Kakaku |
ホンダ N-BOXレビュー・評価
N-BOXの新車
新車価格: 168〜192 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 10〜380 万円 (11,417物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
N-BOX 2023年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
14人 |
![]() |
N-BOX 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
123人 |
![]() |
N-BOX 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
121人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX 2023年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.32 | 8位 |
インテリア![]() ![]() |
3.21 | 3.92 | 89位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.14 | 4.11 | 90位 |
走行性能![]() ![]() |
4.23 | 4.19 | 75位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.21 | 4.02 | 65位 |
燃費![]() ![]() |
3.80 | 3.87 | 68位 |
価格![]() ![]() |
3.25 | 3.85 | 72位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
2025年3月30日 21:50 [1948928-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
妻の新型N-BOXカスタム・ターボが納車されて半年以上になります。
私の先代N-BOXカスタム・ターボの修理と車検で3週間ほど新型のスタンダード・モデルを代車で乗る機会が有ったので主に現行型の比較レビューとなります。
現行型は、先代と比べて目に付くコストダウンに先代オーナーとして厳しいレビューを既に書いているので今回も表題を含めて厳しいレビューになりました。
カスタムのレビューでも書きましたが、スタンダードを乗ってみてもCMコピーの「磨き上げて鍛え上げた」は、今でも素直に納得できません。
以下は、項目別レビューです。
<項目別評価に無い装備について>
【ACC(アダプティブクルーズコントロール)+レーンキープ】・・・5点
流石は、先代から全車標準装備の機能で先代から大幅に進化しているためこれだけは文句無しです。
HONDAセンシングを他社と違って全モデル標準装備にしてきた実績の積み重ねの成果であり「鍛え上げた」に納得です。
以下は、通常の項目別の評価です。
【エクステリア】・・・5点
妻の乗換検討の際、私も妻もスタンダードにターボが有ればこちらの外観デザインに好感を持っていました。
画像にも貼りましたが、バンパーの一部無塗装を含めカスタムは品質低下に感じられたのとデザイン的にもインパクトが無くなったと感じたためです。
スタンダードの外観の方が先代と比べても好感が持てたためCMコピーの「磨き上げた」を感じたため5点です。
【インテリア】・・・2点
画像にも貼りましたが、スタンダードとカスタムは室内の色遣いが違うだけです。
カスタム同様先代と比べてティッシュボックスの置き場にも困り「収納性」「機能性」は、確実に退化しました。
カスタム同様USB充電端子の位置も悪く数も減ってカバーも省かれ剥き出しです。
デザインも良く言って「シンプル」ですが、前席収納式カップホルダーも無くなり「削り倒した」が実感です。
「鍛え上げた」も「磨き上げた」も感じられず2点です。
【エンジン性能】・・・3点
他社のターボなしと比べれば優秀だと思いますが・・・
妻のカスタム・ターボと比べてスタンダードの発進加速や中間加速は、ストレスを感じます。
ただし、以前乗った先代のターボ無しのスタンダードと比べるとエンジン音も静かで「鍛え上げた」を感じられます。
やはりターボで無いと軽には乗れないなと表題に繋がるため3点です。
【走行性能】・・・4点
カスタム同様先代から良かった車体剛性の決定的な差を感じられませんが、不満も無く「鍛え上げた」も否定できないため4点です。
【乗り心地】・・・5点
妻のカスタム同様に新型スタンダードもしなやかさを感じられます。
私が重視する静粛性も先代の代車で乗ったスタンダードよりも新型の方が静かだと思いました。
見えない部分のボディ剛性が増して「鍛え上げた」を感じられるため5点です。
【燃費】・・・2点
スタンダードと妻のカスタム・ターボの同時期に給油した時のメーターの画像を参考に貼りました。
この時期スタッドレスタイヤで同じように雪道も走るため普段よりも燃費が悪いと思いますが、明らかに妻のカスタム・ターボの燃費の方が良いです。
走り方が違うかもしれませんが、主に走行する環境(道路)はどちらも基本同じで妻の方が市内を走る機会が多いです。
カタログ燃費的には、ターボ無しが優れて見えます。
エンジン性能でも書きましたが発進加速や中間加速で流れに乗りにくいストレスを感じる分、アクセルを踏み込むため燃費が悪くなると私の中では実証されたと思います。
これもまた表題の「やはり軽は、ターボが良いです。」になる訳です。
3週間で3度給油しましたが、一度も妻のカスタム・ターボの燃費を超えることが出来なかったので2点です。
【価格】・・・3点
カスタム同様、車体構成の基本部分は、先代より良くなりましたが、見える部分のコストダウンの不満が払拭できません。
価格を少しでも安く見せようと先代に有ったターボを廃止したのでしょうが、燃費や加速の悪さからくるストレスを考えるとターボの無いスタンダードは我が家の選択肢にはなりません。
進化した部分を考慮しても新旧の本体価格差やターボの選択肢の無いスタンダード・モデルは高額と思えるため3点です。
【総評】・・・3点
各項目別評価を勘案すれば満足度としての総合評価は3点です。
ターボエンジンの選択肢が有れば外観も良く妻はこちらを購入したと思えるので残念です。
更に価格の上昇と目に見えるコストダウンのため車としての素養の良さや性能のアップを見えなくしていると感じます。
最近のHONDA経営陣は、SUV&EVへ傾注してこれまでの普通エンジン車購入者を蔑ろにしているとしか思えてなりません。
- 比較製品
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2025年1月18日 07:04 [1926256-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
普段は妻が乗っていますが、私も時々借りて乗っています。中はさすがに広い。後ろ座席の足元と天井は高級セダンの比ではないです。そして乗り降りしやすい。シートがちょうどいい高さ。後部スライドは便利。良くないのはカーブでロールすること(酔いやすい)。ノンターボだったので3人乗車の坂道はキツイ(反面街乗りでの加速で不満はなかった)。高速での横風は普通にもっていかれる(怖さを感じたことあり)。アイドリングストップが効くときと効かないときがあり、その差は何なの?と思うことがあった。内装は、プラスチックが多く安っぽい。燃費が15km前後でそんなに良い方ではなかった。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年1月16日 09:53 [1925800-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
かわいい!かっこいい!
【インテリア】
少しチープかな。でも許容範囲!
【エンジン性能】
街乗りは問題無し!高速は80キロだと安定!
【走行性能】
カーブだとかなりの遠心力がかかります。車高の高さからだと思います。
【乗り心地】
前の座席はまあまあいいと思います。
【燃費】
14くらい
【価格】
1番安いグレードを142万
【総評】
結果6年半乗ってリセールは55万。38%の値段であらました。
その間の故障はすべて保証でやってもらえましたが、オートマなのにエンストすることがあり正直なところがっかりです。ホンダはもう買わないかな。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ファッションスタイル
よく投稿するカテゴリ
2025年1月9日 15:14 [1844108-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
※再レビュー
首都高〜東名と走ったので改めての感想をレビューします。
一般道のSTOP&GOからアクセルを少し踏むだけで、必要十分な加速をします。
かなり低回転域からトルクが立ち上がるので非常に楽に走れます。
普段はエコモードで十分です。エコモードでも扱いやすい設定になってます。
エコモードを解除すれば、かなり機敏に走る事も可能です。
まあ、言うても軽自動車なので、多人数乗車の時はノーマルモードが丁度良いと思いますけどね。
高速の合流もかなり速く加速するので、楽に合流出来るし、追い越し車線を走っていても普通車に遅れを取る事も通常ではほとんど無いです。
ステアリングは少し重めの味付けなので、直進安定性にも繋がっており、高速道路でも非常に安定してます。HONDAならではかな。
高速走行時の運転支援も軽自動車でこのクオリティかと思う程出来が良いです。
ファーストカーのBMWほどとは言いませんが、直進及び緩めのカーブ程度であれば不足無しと感じました。
あくまでもサポート的な考えで有れば、必要十分で疲れも半減します。
街乗りから高速までかなり快適に走れるので、不満を感じる人は少ないと思います。
オプションの頭上コンソールBOXもサンシェード付いてるし、カッコイイし、かなりお薦めの車両だと思います。
再レビューここまで※
N-BOXカスタムターボコーディネートスタイルを納車したのでレビューします。
エクステリア ★★★★★ 先代のスタイルをそのまま継承しているが、各部微妙に変更が加えられていて、ちゃんと新型している。
インテリア ★★★★★ 先代より若干、小物置きスペースは減ったのが唯一の欠点ではあるのだが、品質の良さで全てがALLGOOD! イヤイヤ、本当に質感高いです。軽自動車でこれは反則だろう。
エンジン性能 ★★★★★ 文句無しです! 市街地の普通の街乗りならエコモードでも充分に加速する。まあ、言うても3・4名乗車ともなれば別ですけどね。キッチリスピードも乗るし文句無しのエンジンだと思います。
走行性能 ★★★★★ 割と柔らかめな乗り味。ここは先代から変化ないかな。ロールは普通にします(グニャグニャではありません)。ただ、先代モデルで感じた運転席・助手席の閉塞感は薄れていて視界がクリアになったと思う。
明るく感じるって言った方が合ってるかな。勿論、BLACK内装なので、内装の色によるものでは有りませんよ。多分視線とグラスエリアが良くなっている成果だと思います。
特筆すべきはアイドリングストップ! エンジンstop〜始動まで、まったくと言って良いほど振動が無くてとても静か。ホンダの技術に脱帽です!!
トヨタヴォクシーのアイドリングストップなんて音と振動半端ないから!!
私が知りえる中では、BMW7シリーズ(かなり静か)と同等の感覚です。
乗り心地 ★★★★★ 足は結構柔らか目。15インチだが、55扁平タイヤなので、そこまでのそこ突感は無く、ゴツゴツ感は少ない。シートはフンワリ柔らか目なので座り心地も悪くない。まあ、軽自動車なので、大きさは小ぶりだから身長178?の私の場合は、もう少し座面の長さが欲しいかも!
スライド量はかなり長く、MAX後ろに下げると足が届かなくなるほどなので、座面がせめてもう2〜3?長いと理想かな。言うても女性や年配者の方が運転する比率が高いのでしょうがないですけどね。贅沢は言えません。
勿論トップグレードなので装備に抜かりなし。アームレストの高さや後部座席の座り心地もALLGOOD。ステアリングやシートの触り心地もサラサラしていて気持ちが良い。
燃費 ★★★★★ セカンドカーなので、高速走行はまだしておりませんので、街乗りに関してですが、1L辺り15?前後程度かなぁ。気にして乗れば20?はゆうに超えると思います。
価格 ★★★★★ いつの時代からか、軽自動車も200万円を軽く超えるのが当たり前の世の中になってしまった。そんな時代なので令和になった今、オプション込みでもはや300万円。
高っけーなぁとも思いますが、正月セールやら何やらでディーラーさんが頑張ってくれたので、1グレード落とした金額と同等で購入出来ました。最高!
総括
いやはや、「もう普通車は要らないやぁ」って思ってしまう程のクオリティ。
内外装の見た目・乗り心地・走行性能の全てが一回りも二回りも上でしょうか。時代は違うけど、初代セルシオの開発陣がこの車を見たら目が飛び出る程の衝撃が有るんだろうなぁ(笑)
軽自動車好きで、他の車種もレビューしており毎回言わせてもらってますが、本当にコンパクトカーの必要性がなくなるよね。マジで!
内装に関してもデザイン優先なのか?小物置きスペースは減ったが、頭上BOXや、コンソールBOX等がオプションで有るのでそれを気にする事は皆無です。
小さいのに、シッカリと人を運べ、荷物も積める。はたまた運転も楽しい。非常に満足のいくモデルです。
やはり軽自動車は、HONDAのモデルがお勧めですね。
N-BOX、軽自動車 ?1は伊達じゃないです。天晴!!
参考になった49人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
2024年12月30日 22:57 [1919190-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
・四角いほぼワゴン。
【インテリア】
・プラスチックばかりで高級感無し。
【エンジン性能】
・坂道は非力さがでます。街乗りだけなら不満なし。
【走行性能】
・コーナリングはしっかりしていて良い。
ついてくるタイヤによるかもですがつなぎ目や段差で跳ねる感じがする。
【乗り心地】
・固め
【燃費】
・良くないこの形なので仕方ない。
【総評】
・後部座席に良よく大人を乗せる、荷物を載せる人以外はお勧めしないかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ファッションスタイル
2024年12月12日 07:19 [1769130-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
3気筒でもガサツさ皆無のホンダエンジン |
使いづらいトレイと隠れる使いづらいスイッチ類 |
HONDA total careから |
![]() |
![]() |
![]() |
検証1 エビデンス山間部含下道使用で約30km/Lの脅威の燃費 |
検証2 エビデンス 首都高メインコース渋滞あり acc使用 |
参考)検証1の往路 ほぼ高速での燃費(八王子から談合坂SA) |
納車11ヶ月経ち、12ヶ月点検も終え、六千キロ使用し区切りよいとこで、ユーザとしての感想を少々…
【エクステリア】
○シンプルな面構成で角マルにしたほのぼのデザインに丸目が良く似合う。
ただリアライトはシンプル過ぎて素っ気なさすぎ感も…
▲リング状デイタイムライトはよく見ると二粒のLEDで回してるのが分かる
【インテリア】
○山道を2時間運転しても正しい姿勢が保持できる骨盤をしっかり支えてくれるシートは秀逸。
往復4時間弱の往復して疲労困憊にならず。
フリードと比較してダメなところ
●アッパートレイ等収納BOXが少ない。グローブBOXしか無い。
●センターのカップホルダー廃止は痛い
●エアコン吹き出し口の上にあるトレイは浅く、運転席から遠く使えない。
大きくなったグローブボックスと引き換えなのかも知れないが。
●エアコンの操作部右半分がシフトノブの影で操作しづらい。
●温度調整ダイヤルがメッキからブラックでパネルと同色の為夜間の視認性が悪い。コスト削減し過ぎ。
▲先代から同様、電動パーキングブレーキのホールドスイッチがハンドルの陰で押しづらい。
【エンジン性能】
○NAでも意外にトルクフルで街中はもちろん今回の峠道も問題無し。
○先代フリードより回した時のノイズ、振動が少ない。
●エアコン全開時はパワー喰われるのは無駄に空間広いに見合うエアコン使用してるスーパーハイト軽の宿命。
●高速等での追越し加速は厳しいのは想定内。ここを望むならturbo一択。
【走行性能】
○ハンドル回した時のフィールがとてと滑らか。車線変更も気持ち良く行える。
○ブレーキの効き、コントロール性は1時間強のワインディングでもフィーリング変わらず秀逸。
もちろん絶対的な剛性感、減速感は前車のフリードに負けますが充分。
○良路の平坦路の適度な加速感、サスペンションのハリコシのありつつ、滑らかな乗り心地はホント気持ち良い。
幾多の試乗した普通車含めても上位に入ります。
【乗り心地】
○フリードより背が高く、トレッド広いのでロール量は多いが、ロールスピードは抑えるので走り易い。
○ちょうど良い乗り心地と感じてたフリードより、さらにソフトで癒し系。
○粗目の路面状況含めロードノイズもガソリンフリードより抑えてる。
●大きな段差でボディ後部から鋭い衝撃を感じる事が稀に有る。箱デザインの為ボディ剛性はイマイチなのは否めない。
【燃費】
検証1)夏 28°前後 夜間、3人乗車
山中湖から道志街道経由16号まで
所要時間 2時間ノンストップ
走行距離71.8km
燃費 29.8km/L
市街地入るまでは30km超えたが…
ハイブリッド並の燃費にビックリ!
ちなみに昨年同ルートでのフリードの燃費は約17km/Lだった。
検証2)秋 20°前後 3人乗車
自宅から4号線、C1使い上野まで
20分程渋滞あり
所要時間 1時間強
走行距離45.8km
燃費 25.4km/L
○生涯燃費はメータよみで13.9km/lと冬に入り悪化。暖気はしてません。
前車のガソリンフリードより2割くらい良い。
【その他】
[ホンダセンシング]
○オートハイビームが真っ暗な山間部で初めて作動した。
前走車(バイク含)、対向車が照射範囲に入ると瞬時にロービームに。友人のルークスは1秒弱くらいで作動したのに比べると、とても優秀。
▲LKAはフリードより認識判定がハッキリしたのか、フリードの時は細切れで認識してたバイパスがサッパリ認識しなくなった。
高速は合流等の線に惑わされなくなったのは良い。首都高は薄い白線多いので厳しいのは変わらず。ただコーナーで前の車が視界から外れるまで認識は出来るのでacc使用中見失って暴走?する頻度は減った。
[ホンダコネクト]
1年間無料なので使用中でしたがエアコンのオフオフや駐車位置確認できるリモート操作は便利。
ただオプションの駆けつけサービスや、デジタルリモコンも使わないし、継続やめようと思ってたところ。
基本パック (月額550円)
緊急サポートセンター(エアバッグ展開時自動通報) 緊急サポートセンター(緊急通報ボタン) 緊急サポートセンター(トラブルサポートボタン)
Honda リモート操作
Honda ALSOK駆けつけサービス (月額330円)
Honda デジタルキー (月額330円)
次回購入予定日:2025年●月○日
次回購入予定金額(税込) : 1,210円無料の期間切れると予告メールが届いた。しかしHONDA total careのアプリで簡単に解除できました。
【Aftermarketコーティング】
納車後翌日にキーパーのダイヤモンドキーパーコーティング加工済み
○1年近く経過しましたが、2か月に一回も洗車しないにも関わらず水垢も目立たないレベルでツヤも十分あり。
寒い冬助かる。
3年間ノーメンテ4.4万なら満足。
【総評】
癒し系のデザイン、色含めノイズレス視界と乗り心地、静寂性、燃費等、見た目走行性能には満足してます。
ほぼ日常生活圏での買い物、送迎メインで高速乗らないのでパワー不足感じる場面も無し。NAで十分でした…
懸念してたpower不足による高回転多用でエンジン音、振動が気になるかと思いきや先代フリードの四気筒より良いと感じたくらい。
たまに自転車載せる機会があるが、フリードより室内高いく、リアシート隙間に前輪通す必要ない為、出し入れが簡単なのもポイント高し。
しかしインテリアに関してはシートの造り、質感は良いとして、スイッチの配置、トレイの使い勝手、収納力、装備の貧弱等は不満も多々あり。
あとは外装カラーの選択肢も少な過ぎ。
ノーマルへのturbo非搭載やグレード間のオプション設定の差別も酷い。
[余談]
当初は即納される程芳しくなかった販売台数ですが、さすがに最近はよく見かけますね。
新型スペーシアは全然見ないけど。ノーマルは変わり映えしてないから気付かないだけかな?
カスタムは一目で分かるけどN-BOXカスタムより全然見かけない。
地方で売れてるんだろか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった88人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年11月30日 23:52 [1908933-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
元々トヨタのポルテ1300ccに乗っていましたが、安全装置やコストを考えて、買い換えました。
【エクステリア】
カスタムのオラオラ感が苦手なので、落ち着いたノーマル顔が気に入っています。
【インテリア】
ダイハツタントや日産ルークスも試乗しましたが、室内の高級感はN-boxが勝っています。エンボス加工を多用しているところが良いです。
【エンジン性能】
丘陵地帯に住んでいるので坂道が多いのですが、アクセルをちょっと踏み込むだけでエンジンが極端に高回転することもなくスイスイ登っていくので、不満はないです。特に、走り始めから中速までの加速が以前乗ってたポルテよりも断然いいです。
【走行性能】
思い通りの走りができます。車重の重いハイトワゴンであることを忘れてしまうくらいです。
【乗り心地】
サスペンションが軽く感じます。その分ふらつきも多少あるのですが、タイヤをBluEarth-RV RV03CK 155/65R14 75Hに変えたら、多少走りが硬くはなりましたが、嫌なふらつきはなくなり安定感が増しました。
【燃費】
メーター値12.1kmです。ポルテと大差ないです。
【価格】
下取りを除いて約220万円でした。大変な人気車種だったので、値引きは渋めでした。
【総評】
一見、N-boxは他社同クラス・グレードと比較して価格が高いように見えるのですが、LEDヘッドライト、IRカットガラスなど、他社ではグレードによってオプション対応のところ、N-boxは全グレード標準装備だったりします。また、エアコンは、N-boxは冷却体が入っているので、アイドリングストップ中はしばらく冷却体を通した冷気が出て、その後エンジンが再起動するまで止まります(他の車はアイドリングストップ中はぬるい送風になりますが、不快なので真夏はアイドリングストップを切ります)。そういったところをしっかり比較していくと、N-boxが一概に高いとは言えないと思います(むしろお買い得)。ちなみに、購入時に純正ナビも同時購入したのですが、ディーラーの見積りにはしれっと1年前のカタログ落ちモデルVXM-174VFiになっていたので、そこは見逃さずに当時最新のVXM-184VFiに変えてもらいました。旧モデルだからといって特別値引きがあった訳ではありませんし、今となっては、VXM-174VFiは4G通信対応のHSK-1000Gには非対応、VXM-184VFiは対応なのが一番大きかったです。2024年4月に3G通信は停波したので、ヤフオクでHSK-1000Gを購入して、ホンダセンシングの全機能を存分に使っています。知らないところでディーラーは在庫処分というワナを仕掛けますから気を付けましょう。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2024年10月15日 09:46 [1893342-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ちょっと愚痴らせてください。。
新車でNBOXを購入し、もうすぐ2回目の車検ですが
どんだけ壊れるんや…
2023年3月
走行中(後席に子供2人着座中)に運転席から助手席側スライドドアのパワーウィンドウを操作したら「バキッ」と音がし操作不能に。ガラスも支えがなくなり全開状態。
保障期間外の為、自費修理 65,000円
2024年10月1日
今度は運転席側スライドドアのパワーウィンドウが同じようにバキッ音の後、操作不能、ガラス全開状態。これも走行中で後席に子供2人着座中。
2024年10月3日
極めつけは通勤中湾岸線走行中に追い越しで少しアクセス踏んだら、いきなり警告灯全灯。高速なので止まるわけにもいかず、通勤場所までビクビクしながら運転。帰りも点いたままビクビクしながら運転中。。
そもそも壊れやすいのか、個体差なのか
全部の故障が走行中に全て起こってるんですよ!
ホンダよ、お前のとこの安全管理、工程管理はどうなってるの?何かあれば責任取れるのか?はっきり言ってリコール対象になってもおかしくない事象と思うのは俺だけなのか!?
センシングとか運転支援に力いれる前に車造りを1から見直してくれ!明らかに他社よりリコールの多さが物語ってるよね。
ちなみに過去トヨタ車(ブレイド、ポルテ、シエンタ)にも乗ってきましたが一切致命的な故障は無かったことは報告しておきます。
ホンダ車は好きでしたが今回の件でメーカーの対応含めて裏切られた気分です。今後、ホンダは買うことはないでしょう!
参考になった108人(再レビュー後:108人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ファッションスタイル
よく投稿するカテゴリ
2024年8月30日 22:07 [1878864-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
本来連れ合いが実家の両親の買い物や通院送迎用途で購入しましたが、慣らしでひと月乗り回しました。
【エクステリア】
嫌味なくすっきりした感じに好感が持てます。
ファッションスタイルはちょっとおしゃれで、街にあふれるN-Boxでも個性を出せてうれしいです。
【インテリア】
外観の個性を出したくてファッションスタイルを選ぶと、なんとなく内装がチープになってしまうのが残念です。室内の広さやスペース効率は断トツだと思います
【エンジン性能】
これも本来ならターボで余裕を持たせたいのに、ターボを選べないのが残念です。
【走行性能】
取り回しのしやすさや視界の良さでどこでも気楽に入って行けるのは素晴らしいと思います。
【乗り心地】
軽スーパーハイトなので仕方ありませんが、ユラユラする乗り心地は長時間の運転だと厳しい感じです。
【燃費】
郊外路で17〜18Km/Lというところ。街中ノロノロだと13〜14Km/L。
【価格】
安全装備が充実しているので仕方ないけど、およそ軽自動車とは思えない価格にたじろぎます。
軽という名前の先入観を捨てないと買えない。
【総評】
半径20〜30Kmの範囲で使う分には、取り回しのしやすさやスペース効率の高さなどベストな選択だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年7月2日 22:14 [1859975-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ノーマルでもLEDヘッドライトでシンプルだけど好みです。
ドアにキズがついたが錆びない。
スズキは鉄板の素材が悪いのか下地の塗装が悪いのか直ぐに錆びる。物凄く錆びやすい。
因みにダイハツもトヨタもそんなに錆びない。
【インテリア】
内装の質感は良いです。
スズキは直ぐ退色してガサガサになり艶が無くなりくたびれる安いプラスチック。
内張りとか何度も外してもクリップが割れない。マツダとかスズキは直ぐ割れる。因みにトヨタ・ダイハツも割れない。
助手席スーパースライドシートは要らない。
アームレストも小さいし普通のベンチシートが良かった。
【エンジン性能】
NAでもよく回るしパワーもある。
ちょっとした登り坂でも苦にならない。振動も騒音も少ない。
省燃費版といえども流石VTEC
【走行性能】
街乗りでも高速でも安定している。
コーナリングも軽としては不安無く走れる。
【乗り心地】
室内は静かだし乗り心地も良い。
【燃費】
街乗り12 高速17
※econ off A/C on
【総評】
MH21SワゴンRから乗り換えました。
以下、ワゴンRと比較して不満な点。
リヤシートの背もたれがあまり倒せないのは誤算でした。
あと、リヤシートにアームレストが無いのは小学生の息子に不評。※未装備グレードの為。
リヤシートの座面は前後に短いのでくつろげない。
グローブボックスが小さい。小物入れが少ない。
ワゴンRの助手席下の収納は容量も大きく便利だった。
その他は高速道路の運転の楽さ。安心感。安全装備等全ての面で圧倒的にNBOXの方が上です。
参考になった15人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ベースグレード
2024年6月23日 22:55 [1855849-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
私はSUV・カローラクロスを通勤に使用しています。
年老いた親に「そろそろ、免許を返上してほしい。買い物なら車を出すから。」と言ったものの、車幅が1,825mmもあるSUVでは乗り降りに難があって、降りる時に転んで骨折したら大変なので、その用途で家族のN-ONEを買い換える事にしました。
それがこの車です。
今回の評価は40分の試乗を二度して感じたものです。
【エクステリア】
軽でこんなに背が高いの?
【インテリア】
安いグレードでも、スライドドアに巻きカーテンが付くとは。
そういえば昔の電車がこうでした。
上から、下からの違いがありますが。
【シート】
昔、プレマシーでひどい腰痛持ちになりました。
リクライニング機構が曲者で、尾てい骨周りのホールドがしっかりしていないとすぐ腰痛になってしまいます。
なのでずっとトヨタの1800ccクラスの車ばかり乗り継いでいます。
ホンダの5ナンバーはどれもダメで、まさか軽など座れない、と思っていましたが、これが意外、悪くはないです。
もちろんSUVの様なゆったり感はありませんが、これなら買い物くらいの運転は大丈夫です。
親の代からのお得意様なので、しっかり試乗させてもらった結果です。
【トランスミッション】
自分は、常にシフトダウンしてエンジンブレーキを使って、止まる時はニュートラルに入れる、というマニュアル車並の操作を楽しんでいます。
エンジンブレーキはボタンを押して下げる事になりますが、どの速度でも良くつながります。
山、丘から下る時は、積極的に使いましょう。
トヨタのシエンタも試乗しましたが、あちらはエンジンとの協調が良くありませんでした。
【走行機構】
アイドリングストップが付いているのは意外。
渋滞すると発停を繰り返すので、バッテリーに負荷が高い事を考えると本当にエコなのかどうか?
夏場はクーラーの効きが悪くなるはずです。
【乗り心地】
眼の位置はSUVより高い気がします。
車幅が狭い割に車高があるので当然左右に振られる感じは出ます。
交差点の事故で昔はこの手の車が良く横転していましたが、最近は見ません。
改善が図られているのでしょうか。
【縦列駐車】
SUVで苦労しているので、お店の駐車場に停めて横に余裕が出来てスライドドアと言うのは、とても気持ちの良いものです。
左右それぞれに175mmも余裕が出るのですから!
【後部座席】
後ろの座席はズズッと下げられるので足元はとても広くなります。
これなら年寄りでも、先ず乗り込んでもらってから着席するというバスの様な乗り方ができます。
勿論開閉は手元スイッチで出来ますから。
子供がいる家庭でもこれは良い空間です。
それと、ドアスイッチには非常停止ボタンがありません。(普通ありませんが)
「間違って開けた、でも急に閉めても危ない!」という時はスイッチを乱打するとドアはその所で停止します。
覚えておくと助かる場面があるかもしれません。
【価格】
お得意様価格は楽です。
一発即決の価格が提示されるので。
コンフォートパッケージは付けました。
【総評】
試乗ですので、評価の星は仮のものになります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ベースグレード
2024年6月22日 14:50 [1855367-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
試乗でのレビューです。
初代N-BOXに1年ほど乗った経験があるので比較しながら記述していきます。
【エクステリア】★★★★★
N-BOXらしさを継承しつつ新しいデザインにまとまっていて好きですね。
ヘッドライト周りが先進的で綺麗です。
【インテリア】★★★★★
最近の軽自動車はスゴイですね…。
装備の充実具合はもはや高級車レベルではないかと。
そしてとにかく広い!この広さがN-BOXの存在価値なのでインテリアは抜群です。
特に後席の広さは異常なほどで、ハイトかミニバン以外でこの広さを実現するのは不可能ですね。
前車がプラドですがプラドより広いです。
このあたりは流石のHONDAですね。
【エンジン性能】★★
初代より多少レスポンスが良くなった印象です。
急斜面も試乗させて頂きましたが普通に登れるので軽自動車として過不足ないかと。
日常使いで困ることは無さそうですが、質感が良いわけではないので★2つ。
広さを求めて買う車なので問題ないかと。
【静粛性】★★
これは驚きました。
初代N-BOXはペラッペラだったので静粛性★0でしたが、劇的に良くなってます。
N-BOXのあとにアコードハイブリッドに乗っていたので、代車のN-BOXを借りた時に「こんなおもちゃみたいな車だったっけ…」と思うくらい遮音性が低く、窓全開で過ごしているような外音の取り込み具合でしたが…。
しばらく見ない間に劇的に進化していたので感動しました。
コンパクトカーと比べても遜色ないくらい静かになっていますね。
【走行性能】★★
初代に比べてロールが少なくなっている印象ですね。
ボヨンボヨンしていたピッチングとローリングも多少マシになっています。
そこは素直に進化したな〜と感じました。
まぁでもスーパーハイトワゴンらしく安定感は低いですねぇ…。
動的質感は良くないです。
【乗り心地】★★
ここは初代との差がそこまで感じられませんでした。
乗り心地を犠牲にして室内の広さを求めた車種なので仕方ないとは思います。
スペーシア、タント等のスーパーハイトワゴン群としては普通ですね。
長距離を快適に移動できる車ではないですが、具合が悪くなるほど酷いということもないので短距離移動の街乗りなら実用範囲です。
【燃費】★★★★
営業担当からレギュラーガソリンで平均15kmくらいと聞きました。
初代が13kmくらいだったと記憶しているので十分な進化かと思います。
ガソリンが高騰する中で心強い味方です。
【価格】★★
ガソリンFFに諸経費+マット+ナビ+ドラレコ+ETC+リアカメラを付けて240万円くらい。
昨今は車が高騰しているので仕方ないと思いますが高いです。
ひと昔前ならフリードやヴェゼルが買える値段ですね。
どうしてもNBOXが良いんだ!という方以外は同額の中古車を選択肢に入れるのも手かと。
【総評】★★★
広さを求める方には良いかと思いますが、動的質感が200万円台中盤の出来ではないのでスーパーハイトワゴン縛りじゃないなら他も検討したいところ。
軽自動車以外は考えてない!という方でなければ選択肢を広げるのも手かと。
当方4歳男児の子育て中ですが妻の希望でSUVにしたところ、問題なく生活出来ていますので、スライドドアにこだわらず色々な車を試乗してみると良いかなーと思います。
250万出すなら中古で程度の良いステップワゴンスパーダのHEVやCX5のディーゼルが買えちゃいますし。
初代NBOX乗りとして、またNBOX→ヴェゼル→アコードハイブリッドとホンダを乗り継いできた身として厳しいレビューになってしまいましたが、スーパーハイトワゴンの中ではやはり王者の貫禄がある車だと思います。
酷評していますが軽自動車+スライドドアの中で選ぶならNBOXを選ぶと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2024年6月19日 21:04 [1854744-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
新型N-BOXに乗り換えて2ヶ月目の今日、思っていたことをコメントします。(長文お付き合い下さい)
乗る前はJf3のEX(NA)に乗っていました。
とても気に入っていて乗り続けるつもりでした。唯一コロナ禍に会社まで毎日120kmの道のりを走り続けて走行距離が7万km直前。。。になってしまったところが気になるところでした。
新型JF5のヘッドライトはJF3より好みでしたが、グリル部分が家電みたい。。。と思いました。
迷ったのですが乗り換える決め手は、金利がキャンペーンで安くなったことと5年の車検間近であること、試乗してこの5年での進化に素直に感動したからです。
【エクステリア】
ヘッドライトがワンコ目でウィンカーもおしゃれ☆デイタイムランニングライトも気に入っています。
私はバイク乗りのためバイクも昼間からライトオンが必須です。自分の存在を他に知らせる安全装備ですね。外回りはオールLEDで綺麗です。
JF3のヘッドライトも好きでしたが、目がちょっと牛乳瓶の底みたいです。
JF3のテールライトはウイング(羽)のようでJF3のテールの方が好きです。
フォグランプをJF3と同様にイエローフォグを装備しました。
【インテリア】
多くの方が感じているように素材自体が違うのでチープに感じるかも。私はこれはこれで好きです。
ドリンクホルダーは残して欲しかったかな。運転席側は大きめなので細い飲み物は揺れます。要注意です。
タコメーター必須派でJF3のメーターが好みでした。慣れてくると「見やすくてありかな」と思います。そのおかげで前がフラットでとても見やすいのですから。
前も今もオーディオディスプレイですが、Android Autoが使えてとても便利☆
ディズプレイが大進化! 8インチで綺麗、ナビ・ミュージック・電話等快適です。
Aftermarket品のツールで動画も観られます。
シートベルトも茶系でおしゃれです。
【エンジン性能】
Jf3と同じでHONDAの技術がぎゅっと詰まっている本当に最高のエンジンです。
(私はHONDAのエンジンが大好きでバイクも全部HONDAです。)
【走行性能と乗り心地】
出足は穏やか、足回りは確かにJF3よりコーナーでも踏ん張ってくれます。
会社までの道のりは都内を突き抜けなければならず、大通りをNAでも普通に加速してくれます。
ターボだともっと初速が出るのでしょうが、NAで十分走れます。(山登り除く)
また静粛性にびっくり。音楽を聴きながらドライブが快適です。
これからのドライブが楽しみですね。
シートについては主人も話していましたが、JF3より身体を支えてくれます。
【燃費】
毎日往復20kmの市街地の道のりで16〜18km/lです。
会社まで往復120kmの道のりで19〜21km/lです。(どちらもエアコン使用)
JF3と同じですね。
【価格】
原材料費が上がり、企業としてどこを削りどこは維持していくか大変だと思います。
値上げはして欲しくはないのですが、その中で安全性を重視し頑張っていると思います。
考え方を変えて、自分が思う必要なものは付けていくと良いですね。
自分好みにカスタマイズすると素敵です。
私はコンフォートパッケージを付け、Aftermarket品車速ドアロックを後づけしました。
【総評】
JF3が素晴らしい車体だったので別れが悲しかったことと、JF5が変化のない車と言われがちで心を痛めていました。
でも言わさせて下さい。「いいものはいい。キープコンセプト、その通り!」です。
いいものは残すべき。そして進化するところは進化していく。
2ヶ月をともにしてきて、JF5はJF3の良さを残しつつ確実に進化しています。
細かいところまでよく考えられています。
この部分は「試乗しました〜」と辛口レビューをされている方には感じられないでしょう。
所有して毎日ともに走って気付いていく感動です。
NAはシルバーメタリック部分がないところが大好きです。(元々オラオラ感嫌いで。。。)
全く個人の感想で申し訳ありませんが、私は大満足です☆
JF5これから色々なところを走って行こうね!
参考になった48人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ファッションスタイル
2024年6月2日 21:28 [1849852-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
代車で半日使用しました。
【エクステリア】
代車は、ファッションスタイルのプレミアムアイボリー・パール?でした。
たいしてカッコいいとも思わないし、可愛い系でもない・・・。
【インテリア】
軽であることを全開で主張しているインパネの質感。
安全装備で値段が上がる分、コストダウン頑張ったんだろうな。
乗った瞬間にわかる、前面ウインドウの解放感がすごい。
シートのデザインがなんというか、すごいな。ぱっと見で軽トラかと思ったよ。
シート形状がフラット系なんで、腰がフィットせず長時間はきついなと思いました。
助手席を前にずらし、後席を2つ倒すと、段差はあるものの、なんとか寝れるスペースができます。
助手席と後席の間のスペースを埋めて、体を斜めにすれば、身長165cmの私がぎりぎり寝れました。
【エンジン性能】
2人乗車で、幹線道路を普通に走れます。
それで十分じゃないでしょうか。
【乗り心地】
背が高い車なので、段差などでどうしてもボヨンボヨン感が若干あり。
綺麗な道なら、走行音も静かでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2024年5月12日 16:56 [1343789-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
初めて軽自動車を買いました。
最大の不安は、やっぱり安全性でした。
大きいクルマと比べて、軽くて潰れ代が少ない軽自動車はどうしても不利に思えます。
しかし、新型NBOXは、2017年の衝突安全性能アセスメントで軽ではぶっちぎりトップ。
また、ホンダは独自に1.5倍重いインサイトとラップ率50%のオフセット衝突テストをやっちゃうなんて、安全性に自信がないとできないと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=DNdIp3aIJRA
https://carview.yahoo.co.jp/article/detail/0a1ef49a6231776850ea7486b6bc211b3a77d723/
それと、予防安全のためのホンダセンシングを、一部の上位グレードだけでなく、全車に標準装備するという姿勢も感心しました。
使い勝手の良さは皆さんが書かれているので、特に安全性に関してレポートさせていただきました。
少し乗ってみた不満は、低速で縁石を乗り越えるのが苦手なこと。
このクルマに限らず、軽はタイヤが小さいので、仕方ないんでしょうけど。
(2021年1月追記)
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/681c94f55da3144fea7d35ed67cb403802d2d8d1/
によると、衝突試験の条件が、2018年6月15日以降の新型車から厳しくなったとのこと。
現行N-BOXは厳しくなる前の基準ですので、2018年6月15日以降の新型車と比較する際は注意が必要です。
(2024年5月追記)
この車に特に不満はありませんが、親戚から別の車を譲ってもらうことになり、年式的に古いこちらを手放すことになりました。
ネで始まる中古車チェーンに査定してもらったところ、丸4年乗ったのに値落ちは17万円で済み、リセールバリューの高さに驚きました。
買ったのがコロナの真っ最中で、安かったこともあるでしょうけど。
- 使用目的
- 買い物
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった38人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
NBOXの中古車 (全3モデル/11,417物件)
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 14km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 14km
-
N−BOX Gホンダセンシング ナビ TV CD Bluetooth ETC プッシュスタート スマートキー
- 支払総額
- 103.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 125.1万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 52.3万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
17〜1787万円
-
14〜268万円
-
12〜237万円
-
24〜310万円
-
17〜195万円
-
23〜796万円
-
35〜175万円
-
37〜503万円