| Kakaku |
ホンダ N-BOXレビュー・評価
N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜256 万円 (12,813物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| N-BOX 2023年モデル |
|
|
18人 |
|
| N-BOX 2017年モデル |
|
|
125人 |
|
| N-BOX 2011年モデル |
|
|
121人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX 2023年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.45 | 4.32 | 7位 |
| インテリア |
3.19 | 3.92 | 95位 |
| エンジン性能 |
4.13 | 4.11 | 52位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | 38位 |
| 乗り心地 |
4.29 | 4.02 | 11位 |
| 燃費 |
3.85 | 3.87 | 65位 |
| 価格 |
3.30 | 3.85 | 61位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ファッションスタイル (モノトーン)
2024年6月2日 21:28 [1849852-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
代車で半日使用しました。
【エクステリア】
代車は、ファッションスタイルのプレミアムアイボリー・パール?でした。
たいしてカッコいいとも思わないし、可愛い系でもない・・・。
【インテリア】
軽であることを全開で主張しているインパネの質感。
安全装備で値段が上がる分、コストダウン頑張ったんだろうな。
乗った瞬間にわかる、前面ウインドウの解放感がすごい。
シートのデザインがなんというか、すごいな。ぱっと見で軽トラかと思ったよ。
シート形状がフラット系なんで、腰がフィットせず長時間はきついなと思いました。
助手席を前にずらし、後席を2つ倒すと、段差はあるものの、なんとか寝れるスペースができます。
助手席と後席の間のスペースを埋めて、体を斜めにすれば、身長165cmの私がぎりぎり寝れました。
【エンジン性能】
2人乗車で、幹線道路を普通に走れます。
それで十分じゃないでしょうか。
【乗り心地】
背が高い車なので、段差などでどうしてもボヨンボヨン感が若干あり。
綺麗な道なら、走行音も静かでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ベースグレード
2024年3月25日 05:24 [1825770-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
先代モデル(JF3)を所有しています。そちらとの比較です。
【エクステリア】
プレーンなデザインになり、どちらかというとこちらの方が好みです。
JF3は黄色や青などのビビッドなカラーがあったのですが、マイチェンを繰り返し、だんだん陳腐なカラーに落ち着いていってしまいました。こちらの新モデルもポップなカラーは少ないです。残念。
【インテリア】
先代モデルからの買い替えを考えている人は、ドアを開けて驚くことでしょう。
「違う車になってしまったのか?」と。
JF3、JF4は軽自動車らしくない内装。軽自動車専門メーカーじゃないホンダが作った軽自動車だなと感じさせてくれました。ですが、この新型は悪い意味でバッチリ軽自動車の内装です。フル液晶メーターもコストダウンでしかない。
シートの質感も下がっています。残念です。
【エンジン性能】
申し分ありません。ただ、みなさん書かれていますが、ノーマルグレードにターボはありません。
私はJF3のノーマルターボです。結果的にこれがお買い得モデルだったということでしょう。
【総評】
発表されてからかなり経ちますが、新型をあまり街でみることはありません。これが全てではないでしょうか。
N-BOXばかりが売れ、評価されることにはジレンマがあったのでしょうが、堂々と最高の軽自動車として売り続けるべきだったと思います。商品力が落ちていることをわかっていないわけがない。あるいは先代の後期モデルがやりすぎたのか…。もったいないモデルチェンジだったと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年12月29日 17:26 [1533353-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
ここは個人の好みの問題かと。
車高が高いです。
【インテリア】
カスタムじゃないので汚れやすい色だと思います。
【エンジン性能】
カスタムじゃないノーマルなので走りはよくないです。
【走行性能】
重い。
【乗り心地】
シートが固い。
【燃費】
普通。
【価格】
高い。
【総評】
ホンダセンシングがついているモデルだったので、中古で4万キロ走った車(事故修理跡あり、シートが破れてるが禁煙車表記)を総額120万で購入しました。
↑この条件でこの値段だと割高だと思います。
初めての購入だったのですが、シートの固さや車の重さは大変勉強強になりました。
次回購入するときはホンダ車はやめときます…乗り心地悪いです。
どうしてこの車が人気で評価が高いのか私には全くわかりませんでした。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
2019年8月16日 02:00 [1251527-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
自動車評価家や、旧型から乗り換えた人達が新型は凄く良いとかNAで満足出来る!と言うレビューが多いので期待してましたが、実際乗ってみたら期待をかなり裏切られました。。。
【エクステリア】
パッと見は旧型のキープコンセプトなのでつまらないと思われる方も居るでしょうけど、個人的にこの手の軽自動車ではN BOXが一番好きです。
特に後ろから見た時にライバルよりどっしり感があって幅広に見える錯覚?もあり、上手くまとまってると思います。
スペーシアギアも個人的に好きですが、テールランプが縦長なので重心が高く見えてひっくり返りそうに見えます(笑)が、N BOXは何故かドッシリして見えます。
【インテリア】
使い勝手文句無しですね。
ほんと唯一の不満と言えば、乗った車はベンチシートでしたが、インパネの助手席側にも運転席側みたいにドリンクホルダーが欲しかったです。
引き出し式のドリンクホルダーは足元の邪魔に思いました。
【エンジン性能】
これが一番の不満です。
とにかく、個人的には有り得ないレベルの発進加速です。
余りにも遅すぎて終始アクセル7割からベタ踏みで60まで加速しました。
遅過ぎて怖いレベルでした。
この車は60km/hまで一旦速度が乗ってしまえば、あとはジンワリジンワリと80位まで加速してくれますが、街中では0-60km/hの加速タイムがいかに重要かと思いました。
ちょっと発進加速の良い普通車になんて、アクセルベタ踏みしても離されますからね、、、運転してて悲しくなりましたのと、自分の思った通りの加速が出来ないので逆に危険かもしれないと思いました(2車線での車線減少や合流の時。)
Econのオンオフはベタ踏みでは体感出来なくとにかく遅くてストレスだけでした。
ちなみにVTECですが、これはエンジンが気持ち良く高回転まで回るってだけの機構に感じました。
エンジン高回転まで回ってベタ踏みで6500辺りで張り付いても遅いもんは遅いですから。
【走行性能】
コンビニの段差降りる時に頭がユッサユッサ、ちょっとした交差点で腰より少し上が遠心力で持っていかれる感じがあり、もしかしたらスタビライザー前後無いのか?と思いきや、何と付いてました。
この手の車って有り得ないくらいの横揺れですね。
そして横風もかなり弱くて厳しいものがありました。
【乗り心地】
これは想像以上に良かったです。
軽の乗り味と言うより、ノアくらいのミニバンに乗ってるような感じがしました。
路面の凹凸もドスンとこなくて直進のみの乗り心地はとても良いと思いました。
しかし、この乗り心地なので走行時にステアリングを切るとグラッとするんだとも思いました。
もう少し硬くしても良いかな?と個人的に。
【総評】
今回乗ったのはNAで一番下のグレードなのでターボ車は分かりませんが、とにかくNAは本当にオススメ出来ません。
NAで十分と言うのは全くの嘘で、街中でもターボは必須です。
NAの軽は少し前にダイハツのミラトコットに乗りましたが、エンジンスペック上はミラトコットが劣ってますが
実際に乗ってみると発進加速や直進安定性、ミラトコットの圧勝です。
ミラトコットも発進加速は特段速く無いですが、NAの軽ならこんなものかと我慢出来るレベルでした。
N BOXのNAは我慢出来ません、苦痛。
悪いところばかりじゃなくて良いところも書きますが
この新しいエンジンは騒音はかなり抑えられてます。
例えば60km/h巡行時はエンジン1600回転前後ですが、とても静かに思います。
※まぁ超非力だからちょっとした坂ですぐ3000以上ブン回って煩くなりますが。。。
そして振動はかなり抑えられてました。
3気筒感があまり無かったです。
それと、横風に弱いですが風切り音は思ったよりしなかったです。
現行キューブの方がよっぽど煩いです。
NAで最上グレード買うならターボで一番下のクラスをオススメします。
とにかく街中オンリーでもターボが付いてないと動力性能がお粗末過ぎて話になりません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった75人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G SSパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年12月4日 21:08 [1178396-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
![]() |
||
|---|---|---|
もともとセダンが好きで初めての車としてマーク?を所有して1年1万キロほど乗っていましたが2人目の子供ができて燃費も悪く維持費もバカにならないので今後を考えてN-BOX に乗り換えました。
15年前(2003式)のマーク?と比べると燃費や税金以外、高級感、乗り心地、運転のしやすさ、パワー、トランクの広さ全てにおいてマーク?の方が上だと感じました。まぁ乗用車と比べたら当たり前ですが初めての車や長年乗ってきた車が普通車で新車価格300万以上の物に乗っていた方なら不満しかないと思います。
ですが新型のN-BOXカスタムターボの1番上のグレードの物が試乗車にあったので乗ってみたのですが凄くレベルが高かったです!1000cc?1500ccの5ナンバーの普通車と張りあえるくらいのレベルの高さに感じたので新型にしようかと思ったのですが!値が高い!(乗り出し価格約200万…)ので旧型にしました。新型であのレベルの高さなら旧型でもそこそこなレベルのはずと期待しすぎました。
慣れてしまえば問題ないとは思うのですが不満は消えないでしょう。
旧型は良くも悪くも普通です。
ただサスペンションがフニャフニャフワフワです。段差でポヨンポヨン跳ねます。乗り物に弱い人酔います。運転の荒い人が運転したら常人でも酔います。エンジン音は軽にしては静かです。ただロードノイズがうるさいです。信号で止まるとエンジン止まったか?と思ってしまうほどロードノイズはうるさくエンジン音は静かです。
遅くても5年後にはクラウンレベルのセダンに乗り換えたい3歩譲って3ナンバーのミニバンに乗り換えてぇ?宝くじ当たらねぇかな?と夫婦揃って納車初日に愚痴がこぼれました。笑
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G Lパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年9月18日 08:34 [1061338-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
「ホンダカーズ高岡 高岡南店」でNBOXを購入しました。
数か月、乗ったところで運転席のシートカバーが後側から外れました。ディーラーに数日預けて修理していただきましたが、一か月ぐらいで、再発し、今度は、出張して修理していただきました。
そこから、1年程度たったころ、家族が後部ハッチをあててきたので、思い切ってコーナーセンサ(3万円程度)を取り付けていただきました。
しかし、家族が運転中に後部バンパをあててきましたが、そのときコーナーセンサが反応しなかったといっていました。
また、このコーナーセンサはギヤをバックに入れると起動音とLEDで知らせ仕様ですが、別の家族は、ギヤをバックに入れても起動しないことがあるといっていました。
早速、ディーラーに相談して、2週間預けましたが、「何百回も試験をしたがコーナーセンサに不具合はみつからない」と回答をいただきました。また、担当者は、このタイプのコーナーセンサは、60cmから反応する仕様で、スピードが出ている場合は間に合わないかもしれないということでした。取り付けなおしたともお聞きしましたが、その前に何百回も試験をしていただきたかったです。
後日、ディーラーの担当者が、「何百回も試していませんでした」と謝りに来られました。ドライブレコーダが初めて役に立ちました。
ちなみに、トヨタの自動車も2台保有していますが、そのコーナーセンサは1.5m程度から反応します。メーカーとしてのコーナーセンサの性質や考え方の違いなのでしょうか。
コーナーセンサのメーカーのホンダアクセスの担当者には、「製品の性質上、反応が間に合わないと認識されているのであれば、1m以上からでも反応する製品を作っていただくよう」にご提案しました。また、この担当者からは、「ギヤをバックに入れても、コーナーセンサが起動しないことがあるのであれば、そちらで証明してください」というような発言もいただきました。
ディーラーの担当者からは、NBOXを含めて2台購入しており、信頼していただけに「何百回も試した...」の謝罪は、とても残念でした。
また、起動しなことがあるこのコーナーセンサを私は信用できないとお伝えしましたが、返答はありませんでした。
担当者が謝罪に来られてからは、まったく連絡がありません。これで、フェードアウトなのでしょう。
軽自動車であっても、何年というおつきあいになります。お店や担当者には、ユーザの話を真摯に受け止め、報告や対応を適切にしていただきたかったです。
重ね重ね、残念です。
NBOX自体は、まあまあ満足していますが、このディーラー対応やアクセサリ性能は、私には理解できません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年9月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 150万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G ターボ Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月20日 00:42 [1012746-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
クーペしかカッコいいと思わないので、最初から期待していません。
ですので、悪いとは言いません。
こんなモンでしょう。
【インテリア】
もう少し「コックピット感」が欲しい。
【エンジン性能】
期待より元気。
ただ、ターボが低速から利きすぎて、ターボというより排気量のあるNAに乗っているみたいで、つまらない。
【走行性能】
コレが最低。
「ハイトワゴン」って時点である程度覚悟はしていたのですが、想像以上に「曲がらない」。
【乗り心地】
悪くない。
路面のギャップの拾い方なんかは、むしろ心地よい。
ロールは酷い。
【燃費】
驚くほど良い。
乗り換え前のクルマの4倍以上走る。
【価格】
高い。
が「今乗ってるバイクより安くしてくれたら買う。」と言ったら、実際そこまで値引きしてくれたので、まぁ納得。
【総評】
コーナリング性能が酷すぎ。
VSAが煩わしいので毎回OFFにするのですが、エンジン切るたびに再設定が必要なので、さらに煩わしい。
ハンドルが遠すぎて、シートポジションも決まらない。
生涯9台目のクルマですが、こんなに「つまらない」クルマは初めてです。
もっと言うなら、「クルマ」ではなく、ただの「乗り物」ですね。
「操る楽しさ」は皆無です。
愛車は、人気だけで選んではダメですね...
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 147万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2014年7月4日 11:28 [733146-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
これはもうソツがないというか無理がないデザインでいいと思います。
【インテリア】
最初はとくに不満はなかったんですが、今年スペーシアに乗ったらこっちのほうがスッキリとしてて、インパネやダッシュ周りがスマートで視界に引っかからない。N-BOXはメーターフードが最悪で非常に見づらい。
N-BOXのがえらいゴチャッと無理矢理っぽく感じてしまいました。
運転席から後ろを見るとリアシートの収まりなどの風景が雑然とした感じでガッカリ目。
一言でいえば「前も後ろも一体感やまとまりがない。」
【エンジン性能】
発進から50キロあたりまで加速していくあたりが他社(主にスペーシア)よりウルサイ。変なこもったような唸ってるような音で高周波でないのにうるさく感じる。
そのうえ加速感が重い。ターボのような加速は求めていないがそれでも「うおー!走らねー!」とおもわず声にでたくらい。
【走行性能】
一定速走行のどっしり感はいいですね。コーナリングも安心感があります。ギャップの乗り越えも他社より明らかに落ち着いている。背高ノッポだけど案外コーナリングが楽しいが爽快感はナシ。
【乗り心地】
リアシートの揺すられ感がなくてこれは褒められる。
【燃費】
満タン法で測ってリッター17〜18キロ(通勤で25000キロほど走行)ってとこですね。発進加速時のあまりのモッサリ感からアクセルを踏みすぎてるのは自覚してます。(ちなみに娘のスペーシア(NA 4WD)は実燃費リッター22キロでてます。)
【価格】
こんなもんでしょう。
【総評】
買った時はなんとも思わなかったが、娘のスペーシアに乗ったら「正直、後悔してる」ってのが本音。
通勤ではもっぱら「燃費の良いスズキハスラー」ですので今では週末の買い出しに乗る程度です。
4WDのハスラーやスペーシアに燃費でボロ負けだし、売っちゃおうかな・・。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2013年12月13日 19:37 [660763-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
購入から半年、走行距離5,000kmを過ぎた頃から、下周りからの異音が徐々に大きくなってきました。
異音も、スタート時・悪路走行時・曲がり角のローリング等、何種類もの音が聞こえてきています。
ディーラーにクレームして直してもらっても、一時的なものでしかないと思われるけど、一年点検時には言ってみようと思う。
商用車用なら仕方ないと思うけど、・・・
CVTとはとても思もえない、昔のオートマと変わらない走り心地の悪さはなんともいえない。
レンタカーで乗った数年前の他社の軽自動車は、80km/hrまで坂道もなんのその軽く走っていたので、ホンダの新車ならと思ったけど、残念の一言。
宝くじでもあたったら、今度の車検では他のメーカーに替えたいけど、乗り続けるしかないようです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年1月
- 購入地域
- 島根県
- 新車価格
- 134万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2013年2月24日 15:57 [575589-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
昨年の秋に試乗したレビューです。
直ぐに書かなかったのは怒りが納まらないからであり、かなり辛口評価となる。
【外観】
タントとパレツトの対向車として開発するので似た形状に成るのは止む終えないが、あのフロントデザインは何なのか。 車内チェックで誰か停める人は居ないのか。
カスタムに至っては目を覆いたくなる様な、出来損無いのエバンゲリを連想する。
役員室のワイガヤ会議は機能しているのかな?
只の老人クラブなら存在意味は無い。
【内装】
他の人も指摘しているインパネ、メーターが見づらい何て話に成らない。
車造りの基本が分かっていないとしか言いようが無い。
車内チェックで誰か停める人は居なかったのか。
【動力性能】
エンジンは良いと思う。
【走行性能】
タントと比較して、それ程の違いが見いだせない。
【乗り心地】
普通で、可も無く不可も無し。
ハンドルが軽過ぎて違和感の方が印象に残った。
【燃費】
試乗なので評価出来ないが、スズキが努力しているのを知っていて同じ重量で妥協しているのは、何とも情けない。 誰か停める人は居なかったのか。
【価格】
高い、他社の実売価格を考えると買う気がしないし、その価値を見いだせない。
プッシュスタート、スマートキー、オートエアコン、タコメーター、座席肘当て、専用ナビ、余計な物がゴチャゴチャ付けて売価を上げるのはどうなのか?
専用ナビに至ってはipad miniを付ければ事足りるし、時代錯誤のコンセプト判断ミスと云える。
【総評】
デブ、ブス、大飯食らい、 こんな娘と付き合いたいと思いますか?
世の中には色んな趣味の人も居るでしょうが、コアな連中の需要が一巡すると結果は見えている。
ディラーの担当営業も態度が悪く、マニュアルどうりの応対しか出来なく、少しでも外れると思考停止状態と成り話に成らない。
頭ボサボサ、酒の飲み過ぎで浮腫んだ顔、鬱陶しいデプ図体、そして臭い、最悪だ。
アンポンタンを店に出しているだけで潜在需要を無くしているのを何故、気が付かないのだろうか?
30年前は元はバイク屋だから仕様がないかと思っていたが、今でも同じレベルで居るのはどうなってんの?
もう少し頭を使うとか接客業の基本を勉強するべきだし、極論を云うと営業何ぞは不要であり受付の可愛い娘とメンテナンスのスタッフだけの方が良いのではないか。
誰か停める人は居ないのか。
今乗っているのは16年目のロゴ、日本の国情にあった基本形の車。
燃費は今でも20km/L近く走る。 エンジンは未だに絶好調。
ずっと乗っていたいが、昨年当たりからボディ周りの小さなトラブルが続き、次を考えていたのに欲しい車が現れない。 16年も経っているのに・・・。
スカイアクティブを最初に出すのはホンダだと思っていた。
アテンザ・ディーゼルを最初に出すのはホンダだと思っていた。
燃費一番のワゴンRを最初に出すのはホンダだと思っていた。
タントを最初に出すのはホンダだと思っていた。 原型はCityでしょ、あれを育てていれば・・。
コペンを最初に出すのはホンダだと思っていた。 元ビート乗りとしては悲しかった。
二代目のシビックを見たVWの社長がゴルフの開発を指示したと昔雑誌に書いてあった。
あれから数十年、ゴルフはVWの柱になり確固たる地位を占めている。
一方のホンダはシビックがアコードモドキに改悪し、コンセプトの迷走と中途半端にアメリカで売れたために勘違いが生じた。
折角良い種を持っていたのに、全部他社に持って行かれた。
辛うじてロゴの後継であるフィットが残っているが、欲しい車では無い。
外形は良いとしても、アントニオ・ガウディの作品見たいな内装は座っただけでイライラする。
それに1tを越える車重・・・・。
安全規格が変ったからと言い訳するが、先代が生きていたら何と云うだろうか。
今年の秋にはフルチェンがある様だが、スクープ写真と記事の内容では再び見送る事と成る。
欲しいとは思わない。 エンジンだけ売ってくれ
スズキからパレットの後継者、スペーシアが発売される。
車重-70kg, 燃費29km/Lとかスクープされていたが、オサムちゃんは頑張っているね。
次はワゴン君かスペシだな・・・・。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2012年12月4日 04:58 [552446-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
スライドドアの軽自動車が欲しくて、ダイハツのタント、日産のルークス、そしてホンダのN-BOXを一気に試乗してきました。
自分的には第一候補はN-BOXですが、3台を乗り比べて感じた事を書きます。
【エクステリア】
これは好き嫌いがそれぞれあるので何とも言えませんが、各社ともに力を入れて頑張ってると思います。
【インテリア】
一番良かったのは日産のルークス
次がダイハツのタント
次がホンダのN-BOXです。
ルークスは収納も多くそして内装も高級感があり◎
タントの収納は多いが、どれもサイズが小さかったり奥行きが無かったりで実用性が全くない。
N-BOXは収納は少ないけど実用性がある。ただ全面安っぽい色のプラスチックが好きになれない。
【エンジン性能】
乗り心地に書きます。
【走行性能】
運転した妻の話では、どれも同じだ。だそうです。
【乗り心地】
日産のルークスはとホンダのN-BOXは同じくらいのシートの硬さがあり長時間の走行でも疲れ知らずかも。
ダイハツのタントは床とシートの高さが足りず、膝が浮いてしまい男性が乗るには辛いです。
もしかすると、タントは女性と子供をターゲットに絞ってるのかもしれません。
静粛性が一番良かったのは、日産のルークスです。静かな室内が◎
次がホンダのN-BOX。日産のルークスと比べるとうるさいけど、ダイハツのタントよりはマシ。
ただ、N-BOXもタントもエンジン音がモロに入って来てかなりうるさいです。
今どきの軽自動車はもっと静かでも良いのでは?と言いたくなるくらい、N-BOXとタントはうるさく会話が辛いです。
ホンダの営業マンは仕切りにN-BOXはエンジン性能が高いと説明してましたが、ウナるエンジン音にウンザリ・・・。
ダイハツのタントは話にならない位に酷く、大昔の車に乗ってる感じです・・・・・。
【価格】
結局、3台とも同じくらいかな。
ただ、安全装備の多さでN-BOXが少し得になるのかも。
【総評】
妻はホンダのN-BOXが◎
自分は日産のルークス◎
ダイハツのタントが×
一番酷かったのがダイハツのタントでした。
センターピラーが無く広いのは良いけど、後部座席への乗り降りの際の掴むところもなく不便。
走行中のエンジン音もうるさく、アイストップのエンジン再始動時の甲高いエンジン音も×
何にもいいところがないタントにこれを買う人って相当なダイハツ信者だな・・・と妻と話がまとまりました。
ちなみに、ダイハツのムーブのタイヤは純正でハンコックなのにはビックリ。
見えない部分をケチって製造費を安くする。のは聞いたことがあるけど、見える部分までケチるダイハツを見て、一生ダイハツ車は無いと妻と確認ができました。
日産のルークスはとてもよくできた車です。
N-BOXに比べるとスライドドアの開口の狭さ、シートポジションの低さが気になりましたが、それ以外は◎
N-BOXは広い室内とシートポジションの高さから来る視点が◎
ただ、静粛性が低いのが難点。
N-BOXは12月24日にマイナーチェンジがあるらしく、燃費が現行より+2キロの上乗せ、安全装備の拡充等々があるみたいです。
営業マンからは、在庫処分で大幅な値引きが出来る。と言われましたが、今回は見送りました。
結果的に妻はN-BOX
自分はルークスかN-BOXという結果です。
マイナーチェンジでは静粛性の改良は無いとの事でしたが、マイナーチェンジ後にもう一度N-BOXを見に行きたいと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年7月11日 00:59 [518669-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
久々のホンダ軽の新車&ホンダ本体が真面目に作ったと聞いて嫁用に購入しました
ホンダひいきの私ですが、ほんと残念な車です。早く昔のホンダに戻って欲しいです(T_T)
外観:バモスとの違いがわからないので、商用車的で恥ずかしい
ホンダの新車ということで、性能重視で購入した限りです
内装:ゴテゴテして、安っぽい。色気違いに思えるのは私だけでしょうか?
個人的には軽はシンプルで質素で安っぽくないのが軽らしいと思うのだが・・・
エンジン性能:一見走るように思えましたが、実はCVTの制御でガンガン回す仕掛け
ホンダエンジン本体に期待した私がまずかったのか?
660ccでは求めるレベルが高すぎたのか?
それにしてもアクセルを踏んでないのに加速するのにはびっくり
上りの坂道でアクセル一定で加速するのはおかしいと思うのですが!?
制御しすぎでおせっかいな感じは素人受けするのかもしれないがレベル低!
乗り心地:振動感などはとても良い。ただ、リアからビシビシくるのはNG。並みですね
燃費:市街地では表示燃費で10km/lを切ることがあります。いくら軽の走りを変えるにしては
燃費悪すぎでしょ。
価格:他メーカー並みですが、150万オーバーはちょっと・・・
満足度:ホンダに期待した私が悪かったのでしょうけど、極めつけは”雨漏れ”!
運転席と助手席の下のカーペットに水たまりができていました
雨の漏る家って欠陥ですよね。雨の漏る車ってリコールにならないのはどうなんでしょ
ホンダひいきの方、購入は慎重に検討下さい
ギミックな走り、内装など昔のよき時代のホンダに戻って欲しいとつくづく思いました
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
NBOXの中古車 (全3モデル/12,813物件)
-
N−BOX G メモリーナビTV アイドリングストップ プッシュスタート マッドガード ベンチシート スマートキー2個 電動格納ドアミラー ヘッドライトレベライザー 走行66.349km
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 108.8万円
- 車両価格
- 104.7万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜233万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
12〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
24〜169万円
-
41〜503万円


























