1251527-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
自動車評価家や、旧型から乗り換えた人達が新型は凄く良いとかNAで満足出来る!と言うレビューが多いので期待してましたが、実際乗ってみたら期待をかなり裏切られました。。。
【エクステリア】
パッと見は旧型のキープコンセプトなのでつまらないと思われる方も居るでしょうけど、個人的にこの手の軽自動車ではN BOXが一番好きです。
特に後ろから見た時にライバルよりどっしり感があって幅広に見える錯覚?もあり、上手くまとまってると思います。
スペーシアギアも個人的に好きですが、テールランプが縦長なので重心が高く見えてひっくり返りそうに見えます(笑)が、N BOXは何故かドッシリして見えます。
【インテリア】
使い勝手文句無しですね。
ほんと唯一の不満と言えば、乗った車はベンチシートでしたが、インパネの助手席側にも運転席側みたいにドリンクホルダーが欲しかったです。
引き出し式のドリンクホルダーは足元の邪魔に思いました。
【エンジン性能】
これが一番の不満です。
とにかく、個人的には有り得ないレベルの発進加速です。
余りにも遅すぎて終始アクセル7割からベタ踏みで60まで加速しました。
遅過ぎて怖いレベルでした。
この車は60km/hまで一旦速度が乗ってしまえば、あとはジンワリジンワリと80位まで加速してくれますが、街中では0-60km/hの加速タイムがいかに重要かと思いました。
ちょっと発進加速の良い普通車になんて、アクセルベタ踏みしても離されますからね、、、運転してて悲しくなりましたのと、自分の思った通りの加速が出来ないので逆に危険かもしれないと思いました(2車線での車線減少や合流の時。)
Econのオンオフはベタ踏みでは体感出来なくとにかく遅くてストレスだけでした。
ちなみにVTECですが、これはエンジンが気持ち良く高回転まで回るってだけの機構に感じました。
エンジン高回転まで回ってベタ踏みで6500辺りで張り付いても遅いもんは遅いですから。
【走行性能】
コンビニの段差降りる時に頭がユッサユッサ、ちょっとした交差点で腰より少し上が遠心力で持っていかれる感じがあり、もしかしたらスタビライザー前後無いのか?と思いきや、何と付いてました。
この手の車って有り得ないくらいの横揺れですね。
そして横風もかなり弱くて厳しいものがありました。
【乗り心地】
これは想像以上に良かったです。
軽の乗り味と言うより、ノアくらいのミニバンに乗ってるような感じがしました。
路面の凹凸もドスンとこなくて直進のみの乗り心地はとても良いと思いました。
しかし、この乗り心地なので走行時にステアリングを切るとグラッとするんだとも思いました。
もう少し硬くしても良いかな?と個人的に。
【総評】
今回乗ったのはNAで一番下のグレードなのでターボ車は分かりませんが、とにかくNAは本当にオススメ出来ません。
NAで十分と言うのは全くの嘘で、街中でもターボは必須です。
NAの軽は少し前にダイハツのミラトコットに乗りましたが、エンジンスペック上はミラトコットが劣ってますが
実際に乗ってみると発進加速や直進安定性、ミラトコットの圧勝です。
ミラトコットも発進加速は特段速く無いですが、NAの軽ならこんなものかと我慢出来るレベルでした。
N BOXのNAは我慢出来ません、苦痛。
悪いところばかりじゃなくて良いところも書きますが
この新しいエンジンは騒音はかなり抑えられてます。
例えば60km/h巡行時はエンジン1600回転前後ですが、とても静かに思います。
※まぁ超非力だからちょっとした坂ですぐ3000以上ブン回って煩くなりますが。。。
そして振動はかなり抑えられてました。
3気筒感があまり無かったです。
それと、横風に弱いですが風切り音は思ったよりしなかったです。
現行キューブの方がよっぽど煩いです。
NAで最上グレード買うならターボで一番下のクラスをオススメします。
とにかく街中オンリーでもターボが付いてないと動力性能がお粗末過ぎて話になりません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった75人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年5月10日 21:03 [1224440-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
私の仕事用の車を廃車にして、妻が乗っていたフィットハイブリットをおさがりにして、妻用に購入しました。
【エクステリア】
正直私はこういう形は好きではありませんし、いまだに前モデルとのすれ違い程度では見分けがつかないのも複雑な気持ちです。ただ妻はこのブス可愛さがとても気に入っているようです。
オートスライドドアは感度があまり良くないのか、私たちの使い方が悪いのか、コツを掴んでないのか、私も妻も今は使用せず付けたことを後悔しています(苦笑)。
【インテリア】
デザイン的には特別良いというわけではありませんが、落ち着きがあり飽きがこないという意味では良いと思います。各種収納やフック等も女性使用を考慮したと思われる造り込みをしているように見受けられ好感が持てます。個人的には軽とは思えないシートの出来の良さで、十分な厚みと適度な硬さをもっておりとても気に入りました。
一つだけ気に入らないのはルームミラーです。車両近辺に合わせると遠くが見えず、遠くに合わせると近くが見えないという、適度な調整ができないのです。それで前の車に付けていたAftermarketルームミラーをと思いましたが、後席シートベルトランプが邪魔をして取り付けられませんでした。現在適度なものを物色中です。
【エンジン性能】
この車で一番のお気に入りはエンジンです。まさに軽とは思えない始動音、アイドリング音。そして必要十分な馬力と必要なときに適度に得られるパワー。そして高速道路でも意外に物足りなさを感じず法定速度内では十分すぎるほど余裕があります。しかも静かです。
【走行性能】
エンジン性能とも相まってとても良いと思います。特にCVTの悪い癖がとてもうまく消されていて、トルコンATと言われても気づかない人は多いのではと思いました。
蛇足ですが、これは裏技的になるのかな?アイドリングストップ機構がブレーキをある程度強く踏まないと作動しないのですが、右折信号待ち等でストップさせたくない時は踏み具合で調整できるので便利です。当然ながら踏みが甘いのでエアコンコンプレッサーが作動したりすると動き出しますのでそこは要注意です。
【乗り心地】
直進限定においては、一般・高速とも、これも軽とは思えないほど安定して乗り心地がとても良いと思いました。ただ、ひとたびハンドルを切るとロールが思いの外大きく、段差等でも落ち着きがありません。これは直進性が好印象なだけに余計に感じるのかもしれませんが、ダンパーあるいはスタビライザーが適正でないのかちぐはぐさを感じました。
そうしたらある自動車評論家のブログに参考になる記事があり、ダンパーはコストの関係で韓国製とのこと。その記事では遠回し的でしたが要はダンパーが良くないとのことで私の感想とある程度一致したので納得しました。
【燃費】
購入して半年、もうじき1万キロほどになりますが冬場は平均18km/l、春になってからは21km/lと想定通りの燃費と思っています。
【価格】
フィット購入時も価格にビックリしましたが軽で200万円超えは、ある程度認識があったにせよやはりビックリです。ただ試乗した時からコンパクトカーと同等、あるいはを凌ぐ部分もあり納得の価格と思います。
【ホンダセンシング】
一部ではホンダナンセンスとも言われていますが、私が体験したのはオートハイビーム、LKAS(車線維持システム)、標識認識機能、ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)です。
オートハイビームは個人の好みがあると思いますが私は高速道路でしか使用しません。ただLEDヘッドライトはとても明るく、特にロービームでも進行方向左側(歩道側)はハイビームに近いくらいまで遠くを照らしてくれるので、歩行者、自転車の認識にはとても助かります。
LKASは意図的に試してみましたがドライバーの意図をあまり邪魔せず適度に作動していました。ただ65km/h未満でも作動させてもいいのではと個人的には思いました。
標識認識機能はほとんどは認識するようですが、稀に誤認があります。
ACCは問題なく使用できるレベルと思います。ただカーブでは自動で減速するわけではないので私も妻もほとんど使用することはありません。
他のシステムについては試すこと自体できないものもありますが、それを頻繁に作動させるようになったら免許を返納することを考えなければなりませんね(笑)。
【その他】
Aftermarketナビはある意味面倒なので純正ナビにしていますが、最近の多くのホンダ車が採用するタッチパネルナビは止めてほしいです。いくらホンダセンシングを謳っても、ナビ・オーディオ操作は走行中でもどうしても必要になりますが、タッチパネルの操作は押し間違え等が多く、結果的にモニターを見る時間が長くなり危なくてどうしようもありません。安全を考慮するなら多少コストがかかってもジョグダイヤルは必要と思います。個人的には無理やり車を止めて操作することを強制するより、走行中でも無理なく操作できるように開発するのが大事と思います。ただこの車の場合はモニターが大きいのでまだ良いのですが・・・。
ちなみに以前乗っていたRBオデッセイのはとても使いやすかったです。
【総評】
各項目ではどちらかというと批判的なことも多く記載しましたが、良くできた車であるからこそのあら捜しと思って頂ければ思います。他社の車とも乗り比べましたが、やはりあの時点では雲泥の差があるとは言いすぎではないと思います。(最近出たデイズも相当良いと聞きましたが。)
唯一一番気になるのは乗り心地とナビだけで、他が良いだけに個人的にはこの部分が大きな欠点として目立ってしまいました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年5月2日 22:56 [1221782-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
嫌味もないし、ライトの意匠もなかなか凝ってます。
全体のフォルムは軽自動車枠一杯の超ハイトワゴンなので個性が出しにくいのは致し方ないです。
【インテリア】
よく見ると部品合わせの隙間やフィット不足があります。ここらへんはダイハツやスズキの方がいいかもしれません。ただ、デザインやカラー使いで上品には見せてます。
【エンジン性能】
無謀と思いましたが、大人4人乗車で高速道路を含め400km弱の日帰りドライブをしてみました。個人的には偶にこういう使い方をする程度ならNAでも問題ないと感じました。4-5,000rpmまで回転数が上がるケースが時々ありますが、エンジン音も嫌な感じではありません。
このNAエンジンの素性の良さを感じました。現在の軽自動車では最高のNAエンジンです。
国内市場専用車に開発費を掛けてこんなエンジンを用意してくれたホンダの心意気を感じます。
【走行性能】
ボディー、サスペンション、スタビライザーなど目に見えない部分にかなり金が掛かっているが分かります。ロールセンターが高いのに直進安定性、コーナーの回頭性などどうやってこの性能を実現しているのか不思議です。
【乗り心地】
同乗者は私のコンパクトカーより後席の乗り心地はいい、と言ってましたし、運転者もそれを感じます。軽自動車によくみられるドタドタとした感じがありません。
【燃費】
上記大人4人の高速走行でメーター読み21.5km/L、田舎のチョイ乗りの繰り返しで24-27km/Lです。ハイブリッド車って要りますか?
【価格】
軽自動車としては絶対的に高価ですが、購入したディーラーでは同クラスのスペーシア、タントよりもいい価格を提示してくれました。地域差はありますが、NBOXは超ハイトワゴンとして飛び抜けて高価ではないと思いました。
【総評】
散々語りつくされた感のある新型NBOXですが、突き詰めるとキモはこのNAエンジンの素性の良さではないでしょうか。たかだか軽自動車ですが、エンジン、ボディー、サスなど目に見えない部分になるべく妥協を排除して取り組んだホンダの意地を感じました。
いいクルマより儲かるクルマを作るどこぞのメーカーには実現できない車ではないでしょうか。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NBOXの中古車 (全3モデル/12,824物件)
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.9万km
-
N−BOX G 禁煙車 4WD Bluetooth バックカメラ 衝突被害軽減システム コーナーセンサー 車線逸脱警報 ドラレコ ETC オートエアコン スマートキー LEDヘッド オートライト
- 支払総額
- 147.6万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 136.6万円
- 車両価格
- 129.1万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.1万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 16.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜222万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
14〜8989万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
18〜230万円
-
24〜169万円
-
43〜503万円




















