| Kakaku |
スバル インプレッサ G4 2011年モデルレビュー・評価
インプレッサ G4 2011年モデル
159
インプレッサ G4の新車
新車価格: 155〜245 万円 2011年12月20日発売〜2016年10月販売終了
中古車価格: 29〜159 万円 (122物件) インプレッサ G4 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ G4 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i 4WD | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i 4WD | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i 4WD (MT) | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i 4WD (MT) | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i 4WD (MT) | 2011年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| 1.6i-L | 2011年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| 1.6i-L 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| 1.6i-L 4WD (MT) | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L 4WD (MT) | 2011年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| 1.6i-L Ivory Selection | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| 2.0i EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i EyeSight | 2011年12月20日 | ニューモデル | 12人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0i-S | 2011年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| 2.0i-S 4WD | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2011年12月20日 | ニューモデル | 8人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.33 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.85 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.15 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.36 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.93 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.62 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.12 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 6件
2017年3月12日 19:54 [1010963-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントは洗練されており、リアはシンプルと良い意味で非常にバランスのとれたデザインだと思います。本当はレヴォーグの方がデザイン的に好みでしたが、インプレッサG4はBMWっぽくて好きです。200万円台でこのデザインなら文句は無いです。ぱっと見高級車です。
【インテリア】
シンプルですね。ただ前車がホンダFitの初代最兼価グレードでしたので十分満足です。ごちゃごちゃしておらず上手くまとまってます。所々コストカットの面が見えますが、高級車ではないので気にしません。
【エンジン性能】
初スバルの初水平対向エンジン、低速トルクもあって街乗りにも使えて、踏み込めば高速での合流も楽々で文句なしです。1300ccからの乗り換えなので、パワーは十分に感じます。
【走行性能】
スバル車乗りの皆さんが言う通りでした。雪国に住んでるので4WDは必須条件。前車も4WDでしたが安定感が無く雪道を走行するのは恐怖でした。。低重心低振動、雪の日も雨の日も怖くないです。抜群に安定してますね。
【乗り心地】
乗り始めは硬いな〜という感じでしたが7000キロほど走り、だいぶ馴染んできたようでマイルドになってきました。振動は少なく、風切り音もあまり聞こえないのですがロードノイズはFitよりちょっと静かな程度でここは少し不満ですね。それに所々ビビリ音や原因不明の音が鳴ってたり、欠陥住宅を買わされた気分です… 次スバル車を買うときは慎重に検討します。
【燃費】
あまり期待はしていませんでしたが予想以上にいいです。街乗りでは14km/lほどですが、長距離を走ると20km/lは普通に超えます。
【価格】
モデル末期でかなり値引きしてもらい満足です。
【総評】購入する時には既に新プラットフォームを採用した新型が発売されることを知っていましたが、前車の車検のタイミング等の都合もあり、購入に至りました。細かな不満(ロードノイズやビビリ音等)はありますが、走りの楽しさを感じることができ結果的に買って良かったです。エントリーモデルのインプレッサでここまで運転が楽しいのなら、レガシィやレヴォーグなどはもっと楽しいのでしょう。あまり試乗もせずに購入してしまったので、次車を変えるときはちゃんと試乗して決めたいです笑
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 1.6i 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年2月17日 19:03 [905683-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 1.6i-L 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i-S
よく投稿するカテゴリ
2014年8月1日 10:41 [742012-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
当初はGVBあるいはGH8、あるいはZCなどに乗りたかったのですが、購入当時まだ車に関してあまり詳しくなかった+あまりこだわりもなかったのもあって、周囲と相談しながらの決定でした。
スバル売り出しのリニアトロニック。当初は30km/hからアクセル抜いたときにガタガタ言うわけのわからん症状、ウィンドウが開かなくなったり、オイルの警告灯がついたり(本来は正常)、最初1年はずいぶんとディーラーに持ち込んでいました。
次の3月で車検が来ますが、今のところ長く付き合っていけそうだなと感じてます。直感ですが。
リアのデザインがあまりにトヨタ臭いので周囲のスバリストには不評ですが、足回りはさすがです。
住んでる地域が地域なので、凍結路や融雪剤の混ざった雪の上(超サラサラ)など最悪なところでも他メーカーとはまったく違う走り出しをしてくれるので、シーズンを問わずストレスを感じさせません。普通に走る分には。
また、2.0i-Sということでスタビ装着車というのもあって峠道や高速などスピードが乗りやすい道路でも安定して走ってくれます。車高を落としたミツビシトッポのローダウンした軽より速く、楽に走ることができます。比較対象がおかしいかもしれませんが。
あと7〜9年、あるいはお陀仏するまで付き合うことになるかもしれません。
- 比較製品
- 三菱 > トッポ 2008年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年3月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 199万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年6月2日 23:19 [722781-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
MY06VWジェッタ2.0NAから乗り換えて2ヶ月が過ぎました。
乗り換えにあたりこのクラスのセダンがなかなかなくて悩んでいたところ、
たまたま状態のいい認定中古車があったので悩んだ上、買い替えました。
ジェッタとは同排気量、同出力、ほぼ同じ大きさなので違和感も少ないです。
以下、主に前車との比較なりますが参考になれば幸いです。
【エクステリア】
角ばっていて今風のデザインですね。格好いいと思います。
ヘッドライトはHIDだけどプロジェクター式でないところが残念。
リアもLEDじゃない。
乗降性はジェッタよりもいいが全体的に薄っペラい感じ。
【インテリア】
インパネはハイテク満載な感じだけど全体的には中庸。
ジェッタと比べてシート、ハンドルの質感、オーディオの音質悪い。
【エンジン性能】
ジェッタ同様に低速トルクがある。個人的はこのトルク感が好みです。
【走行性能】
高速道路での安定感はジェッタにも負けず劣らずといった感じ。
さらにスキーによく行くのでAWDの安心感はなにものにも代えられない。
またアイサイトは高速道路ラクラクで素晴らしい!
でもインプレッサはCVTというところが大きなマイナスポイントだったが
温まってしまえば思いのほか自然でトルコン慣れしていた自分もあまり
違和感はなく安心しました。
【乗り心地】
ジェッタにとても近い感じ。
サスの具合、ロードノイズ、車内のビビり音まで似ていますw
【燃費】
ジェッタ:通勤時2000回転以下をキープして約リッター8〜9km
インプレッサ:同条件で約リッター11〜10km
高速ではどちらも13〜14kmくらい。
ちょっとだけインプレッサの方がいいくらいだけどハイオク指定の
ジェッタよりも少し安く上がる、かな。
【総評】
買い替え当初は悪いところばかりが気になってしまい、買い替えに
失敗したかなと後悔してしまったところがありましたが慣れてくると
インプレッサも悪くないなと思えるようになってきました。
やはり維持費の安さと雪道での安心感ではジェッタに優っていますから。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年4月4日 19:41 [704173-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントはSTIのリップと純正オプションのグリルを付けたのでかなり引き締まって見えてかっこいいです。
【インテリア】
GC8のころに比べれば随分良くなったと思います。
【エンジン性能】
Iモードの時は普通かなと思いましたが、Sモードにするとかなり加速します。パワー感は十分です。ややもっさり感 があったので前車同様アーシングとコンデンサを取り付けたので、出足は良いです。
【走行性能】
最初はキビキビ感と乗り心地がバランスされていて良かったのですが、やはり物足らなくなってSTIのスプリングを
入れて、低めのスタイリングと引き締まった足にしました。
【乗り心地】
乗り心地はスプリングを換えてもあまり変わらないように感じました。
【燃費】
10.5?/ℓ〜11.6?/ℓで従来のインプレッサに較べれば良くなったと思います。
【価格】
OPの着けすぎかもしれませんが、値引き後の価格は295万と2リッターのNAとしては少々お高い気がしました。
【総評】
1年半乗って18,000?になりました。トータルとしては良い買い物をしたと自己満足しております。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年2月22日 22:16 [689679-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントは本当に格好良い。サイドビューも美しい。リアはもう一歩、ひと工夫欲しい。が、現行セダンの中ではスタイリングとしては悪くはないどころか秀逸だと思う。
【インテリア】
デザイン、質感、機能性は素晴らしいが、色は黒よりアイボリーを標準にした方が、明るい室内に演出出来たしホコリも目立たないので個人的には良かったと思う。
【エンジン性能】
2Lエンジンでトルクが有り、必要充分。加速も良い。クルマのキャラクター(スタンダードなセダン)に鑑みて全く文句無し。
【走行性能】
高速での直線安定性が非常に高いです。
【乗り心地】
現在、スタッドレス着用ですが不快ではありません。足廻りは素晴らしいと思います。シートも良い出来です。
【燃費】
暖機運転をしっかりやって、市街地メインでもリッター12キロは下回らない。2LのAWDなので、これは文句も不満も無し。
【価格】
平均的な値引きがあれば、200万円に諸費用で2LのAWDアイサイト付きが買える。高いとは思わない。
【静粛性】
価格相応、充分に静かです。
【総評】
アイサイトが選べる一番安いクルマ。AWDの安心感。エクステリアの秀麗さ。スバルのクルマ造りの集大成がインプレッサG4だと思う。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年11月10日 09:58 [648284-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
前車はBLレガシィB4です。ボディーサイズも考えるとインプレッサと思い導入しました。
インプレッサスポーツが多いですが、年齢的にもトランク要なのでセダンG4にしました。
【エクステリア】
前車とほぼ同じボディーサイズ、セダンボディーですが、デザインはこちらのほうが若々しいと思いました。
白は割高ですが、前2車がシルバーメタだったので、嫁の勧めもあり白にしました。
純正の17インチアルミもカッコイイし良いと思います。
ただ、トランクの開閉音はしょぼいと思いました。
【インテリア】
チープな部分もありますが、他の方が言っているほど悪くはないと思います。
車格なりではないでしょうか、クラウンなどとは違いますし。
【エンジン性能】
EJ型のノンターボエンジンだったBLに比べると発進時の軽さはいいですね。街乗りしやすいです。
初期型インプレッサからスバル車に乗り始めましたが、エンジンの回り方が洗練されたと思います。
【走行性能】
タイヤも17インチですし、悪くはないです。スキーに行くのでAWDは必須です。
冬の雪道はまだですが、いままでのスバル車はすべてAWDだったので期待しています。
あと、昨日初めて往復400kmの高速走行をしましたが、アイサイトを使ったクルコンはとても便利です。途中工事渋滞に遭いましたが、楽にやり過ごすことができました。
ただ、完全停止が続くとSETしなおさないといけないようで、仕様上しかたないかもしれませんが、ボタン操作が必要でした。
【乗り心地】
全体的に悪くないと思います。
高速を走ってみるとBLレガシィに比べてロードノイズが大きいことを感じました。
一般道ではロードノイズは気になりません。
【燃費】
高速400kmでは、渋滞に1時間巻き込まれた割には、14.8kmと伸びました、BLよりは良いようです。街乗りはよくないですが仕方ないと思っています。
【総評】
消費増税とアイサイト、BLが8年になっていたことなどがあり導入しましたが、良かったと思います。4台目のスバル車ですが、大事に乗っていこうと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 233万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年9月25日 19:13 [631951-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
雑誌などに、地味だとか書かれ賛否が分かれる所ですが、
かつて、初代セリカや117クーペ。初代フェアレディーZに憧れていた世代にとっては、それほどの違和感は、ありません。全然別物と解っていても、どこか懐かしいかな。
むしろ、このまま2ドアにしてくれれば、間違いなく満点です。
【インテリア】
旗艦車輛のレガシィに近づいた質感になったとの書き込みを見ますが、レガシィってその程度?????。
ハンドル周りの布きれ。チョイ見で判らなければ問題なし?姑息過ぎ。
シート生地の質感。
擦り切れるのが如何にも早そう。シートカバーのオプション購入を狙ったのかと勘繰りたくなる。
あと、シートの肩辺りはスポンジ以外の何物でもない。
ナビの取り付け位置。
エアコンの吹き出し位置を下げてでも、上に持って行って欲しかった。
運転中はナビ画面を見ないのがドライバーの基本姿勢。解るけれど、チラ見で情報を集めて運転しているのが現実。もう少し、解ってほしい。
ほぼ黒一色の配色。
室内の引き締まりと高級感を狙ったのか?
埃が目立つ。その上、閉塞感さえ感じる。おかげで、木目調のインパネパネル購入を余儀なくされた。
パネル類の視認性。
これは、文句なし。最初は、ちょっとと思っていた、水中メガネを思い浮かべそうなメーター周りもしっくりと落ち着く。
【エンジン性能】
FFに無い、吸い付くような走行を感じると表現される方が居られるようですが、鈍感な自分には違いが解らない。
ただ、冬季にエンジンが温まるまでの間、回転が高いのか、アクセルを踏まなくても40キロ程度の速度で、数百メートルの間走行する。
これは、ホンダ車には無い事なので最初は戸惑った。慣れれば、ちょっとした楽しみになったけれども。
【走行性能】
山道での登りは期待してはいけない。先日走行した、六甲山スカイラインでは、もう少し何とかならないのかと思ってしまった。
バトルシフトは、一瞬の加速を欲しいと思えるときには重宝する。
高速ではSモード走行も、エコモードとの違いを感じることはない。
ただただ、鈍感な自分に感心するのみ。(笑)
【乗り心地】
視認性。
視認性は悪いとは思わない。むしろ、ドアミラーが前車のオデッセイ並みに大きく安心感を感じる。
ただ、EyeSightの関係だろうがルームミラーは小ぶり。もう一回り大きい方が使い勝手がいいと思うのが本音。
【燃費】
マルチファンクションディスプレイ上での事ですが
走行距離5km程度の、チョイ乗りで11km/L程度。
それよりやや長めの30kmでの走行では、13〜15km/L程度
高速での走行でも、15〜17km/L程度
オデッセイと同程度かな?
【価格】
何を以て価格との天秤を掛けるかで評価は分かれる所。
質感や運転席での充実感だけでは、至って普通かそれ以下。妻のNBOXの方が割安感がある。故にやや高めと感じてしまう。
標準装備のオートライトは便利な反面、反応の悪いオートワイパーは邪魔なだけ。
ワイパー動作ぐらいは自分でやる。もう少し言えばライトの点灯も、もう少し敏感であって欲しい。
出来の悪い、オートワイパーを標準にするならそれをOPにして、プッシュスタートを標準にして欲しい。
プッシュスタートを取り付けるだけのOP価格が、6万円は高過ぎると思えてしまう。
ただ、EyeSight(ver.2)と全車速追従機能付きクルーズコントロールが有って、この価格を考えれば充分に納得できる。
逆に言えばEyeSightと全車速追従機能付きクルーズコントロールが無ければ、この価格では購入しない。
【EyeSight(ver.2)】
ブレーキの効き始めは遅く感じる。警告が出ると同時にブレーキ動作が作動しないのはどうかと思う。
自分の感覚よりワンテンポ緩いのかな。
平面に対しての機能しかないと理解すべき。奥行きの動作には無反応。時速65キロ程度で巡航中に、50m程先に車輛が在れば、ドライバーならアクセルを緩めるが、EyeSightはそのような動作はしない。加速を継続するので危険を感じて強いブレーキをドライバーが踏むことになる。
前車が右左折した時に起きることが多いが、前車が前方から消えるとクルーズコントロールが解除されて、ブレーキが掛かる。それを見越してアクセルを踏み込んでも反応が遅い。
購入前に、EyeSightと全車速追従機能付きクルーズコントロールより、ドライバーの運転操作が優先されるとの説明を受けていたが、ややストレスを感じてしまうタイムラグがある。
それでも改良されたVer.3がプログラムの変更で追加装備が出来るなら、ぜひ購入したい。
【総評】
軽と、絶滅恐竜を回想させる、ただ空間が大きいミニバン。大きすぎると感じるセダンばかりが跋扈する中では、貴重な存在だと思います。
静寂性は低い。音に関しては、ロードノイズに限らず全てが残念。
ホーンは、軽トラから発する音のようだし、バックでの警告音は踏切の警報機の音のよう。
ドア・トランクの開閉音、全てが然り。
ドアミラーの黒い樹脂部分は許せなかったから、ディーラーを通じて購入と同時に塗装。
フォグランプ周りの黒い樹脂は、マイナーチェンジで改良されてバンパーと同色になれば購入すると、今から決めている。
洗車の度に、ぼこぼこ凹むボディー。ホンダ車には見られない。
インテリア・音・ボディーから受ける質感は、残念ながら普通以下。200万円を超えて買う価値はない。妻のNBOXが上と思える部分さえある。
それでも、満足感は明らかに上。20年以上乗り継いだホンダからの乗り換えは、EyeSightと全車速追従機能付きクルーズコントロール機能の技術に負うことが大きい。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年5月14日 04:31 [595820-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
BL2.0Rより乗り換え、5千キロ超えたところである。そこで、旧車の新車状態を想い出し、オール3として 比較しながら評価してみたい。購入時は新進気鋭のG4か 伝承のB4か悩んだが、サイズ感とスタイルのシャープさ燃費等で後者にした。その決断は良かったのか、率直なところを終わりに述べてみたい。
【エクステリア】3
街で見かけるBLは、今見てもかっこいい。特にサイドビューは、のびやかでいい。思わず見とれてしまう。しかし、G4も悪くない。世のオヤジセダンより全体にシャープさがあり、特にリアフェンダーの辺りが気に入っている。ドアが大きく開き、リアドアガラスを全て格納し、機能的でもある。ボンネットがアルミで無く重いのは残念。互角の3.
【インテリア】4
G4のインテリアは安普請だが、嫌みなく、機能的でよくまとまっている。シートはBLのようなバケットでなく座面の前後がやや短いが、腰や背のサポートがよく、体に優しい。インパネは、運転に集中できる落ち着いたBLに対して、MFDなど情報量豊かなG4。好みは分かれると思うが、コンソールボックスなど収容力の差でG4の勝ち。レガシィではマイナーで消えた蛇腹のドリンクホルダーは見事復活。BLでは、閉め忘れると降車の際、足に激痛が走ったコインポケット。G4ではここにETCを入れたが、時に足でイジェクトしてしまう。(自分だけかな?)
【エンジン性能】3
180馬力vs150馬力。回して楽しいのはどっちか言うまでもない。BLは、マニュアルモードでほんとに楽しく走れた。しかし、G4では、燃費は約3割向上。おまけにレギュラー仕様。(BLでは頑なにハイオクしか入れず、お陰か27万キロ走って、まだまだ元気だった。)年甲斐もない走りが、年相応の走りになってしまうのは、エンジンだけの問題ではないし、時代はそっちの方向なので、追従を楽しむことにする。
【走行性能】4
速度が増すにつれフラット感が高まり、それが速度感を鈍らせ、一般道でも「気がつけば3ケタ」なんてことになっているほど安定感の高かったBLの乗り味から乗り換えると、G4はフワフワで落ち着かず、ロールも大きく、速度感にはしっかり緊張が付き添い「トヨタの血が入った結果か?」と当初は違和感があった。しかし、慣れてくれば(年相応に走れば)地に足がついた良好で正確なハンドリングである。
ただ、CVTはパドル駆使しても、全然楽しくない。加えてBLでは、ほとんど使わなかったギクシャクモードのエコモードをデフォルトにするのはやめて欲しい。あのギクシャクは100年の恋も冷める。
しかし、ここではやはり、アイサイトが決定的なアドバンテージとなる。最強の安全性を得ることができ、セミオート運転を実現する。高速での追従走行の車間の取り方は完ぺきである。ただ、100%の信頼は無い。高速を降りて、高低差で前車を見失い、再認識までのタイムラグで、信号待ちの前車に80キロで突進していったこいつを、寸前でなだめた。時に右カーブ前方のガードレールを障害物と認識することがある。
【乗り心地】3
いわゆる、お尻や腰、背で感じる乗り心地はとてもいい。5にしたいところ。しかし、なぜ、2か。これに尽きる。今回の評価の真意はここにある。ロードノイズがひどい。ひどすぎる。というか、車室の密閉感が希薄。ガラス開けても変わんないんじゃないかと、開けて走って確かめたくなる。(実際そうした)試乗でそれを見抜けなかった自分にも腹が立つ。(これから試乗する方は、無理言っても高速走った方がいい)BLユーザーの乗り換えをを意図するなら、もうちょっとどうにかしないと。こだわって付けたサウンドナビのの音楽が伝わってこない。そもそも音楽楽しめる空間になってない。トランクやリアシート下、ドアを自前で対策して、どうにか音楽が伝わるようにはなった。あとのノイズとは、どうにか付き合っていく。
【燃費】4
最初に買ったスバルのレガシィワゴンTS−R(2.0NA 150ps)は、リッター10いかなかったのに。これは平気で14や15を出してくる。言うことないでしょ。
【価格】2
ハイブリッドやWRX登場するそうで、2.0i-sにアイサイトついても200万程度が妥当じゃないのかな。レガシィとは、はっきり車格分けした方がいい。
【総評】4
B4 アイサイトか G4 2.0i-sアイサイトか ほぼ2択だった。B4で標準のサイドエアバッグやスマートキ―などをG4に付ければ、価格差は一気に縮む。B4の方が値引きも望めるので、また接近する。となれば、B4のお得感が高まる。フラッグシップは伊達じゃない。価格差以上に両車の走りの質感の違いは大きい。G4のロードノイズのあまりのひどさに正直後悔した。
しかし、なぜか用も無く乗りたくなる、眺めたくなる良さがG4にはある。BLの持っていたジャストサイズ感はやはりいい。おまけに、いろんなところに手を入れ、愛情も湧いてきた。出来の悪い子というには失礼だが、あのロードノイズは無いよ。でも、いっぱいの笑窪に免じて許そう。満足度 4
最後に、インプレッサ3兄弟は販売好調でスバルの稼ぎ頭になったが、エースはレガシィである。車好きが 喉から手が出るほど欲しくなる次期B4に期待したい。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
インプレッサG4の中古車 (全2モデル/273物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 98.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 140.2万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜557万円
-
27〜512万円
-
31〜500万円
-
30〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜642万円




















