Kakaku |
ホンダ N-BOXレビュー・評価
N-BOXの新車
新車価格: 168〜192 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 12〜380 万円 (11,514物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
N-BOX 2023年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
14人 |
![]() |
N-BOX 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
125人 |
![]() |
N-BOX 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
121人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX 2023年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.32 | 7位 |
インテリア![]() ![]() |
3.21 | 3.92 | 89位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.14 | 4.11 | 87位 |
走行性能![]() ![]() |
4.23 | 4.19 | 73位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.21 | 4.02 | 64位 |
燃費![]() ![]() |
3.80 | 3.87 | 66位 |
価格![]() ![]() |
3.25 | 3.85 | 72位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ファッションスタイル
よく投稿するカテゴリ
2025年1月9日 15:14 [1844108-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
※再レビュー
首都高〜東名と走ったので改めての感想をレビューします。
一般道のSTOP&GOからアクセルを少し踏むだけで、必要十分な加速をします。
かなり低回転域からトルクが立ち上がるので非常に楽に走れます。
普段はエコモードで十分です。エコモードでも扱いやすい設定になってます。
エコモードを解除すれば、かなり機敏に走る事も可能です。
まあ、言うても軽自動車なので、多人数乗車の時はノーマルモードが丁度良いと思いますけどね。
高速の合流もかなり速く加速するので、楽に合流出来るし、追い越し車線を走っていても普通車に遅れを取る事も通常ではほとんど無いです。
ステアリングは少し重めの味付けなので、直進安定性にも繋がっており、高速道路でも非常に安定してます。HONDAならではかな。
高速走行時の運転支援も軽自動車でこのクオリティかと思う程出来が良いです。
ファーストカーのBMWほどとは言いませんが、直進及び緩めのカーブ程度であれば不足無しと感じました。
あくまでもサポート的な考えで有れば、必要十分で疲れも半減します。
街乗りから高速までかなり快適に走れるので、不満を感じる人は少ないと思います。
オプションの頭上コンソールBOXもサンシェード付いてるし、カッコイイし、かなりお薦めの車両だと思います。
再レビューここまで※
N-BOXカスタムターボコーディネートスタイルを納車したのでレビューします。
エクステリア ★★★★★ 先代のスタイルをそのまま継承しているが、各部微妙に変更が加えられていて、ちゃんと新型している。
インテリア ★★★★★ 先代より若干、小物置きスペースは減ったのが唯一の欠点ではあるのだが、品質の良さで全てがALLGOOD! イヤイヤ、本当に質感高いです。軽自動車でこれは反則だろう。
エンジン性能 ★★★★★ 文句無しです! 市街地の普通の街乗りならエコモードでも充分に加速する。まあ、言うても3・4名乗車ともなれば別ですけどね。キッチリスピードも乗るし文句無しのエンジンだと思います。
走行性能 ★★★★★ 割と柔らかめな乗り味。ここは先代から変化ないかな。ロールは普通にします(グニャグニャではありません)。ただ、先代モデルで感じた運転席・助手席の閉塞感は薄れていて視界がクリアになったと思う。
明るく感じるって言った方が合ってるかな。勿論、BLACK内装なので、内装の色によるものでは有りませんよ。多分視線とグラスエリアが良くなっている成果だと思います。
特筆すべきはアイドリングストップ! エンジンstop〜始動まで、まったくと言って良いほど振動が無くてとても静か。ホンダの技術に脱帽です!!
トヨタヴォクシーのアイドリングストップなんて音と振動半端ないから!!
私が知りえる中では、BMW7シリーズ(かなり静か)と同等の感覚です。
乗り心地 ★★★★★ 足は結構柔らか目。15インチだが、55扁平タイヤなので、そこまでのそこ突感は無く、ゴツゴツ感は少ない。シートはフンワリ柔らか目なので座り心地も悪くない。まあ、軽自動車なので、大きさは小ぶりだから身長178?の私の場合は、もう少し座面の長さが欲しいかも!
スライド量はかなり長く、MAX後ろに下げると足が届かなくなるほどなので、座面がせめてもう2〜3?長いと理想かな。言うても女性や年配者の方が運転する比率が高いのでしょうがないですけどね。贅沢は言えません。
勿論トップグレードなので装備に抜かりなし。アームレストの高さや後部座席の座り心地もALLGOOD。ステアリングやシートの触り心地もサラサラしていて気持ちが良い。
燃費 ★★★★★ セカンドカーなので、高速走行はまだしておりませんので、街乗りに関してですが、1L辺り15?前後程度かなぁ。気にして乗れば20?はゆうに超えると思います。
価格 ★★★★★ いつの時代からか、軽自動車も200万円を軽く超えるのが当たり前の世の中になってしまった。そんな時代なので令和になった今、オプション込みでもはや300万円。
高っけーなぁとも思いますが、正月セールやら何やらでディーラーさんが頑張ってくれたので、1グレード落とした金額と同等で購入出来ました。最高!
総括
いやはや、「もう普通車は要らないやぁ」って思ってしまう程のクオリティ。
内外装の見た目・乗り心地・走行性能の全てが一回りも二回りも上でしょうか。時代は違うけど、初代セルシオの開発陣がこの車を見たら目が飛び出る程の衝撃が有るんだろうなぁ(笑)
軽自動車好きで、他の車種もレビューしており毎回言わせてもらってますが、本当にコンパクトカーの必要性がなくなるよね。マジで!
内装に関してもデザイン優先なのか?小物置きスペースは減ったが、頭上BOXや、コンソールBOX等がオプションで有るのでそれを気にする事は皆無です。
小さいのに、シッカリと人を運べ、荷物も積める。はたまた運転も楽しい。非常に満足のいくモデルです。
やはり軽自動車は、HONDAのモデルがお勧めですね。
N-BOX、軽自動車 ?1は伊達じゃないです。天晴!!
参考になった49人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2024年6月19日 21:04 [1854744-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
新型N-BOXに乗り換えて2ヶ月目の今日、思っていたことをコメントします。(長文お付き合い下さい)
乗る前はJf3のEX(NA)に乗っていました。
とても気に入っていて乗り続けるつもりでした。唯一コロナ禍に会社まで毎日120kmの道のりを走り続けて走行距離が7万km直前。。。になってしまったところが気になるところでした。
新型JF5のヘッドライトはJF3より好みでしたが、グリル部分が家電みたい。。。と思いました。
迷ったのですが乗り換える決め手は、金利がキャンペーンで安くなったことと5年の車検間近であること、試乗してこの5年での進化に素直に感動したからです。
【エクステリア】
ヘッドライトがワンコ目でウィンカーもおしゃれ☆デイタイムランニングライトも気に入っています。
私はバイク乗りのためバイクも昼間からライトオンが必須です。自分の存在を他に知らせる安全装備ですね。外回りはオールLEDで綺麗です。
JF3のヘッドライトも好きでしたが、目がちょっと牛乳瓶の底みたいです。
JF3のテールライトはウイング(羽)のようでJF3のテールの方が好きです。
フォグランプをJF3と同様にイエローフォグを装備しました。
【インテリア】
多くの方が感じているように素材自体が違うのでチープに感じるかも。私はこれはこれで好きです。
ドリンクホルダーは残して欲しかったかな。運転席側は大きめなので細い飲み物は揺れます。要注意です。
タコメーター必須派でJF3のメーターが好みでした。慣れてくると「見やすくてありかな」と思います。そのおかげで前がフラットでとても見やすいのですから。
前も今もオーディオディスプレイですが、Android Autoが使えてとても便利☆
ディズプレイが大進化! 8インチで綺麗、ナビ・ミュージック・電話等快適です。
Aftermarket品のツールで動画も観られます。
シートベルトも茶系でおしゃれです。
【エンジン性能】
Jf3と同じでHONDAの技術がぎゅっと詰まっている本当に最高のエンジンです。
(私はHONDAのエンジンが大好きでバイクも全部HONDAです。)
【走行性能と乗り心地】
出足は穏やか、足回りは確かにJF3よりコーナーでも踏ん張ってくれます。
会社までの道のりは都内を突き抜けなければならず、大通りをNAでも普通に加速してくれます。
ターボだともっと初速が出るのでしょうが、NAで十分走れます。(山登り除く)
また静粛性にびっくり。音楽を聴きながらドライブが快適です。
これからのドライブが楽しみですね。
シートについては主人も話していましたが、JF3より身体を支えてくれます。
【燃費】
毎日往復20kmの市街地の道のりで16〜18km/lです。
会社まで往復120kmの道のりで19〜21km/lです。(どちらもエアコン使用)
JF3と同じですね。
【価格】
原材料費が上がり、企業としてどこを削りどこは維持していくか大変だと思います。
値上げはして欲しくはないのですが、その中で安全性を重視し頑張っていると思います。
考え方を変えて、自分が思う必要なものは付けていくと良いですね。
自分好みにカスタマイズすると素敵です。
私はコンフォートパッケージを付け、Aftermarket品車速ドアロックを後づけしました。
【総評】
JF3が素晴らしい車体だったので別れが悲しかったことと、JF5が変化のない車と言われがちで心を痛めていました。
でも言わさせて下さい。「いいものはいい。キープコンセプト、その通り!」です。
いいものは残すべき。そして進化するところは進化していく。
2ヶ月をともにしてきて、JF5はJF3の良さを残しつつ確実に進化しています。
細かいところまでよく考えられています。
この部分は「試乗しました〜」と辛口レビューをされている方には感じられないでしょう。
所有して毎日ともに走って気付いていく感動です。
NAはシルバーメタリック部分がないところが大好きです。(元々オラオラ感嫌いで。。。)
全く個人の感想で申し訳ありませんが、私は大満足です☆
JF5これから色々なところを走って行こうね!
参考になった49人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月9日 17:10 [1712813-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画像は加工しています |
ちょっと小さく感じるが見やすい |
|
![]() |
![]() |
|
スライドシートは色々使える |
FITハイブリッドから乗り換えです。(添付画像は一部加工しています)
N-BOX EX,2022年式,ターボ,4WD
【エクステリア】
流行の細目オラオラ系は苦手なので,カスタムではなくノーマルにしたが,丸目でも存在感は有る。四角いボディは見切りが良く,取り回しも楽。
【インテリア】
プラスチックの内装だが,奇をてらったところが無く落ち着いている。最初メーターが遠く感じたが,慣れるとこのほうが見やすい。またEXはスーパースライドシートということで,色々なシートアレンジが楽しめる。
【エンジン性能】
ターボなので,その気になれば早いが,当然のことながらエンジン音はうるさい。普段は2,000回転ぐらいで十分な加速を得られる。高速でも十分な力を持っている。
【走行性能】
納車してすぐに実家に行く用事が出来て,雪の山岳道路を往復したが,4WDということも有り,まったく心配いらなかった。
【乗り心地】
FITからの乗り換えなので,ホンダはこんなものかとは思う。しかし標準のサマータイヤは良くない。荒れた舗装路はかなりのノイズが発生する。とはいってもオーディオが使えないとかということは無い。
【燃費】
街乗り15~16km/L,郊外20km/L前後,月平均では17~18km/Lくらいなので,4WDということを考えると良いほうではないか。
【価格】
装備全部付なので仕上がり240万と感じだった。200万くらいだと満点なのだが・・・
【総評】
・四角いボディは取り回しが良く,運転しやすい。周りが良く見えるということは事故防止にもつながる。デザインに凝りすぎて後ろが見えにくいような車はどうなんだろうと思う。
・HONDAセンシングは優秀。高速をアクセル踏んでガンガン飛ばすのが馬鹿らしくなる。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2022年6月8日 13:26 [1589948-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
それまで乗っていた旧式の車には、安全装備が不十分なので先日、両親用の車として新車を納車した。
中間グレードながらに、ホンダセンシングは充実しており、最新のモデルなので、サイドブレーキはスイッチ式になっており、ブレーキホールドまで付いている。驚きだ。
エクステリアは、中間グレードなので、カスタム等に比べれば見劣りするが、それでもまずまずのカッコ良さが有る。
もはやアルファードですよ。これは。
十年一昔と言うが、正にその物。私自身も10年以上前にゼストスパークを購入し未だ健在であるが、車自体の質感、装備は比べ物にならない。
価格自体も上がってはいるのだが、この充実感には代えられない物が有る。
中間グレードのノンターボ車だが、年配の両親が乗るには必要十分であり、逆に機能が有りすぎて使いこなせないであろう(笑)
折り畳みの歩行器を常に持ち歩いており、車に常備しているが、室内が広いので使い勝手に非常に重宝している様だ。
買って良かったし、人気が有って当然とも思えるモデルである。
もはやコンパクトカーは要らない存在になってしまうのでは?
試乗車でカスタムグレードも見てきたが、完全に小さな高級車、ハッキリ言って素晴らしくカッコ良かったです。私が欲しいと思ってしまいました(笑)
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2021年4月17日 08:39 [1299489-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
約12000kmの燃費データの追加です(オイルは1年点検で1回交換してます) |
【エクステリア】若い世代だったらカスタムがいいかも?でも還暦すぎたのでノーマルで十分です。丸目のヘッドライトもLEDでロービーム・ハイビームも自動で切り替わります。大変便利になりました。色はモーニングミストブルーにしましたが案外汚れも目立たないし気に入ってます。本当はホワイトパールにする予定でしたが、在庫が無かったのでしょうがないですね。でもさわやかで案外いい色です。
【インテリア】ベージュの内装が落ち着いていてこれも気に入ってます。これからワンコ(ジャーマンシェパード)を乗せて家族で旅行に行く予定ですのでカミさんにリヤシートのカバーを作ってもらっています。
【エンジン性能】法定速度を守って走るには十分でしょう。そんなに急いで走ることもないので交通の流れに乗って走るのにはNAでも十分です。CVTの特性もあり、発進加速でアクセルをベタ踏みしてもエンジン回転だけが上がって加速しないし燃費も悪化するだけです。自分で購入した車なら大切に扱うはずですから燃費もそんなに悪くならないはずです。
【走行性能】軽スーパーハイトワゴンのカテでNAのエンジンですからそれなりの走行性能でしょう。パワー感・加速感・コーナーリング性能・強力なストッピングパワーなど求めては酷というものです。
【乗り心地】乗り心地はいいですね。ソフトで安全運転したくなります。ゆったりと安全運転が一番です。
【燃費】買って1週間通勤(片道10Km、信号は8個、少し坂道あり、エアコンON)で今のところメーター読みで20.3Km/Lです。遠乗りしたら伸びると思いますが、それはまた後日報告します。この車は50Km/hぐらいの速度でエンジン回転が1500rpmぐらいでCVTがロックアップしているあたりが一番燃費が伸びるような気がします。ロックアップしている感覚をつかんでそこの領域を使えばかなりエコに走れるとおもいます。また前方の信号が赤になった場合はアクセルオフで惰行させる癖をつけるだけでも燃費は伸びます。
【価格】価格は一番ベーシックなGホンダセンシングでオプションはAftermarket品のフロアマットとドアバイザー、選択制希望番号、ストラーダのカーナビ(CN-RE06 取り付け工賃込み)およびETCセットアップです。R1年10月の新古車を買うつもりで注文したのですが、たまたまR2年1月生産の車が入ってくるということで、+10000円で新車になり、ラッキーでした。Aftermarket品のフロアマット・ドアバイザーでもしっかりしていて純正品と比較しても遜色有りません。カーナビも他で注文して取り付けることもできましたが、親切な店ですのでそのままお願いしました。以上オプションと諸費用含めてもGホンダセンシングの新車価格(141万)よりも4.4万ほど安かったのでかなり良い買い物でした。初回の車検は購入店で車検する約束で5年保証もついています。
【総評】ハンドルについているスイッチでカーナビも操作できるし、メーター内に速度表示も出ます。またACCも前の車に賢く追従するので本当に楽です。カミさんも軽にこんなのがついてるのって驚いていました。今のところ値段と安全性能を考えるとコスパはかなり良いとこ行ってると思います。
燃費の件です。
新車納車後1回目の給油以降の積算ですが1745.9km走行して24.6km/L
箱根から三重まで新東名で帰宅した際は317.5km走行して29.1km/Lとなりました。
新東名を走行してるときはACCを速度85km/h、車間距離はACCでセットできる最長で走行してきました。左側を走行しているのはほとんどパネルトラックなどの車体が大きい車なので、それのスリップストリームに入ってるようなときもありました(瞬間燃費計が50km/Lを指していた)乗車人数は大人二人と犬1匹で旅行の荷物等も積んでました。
満タン法との差異は大体0.6km/Lをマイナスしてもらえば良いと思います。
ACCの効果は絶大でした。
走行距離が5500kmほどになったのでトータルの燃費データを追加しておきます。
実燃費が23.67km/L メーター燃費との差異が0.73km/Lとなりました。
詳しくは画像を参考にしてください。
走行距離が12000kmほどになったのでトータルの燃費データを追加して
おきます。実燃費が23.42km/L メーター燃費との差異が0.78km/Lとなり
ました。14ヶ月乗った感じ的には夏タイヤと冬タイヤの燃費差はあまりなく、
冬場の燃費が悪いのはエンジンが完全に温まるまでの時間の長さによるものだと
考えられます。詳しくは画像を参考にしてください。
参考になった93人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2021年3月8日 23:58 [1430828-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
先日初めてホンダ車に乗りました。軽No.1の呼び声高いN-BOXを1日乗ってきました。正直「素晴らしい」の一言に尽きるドライブでした。
タイムズカーシェアでお借りしました。走行距離28000kmの元気なクルマでした。
【エクステリア】
見た目はさすがにハイトワゴンらしく「ハコ」という感じ。しかし、N-BOXのいいのは、最近のクルマにありがちな尖ったデザインでなく、丸みのある親しみやすいデザインであること。普段尖ったデザインのクルマばかり目にしているので、このデザインの丸さは目の保養か。
【インテリア】
デザインでなく、機能性。インテリアにおいて本当に大事なこととは何かを思い知らされた。本来、車内空間というのは乗員が快適に過ごせるのが第一。デザインはその後だ。しかし、最近のクルマは殆どこれがひっくり返っている。
だが、N-BOXは違った。程良い握り加減に作られたステアリング、スイッチ類や小物入れの使いやすさ、長時間運転しても疲れにくかったシート…。大袈裟だが、ここまで機能性第一に考えられたインテリアは今までになかった気さえした。
【エンジン性能】
軽自動車のレビューを書く度にここで溜息が出る。やっぱりホンダは悪くない。いつまでも64馬力規制なんてものがあるからいけないのだ。
だが、ホンダは偉大だ。停車中、静かだったのでアイドリングストップをしていると思った。しかし、タコメーターは0を指していなかった。エンジンは動いていたのだ。なのにエンジンが止まっていると思わせた。これはエンジンマウントの剛性が高いということ。その為、エンジンから伝えられる回転振動が少なく、静かに感じるのだ。これはスゴい。このエンジンは非力ながら、持つポテンシャルは高い。さすが、エンジンのホンダ。
【走行性能】
これも素晴らしかった。まず、走りがしっかりしている。ボディ剛性が高く、そしてサスペンションもしっかり造り込まれていて剛性があり、それがタイヤの運動性を活かしている。
逆を言えばこれらがヨワいクルマは走りに差が出る。同じ軽なら、例えば以前乗ったハスラーとなら月とスッポンみたいなもの。もちろん月はN-BOXだ。
ステアリングインフォメーションもしっかりあって接地感も掴みやすい。背の高いハイトワゴン系にしてはロール感も程良く、重心もそこまで高くは感じず、乗りやすかった。
ただ、1つだけ気になったことがあった。衝突安全装置:Honda SENSINGだ。そういう装置が付いていることやステアリングのスイッチで簡単に操作できるのはいいことなのだが、どうやらセンサーの感度が少し強過ぎるようだ。赤信号での減速などでもセンサーが反応したりしたので、もう少しセンサーの感度を弱めてもいいかもしれない。
【乗り心地】
これも非常に良い。考えてみれば、このクルマはクルマの快適性を評価する基準:NVHを見事にクリアしている。
ちなみにNVHとは、Noise(騒音), Vibration(振動), Harshness(突き上げ)の3つの頭文字を取ったものだ。
遮音材を効果的に使ってエンジン音やロードノイズを減らし、エンジンの回転振動を抑え、サスペンションをしっかりつくって運動させることで路面の凹凸を吸収し、乗員に不快な突き上げを与えない。ホンダさん、お見事です。
【燃費】
なんと1日乗って19km/L台!時には20も超えた。ハイブリッドでもないのに何故そこまで出来る?ホンダさん、ほかのメーカーに教えて下さい!…といっても教える訳ないですよねえ。
【価格】
軽としてはちょっと高いかと思うが、これだけのクオリティーを見せられたら僕は納得する。値段を見て迷ったら是非一度試乗すべきだ。
【総評】
僕は長らく軽自動車というのには否定的な立場の人間だった。しかし今回、このN-BOXという素晴らしく良くできた軽自動車に乗り、考えが少し変わった。これなら軽でもいいんじゃないかと。まるで昔からのFR派が良くできたFFに唸るかの如く。
軽というのは、あくまで狭い日本の道路事情に合わせた特別規格のようなもので、それ以上でもそれ以下でもない。あとは非力だし、狭くて人数も多く乗せられないしといいとこなし。いや、維持費は安いな。でも、黄色いナンバープレートはダサい…。
しかし、N-BOXはそんな僕の中にあった愚かともいえる先入観を見事に打ち壊した。軽もしっかり作れば普通車に負けないようなクルマになるんだぞと教えてくれたのだ。こりゃ売れる訳だ。今回のドライブで、このN-BOXに軽の底力を見た。そして同時に僕が軽で初めてイイと思ったクルマになった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G Honda SENSING
2021年3月7日 11:45 [1430175-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
試乗車は2019年8月登録、走行50,000kmの『G センシング』ベンチシート仕様
【Frontき】
スーパーハイト軽ワゴン4車種を乗り比べました。全てNAエンジン搭載の現行モデルです。
4車に共通するのは、室内は広くて車両感覚が掴みやすいし、普段使いであればNAでも十分な動力性能です。出足は軽快でベタ踏みすれば高速登坂でも“ぬぬえ”km/h位は出ます。しかし風圧には滅法弱いので、遠出が多い方は別ジャンルの車をお勧めします。強風だと一般道でもふらつきやすいし、高速道路では向かい風の下り坂と追い風の上り坂が同じ速度になってしまう事もあります。
★の数は4台の相対評価です。順位が高いほど★を多くしますが、差が大きい場合は★数にメリハリを付けます。
【運動性能・乗り心地】
N-BOXは凹凸を通過した際に路面から受ける衝撃がとても少ないです。この外見からは想像できないほどフラット感があります。低速旋回であればロールも唐突に来ません。高速道路を中心に230km走って眠気や疲れを一切感じなかったのはN-BOXだけです。
流石に横風の強いときに100km/hキープするのは手に汗握りますが、タンク(現称ルーミー)より安心感があるし、先代ソリオにも勝るとも劣りません。たまに高速に乗るくらいなら、もうクルマはN-BOXで十分ではないかと考えさせられました。
【動力性能・エンジン・変速機】
A(アクセル)ペダルを軽く踏んだだけで滑るように走り出し、ベタ踏みすれば軽トラのように喚きながらぐんぐん速度を伸ばします。平地100km/h巡航は約3,200回転に落ち着きます。平地ベタ踏みで“ぬあわ”までは見たので、条件が良ければ“ぬうわ”まで伸びると思います。吹け上がり方は明らかにNAなのですが、車検証を見るまでは過給していないか疑いました。
折角レーシーなエンジンなのにCVTとシフトレバーが残念です。このCVTはラバーバンドフィーリング(速度がエンジン回転になかなか付いて来ないでエンジンを空回ししているような感覚、ベルトの“たるみ”感)が登坂で顕著に現れます。
シフトレバーの設置角度は絶壁で走行中のシフト操作がやり辛いです。ポジションはPRNDL。LはDと減速比の差が大きすぎるので、D→Lのシフトは駆動系を痛めそうな気がします。N-BOXのNAモデルにはエンジンブレーキとして有効活用できる中間的な減速比のSがなく、峠道の下りではDのままフットブレーキに頼らざるを得ない危険な状況でした。登坂はLで超高回転を使うか、Dで全開にするかの二択を迫られました。
ターボ車と露骨に差別化するN-BOXの汚点でしたが、2021年モデルからNAモデルもPRNDSというシフトポジションに改善されました。ちなみにターボ車限定装備の7速マニュアルモードはDとSで制御を分けています。Dではシフトスイッチ(パドルシフト)を操作していないとDに自動復帰。これは私のスイフトと同じ。Sではシフトスイッチを操作しない場合にエンジン許容回転限度に達したときは自動シフトしますが、Sに自動復帰しません。安全マージン付きマニュアルモードですね。スイフトもこうして欲しいです。
【燃費】
標高差800mの高速道路を100km/hペースで80km登った実燃費は18.2km/L。
標高差700mの高速道路を80km/hペースで66km下り、そのまま渋滞を含めた市街地62kmを流れに合わせて走行した128kmでは29.2km/L。
トータル208kmで平均23.8km/Lでした。これは4車で最良。小型車との比較ではソリオに僅かに負けましたが、タンクには勝ちました。
【室内・各種操作性】
床面はドア開口部よりわずかに高いですが、屋根も高いので、室内高は凄いことになっています。クルマというよりもはやワンルーム物件です。後席両側スライドドアを全開にすれば走り幅跳びでN-BOXを通過できそうな気がします。
後席を一番前にスライドしても前席下に足を伸ばせて窮屈知らず。前席よりシートが若干薄いようで座り心地は前席にわずかに及びません。
運転席からの視界は良好。窓が直線基調なので車両感覚がとても掴みやすいです。運転位置調整はハンドル伸縮(テレスコ)が未だに出来ません。現行ターボ車も他の3台も。そのため成人男性が着座するとハンドルが遠く感じでしょう。座り心地はちょっとしたソファーのように良好。ソニカほどではありませんが、旧型シエンタよりはるかに出来が良く数時間座りっぱなしでも尻腰は痛みません。
新車のN-BOXはドアを閉めると高級車のようにバスって鳴りますが、この車はパタンっという軽の音になっていました。流石にこれだけ走るとウェザーストリップが経年劣化したのでしょうか?
サイドビューサポートミラー(上)とサイドアンダーミラー(下)は左ドアミラーの正面に取り付けた反射鏡と組み合わせることで左側の死角を確認できるミラーです。STEPWGNにも採用されました。両ミラーは位置調整が出来ないので、私は前に屈まないと角度的に良く見えません。特に(下)は小さすぎて何が映っているのか良く分かりません。画像を拡大して見れば車両左前角に置いた三脚も赤コーンも見えていますが、動いているときに確認するのは難しいと思います。折角いいアイデアなのだから自信を持ってもっと大きなものを付けて欲しいです。N-BOXはドアミラー下に取り付ける全周囲モニターのオプション設定がないので尚更そう思います。この点はスペーシアに負けています。
【総評】
久々に常識を覆す車に試乗出来て嬉しいです。今の軽はこんなに凄いのか?とルークス、タント、スペーシアにも続けて試乗しましたが、私が買ってもいいと思ったのはN-BOXだけでした。クルマは部屋である以前に移動体なのです。安全装備に頼る事なく目的地まで疲れずに移動できることが第一使命です。それがクリアー出来ているのはN-BOXだけと感じました。
FITを買いに来たお客さんがN-BOXで契約して帰るという話が良く分かりました。流石に日本で一番売れている車だけあります。恐れ入りました。
- 比較製品
- スズキ > スペーシア 2017年モデル
- ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
- 日産 > ルークス 2020年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > L
2021年1月7日 18:08 [1407386-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
L |
【エクステリア】
マイナーチェンジ前と比べてもほとんど変わらないですね。個人的に悪くないです。個人的に好きです。
【インテリア】
特に変更点は、ないですが。ベージュの内装ですが。悪くないです。
【エンジン性能】
結構力強い感じ結構良すぎですね。ノイズ音が少し気になる感じました。
【走行性能】
NAでもかなり力強い走行性がありました。特に不満なし。
【乗り心地】
悪くないです。特に気になる所は、ありませんでした。
【燃費】
試乗する前は、10km。試乗したあとは、12.2km。
【価格】
ちょっと、値段がネックですね。
【総評】
マイナーチェンジのN-BOX試乗しましたが、悪くないですね。
ACCも体験しましたが、結構いいですね。
次期愛車候補に入りそうですが。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年1月17日 20:07 [1293015-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
私のアイシスが、今年の4月に車検切れとなるため、家内用のフルモデルチェンジしたnwgnを買うために、昨年暮れにディーラーに出向き、交渉していましたが、ごくごく普通にしかみえないnwgn に対し、展示してあったnbox に心を奪われたようで、家内曰く、より立派に見えるとのことで、nbox で交渉することになりました。
エクステリア
軽のトールカーの中でも、一際高く、自宅の古いタイプのアルミカーポートに駐車する時に、やや中央寄りに駐車しなければなりません。フロントデザインは、カスタムより好みです。360度視界は良好です。
インテリア
この一台で通勤から、ドライブ、少々大きな物の買い物までこなせる大きな室内、先日借りて、ゴルフバックを積み、ゴルフに行きましたが、アイシスでは、3列目のシートを倒して、斜めに積んでおりましたが、斜めにすることなく、積むことができました。計器周りはツートンのプラですが、車両価格相応の質感と思います。シートの質感は普通ですが、もう少し厚みがあればと思います。納車時にリアシートが最後方にセットしてありましたが、172センチの私が運転しても、2メートルを超えるバスケの選手をひょっとしたら2名乗せることができる広さがあるのではと思います。
エンジン性能
車両重量が重いため、naエンジンが一見プアに見えますが、660ccにしては、よく回ると思います。少なくても他メーカーの燃費に振ったチューニングよりは力強いと思います。ただし、データ上でも燃費が他メーカーより若干悪いのは仕方ないと思います。やや大きいパワーを取るか、燃費を取るかだと思いますが、私のような田舎暮らしだとパワー優先となります。納車から700kmほど走行していますが、平均燃費は21.8kmです。家内のムーブラテが同じ環境で16kmいかないので、かなりいいと思います。
走行性能
トールサイズのため、高重心であることは間違いないと思いますが、コーナリングの限界は数値的には示すことはできませんが、他のトールサイズ軽と比較しても結構高いレベルにあるのではと思います。また、高重心であることは、居住地の台風シーズンの運転が安全なのか正直なところ心配しています。最近風速15m前後の日に運転しましたが、とくに橋の上では速度を下げ、ハンドル操作に気をつけました。
乗り心地
ホイールベースが長いため、乗り心地はいいと思います。足の硬さも私好みです。シートに少し厚みがあれば、さらに乗り心地はさらに良くなると思います。でも、タント、スペーシアも良いと思います。ここは、好みの問題かと思います。
燃費
前記したとおり、意外に伸びる印象です。エンジンが馴染むと、もっと伸びると思います。現状でも満足してます。
価格
こればかりは、相対評価になり、タントやスペーシアとの比較が常識的ではありますが、私の場合、来年3月に家内のムーブラテが車検切れとなるため、廃車して、代わりに私専用の軽としてハスラーのG を買おうとカタログを取り寄せ比較したところ、価格はわずかにハスラーの方が高いのですが、LEDヘッドライト、etc 、irガラス、バックカメラが標準ですが、ハスラーGにはオプションでも設定されないものがあります。それよりショックだったのは、エンジンの出力とトルクが下がったことでした。ターボにすれば問題ないのですが、燃費に振ったエンジンなのでしょう。一気に熱が下がってしまいました。デザインは最高ですけどね。こうなったら、noneのフルモデルチェンジかダイハツtaftを待つしかないと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING カッパーブラウンスタイル
よく投稿するカテゴリ
2019年12月15日 22:28 [1283743-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
丸目のライトが気に入りました。
【インテリア】
カッパーブラウンスタイルの内装は落ち着いていて、安っぽさが感じられません
助手席のスーパースライドシートは身体が少し不自由な妻の乗り降りを
楽にしてくれました。
【エンジン性能】
街乗りだけならノンターボでも良いでしょうけど、通勤で毎日
、高速道路を使用するので加速車線での加速を考えてターボ車にしましたが
正解でした。他社に比べるとノンターボでもパワーは有りますが、ターボ付き
の方が特性が良いです。ノンターボは58PS/7300rpm、ターボ車は64PS/6000rpm
と低い回転でパワー出ますし、それ以上にトルクがノンターボは6.6kgf.m/4800rpm
、ターボ車は10.6kgf.m/2600rpmとノンターボより4.0kgf.mも太いトルクが
2000rpmも低い回転で出るんです。実際に一般道、高速道路の走行は
2000rpm〜3000rpmの範囲なので乗りやすいです。
【走行性能】
アクセルを少し踏むだけで交通の流れには乗れます。高速道路では
気を付けないと覆面パトカーに止められる事に成ります。
ハンドリングも落ち着いていますし、高速道路で追い越し車線を走行しても
気を遣う事はありません
エンジン始動時はエコモードに成っていますが自分は常時エコモードのままで
使用しています(それでも十分ですが、ターボ車のせいかもしれません。
ノンターボでエコモードだと、少し怠いかもしれません)
【乗り心地】
車幅が狭くて車高が有りますが、高速道路でも怖いと言う事はありません
ただタイヤが155/65の為かS字ではグニャグニャする感じがするので
2インチupして扁平45位にしようかと思います。
【燃費】
1日100Km位の通勤に使用して合計通勤時間3時間、(高速道路1時間)
(渋滞1時間)で20〜22Km/Lです。
高速道路では90Km/h以上出すと燃費が悪く成る様です。
【価格】
始めから全部付いている状態なので(新型タントも発表の日にデイラーで話を
聞きましたが初期状態にオプションを付けると同じ様な価格でした)こんな物かと?
【総評】
何年前だったか忘れましたが、初代ムーヴを新車で購入して以来の
軽自動車ですが、全く別物ですね。
最近の軽自動車は200万〜300万円する物も有りますが、それなりに良いです。
全く後悔なし、良い買い物でした。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年8月22日 18:36 [1253160-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
13年前までコンパクトカーのMT車を数台乗っていました。
父の代わりに母の買い物に付き添うため【乗り降りのし易さ】【安全性】【維持費等のコストの安さ】を重視し、乗ってきたバイクでもHONDAのエンジンが大好きでしたので興味をもってディーラーを訪れました。
ワゴンタイプは全く興味がなかった(前を走られるとバイクの視界の妨げになるので)のですが試しにN-BOXの試乗をさせていただきました。
私にとってAT運転は初で13年振りにハンドルを握って試乗した時にはドキドキでした。
試乗して「普通車と何ら変わらない!」と技術革新に感動して、2回目の来店で即決しました。
【エクステリア】きつくなく、いかにも感のないfaceを選んだため初めからカスタムは頭にありませんでした。
逆にライトが丸く目がぱっちり&オプションのえくぼのようなイエローフォグライトで可愛いfaceが気に入っています。
テールライトの形も角ばっておらず、スマートでさりげなく格好いいN-BOXがとても気に入っています。
【インテリア】ブラウン、アイボリー、ホワイトの組み合わせで落ち着きます。特に安っぽさも感じません。
スーパースライドシートを選択したため、前席のコンソールBOXは付いていません。あちらこちら小物入れが多く、少し小さめなのでほスーパースライドシートのシートベルトはシート本体に付いているため、左肩の圧迫を感じます。ぼ使用していない状況です。
空間はとても広く、軽=狭いという考えが吹っ飛びました。本当にこれが軽自動車?と今でも思えるほどでみなさんが選ばれる理由が分かります。
【エンジン性能】エンジンについてはさすがはHONDA♪です。静かで振動も少ないです。NAでも街中をスイスイ走ります。今回ターボはあえて選択しませんでした。
【走行性能】燃費を気にしないでアクセルを踏めば加速も問題ありません。(燃費を重視するならばアクセルはじわーっと踏みます)
強いて言えばアップダウンの激しい首都高を初めて走ったときに、アクセルワークをアクティブにしないと前の車に離されてしまいましたのでターボだとこの点が楽ではないかと思います。
【乗り心地】前席は費用をかけている分、乗り心地がいいです。後ろのシートは振動が感じられ、コーナーで遠心力がとてもかかるので優しい曲がり方が必要、と主人が感じています。
【燃費】街中メインで走っていて平均14〜17km/lです。高速は20〜27km/lです。
【価格】これだけの装備で仕方ないとは思うのですがもう少し安ければ・・・ありがたいですね。
【総評】母が乗り降りし易く、とても気に入ってくれて選んだ私としても大満足です☆
購入前は「軽自動車は考えられない」と思っていた私の概念は試乗した時に吹っ飛び、軽自動車なんて・・・と思っていた自分に反省です。こんなに技術革新していたんだ!と驚きでした。
小回りも利き、駐車も楽々で気軽にドライブできる楽しさをN-BOXが教えてくれました。これからもどんどんドライブ&ドライビングを楽しもうと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年7月4日 08:38 [1240260-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
1月納車でちょうど半年経過したのと、とある事情で同じN-BOXのグレード違いを乗る機会があったので比較も兼ねて。
購入グレードはノーマルのターボモデルになります。
※値引き額はデタラメになります。
【エクステリア】
ノーマルタイプはキープコンセプトだけあり一瞬では旧型と見分け付かないですね。
街中ですれ違っても未だに分からない時が。
購入時カスタムと悩み、どうもリアのデザインが気に入らなかったのと飽きが来なさそうという理由でノーマルを選択しました。
【インテリア】
後ろは言わずもがな、かなり広いです。
軽自動車という括りの中でこの広さを出せるって凄い。
ただ、運転席は足元がやや狭く感じます。
慣れれば問題ないですが、最適なシートポジションを見つけるのに苦労しました。
【エンジン性能】
とある事情で愛車が入院、その間代車でノーマルエンジンの現行N-BOX(1番安価グレード)を乗りました。
乗ってびっくり、ほんとにノンターボ!?ってくらいよく走ります。
市街地や郊外はノンターボでも全然十分です。
購入時ターボしか検討していなかったので、試乗すらしなかったのですが、ノンターボでも良かったかもと思える程です。
もちろん、ターボは高速・急坂でも余裕で進み運転が楽です。
流れが早い新東名でも余裕で流れに乗れます。
【走行性能】
ターボ・ノーマルエンジンとも日常使いには十分な性能。
軽自動車の中では重いはずだが、軽々と加速してくれます。
【乗り心地】
本当に軽自動車かってぐらい素晴らしい
荒れた路面でもしなやかにこなしてくれます。
スーパーハイト系なのにコーナーでも安定感があります。
静粛性も高く、逆に風切り音が気になってしまうほど。
【燃費】
人それぞれ環境・地域で違うので詳細は割愛。
平均燃費は18km/lぐらい。
【価格】
正直高いですが、今となっては買ってよかった
純正ナビやもろもろ込みで200万オーバー
軽自動車もかなり多装備となり進化しているので、値段が上がるのも当たり前ですね。
バックカメラ・ETCなど最初から標準装備が多いので、オプションはほとんど選び必要ありません。
このご時世、前後タイプドラレコも是非とも標準装備にして欲しいです。(これは全メーカー全車種に言いたい)
【総評】
ファーストカーとして使用する事も全然出来ます。
日本で1番売れているだけあって素晴らしい車です。
軽自動車でこれだけの車を作って、ホンダは大丈夫でしょうか。
下手なコンパクトカー買うよりN-BOX買った方がいいかもと思えるような素晴らしい車です。(あくまで個人的意見)
ただ一点、ガソリンタンクの容量が減ったのは残念
前は月1給油だったのが2回になってしまいました
途中給油しないといけないと思うと、長距離高速道路走るのも躊躇ってしまいます。
SAは高いから入れたくない。
トータルで考えて、非常に良くできた素晴らしい車です。
余談ですが、もうすぐ出る新型N-WGNも楽しみです。
乱文失礼しました。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING カッパーブラウンスタイル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2019年4月20日 16:54 [1218011-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
カッパーブラウンの黒は全くお目にかからず、未だにすれ違った事もなくびっくりしてます。黒にカッパーブラウンのアクセントが効いてかなりお気に入りです。
【インテリア】
ノーマルと比べて引き締まった感じがします。特別仕様な感じが凄い出てます。
【エンジン性能】
ハスラーから買い換えたのですが、やはりターボになったのと相まって出力にはカタログ以上の余裕があります。N/Aにも試乗しましたが、坂の多い地方なのでターボの方が坂道でのモッサリ感がなく軽やかに加速してくれます。
【走行性能】
他の方なレビューにもありますが、道の凹凸はあまり気にならないレベルで足廻りが完成されてます。カーブではやはりハイトワゴンなので多少のフラつきを感じる時はありますが、前のハスラー等の低車高車に比べれば程度で普段の街乗りでは気にならなくなってきました。
【乗り心地】
静かさにはかなりびっくりしました。都市高速などで80キロくらいで走行していても風切り音やエンジン音が気にならずに車内で会話出来ます。シートも前列はもちろんですが、後列も適度な柔らかさで軽自動車の中でもカナリ上位に入るのではないかと思います。
【燃費】
ターボという事で多少の悪化を心配していましたが、街乗りでエアコンを使用しても18〜20km/Lで走ってくれています。ハスラーのようにマイルドハイブリッド車などに比べたら悪く感じますが、加速性や高速巡航時の静かさなどと引き換えにと思えばと納得させています。
【価格】
オプション込みで220万とリッター車のコンパクトカーが買えるくらいの値段になってしまうのがやはりキツかった。値引き交渉をあまりせずに担当者との今後の付き合い等を重視したのでしょうがないかなと思います。
【総評】
車体のサイズ以外は本当に軽自動車の範疇を超える凄い車です。ファーストカーのオデッセイハイブリッドと比べても街乗りでの走行性能などに大きな不満は無く乗れてます。
強いて挙げるならホンダセンシングのACCの全車速追従機能を付けた状態で装備して欲しかったですね。
ここからはカッパーブラウンスタイルについて
カッパーブラウンスタイルは高めに見える値段設定ですが、標準装備でかなりの装備が付いているので値段交渉が苦手だけど欲しい装備がある!って方にはトータルでは安くなるオススメのバリエーションだと思います。
見た目も派手すぎずに飽きの来ない色で長く乗っていられると思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年3月23日 12:50 [1210540-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2018年4月から一年が過ぎるので再レビューします。
【エクステリア】ホワイト派だった私が、初めてブラックを選び一年が過ぎた。洗車が大変だと言われるが、全く関係ない。スライドドアの車は皆そうだが、ふき取りができない部分があり、グリスが流れて汚れる。ホワイトのほうがきれいに維持するのは難しい。ブラックなら気にならない。コーティングをしたので一年たっても新車のような輝きが保たれている。大正解だった。
【インテリア】8インチナビは画面が大きく見やすい。情報を読み取るのも楽。サブディスプレイにもナビ方向が表示されるので便利。同乗者から高級だと評判。車内は大人四人でも余るほど広い。荷物もたくさんのせられる。ロードバイクが積める。低重心。足の不自由な両親が乗りしやすいと喜んでくれた。
【エンジン性能】ターボモデルにしてよかった。街乗りでも扱いやすく、長距離でも動力性能には不満が無い。家族四人(成人)で遠出もこなせる。ただ、フル乗車フル積載になると加速時にややもたつく。これは仕方がない。
【走行性能】普段一人で乗るには十分すぎる走行性能。思ったように加速し、再加速も力強い。どのシーンでも不満や不安が無い。エコタイヤなので仕方がないが、ブレーキ性能(止まる)だけはもう少しよければと思う。アイドリングストップに少々慣れたが、まだ違和感がある。バッテリーの持ちが今から心配。
【乗り心地】大きな段差を乗り越えても衝撃は少なく、音も入ってこない。ロードノイズは少々あるがタイヤのせいだろう。風の強い日はふらつくし、高速走行では速度が増せば空気抵抗がさらに増す(当たり前)。
【燃費】普段通勤程度(街乗り)で17km。郊外路で18〜19km。高速走行で20〜22km。
【価格】200万を超える。最初は心のどこかで高い買い物をしたなって思っていたが、一年たつと全く思わなくなるほど満足している。ってゆうか、この一年でしまった!と思えるほどの魅力的な車が出てきていない。
【総評】我が家ではN-BOX一台しか所有しておらず、すべてをまかなうことができる万能な軽自動車ということがこの一年で実証された。毎日の通勤も、片道300?を超える遠出も苦にならない動力性能と快適さ、ホンダセンシングによる運転支援のおかげだと思う。
軽自動車は小回りが利き、狭い場所での取り回しがとても楽。軽専用駐車場が利用できる。妻の実家の狭い駐車場にも楽々止められる。N-BOXは視界がとてもよく、バックガイドモニターや補助ミラーで運転がしやすい。サイドサポートミラーは交換した。別物と言っていいほど見えるようになった。
車が小さくなると洗車も簡単。維持費安い。
今はSUVが流行りだが、我が家には当てはまらない。足の悪い両親が乗り降りできないし、自転車も積めるかどうかわからない。妻の実家には止められるサイズだとコンパクトSUVに限られてしまう。タイヤも大きいだろうから運ぶのも(腰を痛めそう)置く場所も(我が家は賃貸)困る。冬用タイヤも高そう。そうそうN-BOXの冬用タイヤ(14インチにした)の安さに驚いた。タイヤ交換も楽。
【気になる点】燃料タンクが小さい。全車速追従にしてほしい。シートヒーターがほしかった。冬は室内が広いので温まるまでが遅い。
マイナーチェンジかフルモデルチェンジで改善されるだろう。楽しみだ。
この一年間、普通車にしておけばよかったのかも?と思うこともあるが、いろいろ考えだすと結局はN-BOXでいいかと思ってしまう。
次もきっと買い替え候補筆頭になりそう。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年1月3日 00:14 [1188168-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
適度な可愛らしさを持つフロントビューとスタイリッシュなリアビューが魅力です。
【インテリア】
リッターカーをも凌駕する質感。収納も十分あります。
【エンジン性能】
NAですが、軽快に吹け上がります。キビキビ感のある走りに貢献していると感じます。CVT特有のタイムラグもほとんどありません。
【走行性能】
市街地走行なら十分です。高速走行や坂道ではパワー不足を感じることがありますが、気になるほどではありません。
【乗り心地】
一番の美点です。すごくしなやかで静粛性も高い。
下手なコンパクトカーも顔負けではないでしょうか。片道100kmくらいなら疲労を感じません。
【燃費】
市街地15km/l、郊外20km/l超、高速で17km/l程度です。燃料タンクが27Lと小さいので、長距離移動にはこまめな給油が必要です。
【価格】
当初は高いと思いましたが、今では価格相応と感じています。
【総評】
センシングが良い仕事をしています。
ACCは長距離移動を快適に、LKASは直進安定性に貢献しています。ハイトワゴンは横風に弱いですが、LKAS ONでぴたりと安定します。
但し、衝突回避機能への過信は禁物です。
大切に乗りたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 149万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
NBOXの中古車 (全3モデル/11,514物件)
-
N−BOX G・Lパッケージ キーレス/スマートキー/エアコン/ABS/横滑り防止装置/アイドリングストップ/CD/ベンチシート/フルフラットシート
- 支払総額
- 39.3万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
N−BOX ベースグレード デモカーUP・LED・フルセグ・純正ドラレコ・ホンダCONNECT・ETC
- 支払総額
- 169.7万円
- 車両価格
- 160.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
N−BOX ファッションスタイル デモカーUP・LED・フルセグ・純正ドラレコ・ホンダCONNECT・ETC
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
15〜895万円
-
15〜268万円
-
17〜865万円
-
24〜309万円
-
16〜189万円
-
19〜796万円
-
35〜175万円
-
43〜503万円