| Kakaku |
ホンダ N-BOXレビュー・評価
N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 14〜246 万円 (12,976物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| N-BOX 2023年モデル |
|
|
18人 |
|
| N-BOX 2017年モデル |
|
|
125人 |
|
| N-BOX 2011年モデル |
|
|
121人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX 2023年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.45 | 4.32 | 9位 |
| インテリア |
3.19 | 3.92 | 96位 |
| エンジン性能 |
4.13 | 4.11 | 52位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | 40位 |
| 乗り心地 |
4.29 | 4.02 | 8位 |
| 燃費 |
3.79 | 3.87 | 73位 |
| 価格 |
3.30 | 3.85 | 59位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ファッションスタイル (モノトーン)
よく投稿するカテゴリ
2025年11月14日 00:03 [1976056-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
とりあえず自分もレビューを読んでから買ったクチですので、判ってたやろ?と思ったことでも実感したことは書いていきます。遠出は基本SK9フォレスターですが、慣れるために片道90分のドライブを終わった際の感想となります。
【エクステリア】
プレーンな感じが大変よろしいです。
【インテリア】
カスタム系は色が暗いので、ノーマルにしましたが、満足しています。不満な点は
・扉ドリンクホルダー辺りのプラが弱くてペコペコ
・前席両側のドリンクホルダーにペットボトルを入れると安定せずうるさい
・ルームミラーの場所が高過ぎる
辺りとなります。
【エンジン性能】
ECONをONすると青信号で発進する時、余りの遅さにバックミラーを見たくなります。しかしひとたびOFFにすれば、山道だって快調に走ります。
【走行性能】
ここではホンダセンシングについて書きますが、やはりLKAの65?縛りは無くして欲しいですね。
あと、山道で速度設定していても、下り坂では速度制御の限界が低く設定速度にはしてくれません。これは怖い!中央道では下り坂がキツいので、厳しい気がします。ACCは下道でも使えますが、追走していた前の車がいなくなった際に、唸るエンジンと突然の加速で家人がパニックに…もそっと穏やかに加速して欲しいです。スバルで言うところのダイナミックモードみたいです。
【乗り心地】
・自分はさほど感じなかったのですが家族によると後席の突き上げが気になるらしいです。前席は快適でした。
【燃費】
まだ判りません。アプリによると15.7km/l とのこと
←チョイ乗りばかりだと、辛うじて15超え。地方国道を少し走ると16半ば、ドライブで一日走れば(高速不使用)18半ばくらいです。家人はECON、自分はオフで走ってます。
【価格】
試乗車上がり(2000?)のファッションスタイル(ナビ、マット、ETC、コンフォートパッケージ)を175万で買いました。
【総評】
全てにおいて、良いといいたいのですが、ブレーキの遊びの多さだけは何とかしたいです。ブレーキが疲れる…初回点検で直して貰えるといいんですけどね。
較べること自体が間違いだけど、フォレスター、いい車だということを再認識。デカいけどね。
トヨタも日産もホンダもない、加速の強さを設定できるのはスバルの強みだと思います。前車が消えた瞬間強めの加速を始めるのは勘弁願いたい…と思ってたらSUZUKIのスペーシアは設定できるらしいです。
でも彼(か)の車は、シートベルトがショボすぎて購入に踏み切れませぬ…
参考になった10人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年10月9日 19:58 [1989978-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ハイトワゴンは軽自動車の定番ですが、非常に
インテリアの質感が高いのが驚きです。
内装のタッチ感、色使いも高質。
操作系もホンダセンシングはトラフィックジャム
アシストまで付いています。電動パワステも素直。
もはや、高級車然としています。
不具合は、前席乗り降りは、高さがあり、かつ
乗車補助ハンドルもないことから、高齢者には
乗降が難儀なようです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 168万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ファッションスタイル (モノトーン)
2024年12月12日 07:19 [1769130-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
3気筒でもガサツさ皆無のホンダエンジン |
使いづらいトレイと隠れる使いづらいスイッチ類 |
HONDA total careから |
![]() |
![]() |
![]() |
検証1 エビデンス山間部含下道使用で約30km/Lの脅威の燃費 |
検証2 エビデンス 首都高メインコース渋滞あり acc使用 |
参考)検証1の往路 ほぼ高速での燃費(八王子から談合坂SA) |
納車11ヶ月経ち、12ヶ月点検も終え、六千キロ使用し区切りよいとこで、ユーザとしての感想を少々…
【エクステリア】
○シンプルな面構成で角マルにしたほのぼのデザインに丸目が良く似合う。
ただリアライトはシンプル過ぎて素っ気なさすぎ感も…
▲リング状デイタイムライトはよく見ると二粒のLEDで回してるのが分かる
【インテリア】
○山道を2時間運転しても正しい姿勢が保持できる骨盤をしっかり支えてくれるシートは秀逸。
往復4時間弱の往復して疲労困憊にならず。
フリードと比較してダメなところ
●アッパートレイ等収納BOXが少ない。グローブBOXしか無い。
●センターのカップホルダー廃止は痛い
●エアコン吹き出し口の上にあるトレイは浅く、運転席から遠く使えない。
大きくなったグローブボックスと引き換えなのかも知れないが。
●エアコンの操作部右半分がシフトノブの影で操作しづらい。
●温度調整ダイヤルがメッキからブラックでパネルと同色の為夜間の視認性が悪い。コスト削減し過ぎ。
▲先代から同様、電動パーキングブレーキのホールドスイッチがハンドルの陰で押しづらい。
【エンジン性能】
○NAでも意外にトルクフルで街中はもちろん今回の峠道も問題無し。
○先代フリードより回した時のノイズ、振動が少ない。
●エアコン全開時はパワー喰われるのは無駄に空間広いに見合うエアコン使用してるスーパーハイト軽の宿命。
●高速等での追越し加速は厳しいのは想定内。ここを望むならturbo一択。
【走行性能】
○ハンドル回した時のフィールがとてと滑らか。車線変更も気持ち良く行える。
○ブレーキの効き、コントロール性は1時間強のワインディングでもフィーリング変わらず秀逸。
もちろん絶対的な剛性感、減速感は前車のフリードに負けますが充分。
○良路の平坦路の適度な加速感、サスペンションのハリコシのありつつ、滑らかな乗り心地はホント気持ち良い。
幾多の試乗した普通車含めても上位に入ります。
【乗り心地】
○フリードより背が高く、トレッド広いのでロール量は多いが、ロールスピードは抑えるので走り易い。
○ちょうど良い乗り心地と感じてたフリードより、さらにソフトで癒し系。
○粗目の路面状況含めロードノイズもガソリンフリードより抑えてる。
●大きな段差でボディ後部から鋭い衝撃を感じる事が稀に有る。箱デザインの為ボディ剛性はイマイチなのは否めない。
【燃費】
検証1)夏 28°前後 夜間、3人乗車
山中湖から道志街道経由16号まで
所要時間 2時間ノンストップ
走行距離71.8km
燃費 29.8km/L
市街地入るまでは30km超えたが…
ハイブリッド並の燃費にビックリ!
ちなみに昨年同ルートでのフリードの燃費は約17km/Lだった。
検証2)秋 20°前後 3人乗車
自宅から4号線、C1使い上野まで
20分程渋滞あり
所要時間 1時間強
走行距離45.8km
燃費 25.4km/L
○生涯燃費はメータよみで13.9km/lと冬に入り悪化。暖気はしてません。
前車のガソリンフリードより2割くらい良い。
【その他】
[ホンダセンシング]
○オートハイビームが真っ暗な山間部で初めて作動した。
前走車(バイク含)、対向車が照射範囲に入ると瞬時にロービームに。友人のルークスは1秒弱くらいで作動したのに比べると、とても優秀。
▲LKAはフリードより認識判定がハッキリしたのか、フリードの時は細切れで認識してたバイパスがサッパリ認識しなくなった。
高速は合流等の線に惑わされなくなったのは良い。首都高は薄い白線多いので厳しいのは変わらず。ただコーナーで前の車が視界から外れるまで認識は出来るのでacc使用中見失って暴走?する頻度は減った。
[ホンダコネクト]
1年間無料なので使用中でしたがエアコンのオフオフや駐車位置確認できるリモート操作は便利。
ただオプションの駆けつけサービスや、デジタルリモコンも使わないし、継続やめようと思ってたところ。
基本パック (月額550円)
緊急サポートセンター(エアバッグ展開時自動通報) 緊急サポートセンター(緊急通報ボタン) 緊急サポートセンター(トラブルサポートボタン)
Honda リモート操作
Honda ALSOK駆けつけサービス (月額330円)
Honda デジタルキー (月額330円)
次回購入予定日:2025年●月○日
次回購入予定金額(税込) : 1,210円無料の期間切れると予告メールが届いた。しかしHONDA total careのアプリで簡単に解除できました。
【Aftermarketコーティング】
納車後翌日にキーパーのダイヤモンドキーパーコーティング加工済み
○1年近く経過しましたが、2か月に一回も洗車しないにも関わらず水垢も目立たないレベルでツヤも十分あり。
寒い冬助かる。
3年間ノーメンテ4.4万なら満足。
【総評】
癒し系のデザイン、色含めノイズレス視界と乗り心地、静寂性、燃費等、見た目走行性能には満足してます。
ほぼ日常生活圏での買い物、送迎メインで高速乗らないのでパワー不足感じる場面も無し。NAで十分でした…
懸念してたpower不足による高回転多用でエンジン音、振動が気になるかと思いきや先代フリードの四気筒より良いと感じたくらい。
たまに自転車載せる機会があるが、フリードより室内高いく、リアシート隙間に前輪通す必要ない為、出し入れが簡単なのもポイント高し。
しかしインテリアに関してはシートの造り、質感は良いとして、スイッチの配置、トレイの使い勝手、収納力、装備の貧弱等は不満も多々あり。
あとは外装カラーの選択肢も少な過ぎ。
ノーマルへのturbo非搭載やグレード間のオプション設定の差別も酷い。
[余談]
当初は即納される程芳しくなかった販売台数ですが、さすがに最近はよく見かけますね。
新型スペーシアは全然見ないけど。ノーマルは変わり映えしてないから気付かないだけかな?
カスタムは一目で分かるけどN-BOXカスタムより全然見かけない。
地方で売れてるんだろか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった92人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ファッションスタイル (モノトーン)
よく投稿するカテゴリ
2024年8月30日 22:07 [1878864-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
本来連れ合いが実家の両親の買い物や通院送迎用途で購入しましたが、慣らしでひと月乗り回しました。
【エクステリア】
嫌味なくすっきりした感じに好感が持てます。
ファッションスタイルはちょっとおしゃれで、街にあふれるN-Boxでも個性を出せてうれしいです。
【インテリア】
外観の個性を出したくてファッションスタイルを選ぶと、なんとなく内装がチープになってしまうのが残念です。室内の広さやスペース効率は断トツだと思います
【エンジン性能】
これも本来ならターボで余裕を持たせたいのに、ターボを選べないのが残念です。
【走行性能】
取り回しのしやすさや視界の良さでどこでも気楽に入って行けるのは素晴らしいと思います。
【乗り心地】
軽スーパーハイトなので仕方ありませんが、ユラユラする乗り心地は長時間の運転だと厳しい感じです。
【燃費】
郊外路で17〜18Km/Lというところ。街中ノロノロだと13〜14Km/L。
【価格】
安全装備が充実しているので仕方ないけど、およそ軽自動車とは思えない価格にたじろぎます。
軽という名前の先入観を捨てないと買えない。
【総評】
半径20〜30Kmの範囲で使う分には、取り回しのしやすさやスペース効率の高さなどベストな選択だと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年7月2日 22:14 [1859975-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ノーマルでもLEDヘッドライトでシンプルだけど好みです。
ドアにキズがついたが錆びない。
スズキは鉄板の素材が悪いのか下地の塗装が悪いのか直ぐに錆びる。物凄く錆びやすい。
因みにダイハツもトヨタもそんなに錆びない。
【インテリア】
内装の質感は良いです。
スズキは直ぐ退色してガサガサになり艶が無くなりくたびれる安いプラスチック。
内張りとか何度も外してもクリップが割れない。マツダとかスズキは直ぐ割れる。因みにトヨタ・ダイハツも割れない。
助手席スーパースライドシートは要らない。
アームレストも小さいし普通のベンチシートが良かった。
【エンジン性能】
NAでもよく回るしパワーもある。
ちょっとした登り坂でも苦にならない。振動も騒音も少ない。
省燃費版といえども流石VTEC
【走行性能】
街乗りでも高速でも安定している。
コーナリングも軽としては不安無く走れる。
【乗り心地】
室内は静かだし乗り心地も良い。
【燃費】
街乗り12 高速17
※econ off A/C on
【総評】
MH21SワゴンRから乗り換えました。
以下、ワゴンRと比較して不満な点。
リヤシートの背もたれがあまり倒せないのは誤算でした。
あと、リヤシートにアームレストが無いのは小学生の息子に不評。※未装備グレードの為。
リヤシートの座面は前後に短いのでくつろげない。
グローブボックスが小さい。小物入れが少ない。
ワゴンRの助手席下の収納は容量も大きく便利だった。
その他は高速道路の運転の楽さ。安心感。安全装備等全ての面で圧倒的にNBOXの方が上です。
参考になった15人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ベースグレード
2024年6月23日 22:55 [1855849-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
私はSUV・カローラクロスを通勤に使用しています。
年老いた親に「そろそろ、免許を返上してほしい。買い物なら車を出すから。」と言ったものの、車幅が1,825mmもあるSUVでは乗り降りに難があって、降りる時に転んで骨折したら大変なので、その用途で家族のN-ONEを買い換える事にしました。
それがこの車です。
今回の評価は40分の試乗を二度して感じたものです。
【エクステリア】
軽でこんなに背が高いの?
【インテリア】
安いグレードでも、スライドドアに巻きカーテンが付くとは。
そういえば昔の電車がこうでした。
上から、下からの違いがありますが。
【シート】
昔、プレマシーでひどい腰痛持ちになりました。
リクライニング機構が曲者で、尾てい骨周りのホールドがしっかりしていないとすぐ腰痛になってしまいます。
なのでずっとトヨタの1800ccクラスの車ばかり乗り継いでいます。
ホンダの5ナンバーはどれもダメで、まさか軽など座れない、と思っていましたが、これが意外、悪くはないです。
もちろんSUVの様なゆったり感はありませんが、これなら買い物くらいの運転は大丈夫です。
親の代からのお得意様なので、しっかり試乗させてもらった結果です。
【トランスミッション】
自分は、常にシフトダウンしてエンジンブレーキを使って、止まる時はニュートラルに入れる、というマニュアル車並の操作を楽しんでいます。
エンジンブレーキはボタンを押して下げる事になりますが、どの速度でも良くつながります。
山、丘から下る時は、積極的に使いましょう。
トヨタのシエンタも試乗しましたが、あちらはエンジンとの協調が良くありませんでした。
【走行機構】
アイドリングストップが付いているのは意外。
渋滞すると発停を繰り返すので、バッテリーに負荷が高い事を考えると本当にエコなのかどうか?
夏場はクーラーの効きが悪くなるはずです。
【乗り心地】
眼の位置はSUVより高い気がします。
車幅が狭い割に車高があるので当然左右に振られる感じは出ます。
交差点の事故で昔はこの手の車が良く横転していましたが、最近は見ません。
改善が図られているのでしょうか。
【縦列駐車】
SUVで苦労しているので、お店の駐車場に停めて横に余裕が出来てスライドドアと言うのは、とても気持ちの良いものです。
左右それぞれに175mmも余裕が出るのですから!
【後部座席】
後ろの座席はズズッと下げられるので足元はとても広くなります。
これなら年寄りでも、先ず乗り込んでもらってから着席するというバスの様な乗り方ができます。
勿論開閉は手元スイッチで出来ますから。
子供がいる家庭でもこれは良い空間です。
それと、ドアスイッチには非常停止ボタンがありません。(普通ありませんが)
「間違って開けた、でも急に閉めても危ない!」という時はスイッチを乱打するとドアはその所で停止します。
覚えておくと助かる場面があるかもしれません。
【価格】
お得意様価格は楽です。
一発即決の価格が提示されるので。
コンフォートパッケージは付けました。
【総評】
試乗ですので、評価の星は仮のものになります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年5月12日 16:56 [1343789-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
初めて軽自動車を買いました。
最大の不安は、やっぱり安全性でした。
大きいクルマと比べて、軽くて潰れ代が少ない軽自動車はどうしても不利に思えます。
しかし、新型NBOXは、2017年の衝突安全性能アセスメントで軽ではぶっちぎりトップ。
また、ホンダは独自に1.5倍重いインサイトとラップ率50%のオフセット衝突テストをやっちゃうなんて、安全性に自信がないとできないと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=DNdIp3aIJRA
https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/0a1ef49a6231776850ea7486b6bc211b3a77d723/
それと、予防安全のためのホンダセンシングを、一部の上位グレードだけでなく、全車に標準装備するという姿勢も感心しました。
使い勝手の良さは皆さんが書かれているので、特に安全性に関してレポートさせていただきました。
少し乗ってみた不満は、低速で縁石を乗り越えるのが苦手なこと。
このクルマに限らず、軽はタイヤが小さいので、仕方ないんでしょうけど。
(2021年1月追記)
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/681c94f55da3144fea7d35ed67cb403802d2d8d1/
によると、衝突試験の条件が、2018年6月15日以降の新型車から厳しくなったとのこと。
現行N-BOXは厳しくなる前の基準ですので、2018年6月15日以降の新型車と比較する際は注意が必要です。
(2024年5月追記)
この車に特に不満はありませんが、親戚から別の車を譲ってもらうことになり、年式的に古いこちらを手放すことになりました。
ネで始まる中古車チェーンに査定してもらったところ、丸4年乗ったのに値落ちは17万円で済み、リセールバリューの高さに驚きました。
買ったのがコロナの真っ最中で、安かったこともあるでしょうけど。
- 使用目的
- 買い物
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった38人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ベースグレード
2023年10月24日 09:21 [1772047-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
試乗の感想です。
【エクステリア】
先代に比べて新しいというだけで、特段の進化はあまり感じられず。洗練されたのかイマイチ不明であるが、デイライトやリアブレーキ灯関係がLEDになったくらいか。
【インテリア】
カスタムと比べるとこちらの色使いは正解。まるでフィットのような感覚を覚える。力いっぱいのプラスチックであるが、あたりの柔らかいソフトな感じ。このグレードを表しているイメージが強い。プラスチック感もこの色なら問題なさそう。→カスタムの黒系の内装はあからさまにプラスチックが浮き出てしまってとてもひどい。
【エンジン性能】
基本従来通りである。出足はターボと何ら変わらない。ホンダらしく高回転まで一気にふけあがる。出足以降の伸びやスピード感は当然ターボに譲るが普通に街乗りは十分と言える。ターボより一足遅くスピードがノってくる感じ。
【走行性能】【乗り心地】
今回一番進化している部分と言える。ターボほどの加速は望めないが、走り出すと「良いもの感」があって、その静粛性やハンドリング、サスペンションの動きなど「良いもの感」をすぐに感じる。それは前作のそれもかなりのレベルであったが更に進化したことは間違いない。その他の軽自動車とは本当に違う。カスタムターボがほしい人も一度試乗すべき価値がある。
【燃費】
試乗なので不明
【価格】
色々つければ4WDは260万を超えてしまうのは仕方ないのか。やはり高い。
【総評】
カスタムターボと比べてみたところ、NAであることや外装などが気に入ればこちらが買いのような気がする。ハンドリングも最近のホンダの乗用車のような穏やかな高級感すら感じる。カスタムとの大きな違いは内装色によるチープ感の少なさと、走り出した瞬間にわかる「良いもの感」だと確信した。実際見て触れて確認することをおすすめしたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2023年8月29日 21:06 [1752064-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
これまでずっとトヨタのセダンタイプに乗ってきたのですが、人生初の軽自動車を購入しました。
【エクステリア】
セダンやSUV、スポーツタイプに比べれば外観的な制約が多い分、決してスタイリッシュなデザインとは言い難いのですが、軽自動車としてはまとまったデザインに収まっているかなと思います。
【インテリア】
外観とは裏腹に、黒でまとめられたシンプルで洗練されたスタイリッシュなデザインです。高級感というほどではないにしろ、それに近い印象を持てます。
【エンジン性能】
特に登り坂や高速道路ではやはり非力さは感じます。あとは停止状態からの加速性能も重いというか、よっこらしょっ!って感じの立ち上がりですね。ですが、普通の街乗りでは全体的に非力さを感じる場面は意外とありません。
【走行性能】
車高が高いぶん、高速道路走行中のコーナリングや強風時の運転で、ややよれる感じというか(実際にはよれてはいないのですが)、やや不安定さを感じるというか、怖さは感じます。コーナリングであまり無理はできないなという感じです。
【乗り心地】
サスペンションやダンパーの設定がいいのか振動も少なく、意外と乗り心地はいいと感じました。そして、やはり特筆すべきは居住空間が上に広く取られているので、圧迫感がないのがとてもいいですね。軽自動車に乗って一番驚いたのはこの部分かもしれません。
【燃費】
燃費はやはりいいです。人口密集地域なので街乗りだとリッター15?程度ですが、少し田舎に遠出などすると燃費は20?を超えます。エアコンつけず、エコ運転を心掛ければ24?を超える時もあります。ガソリン代が高騰し、これからも下がることが考えづらい今後を考えれば、これは非常に大きいかなと。
【価格】
父があちこちぶつけがちで、使い捨てのつもりでほぼオプションなし(ETCやコーティングなど)の166万円で購入しました。
【総評】
実際に乗ってみてN−BOXが売れる理由が分かった気がします。走行性能は決して高くはありませんが、街乗りではまったく問題にならないレベルですし、居住空間の快適性と燃費性能、本体価格、税金、車検費用の安さを考えると抜群にコスパがいい車種だなと思いました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
2023年6月7日 17:36 [1574123-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
代車がマイチェン後だったので再レビュー
【エクステリア】
リアは好き
フロントは別に嫌いでは無い
一つ不満なのがデイライトが超貧弱且つオートでも光らない(デイライト付けるとテールまでついてしまう)
フィットとかでは出来てるしそこそこ明るいのに何故・・・
【インテリア】
ヴェゼルみたいにソフトパッドとかないけど色調のお陰か安っぽくは無いし頑張ればママチャリも載せれるくらいには広々としている
あとは後席テーブルだったり(使わないけど)マイチェンで追加された電子サイドブレーキとオートホールドがあるのが良い
ただ電子サイドブレーキやEconボタンがハンドルに被って見づらいので走行中にいじろうと思うと割と危ないレイアウトになっているのが難点
【エンジン性能】
流石にヴェゼルと比べると非力だけど、120km以上でかっ飛ばさずに高速で追い越す時だけ気を遣えば普通に扱いやすくて良い
坂道だと唸るしラバーハンド症状がやや出るのが気になるけど逆に言えば気になるのはそこ位
【走行性能】
ハンドルも軽く、小回りも効いて扱いやすいけど楽しくは無い
用途がそもそも向いてないからそりゃそうなんだけども
ただカックンブレーキは無いけどオートホールドの所為なのかカックンアクセルがあるのが気になる
あとスーパーハイト故に重心が高いのでがっつり風に煽られるしカーブは若干怖い
【乗り心地】
かなり良い
今の車である初代ヴェゼルより柔らかく快適
人載せるのであればこっちの方が良さげかも
【燃費】
平均燃費でしかデータがないので何ともだけど、高速は90km前後でクルコンを多用して流したら20~21km/L位で街乗りは15,6km/L位かな?
まぁカタログ燃費と一緒くらいかなーと思った
【価格】
買ってないから評価のしようがない
【総評】
実用性の塊且つ走行面でも一切不満無く走れることが出来、「そりゃ売れるよな」と乗っていて思った
が、当たり前だが走りの楽しさなんて物は無いので趣味カー用途ではあんまお勧めしないとも思った
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年3月30日 11:32 [1697289-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
新古車で特売にて99.8万円で購入。
Gタイプですが何の問題もありません。ひじ掛けがあればなって程度です。
バックミラーは何となく見にくい感じがします。
広い空間で燃費も良く、近場の買い物にゆっくりと走って奥さんが使うには最高です。
高齢の母親を乗せたり、犬を乗せたり、荷物を運ぶのにも良いですね。
もちろん小さなお子さんを乗せるにもシートの折り畳みの工夫などは良く考えられていて
売れている車というのは納得です。安全装備もばっちりです。
乗り心地とかは、軽ですからね、縦・横揺れ感じますが、日常の近場限定なら何も問題ないです。
高速に乗る気にはなれませんが。
乗用車はMAZDA2を愛用していますが、改めてMAZDA2の走る止まる曲がるの技術の高さを感じます。後部座席の狭さは欠点ですが。その点NBOXの空間の広さは本当に素晴らしいです。
出だしの弱さや、ブレーキ、カーブ共にやや、ん〜〜って感じはありますが、軽自動なのでそこは全然許容範囲で、むしろ愛らしくも感じています。
それにしても最近のハイトワゴン軽のライトはまぶしくて、対向車にとっては本当に迷惑で危ないですね。気を使いましょう。私も。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年3月18日 18:18 [1693497-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2022年3月に新車で購入しました。
(グレードG/ 総走行距離:10,800km)
それまではダイハツ・ネイキッドに約20年乗っていて、初めての買い替えです。
【エクステリア】
カラーはホワイトを選びました。
質感が良く、外観も気に入ってます。
【インテリア】
室内は広く、質感も良くて快適です。
収納も多くて便利です。
【エンジン性能】
パワーはありますが、加速するときのエンジン音がやや大きい印象です。
平地で「D」のエンジンブレーキが強いです。(そのため黄色信号でアクセルから足を離した際、信号手前で再度アクセルを踏む必要があります) 「S」のエンジンブレーキもとても強いため、私は坂道の上り下り・合流なども含めて「S」を使用することがありません。全体的にもう少しエンジンブレーキが軽い方が嬉しいです。
それ以外の性能には満足しています。
【走行性能】
風によるヨコ揺れは大きいです。(N-BOXに限らず、すべての軽スーパーハイトワゴンに共通だと思いますが…)
段差を乗り越えるときのタテ揺れは、鋭くガタガタした感じではないですが、緩やかに大きくバウンドするような感じです。
【乗り心地】
ブレーキホールド機能はとても便利です。
駐車時に自動でサイドミラーを開閉する機能が標準装備されていると嬉しいです。
少し薄暗くなった位ではライトが自動点灯しないのが不便です。(以前は微調整できたようですが、無くなってしまって残念…)
左前に死角確認用のミラーがありますが、微調整できないため身長が高いとまったく見えず使えません。
【燃費】
街乗りで、エコな運転を心がけて16.8km/L前後です。
良くも悪くもない数値かな…と思います。
【価格】
安くはありませんが、装備や性能を考えると納得の価格です。
【総評】
細かな点で不満はありますが、トータルでみると他車よりもN-BOXを選んで良かったと感じています。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > L ターボ
よく投稿するカテゴリ
2022年12月5日 09:58 [1655087-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2015年3月納車のNBOX+カスタムを約88000キロ乗って2022年9月にNBOX(JF3)に乗り換えました
MGRのベッドキット購入して11日間放浪したときはとても快適でした
良い点は電パかな
購入してやったことは
https://www.youtube.com/watch?v=QO_0teBWGoY
を参考にしました
リアワイパー連動OFF
電動パーキングブレーキ自動ロック
降車時オートドアロック
アンサーバックブザー音量
自動ドアロックはしないにセット
乗ってみてNBOX+カスタムよりも車重が軽くなったのがわかりますね
敢えて気に知らない点を書くと全てわかっていたことではあるが
内装が白いのでドラレコに映り込み多い
黒ならもっと目立たないのにと思う(いっそ黒くしようかと思ってしまう)
ガソリンタンクの容量が少ない
27Lでは放浪のときなどは山間部をウロウロしたり車中泊するときなどは満タンにしておかないと不安
4WDにしようか少し悩んだけどNBOX+カスタムときも雪の降る季節にその地方にはまず行かないのでFFにしました
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年8月24日 19:06 [1613562-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
フィット3からの乗り換えです。ノンカスタムのターボL四駆です。パールホワイトです。
【エクステリア】
正面はともかく、リアからの眺めが商用バンみたいで少しがっかりしました。
【インテリア】
ステアリングの細さが気になりました、ターゲット層が女性や年配向けと思われますので仕方ないとは思いますが、巡航時の安定性に寄与する部分ですので、少し太くして欲しかったと思います。
【エンジン性能】
やはり3気筒の660ccですので、ターボでも唸ったりします。普通車並みと期待しては酷です。ただ、軽自動車の範疇ならば一番といっても過言ではない出来の良さかと。
【走行性能】
背が高いのでカーブは振れます。フィットよりもカーブに突っ込む速度-5~10km/hってところでしょうか。仕方ないです。
【乗り心地】
運転せずに乗る分には意外とふらふらしていないですし、穏やかな乗り心地かと思います。申し分ないです。
【燃費】
街乗りで14-15です。ターボの四駆です。もうちょいタンク容量が欲しかったです。給油回数が倍になりました。
【価格】
200万円ポッキリでした。軽の値段ではありませんが、フィットよりもロードノイズは控え目で、安っぽさもなかったので仕方ないです。日産あたりの下手な普通車よりも質感高いですね。
【総評】
普通車からの乗り換えユーザーの方は、普通車と同等とは決して思わないでください。ただ、軽自動車範疇ではこれが最善のように思います。販売台数が証左です。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NBOXの中古車 (全3モデル/12,976物件)
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.7万km
-
N−BOX G SSパッケージ ナビ・TV・バックカメラ・両側パワースライドドア・前後ドラレコ・衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 49.5万円
- 車両価格
- 43.5万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 103.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
N−BOX L 1オーナー/純正ナビ/Bluetooth/フルセグ/ステリモ/クルコン/Rカメラ/ETC/左側パワスラ/シートヒータ−/LEDヘッドライト/禁煙車
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 100.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜220万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
18〜230万円
-
24〜169万円
-
43〜503万円






























