| Kakaku |
スバル インプレッサ G4 2011年モデルレビュー・評価
インプレッサ G4 2011年モデル
159
インプレッサ G4の新車
新車価格: 155〜245 万円 2011年12月20日発売〜2016年10月販売終了
中古車価格: 29〜159 万円 (129物件) インプレッサ G4 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ G4 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i 4WD | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i 4WD | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i 4WD (MT) | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i 4WD (MT) | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i 4WD (MT) | 2011年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| 1.6i-L | 2011年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| 1.6i-L 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| 1.6i-L 4WD (MT) | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L 4WD (MT) | 2011年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| 1.6i-L Ivory Selection | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| 2.0i EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i EyeSight | 2011年12月20日 | ニューモデル | 12人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0i-S | 2011年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| 2.0i-S 4WD | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2011年12月20日 | ニューモデル | 8人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.33 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.85 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.15 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.36 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.93 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.62 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.12 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 1.6i-L 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年4月16日 11:18 [1835464-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
「デザインの重心が後ろになりがち」な近年のセダンにあって、見事なバランス |
まず何よりもMTモデルの評価だということをご了承ください。
評価対象車:1.6i-L AWD 5MT 2011年モデル
エンジン出力に比してオーバースペックなシャーシと足回り。このバランスの悪さは、どんなに回そうとも必ず車体は受け止めてくれるという絶大な安心感を醸成し、この車の乗り味を構成する最大の要素と思います。
同じく車格側に寄せたと思われる重めのフライホイールは、エンジン回転数の上昇を線形に維持する最大効率を狙ったクラッチ接続だと、相当に緩慢な発進になります。
しかし、このデメリットと言える出力特性が、MTモデルではどの程度の回転数でクラッチをミートさせるかから考えさせる運転の妙味となって現れ、日常加速でアクセル全開となるシーンの多さと相まってこの車の運転が楽しい理由につながっていると思います。
下手にエンジン出力にこれ以上の余裕があると、逆にフィーリングを損なう気がします。1.6Lからパワーを絞り出す作業を繰り返していると、なぜ2L仕様にはMTがないのかが見えてきます。
加速時は2000回転以下は避けたいです。かといって4000回転以上もさほど伸びません。5000回転を超えるともはやそれ以上引っ張る旨味は皆無です。
故に高速道路だろうと都市部の道路事情では2速が視野に入り、キビキビ走らせる為には短時間であろうともしっかりシフトダウンを行い、常に最適ギアを繋いでやる必要があります。
この車の動力性能は「常に」ドライバーの腕にかかっており、それはモータースポーツで名をはせた「インプレッサ」とは真逆の理由によって、このDBA-GJ3を名車にしていると思います。
インプレッサの名に恥じぬドライバーたれと。
実用セダンとしてのファクターに対しても、実に良く対応しようとした形跡も随所に感じます。
特に居住性。限られたホイールベースの中で最大限後席のクリアランス確保に努めるべく、前席のシート形状はホールド性を確保した上で可能な限り後席の乗車空間の為に抉られた形状となっており、後席の乗り心地に功奏しています。
トランクについても工夫されたヒンジ構造により、見た目の想像以上の容量と開口度を持っています。
各種車両情報を表示するセンター液晶や、オイル開口部の隣に上向きに配されたオイルフィルタ等、長い付き合いで初めて感じられる恩恵に向けて沢山の準備がなされている車です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年6月10日 05:57 [831852-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
軽自動車(ダイハツ、ソニカ)からの乗り換えで、コンパクトなセダンを探していたところこの車に辿り着きました。
【エクステリア】
スモールクラウンのような外見は文句なしにカッコいいです。
D型になってフロントグリルがメッキになり、線が細くなり上品になりました。
【インテリア】
この車で一番残念な部分だと思います。
プラスチックが多く、また黒一色なのは殺風景だと思います。
それでもD型になりパナビ周りにピアノブラックが採用されたのはポイント高いです。
自分はディーラーオプションで木目調パネルにしましたが、これだけで車内がワンランク上がったような気がして嬉しいです。
【エンジン性能】
詳しくないのでよくわかりませんが前車ソニカに比べて快適そのものです。
上り坂でもエンジンが唸ることなく快調に加速してくれます。
【走行性能】
アイサイトは一度使ったら手放せなくなりますね。
よく高速道路を使うのですが、右足にかかる負担んが違うので疲れ方に大差がでます。
それなりに車がいる道路でもブレーキ→アクセルの細かい操作を任せられるので、神経を視野を広げることに使えます。
【乗り心地】
C型に比べ静粛性の向上はかなりのものです。
中古屋さんでC型に試乗させてもらいましたが、C型とD型とではロードノイズが全然違います。
そしてタイヤの差もあるかも知れませんが凹凸による突き上げがマイルドで、C型だとゴンと音を立てて揺さぶられる場所もD型はバネがいなしてくれるかのようにワンクッションあります。
【燃費】
片道2kmの通勤では10km/lほど、高速や幹線道路にでればカタログ値を超えられます。
このエンジン性能と静粛性を考えれば凄いことなのは分かってはいるのですが、軽からの乗り換えだともう少しいい数字がでないかと思ってしまう自分がいます。
【価格】
アイサイトを最も安く購入したいとディーラーへ赴き、最初は予算250万円で考えていました。
当然そんなことは不可能で、気が付けば285万の買い物をしていました。
しかし予想以上に車の完成度が高かったので費用対効果は高いと思います。
【総評】
実はもっと安くてコンパクトカーに近い車だと思っていました。
しかし乗り心地と静粛性は素晴らしく、G4=スバルで一番チープな車ではなく、B4をコンパクトにしたらこうなったという解釈が正しいと思います。
アイサイトが欲しくて、でもコンフォート嗜好な車が欲しい人には是非ともお勧めしたい車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年4月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 225万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 1.6i 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2014年12月22日 11:15 [780550-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
うまい具合に纏め上げられているとおもいます。
リアドアの形状はまんまBMWだけど、実に機能的で乗り降りもしやすい、荷物の出し入れもしやすいですね。
スポーツではなく、G4を選んだポイントはここでした。
バンパーのR部が角ばっているのは見た目的に私はイマイチでしたが、空力を考えてとのこと。
ちなみに、G4のCD値は0.30とのこと。ネット情報ですが記事を見つけました。
【インテリア】
1.6iのインテリアは一言で申せば「そっけない」ですね。
前のクルマが2代目のインプレッサだったのですが、スイッチの配置が
ほぼまんま2代目から踏襲されています。
ただ、残念なのはウレタン製ステアリングの触感、手のひらへのあたりにデリカシーが無いですね。
前後席とも必要にして十分な広さがあります。リアシートの居心地もいいですね。
4代目レガシィなどは座面が低く膝が浮いてましたから。
若干話題がずれますが、FOSTER製のスピーカーは、扱い方しだいでとてもいい上質な音響空間になります。
こちらも決してダメスピーカーではありません。
【エンジン性能】
FB16はとても素直でよく回るエンジンですね。EJ20のDOHC NAエンジン車からの乗換えでパワー、トルクとも
ダウンしましたが、ロングストローク化されたニューエンジンなだけあって1500回転あたりからしっかりとトルクが立ち上がる感触が伝わってきます。
3500回転から上ではことさらパワフルになり、アクセルの踏み方次第ででエンジンの音が大きく変化しますが、高効率になった可変バルブタイミングの効果でしょうか。
しっかり踏めば80km/hあたりまでの加速はなかなかい鋭いものがあります。
ただし、そこから先は排気量相応となります。
このエンジンをもう少し軽量なボディに、そしてクロスミッションを乗せたらおもしろい車ができるような気がします。
【走行性能】
まず2.0用のリアスタビライザーをつけてでの納車だったことを予め断っておきます。
新車の頃は上下にひょこひょこ跳ねる感じが落ち着きませんでしたが、走行距離も3000kmを超えて、足回りもこなれてきたようです。基本フラットライドな乗り心地です。派手な路面のうねりやちょっとした段差も不思議なバウンド感でやわらかく上質にいなしますね。
特に高速コーナーでの安定感は特筆もので、フロアがまるで道路に吸い付くかのような姿勢をキープしたまま旋回するその様は、とてもじゃないが170万円の大衆車のそれではないと思います。
ハンドリングについて記しておきますが、油圧式アシストのパワーステアリングは重めの設定でギア比もスローですが、山坂道などではある意味試されます。ステアリングをこじるような運転では、曲がらない車の烙印を押されるでしょう。実際のところは間逆で、よく曲がる活発なハンドリング性能をもったクルマです。
小さな蛇角で、適切なギアを選び、アクセルコントロールでクルマの向きを安定させれば、同乗者にロールを感じさせず走ることができます。エンジンの実用トルクが豊かになったことによる恩恵でしょう。決して年配者向けにダルなギア比ししたということではありません。
ちなみにCVT車のパワーステアリングは若干クイックなギア比になっていますが、CVTはダイレクトなMT車より、どうしてもトルク伝達のレスポンスが遅れるから、その分をパワステ設定で補完しているのかもしれません。
肝心の5速マニュアルミッションですが、これがまた実に熟成されています。シフトレバーはフニャフニャせず、入れたいギアにしっとりと入ります。このあたりはマツダが昔からよくできていたのですが、並びましたね。
ギア比は1と2、4と5が離れ気味ですが、裏を反せば2から4までは結構クロスしています。慣れない人には大きな助けとなるであろうヒルスタートアシストが付いていますが、それによる制御なのかよほど無茶をしない限りはエンストしません。
【燃費】
購入前に調べてネガティブな要素はここだろうと思いましたが、正直、拍子抜けなほどよく走ってくれています。あえて数字は書きませんが、渋滞と頻繁なストップ&ゴーを繰り返さなければJC08モードの数字どおりの記録は出せます。
【総評】
カタログには謳われてはいませんが、エンジンを切った後も数十秒は運転席側のパワーウィンドウが作動したり、夜の乗降時に足元を照らしてくれるフットランプやイグニッションキーシリンダーに照明がついていたりするあたり、やみくもに装備を削らず、必要十分のアメニティが備われていることはユーザーとしてうれしい限りです。
コンパクトカーやプレミアム軽乗用車が買える様な予算で、海外でクラッシュテスト関連で多くの賞を取った堅牢なボディと、広い室内にトランクを備え、趣味性も兼ね備えた特性を持つエンジンを持ち、
しっかりとした足回りに安心のスバルAWD。そう考えるとなかなか贅沢なクルマの選択だと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年11月25日 22:04 [653098-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 セダンらしい落ち着いた癖の無いフォルムが好感でした。
【インテリア】 価格相応だとは思いましたが、アクセントをつける意味でアルミ調カラーパネルドアートリムとステアリングリモコンを追加しました。
【エンジン性能】 前車が2400CCのエンジンだった事もあり、加速感が若干物足りません。
「S」モードにすると改善しますが、燃費が伸びません。
【走行性能】 AWDかリアスタのせいかは解りませんが、どっしりした安定感のある走りと少し硬めの乗り心地がお気に入りで、毎日何処かえ連れ出しております。
【乗り心地】 前述の通り走りは良いのですが、ノイズが大きく遮音性が悪いと思います。
ただし我慢が出来る許容範囲では有りますが、そのうち対応処置はするつもりです。
【燃費】 納車後20日間の値は10キロメートル/Lで買い物のチョイ乗りと一般道のドライブですが、あと2キロ位は欲しいと思います。
【価格】 アイサイト付きで200万円少しの車両本体価格は安いと思いますが、メーカーオプションのセットのあり方やデーラーオプションは高いのではないかと感じました。
しかし安全第一と考えて、リヤビューカメラとMFD前後コナーセンサーを追加装備をしました。
【総評】 今回の買い換えに当たり「安全」か「経済性」か迷いましたが、「安全」と決めこの車を購入した事は正解だったと感じております。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年10月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 219万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 1.6i-L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年3月24日 20:28 [583094-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ウイングロードY11(1.5AT)からの乗り換えです。
納車後200km程度乗った感想です。
【エクステリア】
購入時にアクセラスポーツと迷ったのですが、結局エクステリアが決め手になりました。
フロント・リア共に落ち着いたデザインでカッコいいと思います。
妻は未だに「スポーツの方が良かった・・・」と言っていますが。
【インテリア】
高級感があるとは言えませんが、あまり気にしていないので不満はありません。
(オプションが高くてあまり付けられなかったのが本音)
【エンジン性能】
前車と比較して、加速がスムーズで驚きました!
アイドリング時の振動も少ないので非常に快適です。
【走行性能】
曲がる際のロールが少なく、ストレスを感じません。
取り回しも思ったより良く、細い道でも違和感なく運転できています。
80km位までは安定していますが、100km程度になると若干ふらつきを感じました。
【乗り心地】
長所:後席が広いです。運転中、子供に運転席を蹴られることも無くなって快適です。
短所:ロードノイズが結構五月蝿く、高速走行時に若干気になります。ただ大衆車だからこんなもんだと割り切っています。
【燃費】
非常に満足です。
MFD表示で高速16〜19km/L、一般道11〜12km/Lくらいです。
【価格】
SDナビ、ETC、ベースキット、HID、ステアリングリモコン、3年車検パック込みで総額195万円でした。非常にお買い得だったと思っています。
ただオプションは高いです。
【総評】
走ることの楽しさを感じており、満足しています。
長く付き合っていこうと思っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i-S
よく投稿するカテゴリ
2012年10月15日 20:18 [540371-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
7月にオーダーしてやっと納車されました。もちろんB型となっています。
つまり2012年モデル?
最初はかみさんの車ですので1.6で良いかな〜と思っていましたが
見積であれやこれやとOPを付けていくとあれ2.0i-Sが買えちゃいます。
税制面でも変わりませんし1.6では付けられないパーツもありますので
一番買い得感がある2.0i-S(FF)となりました。
それまでBP5に乗っており、たまたま点検時査定していただいたら
非常においしい査定額+値引きだったもので決断しました。
ちなみに私自身はエクシーガGTに乗っています。
以下比較は↑の2台との比較メインとなりますことご容赦を。
良い点
1.最初からスポーツよりG4のデザインの方がまとまっていましたので
Good!ただフロントのホイールハウスの隙間が気になります。
また車高下げたい。。。(かみさんの許可待)
2.足回りが適度に硬い!だけどガチガチなわけではない。
私もかみさんも子供たちも硬めが好きなのでまったく問題ありません。
BP5リアのストローク不足、またエクシーガのサスのようにフアフア感は
ありません。ちなみにエクシーガの足まわりはSTIパーツに換装済みなのですが。。。
現段階ではインプの方が良いです。なじんでくるとまた変わるかもしれません。
3.燃費はまだ2日乗っただけですが街乗りでBPだと7KM/Lが平均だったのに対し
いまのところインプは10KM/Lです。
4.ダッシュボードのソフトパッド良いです。やっともどきのカチカチボードから
戻りました。ドアサイドの生地部分もパンチングのアルカンターラ?で高級感
あります。レガシィーの立場が微妙。。。
5.B型になってCVTもヒルアシストが付きました。
6.ドアミラー操作スイッチに照明復活。エクシーガにも最初から欲しい。
(今はヤフオク品つけてます)
7.FFの癖は今のところ感じません。
8.ならし中ですがFB型エンジンはEJ型と違い下からトルクがあり出足も良いです。
悪い点(気になる点)
1.やはりCVTの独特な音気になります。
2.パドルシフトダウンのときブリッピングしてもらいたい。
3.マフラーカッターが相変わらず貧弱。(ないよりはましですが。。。)
4.17inホイールが重さを感じます。(安定性を考えればよいのかもしれませんが)
メーカーへの要望
GH型は最短MC?でしたが現行は息の長いモデルとして育てていってほしい。
またアイサイトは設定が大変でしょうが全車で選べるようにしていただきたい。
またバッテリーの充電対策として回生ブレーキが付いていればと思う。
次期モデル?
というか次はWRXSTIモデルがこのインプをベースに出てくるのでしょう。
ガソリンエンジンはまだ進化ができると思います。アイドルストップしかりですが
VWをはじめとするヨーロッパ勢が行っているエンジンのダウンサイジング化が
国産もこれからのトレンドだと思います。環境とドライブする楽しさの両立はできる
と思っています。スバルにこれを期待します。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2012年8月5日 21:08 [524543-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
G4は、良くスポーツに比べて良くまとまっていると思います。
端正で、飽きが来ないデザインだと思います。
「プラズマブルー・シリカ」は良い色です。高級感があります。
現在では選択出来ない色になってしまいました。残念です。
【インテリア】
価格相応ですが、頑張っていると思います。
黒い革シート仕様に、木目調パネルを付けたので
そこそこ高級感もあります。
【エンジン性能】
直噴ではないのが残念ですが、問題ありません。
100km/hでのエンジン回転数は2,000回転以下なので
室内は静かな空間が保たれます。
ロードノイズが、気になります。
タイヤ変えれば、何とかなる範囲です。
【走行性能】
4輪駆動なので、圧倒的な操縦安定性が手に入ります。
雨の日が、「楽しい」です。
【乗り心地】
助手席・後席に人を乗せると、かなりの確率で眠ります。
きっと乗り心地は良いのだろうと思います。
それと、革シートは滑ります。
山坂道をかなりのスピードで走る方は、不向きかも知れません。
一般的な用途でなら、許容できる範囲です。
【燃費】
「フルタイム4輪駆動」という点を鑑みると、
まあ頑張っていると思います。
【価格】
水平対向エンジンやダブルウイッシュボーンサスペンション、
4WDという機構を加味すれば、安いと、私は考えます。
【総評】
費用対効果は高いクルマだと、考えます。
安全装備も充実、「ブラックレザーセレクション」なら
サイドエアバッグも付きます。
日本の道路事情にも合致したコンパクト感、
生活の道具に足る安全性・走破性
アイサイトの先進性、いずれも他車と比べて遜色ない性能です。
「楽しいクルマ」だと、思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年5月27日 12:09 [508774-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
免許取得以来、レガシィ登場以前よりスバル4WD車を乗り継いできたスバル派です。
4代目インプレッサ1.6l,4WDを2008年2月に購入し4000km超走行しました。
前回(3代目インプレッサ)もそうだったのですがこの車格ですと2l OHCのグレードが良いと思われましたが、ATのみでMT選択できなかったので1.6lにしました。
4代目インプレッサはレガシィにも通じるデザインで今までのインプレッサにない車格を超えた品質感があります。歴代のインプレッサはハッチバックを選んできましたが、4代目に関しては明らかにセダンが「買い」ではないでしょうか。トランクの広さも十分です。
内装も大幅な変更はないものの品質感はグレードアップしている印象です。
全体的にスバルらしい堅固な造りは継承されていますし、乗り心地もスバル4WD車共通のカチッとした感じですが、更に進化している感じです。
エンジンは従来より+0.1lの排気量アップで燃費向上等の改良もされているため、以前の1.5lのエンジンの非力感は解消され、さらに燃費自体も良くなっています。ATは興味ないのですが、リニアトロニック搭載車種はさらに好燃費なんでしょうね。
まだ雪道走行は試していないのですが、冬期の山間部走行もきっと安心できることでしょうね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2012年5月26日 16:25 [508536-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
現在の所有はBP-5レガシィ2.0iですが、
純正オプションフレキシブルタワーバー装着で満足しています。
先日知人がG4の2.0iEyeSightを購入し乗ってきました。
2.0iの16インチモデルで純正オプションフレキシブルタワーバー装着。
以前の試乗したフレキシブルタワーバー無しモデルよりオススメですね。
直進性も上がり、街中から峠の走りも良いですよ。
気持ちがいい前下がりロールバランスで高速コーナーも絶品なハンドリングになります。
欧州車的の走りが更にアップします。
ステアリングの正確な反応になります。
走りのスバルをイメージされている方は、購入後ナラシ運転後走ってみて下さい。
走りに不満が出たら純正オプションのフレキシブルタワーバーで激変しますよ
購入時に装着は勧めません。
皆さん大抵効果が判らないと言っていますから・・・
よくお金が無いから別メーカーのタワーバー購入している方もいますが、
全くの別モノです。スバルは純正でアルミタワーバーは80年代頃から、
カーボンタワーバーは90年代にインプレッサSTIに純正採用しています。
フレキシブルタワーバーは世界一曲がらない4WDレオーネを、
世界一曲がる4WDスバルレガシィに激変させたスバルの開発ドライバーのエース、
辰己英治さんが開発した純正パーツです。特許も取っています。
通常のタワーバーは金属性で頑丈なモノなのですが、
フレキシブルタワーバーは真中にピロボールが入っていて、
グラグラ動きます。車は固めればいい考えのレース等と間逆の発想のパーツですね。
http://www.sti.jp/flexible_tower_bar/#/movie
http://www.sti.jp/flexible_tower_bar/#/makinen/page1
http://www.sti.jp/parts/towerbar/02/index.html
他にレガシィやフォレスター、エクシーガにも設定があります。
最高級グレードのSTI限定車に純正採用されています。
以前ノーマル状態インプレッサスポーツの試乗もしていますので参考にして下さい。
インプレッサスポーツ2.0アイサイトを試乗してきました。
アイサイト仕様はAWDのみです。
車の点検の為ディーラーに持ち込みましたが、1時間程かかるとの事で、
新型インプレッサを試乗しました。
ディーラーの店長さんが対応されて、「どうぞ乗って来て下さい」
「時間はどれくらい可能ですか?」と聞くと「好きにされていいですよ」との回答。
いいディーラーです。
30分ほど高速からワインディング〜町中まで走らせてきました。
ポジションはいつもシートは座面を一番まで下げます。
そしてポジションとステアリングをあわせるのですが・・・・
テレスコピック式も採用していますが微妙に合わない、チルトステアリングをもう1〜2段下げて欲しいです。
ミラーは前方の死角を消していますが、ミラーが見難い感じがしました。
普段はエコモードですが・・・
パワーモードSスイッチを入れると走らせるとトルクはありますね。
街中でも実用には十分以上です。
1・2速ホールド高回転でワインディングや高速を走ると、まるでスーパーチャージャーの様な音が出ています。MR2SCやVIVIOみたいですね。CVTの音でしょう。
普通に走ればそんなに問題ないですが・・・・
ドライのワインディングでもVDCの入った状態でもいい感じで走れます。
安心して速い車でしょう。
ターボ車を全開加速させないユーザー等より、十分速く走れます。
3代目までの旧レガシィの2.0LDOHC150馬力エンジンと同じ馬力表示ですが、Sモードでは乗った感覚170〜180馬力位に感じます。メーカーが言う2.5L並みの性能は理解できました。
このボディにAWDでFB25が載ったらかなりのスポーティになります。
途中からVDCをオフにして走っていましたが、オン時に出るアイサイトのライントレースが出来ていないと知らせるおせっかい表示が消えて便利です。
シフトレバーをMモードで走っていましたが、高回転6500回転レブ付近では勝手にシフトアップしてしまいます。その辺は嫌いですね。
ステアリングを大きく切った時(90度以上)パドルシフトが動くので、馴れないと変速出来ません。
乗り心地、ロール感も3代目インプレッサNAよりかなり締まった感覚です。
ロール剛性も上がっていますし、走り好きな方には良いと思う人が多いと思います。
タイトな峠ではホイールベースの長さも感じました。
シャープに曲がるイメージではありません。
旋回中のロールとリアの動きからです。
STI的な攻めるではなく、速く効率よく走るですかね。
ノーマルでもクローズドされた中速ワインディングなら140km/h位簡単に出てしまうでしょう。車高の高いXVのCVT最高速は187Km/hと海外サイトにありましたが、実測ですのでメーター読みで200Km/h位は出るでしょう。車高が低いインプレッサ系ですと空気抵抗も下がるので更に上でしょう。
個人的にはリアの動きが少し気になりましたが・・・
他の車種もVDCオフですと自然な動きをしますね。
予想ですがFF仕様では全開で走るとじゃじゃ馬でホイールスピンしそうです。
VDCが制御するのかな?
踏む方はAWDの方がいいでしょう。
BL、BPレガシィNAの延長線+VDCですので、安全に速く走る欧州車志向の方には実用的で良いですよ。
いいイメージの動画があります。
http://www.youtube.com/watch?v=Gt9bR01MVXg
個人的には海外仕様のXV、6速MTが日本に入ればと思っています。
満足している点
4代目レガシィの後継車ですね。
最近思うのですが、今回の150馬力のスポーツ、G4は旧レガシィ4代目2.0i進化版。
今後更なる4代目レガシィの進化バージョンが出てくるでしょう。
この仕様のビルシュタインモデルやFB25エンジン、直噴、ターボ、ディーゼルターボ、本格ツーリングワゴン等考えられますから。
不満な点
アイドルストップは、左足ブレーキを使う方には少し反応が遅いですが、右で踏む方にはそんなに違和感ないですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2012年5月3日 18:51 [502327-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
三方五湖 |
三方五湖 |
3月上旬納車で1700km走行しました。
【エクステリア】単独ではわりと大きく見える。ボンネットの両側が少し盛り上がっているので、車の位置がつかみやすい。カッチリ感がある。車幅174cmは個人的には許容上限です。
【インテリア】マルチファンクションディスプレイは便利で、いつの間にか気に入りの画面に固定して使うことが多くなっている。収納は十分にある。CDが収納できるボックスは便利である。室内色の黒一色は少し寂しい、ベージュも欲しいと思う。ETCは必須なので最初から一体風にできないだろうか。
【エンジン性能】非常に静か。走り始めにアクセルを緩めるとガクンとした感じがあるが、燃費を稼ぐ設定だろうか。しばらく走るとしなくなる。高速での合流や走行車線への移行時の加速は充分に速い、不安を感じることはない。高速で加速したときにルルルという感じの音がする。いい音だと思う。
【走行性能】操舵性が良いのでラインをとりやすい。ワインディングロードを走ることが多いがラインを外すことはない。ボンネットが見えることもよい。ロール感はない。安心して走れる。ステアリングは低速では重いかもしれない、自分は重くは感じない。
【乗り心地】硬めなのでしょう、デコボコ道はゴツゴツと走る。しかし、不審な挙動がないせいか、長時間乗っても疲れは感じない。ただし、2時間乗ると休むことにはしています。ナビからの警告もあります。
【燃費】メーター読みですが。高速で16km/lくらい、18km/lまで行くこともある。街中では走れていれば10km/l超くらい。エンジンはよく止まる。2lでAWDですから良い燃費と思う。
【価格】2l、AWD、eyesight付きで、ナビ以外には特につけるものは無くてこの価格なのでリーズナブルだと思います。
【総評】気に入っています。無論、運転するときには体調に充分気をつけていますが、万が一の時にもアイサイトが働けば加害者になることはないだろうと思える。視界が良いので事故を起こしにくいし、車の剛性が高いので被害は少なそうなのも良い。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2012年3月3日 20:54 [486216-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
G4 2.0i-S アイサイト 2/25(大安!)に納車!
発売前の「予約キャンペーン」ギリの12/19に契約。
試乗せずに購入は初でしたが…
スバルの乗り味が気に入り…BE,BLと2代B4を乗ってきて、
どうしても、現B4のデカさとキビキビ感の無い乗り味に納得できず…
買い替えに困ってました。
で、G4が出るとの事で飛びついちゃいました!デザインも正に「旧B4の進化系?」(日本向けB4?)
しかも、かなりの好条件だったんで…(発売前のキャンペーンなので参考です。)
本体値引き18万円。
オプション21万円引き(OP総額43万円)
予約キャンペーンのカロナビの値引きがほとんどですが。
しかも、エコカー減税75%、補助金も。。
レビューの比較は、今のB4 2.0R(NA、公称180馬力、タイヤは45 17inc)
なので旧B4NA乗りの方へご参考になればと。
比較ポイントは、
旧B4の低速トルク薄、固い足の突き上げる乗り心地、4ATのレンジ狭のマイナス部分と
気に入ってる、3000回転以上から気持ち良いFJ20エンジン、ちょうどいい大きさ、
キビキビ感のあるハンドリング。
比較しての結論…
乗り心地はバタつき突き上げ感も無く、非常にしなやかで驚き!むしろ柔らかい。。
サスがキチンと動いてるのが判ります。
FB20は発進時もたつかずトルクあり!(ようやく他社の2リッター並みなのかな)
エンジンはスムーズに回る。(まだ慣らしなので3000以下ですが)
Sモードでのリニアトロニックは加速感に違和感なし!
街中では、旧B4より快適!
エコモードでは、もさーっとノッキングしそうな回転数で走る。。
まーこれはこれで、ぼさーっと走るにはアリかも。
リニアトロニックの音は気にならず。(停車前の極低速でちょい聞こえる)
ただ・・エンジンが温まるまでは中低速でギクシャクする。。
アイドリングストップは、再始動時のセル音が大きく振動もアリ。。
何となくバスみたい。。
ただし、SWでOFFにしなくても、ブレーキを踏む力加減でアイスト作動調整は可。
アイサイトは機能を全部は試してませんが、、前車発進警告は結構良いかも!
ユニットは、意外と小さく邪魔な感じは無いです。
むしろアイサイト無しだとミラーが低めに付いてるので違和感あるかも。
室内は、それ程変わってないはずだが、何故か広く感じる。
トランクは容量は増えているが、開口が狭い。
ドライビングポジションは高め。
燃費は街中郊外300?走って、12.5km/Lです。旧B4は同じような乗り方で一桁でしたから・・充分です。
エクステリアは、非常に良い!i-Sは17インチでアルミもカッコイイ!
ただ、ドアミラーのステー(付け根)とフォグカバーが黒のプラスチックでボディカラーと合わず違和感アリアリで安っぽい!
OPで同色のカバーでも早く出してもらいたい!
リアの視界は狭い(リアカメ付けました)、変にドアが軽く、ドアガラスも薄い・・(今時はこんなものなのかな)
インテリアはシンプルで質感も良い。
でも、メーターは旧B4が上!(現B4よりは上かな)、マルチインフォメーションディスプレは見やすい!おもしろい!便利!
コストセーブか、ランプ系にLED皆無…ハイマウント位はLEDにならないものかと。。
ドアのカーテシーランプが・・無い。。
以上、勝手な私見ですが。。かなり満足です!!!
気がつけば・・かなりの長文となり失礼しました。。。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
インプレッサG4の中古車 (全2モデル/279物件)
-
インプレッサG4 2.0iアイサイト 4WD スマートキー ナビ フルセグ バックカメラ ETC パワーシート
- 支払総額
- 64.6万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 154.7万円
- 車両価格
- 136.9万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 124.1万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 158.5万円
- 車両価格
- 150.2万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1023万円



























