| Kakaku |
ホンダ N-BOXレビュー・評価
N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 14〜246 万円 (12,974物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| N-BOX 2023年モデル |
|
|
18人 |
|
| N-BOX 2017年モデル |
|
|
125人 |
|
| N-BOX 2011年モデル |
|
|
121人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX 2023年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.45 | 4.32 | 9位 |
| インテリア |
3.19 | 3.92 | 96位 |
| エンジン性能 |
4.13 | 4.11 | 52位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | 40位 |
| 乗り心地 |
4.29 | 4.02 | 8位 |
| 燃費 |
3.79 | 3.87 | 73位 |
| 価格 |
3.30 | 3.85 | 59位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
2025年3月30日 21:50 [1948928-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
妻の新型N-BOXカスタム・ターボが納車されて半年以上になります。
私の先代N-BOXカスタム・ターボの修理と車検で3週間ほど新型のスタンダード・モデルを代車で乗る機会が有ったので主に現行型の比較レビューとなります。
現行型は、先代と比べて目に付くコストダウンに先代オーナーとして厳しいレビューを既に書いているので今回も表題を含めて厳しいレビューになりました。
カスタムのレビューでも書きましたが、スタンダードを乗ってみてもCMコピーの「磨き上げて鍛え上げた」は、今でも素直に納得できません。
以下は、項目別レビューです。
<項目別評価に無い装備について>
【ACC(アダプティブクルーズコントロール)+レーンキープ】・・・5点
流石は、先代から全車標準装備の機能で先代から大幅に進化しているためこれだけは文句無しです。
HONDAセンシングを他社と違って全モデル標準装備にしてきた実績の積み重ねの成果であり「鍛え上げた」に納得です。
以下は、通常の項目別の評価です。
【エクステリア】・・・5点
妻の乗換検討の際、私も妻もスタンダードにターボが有ればこちらの外観デザインに好感を持っていました。
画像にも貼りましたが、バンパーの一部無塗装を含めカスタムは品質低下に感じられたのとデザイン的にもインパクトが無くなったと感じたためです。
スタンダードの外観の方が先代と比べても好感が持てたためCMコピーの「磨き上げた」を感じたため5点です。
【インテリア】・・・2点
画像にも貼りましたが、スタンダードとカスタムは室内の色遣いが違うだけです。
カスタム同様先代と比べてティッシュボックスの置き場にも困り「収納性」「機能性」は、確実に退化しました。
カスタム同様USB充電端子の位置も悪く数も減ってカバーも省かれ剥き出しです。
デザインも良く言って「シンプル」ですが、前席収納式カップホルダーも無くなり「削り倒した」が実感です。
「鍛え上げた」も「磨き上げた」も感じられず2点です。
【エンジン性能】・・・3点
他社のターボなしと比べれば優秀だと思いますが・・・
妻のカスタム・ターボと比べてスタンダードの発進加速や中間加速は、ストレスを感じます。
ただし、以前乗った先代のターボ無しのスタンダードと比べるとエンジン音も静かで「鍛え上げた」を感じられます。
やはりターボで無いと軽には乗れないなと表題に繋がるため3点です。
【走行性能】・・・4点
カスタム同様先代から良かった車体剛性の決定的な差を感じられませんが、不満も無く「鍛え上げた」も否定できないため4点です。
【乗り心地】・・・5点
妻のカスタム同様に新型スタンダードもしなやかさを感じられます。
私が重視する静粛性も先代の代車で乗ったスタンダードよりも新型の方が静かだと思いました。
見えない部分のボディ剛性が増して「鍛え上げた」を感じられるため5点です。
【燃費】・・・2点
スタンダードと妻のカスタム・ターボの同時期に給油した時のメーターの画像を参考に貼りました。
この時期スタッドレスタイヤで同じように雪道も走るため普段よりも燃費が悪いと思いますが、明らかに妻のカスタム・ターボの燃費の方が良いです。
走り方が違うかもしれませんが、主に走行する環境(道路)はどちらも基本同じで妻の方が市内を走る機会が多いです。
カタログ燃費的には、ターボ無しが優れて見えます。
エンジン性能でも書きましたが発進加速や中間加速で流れに乗りにくいストレスを感じる分、アクセルを踏み込むため燃費が悪くなると私の中では実証されたと思います。
これもまた表題の「やはり軽は、ターボが良いです。」になる訳です。
3週間で3度給油しましたが、一度も妻のカスタム・ターボの燃費を超えることが出来なかったので2点です。
【価格】・・・3点
カスタム同様、車体構成の基本部分は、先代より良くなりましたが、見える部分のコストダウンの不満が払拭できません。
価格を少しでも安く見せようと先代に有ったターボを廃止したのでしょうが、燃費や加速の悪さからくるストレスを考えるとターボの無いスタンダードは我が家の選択肢にはなりません。
進化した部分を考慮しても新旧の本体価格差やターボの選択肢の無いスタンダード・モデルは高額と思えるため3点です。
【総評】・・・3点
各項目別評価を勘案すれば満足度としての総合評価は3点です。
ターボエンジンの選択肢が有れば外観も良く妻はこちらを購入したと思えるので残念です。
更に価格の上昇と目に見えるコストダウンのため車としての素養の良さや性能のアップを見えなくしていると感じます。
最近のHONDA経営陣は、SUV&EVへ傾注してこれまでの普通エンジン車購入者を蔑ろにしているとしか思えてなりません。
- 比較製品
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年1月16日 09:53 [1925800-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
かわいい!かっこいい!
【インテリア】
少しチープかな。でも許容範囲!
【エンジン性能】
街乗りは問題無し!高速は80キロだと安定!
【走行性能】
カーブだとかなりの遠心力がかかります。車高の高さからだと思います。
【乗り心地】
前の座席はまあまあいいと思います。
【燃費】
14くらい
【価格】
1番安いグレードを142万
【総評】
結果6年半乗ってリセールは55万。38%の値段であらました。
その間の故障はすべて保証でやってもらえましたが、オートマなのにエンストすることがあり正直なところがっかりです。ホンダはもう買わないかな。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
2024年12月30日 22:57 [1919190-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
・四角いほぼワゴン。
【インテリア】
・プラスチックばかりで高級感無し。
【エンジン性能】
・坂道は非力さがでます。街乗りだけなら不満なし。
【走行性能】
・コーナリングはしっかりしていて良い。
ついてくるタイヤによるかもですがつなぎ目や段差で跳ねる感じがする。
【乗り心地】
・固め
【燃費】
・良くないこの形なので仕方ない。
【総評】
・後部座席に良よく大人を乗せる、荷物を載せる人以外はお勧めしないかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年11月20日 18:15 [1388559-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
札幌市在住の50歳半ばのオッサンです。
普段は私と女房の2人暮らしで、スズキ・スイフトRS(2015年式)を所有していましたが、9月に孫が生まれ、里帰りした際は、室内が狭すぎるため、買い替えを決意しました。
自分ではスズキ・ソリオを購入する予定でしたが、女房と娘の好みや大ヒットしているN‐BOXに興味もあったので、G・L 4WD(NA車)に買い替えました。
ただ、200万円もする軽自動車を買うには勇気がいりました。
【エクステリア】
丸目一灯は愛嬌があって好きです。
カスタムは精悍ですが、200万円オーバーは価格的に「軽自動車」の領域を超えていると思います。
【インテリア】
室内はとても広く、大人4人がゆったりと乗車できます。
色や収納スペース等、内装の隅々まで女性の意見が取り入れられた便利な車です。
エンジンスタートボタンの位置が不評ですが、慣れれば全く問題ありません。
北国ではシートヒーターが非常に助かります。
オートハイビームも非常に便利です。
ヒーターの効きが悪く、室内がなかなか暖まりません。
サイドビューサポートミラーは、私には不要です。
後方視角支援ミラーは小さくて見づらいので改善して欲しいです。
【エンジン性能】
皆さんが言う通り、制限速度内の走行では、NA車でも我慢できます。
ただ、発進時や高速道路の合流時及び追い越し、登坂時や咄嗟的な加速をする時は、CVTの影響かi-VTECは勇ましいエンジン音と回転数だけが上がり、全く加速せずイライラの原因となっています。
また、NA車の高速道路巡行速度は100?/hが限界かと思います。
それ以上の速度では、エンジンの頑張ってる感や騒音などが強く感じられ、同乗者も不快に感じると思います。
免許のない女房でさえ「スピード出ないね?」と言うくらいです。
娘が2014年式ダイハツ・ムーヴコンテ(NA車)に乗っていますが、動力性能は差ほど変わりません。
前の愛車であるスイフトRSは1200ccの91馬力で大したパワーはありませんが、車重がN-BOXとほぼ同じで、キビキビした走りが気に入っていました。
今まで普通自動車に乗っていた方、ファーストカーとして購入される方、高速走行が多い方、そして男性の方で、どうしてもN-BOXでなきゃダメと言う方は、200万円以上支払ってターボ車を購入した方が後悔しないと思います。
【走行性能】
ステアリングは可もなく不可もなく、老若男女問わず万人向けの感じです。
ハイスピードでコーナーリングするような車ではありませんので、制限速度内で走行しましょう。
4WDシステムは安価なビスカスカップリング方式となっています。
冬道の走行性能は春に再レビューしたいと思っています。
【乗り心地】
空気圧を4輪ともに250kpaにしていますが、タイヤが65扁平と言うこともあり、非常にソフトで快適です。
【燃費】
通勤時(片道20?、信号少な目)で19.5?/L
(思ったより良かった)
高速道路(最高時速100?/h)で17.0?/L
(エンジンが非力だから仕方ない)
4WDなのでFF車より燃費が悪いことは理解できますが、これから雪道でどれだけの燃費になるか興味があります。
ガソリンタンクは25リッターですが、ガソリンスタンドに行く回数が多いので、もう少し大きいタンクにして欲しかったですね。
【価格】
本体+ナビ+フロアマット+ドアバイザー+スダッドレスタイヤ(アルミホイール付き)で値引き込み200万円弱でした。
【総評】
今回はN‐BOXに決めましたが、価格がほぼ同額であるスズキ・ソリオと悩みました。
N‐BOXは安全装置(ホンダセンシング)付き、4人乗り、エンジンは58馬力
ソリオは安全装置(セーフティサポート)付き、5人乗り、エンジンは91馬力
皆さんは同じ価格ならどちらを選びますか?
軽自動車で200万円以上となると、1300CC〜1500CCクラスのコンパクトカーとどちらを購入すべきか、ユーザーも非常に迷うと思われます。
私の決め手は、大型バイクを購入するため、車の維持費を極力安くしたかったことと、女房と娘の好み(これが一番大きい)でした。
しかし、以前の愛車がスイフトRSだったため、NA車のパワーダウン感(イライラ)は今も否めず、結果的にファーストカーとして購入するのであれば、ソリオとN‐BOXのターボ車の2択から、金額面でソリオに決めるべきだったと後悔しています。
軽自動車で200万円・・・
安全装置が全車標準装備となったことは評価できますが、シートヒーター以外、N‐BOXの本当の良さはまだ実感してはいません。
雪解け後の再レビューでは、また評価も変わると思っています。
参考になった42人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G Honda SENSING 4WD
2019年8月25日 07:24 [1253662-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
代車として2日来たので、私自身は丸1日使用
【エクステリア】
安全性のためにボンネット形状が変わった以外はキープコンセプトなのであまりコメントなし。
個人的には丸目が好きなので、JF3系になってからはノーマルのほうが好み
【インテリア】
ドアトリムにアクセントが前後ともついていることで安っぽさは少々改善。
収納やカップホルダーがJF1系より充実し使いやすいのも評価。
メーターが高い位置に配置され、ホンダセンシングのディスプレイも見やすく非常に快適。
シートも旧型より後方に下がることで長身の人も安心。
真夏に乗ったので、IRカットの効果は絶大でした。
じりじりした肌の焼ける感じが皆無。
これは大きいし、エアコンの効きも設定温度以上に冷える感じを受けました。
あと、0.5度刻みで温度調整できるのはなにげにありがたいです
【エンジン性能】
NAで4WD、しかもそこそこの山間部を走ったこと、外気温30度近いので常時エアコンON,ECONはOFF、更に新車から8000km未満の個体で試乗車であることから最初はエンジンが重く、ぶん回してようやく7000rpm近くまで回るようになりましたが絶対パワーは完全に不足。
VTECの恩恵は回るエンジンとして出ていますが、CVTのほうがだめなのか全開しても加速しません。
登坂では全開で60km/h制限で60出ない。
4WDで重いとはいえ動力性のは絶対的に不満。
これ以上つるしでなにもできない状態で、妻は「同じ仕様の車(ターボ)じゃないと買えない」というほどパワー不足
ゼロ発進も20km/hまでが地獄。
アクセルを踏み込んでもエア噛んでるブレーキ踏んでるような反応の悪さ。
FFだと印象違うかもしれませんが4WDは無理。
【走行性能・ホンダセンシング】
ボディもサス廻りもかなり改善されているのか、先代のコーナリング中に起きる「よっこらしょ」というようなヨーの途中変化が全く起きません
その為コーナリング中の姿勢変化も少なく、そこそこのコーナーでもきれいにトレースし舵角調整も不要です
ピッチングも少ないし、ロールも少なく、でもごつごつしない乗り心地は明らかに改善されています
惜しむらくはブレーキが弱すぎるところかな
アジャイルステアリングとLKAS使用の相乗効果で、システムが正常稼働すれば意識させることなくアンダー、オーバーを消してくれます
わざと軽度に持ち込んでみましたけど違和感なくアンダー消し、オーバー消しして車線中央に戻そうとします。
ステアリング反力が意外と大きいのにびっくり。
MAINスイッチONにしてLKAS点灯しても、それだけではLKASが起動してないってのは問題だと思います。
点灯してるなら稼働させるべきだし、なぜメインスイッチONで点灯してるのに起動してないのか意味が分かりませんでした。
安全にも繋がるし、特に高齢者や不慣れな人にはスムーズで対向車や周辺の車に不安を抱かせない運転にも寄与しそうなのに。
あとゲリラ豪雨に遭い、対向車のダンプのスプラッシュをまともにフロントガラスに浴びたのですが、警告音と黄色表示、そしてブレーキがかかりました。
一瞬でしたが、検知してるのと同時にこういったところはまだ途上の技術なんだなと実感。
車線逸脱警報も不認識だったり、LKASでコーナリング途中で見失ったり、アウト側の白線しかないところだと勝手にアウト側にアシストしようとしたりとちぐはぐな動きもありました。
この辺は要改善です
【乗り心地】
走行性能の通り、かなり改善されています。
遮音はちょっと手を入れた我が家の先代N-BOXより少し落ちるくらい?
特にタイヤノイズの透過と、大雨時のフロントガラスの硬質打音は先代からかわっていませんのでちょっと手を入れてほしいです
【燃費】
登坂かなり多く、ECONオフ、エアコン常時ON、4WDでリセットしてから300km弱。22.8km/lでした。
カタログ値は25.4ですので条件を考えると結構優秀ですけど、動力性能を考えると物足りないですよね
この燃費ならもっとエンジンが元気でなきゃ納得できません
他社同クラスならあと3km/lは伸びるでしょう。
やはりCVTのレスポンスの悪さ、ダイレクトさにかけるアクセルレスポンス、踏んでも加速しない、キックダウンしても伸びないので余計に長い時間踏み込まざるを得ないから燃費が落ちるのだと思います。
【価格】
ホンダセンシング標準なのと原材料と人件費高騰その他があるにしても4WDターボのカスタムで200万超えるのはさすがに高すぎ。
以前先代N-WGNのNAで4WDも乗りましたが、あれのどんくささに比べるとエンジンは確かに改善されています。
だからこのエンジンと更に進化したホンダセンシングを積んだ新型N-WGNならもう少し満足度が高いかもと思うけど、それでも高い
むしろミライースのようなサイズ=todayのような感じで軽量できっちりつくり4WDでも130万くらいでこの機能と乗り心地ならと思います。
過剰すぎるし、装備考えるとN-BOXとN-WGNの価格差も不満だし、とこの軽とは思えない価格なのはいただけません
【総評】
進化はかなり評価できます。
先代N-BOXのターボを乗っていての直接評価なので、明らかに改善されている箇所ばかりです
価格は不相応ですし、NAをのったらどうしても出てくる動力性能不足ですがダイハツやスズキのスーパーハイトワゴンの出足その他を見ているとやはりCVTに問題があるとしか思えません
重い車なのでそこを工夫するだけでも燃費も不満も解消させるはずなんですけどね。
毎年行っているところまでの往復で使い、途中ゲリラ豪雨にも遭遇しましたが疲労感や帰路での神経の使い方は明らかに楽になっています
毎日乗る車なら特に恩恵を感じるのでは?
ホンダセンシングは以前試した現行Fitよりよほどまともです
乗り心地もかなり改善されていますし、操縦安定性もかなり向上してるし
これでは小型車の立場ありませんよね
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年2月1日 01:09 [1196538-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
乗り始めてから1年弱経過しましたので記念?にレビュー
前車はデミオDJ型でした。諸事情あって2年ほどでNBOXへと乗り換えですが、これも登録から3年以内には売却してしまうと思います。自分にとって気になった部分を主に挙げていきたいと思います。
・リセールに関して
ひとえにこの車を選んだのはこの部分が90%を占めました。売却価格が高い、それだけで選ぶ価値があると思います。約束された勝利の売却価格。新型ダイハツタント次第な部分はありますが、あちらは中古市場に出回るまでまだ時間がありますので。
・カギに関して
残りの10%はこれでした。ドアノブに触れば開く、離れれば閉まる。控えめに言って最高では?
・車内の音に関して
車内は他軽自動車と比べるとエンジン音、周囲から入ってくる音は静かな部類になりますが(ターボだからなのかもしれませんが)、その分他の音が気になり始めます。私の個体ではフロントガラス周辺からと天井、ドアやハンドル下からなど様々な場所からペキペキ、パキパキ聞こえてきます。いくら外からの音をカットしても、内側でペキパキ鳴られてはどうしようもありませんね。内装の作りが悪いのか私の耳が悪いのかどちらかだと思われます。
2回ほど販売店に預けて対策していただきましたが、すべては解決できておりません。
・フロントの足回りについて
すごく柔らかいです。いままでこんなに柔らかい足回りだったことがなかったので最初のうちは非常に困惑しました。停車中、弱い横風で微妙にフラフラ揺れたりするくらい柔らかいです。走行中より停車中のほうが気になりました。今現在は慣れてしまったのかあまり気にならないです。
・シートヒーターについて
尻部分のみです。背中部分もほしいですね。これだけ値段上げたんだからついでに付けましょうよ。
・エンジンスターターについて
黙って付けなよ。鍵1つで済むって結構でかい。
・フロントワイパー収納部分について
事前にわかった上で購入しましたけど、やはり最悪の部類です。雪が詰まるわ、取り出しにくいわ。歴代所有車の中ではワースト。
・アジャイルハンドリングアシストについて
NWGNのVSA制御とくらべ、雪道での走行ではそこそこ気持ち悪い動きをします。なんというか、左右に揺すられる感がNWGNよりも強いですね。システムの介入がNWGNよりも早いのでそこは好感が持てます。
この車が欲しいわけではなかったのですがNBOXを買いました。運転が楽しいわけでもなく、車に愛着はまっったく持てませんが、便利さ、優秀さは非常に感じます。売れる要素だけを詰め込んだ車というイメージです。対費用効果で考えた場合、これほどの車は他になかなか無いかと。家庭持ちで、車は移動手段、必要経費だと割り切って所有するには非常に良い1台だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 182万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2018年4月11日 17:12 [1119550-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
オデッセイHVの1年点検中に30分程度の試乗。バイパス中心。
【エクステリア】 先代とどこが変わったのか、一目では分からない。変わりばえを感じなかった。ホンダの悪いところは、初代がすごく売れた車だとすると、次の2代目の車のデザインは徹底的に守りに入ってしまう(オデッセイ、フィット、ライフなど数知れず)。そこは評価できない。逆に言うと、先代がよく出来ていた。スクエア、大きく感じる、なんとなくクリーンなイメージを抱かせる。売れない要素は無かったので、二代目もしっかり売るにはこうするしかなかったのかもしれないが。
【インテリア】 正直、軽自動車のインテリアはあまり評価しない。ドリンクホルダーが多い、小さなものをしまえるところが多い、中は本当に広い、など機能性はかなりいいと思うが、快適性とは相反するもの。評価がむずがしい。
【エンジン性能】 自然吸気エンジンは、郊外のバイパスまでならスムーズに走れる。高速では、タイヤの音や風切り音がうるさくなりすぎるし無理かなと。自然吸気エンジンを載せた軽自動車はあくまで街中のみに特化した移動手段と考えるべき。
【走行性能】 軽自動車に多くは求めない。静かさや穏やかさを求めるのは酷。
【乗り心地】 可も無く不可も無く。段差は思ったよりそこそこいなすかな。
【燃費】 試乗なので評価できない。
【価格】 高い。少しOP足せば、フィットが余裕で買える。
【総評】 フィットやカローラを買うならこれも対象に含まれると思う。良い車であり、たくさん売れるのも分かる。ホンダセンシングも標準で採用するなど、事故を起こしたときに必然的に受けるダメージが大きくなる軽自動車に対して、安全装備に非常に力を入れるというのはいいアピールだと思う。スズキのように軽量化を図ったというのもGood。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
2017年8月26日 18:27 [1056971-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
センターカップホンダー |
コンソールボックス |
ツイータと小さな棚 |
![]() |
||
センシング付き本革ハンドル |
内覧会にて展示車を、見てきたので旧オーナー目線で感想です。
【エクステリア】
ノーマルはフロントはパッと見てほとんど変わってないように見えるました。キープコンセプトですがカスタムより好感が持てるので合格かな。
カスタムの外観はパッと見ライバル似てきたような
自分的には第1印象はイマイチ。
前のカスタムの方が良いです。
【インテリア】
今回は試乗できないので内装をチェックしました。
まずノーマル、他の方のスレでほぼ変わらないように見えましたが、メーターがフリードと同じくハンドルの上から見える位置に移動しました。
またその恩恵で手前に収納ボックスが出来ましたね。なんと前はハザードの並んで紛らわしかったスタートボタンも右側に移動してます。。
また助手席前の棚も大きか深くなり収納が増えたように見えましたがセンターコンソール下の収納が無くなったのでイーブンかな。。またスライドのカップホルダーが付きましたが、位置的に助手席の人の膝前に当たり気になります。
スーパースライドなら後ろに下げてかわせますが、助手席に人が居ない時しか使わないかな…
【座り心地】
シート生地はモケットで厚みあり、しっかりした造りで座った感じは良さそうです。
前の型より良いかな。シート柄は独特な感じでした。
スーパースライドシートは子育てには便利そうですね。後席からもレバーで操作できます。
カスタムはステップワゴンのモディーロ風デザインのコンビシートでカッコ良く座った感じも良いです。
全体的に天井含めブラックで質感高く見えました。
本革ハンドルもツルツルよ安物感が無く良い握り心地。センシングのスイッチがフリードと違い、所狭く
並んでました。
【総評】
外見は別として中身(装備)は進化してるようです。
全車ホンダセンシングが付き価格が7万くらいあがりましたが、後ろの飛び出し防止と自動ローハイビームが付きフリードより機能が増えました。
たださすがに渋滞対応のACCではありませんが、VTECターボになり、車重も80キロくらい軽量したらしいので、試乗が楽しみです。
自分が乗ってたNボックス+の後継は未定との事。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G ターボ Lパッケージ 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
2016年5月7日 11:43 [928536-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
子供が生まれて使い勝手のよいクルマを、ということでコンパクトカーから入れ替えました。
妻の車ですが休日は私が運転しています。
【エクステリア】
愛嬌のあるデザインで気に入っています。
青白の2トーンパッケージにしたのですが、白のホイールだけはいただけない。
汚れが目立ちやすいのは仕方ないとして、やたら洗いにくい形状です。
【インテリア】
ブラック基調に青の挿し色がいいですね。気に入っています。
スマホを置く場所が有るのもグッド。
メーター周りのフードは掃除しにくいかな。
エンジンスタートボタンが左側なのも気になります。
右ハンドル車のキーって普通、右側ですよね。
【エンジン性能】
全然ターボっぽくない、リッターカーのようなエンジンです。
急勾配でも難なくスルスル登っていきます。
パワーは十分ですけど、ただそれだけのエンジンでもあります。
ターボらしい音の演出(ブローオフバルブ音とか)がある訳でもなく、不満はないけど面白くも無いというのが率直な感想です。
まあ、そういう車じゃないからって事なんでしょうね。
【走行性能】
ハンドルはグニャグニャで頼りないです。
ブレーキタッチは悪くないのですが、ノーズダイブが大きいので静かに止まるには気を使います。
パドルでエンブレを効かせるといい感じ。
でも、普通にダウンするといきなり3や4に入る事があるので、一段上げてから落とすようにしています。
【乗り心地】
ロールが大きくグニャグニャしてる割に路面の凹凸を拾います。
後部座席は乗っててしんどいです。
フロントシートの出来も今ひとつ。腰のホールドが弱く、短時間でも疲れます。
腰にボディドクターバックアップというクッションを当てて対策しています。
フロントシートには拘って開発したようなことを何処かで見ましたが、私には合いませんでしたね。
【燃費】
燃費計読みですが、郊外の信号のない所を60キロくらいでトコトコ走っていると20を超えます。
市街地メインだと17前後。
反面、高速での燃費はあまり伸びません。
【価格】
お値段以上、という感じではないかな…。
維持費が安いので良しとしています。
【総評】
概ね気に入っていますが、乗り心地、シートの出来など基本的な所にもうちょっと目を向けて欲しいとは思います。
内装の豪華さやシートアレンジって、普段使いではあまり重要じゃないので。
スライドドアの軽の中では良い選択だったと思いますが、それに拘らないなら新型ムーブなども検討すべきでしょう。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G ターボパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2015年1月18日 11:19 [775822-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】犬のような顔は嫌いではありません。カスタムは下品で嫌いです。購入当時はスライドドアでカスタムでない軽自動車はこの車かパレットしかありませんでした。
【インテリア】ムーブがからの乗り換えでしたので広いです。
子供が3人いるので肌色のシートは汚れやすいです。
後部座席がスライドしないので、チャイルドシートに子供を載せると子供が開口部に手をかけやすいです。ウチの子はスライドドアで何度か手を挟みましたが幼児では怪我はしないようです。
エンジンスイッチが運転席の左側にあるため、幼児を助手席に乗せる場合は注意が必要です。さらにエンジンスイッチは魅惑の赤色をしてます。
乗車スペースは広いですが軽自動車らしくトランクは縦幅がありません。人も乗って、荷物も載せてということであれば後部座席がスライドできるものの方がよいでしょう。特に子供が小さい間は外出時の荷物が多いですからね。後部座席のスペースが広くても、固定できないためそこに荷物を置く気は起きません。無駄な広さは、幼児がチャイルドシートを抜けだして遊ぶ魅惑的なスペースとなってしまいます。
この車に限ったことではありませんが、前席シート後方のフックはやめた方がいいと思います。もちろん収納もできますが、このフックを使っていて事故をした場合、後部座席の人はこれにぶつかって怪我をする可能性があります。前席の側方にフックを出した方がよいのではないかと思います。
開口部を広くした分、下側には後部タイヤによる左右に出っ張りがあるためベビーカーは縦向きにしか入りません(積んだベビーカーが後ろの窓の一部を隠してしまいます)。ムーブでも横置きできたのに…。
ウチの車もスライドドアの金具は最初から錆びていました。メーカーの人は何も声をかけてくれません。きっとどうでもよいことなんでしょう。
オートエアコンはオートにすると自動的に外気になってしまいます。何故内気が選べないんでしょう???
【エンジン性能】ターボ車なら加速もエンジンの煩さも問題ないです。元々軽ターボや1200cc以上の普通乗用車に乗っていた人は、ノンターボ車ではエコンスイッチoffにしないと右折とか慣れるまで怖いと思います。駐車場の坂道もストレスが溜まります。
【走行性能】ハンドルが軽くて高速走行は疲れます。風の影響を受けやすいです。ムーブと比べてカーブは非常に曲がりにくいです。ハンドルは遊びも大きくトヨタ車のような感覚です。とても飛ばす気にはなりません。
【乗り心地】重量もあり悪くないと思います。
【燃費】平均リッター14km程度でしょうか。郊外なら16〜17km走るようです。
【価格】安全装備を考えると安いんではないでしょうか?当時はカスタムでないターボ車として価格も抑えられお得感がありました。
【総評】マザーズセレクション2014年の大賞のようですが、幼児のいる家庭ではタントやスペーシアの方がいいんではないでしょうか?
子供がもう少し大きくなり、分別がつき、自転車とか載せるようになる機会があるようであれば、この車でもよいと思います。
参考になった16人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年5月12日 23:46 [595549-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
運転席側から追突されました。 |
前日に給油したが、横倒しでも漏れてなかった。 |
車両保険に入っていれば、物質は何とかなります。
しかし、人への安全面は、ケチるべきでないと思いました。
(特に小さい軽自動車は)
今回、運転席側から追突されました。
サイドエアバッグをオプション装備を薦めます。
運転の妻は、骨には異常無く/打撲/鞭打ちが2週間ほどでした。
前日にガソリン満タンに入れたばかりで、洩れて、炎上しなかったのは幸いです。
車体を立て直し後は、オイルが散乱しました。
車体色【黒系】は【白系】と比べて、相手が当方に気が付くのが1テンポ遅い気がします。
視界に入っても、脳に入らない様な感じ。
やはり、明るい色を薦めます。
NBOXは10ヶ月でドナドナ。
【燃費】
街乗りで14km/L(満タン計算)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
NBOXの中古車 (全3モデル/12,974物件)
-
N−BOX Gホンダセンシング Bluetooth対応フルセグナビ・CD・DVD・AM・FMラジオ・プッシュスタートボタン・オートエアコン・バックカメラ・ドライブレコーダーフロント・リア・ETC車載器
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
N−BOX L HondaSENSING・フルセグNAVI・ドラレコ・ETCLEDヘッドライト・シートヒーター・片側パワースライドドア
- 支払総額
- 144.0万円
- 車両価格
- 136.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 116.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜220万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
17〜230万円
-
24〜169万円
-
43〜503万円






























