| Kakaku |
スバル インプレッサ G4 2011年モデルレビュー・評価
インプレッサ G4 2011年モデル
159
インプレッサ G4の新車
新車価格: 155〜245 万円 2011年12月20日発売〜2016年10月販売終了
中古車価格: 29〜147 万円 (118物件) インプレッサ G4 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ G4 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i 4WD | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i 4WD | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i 4WD (MT) | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i 4WD (MT) | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i 4WD (MT) | 2011年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| 1.6i-L | 2011年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| 1.6i-L 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| 1.6i-L 4WD (MT) | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L 4WD (MT) | 2011年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
| 1.6i-L Ivory Selection | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
| 2.0i EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i EyeSight | 2011年12月20日 | ニューモデル | 12人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0i-S | 2011年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
| 2.0i-S 4WD | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2011年12月20日 | ニューモデル | 8人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.33 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.85 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.15 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.36 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.93 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.62 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.12 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 1.6i-L 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年4月16日 11:18 [1835464-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
「デザインの重心が後ろになりがち」な近年のセダンにあって、見事なバランス |
まず何よりもMTモデルの評価だということをご了承ください。
評価対象車:1.6i-L AWD 5MT 2011年モデル
エンジン出力に比してオーバースペックなシャーシと足回り。このバランスの悪さは、どんなに回そうとも必ず車体は受け止めてくれるという絶大な安心感を醸成し、この車の乗り味を構成する最大の要素と思います。
同じく車格側に寄せたと思われる重めのフライホイールは、エンジン回転数の上昇を線形に維持する最大効率を狙ったクラッチ接続だと、相当に緩慢な発進になります。
しかし、このデメリットと言える出力特性が、MTモデルではどの程度の回転数でクラッチをミートさせるかから考えさせる運転の妙味となって現れ、日常加速でアクセル全開となるシーンの多さと相まってこの車の運転が楽しい理由につながっていると思います。
下手にエンジン出力にこれ以上の余裕があると、逆にフィーリングを損なう気がします。1.6Lからパワーを絞り出す作業を繰り返していると、なぜ2L仕様にはMTがないのかが見えてきます。
加速時は2000回転以下は避けたいです。かといって4000回転以上もさほど伸びません。5000回転を超えるともはやそれ以上引っ張る旨味は皆無です。
故に高速道路だろうと都市部の道路事情では2速が視野に入り、キビキビ走らせる為には短時間であろうともしっかりシフトダウンを行い、常に最適ギアを繋いでやる必要があります。
この車の動力性能は「常に」ドライバーの腕にかかっており、それはモータースポーツで名をはせた「インプレッサ」とは真逆の理由によって、このDBA-GJ3を名車にしていると思います。
インプレッサの名に恥じぬドライバーたれと。
実用セダンとしてのファクターに対しても、実に良く対応しようとした形跡も随所に感じます。
特に居住性。限られたホイールベースの中で最大限後席のクリアランス確保に努めるべく、前席のシート形状はホールド性を確保した上で可能な限り後席の乗車空間の為に抉られた形状となっており、後席の乗り心地に功奏しています。
トランクについても工夫されたヒンジ構造により、見た目の想像以上の容量と開口度を持っています。
各種車両情報を表示するセンター液晶や、オイル開口部の隣に上向きに配されたオイルフィルタ等、長い付き合いで初めて感じられる恩恵に向けて沢山の準備がなされている車です。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 1.6i 4WD
2019年7月9日 22:33 [1241660-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
外見はBRレガシィの小さい版みたいな雰囲気です。
インプレッサSTIと比べたら主張は抑えめの上品なコンパクトセダンといった感じです。
【インテリア】
こちらも目立った特徴もなくシンプルなデザインです。
上級グレードになるとカラー液晶やカッコいいメーターになるみたいですが、1.6iという最廉価グレードだとかなり差別化されているのがハッキリわかります。
ただ、エンジン始動時にメータースイープする機能はこちらでも付いているようです。...ぐうカッコいい。
【エンジン性能】
エンジン自体はさほどパワーは無いと思いますが、100キロぐらいまでは全く力不足を感じません。さすがにEJ20ターボと比べたら物足りなくも感じますがそこは...()
個人的にはWRXS4のIモードよりは元気に走ると思いました。
あと、そこそこエンジン回していくと良い音します。
【走行性能】
足回りや車体はスバル車らしくしっかりしていると思います。
きついカーブも安定して曲がれるので安心感があります。
CVTの制御も賢く、適当にアクセル踏んでもパワーバンドに当てて力強く加速してくれるので快適です。
【乗り心地】
ビル脚を一度経験してしまうと物足りない感じはしますが、普通に良いと思います。
硬すぎず柔らかすぎず、走る車ではないことを考えると丁度いいセッティングになっていると思います。
【燃費】
水平対向+4WDなので燃費は期待しない方が良いと思います。
【価格】
確か新車時でコミコミ300万前後で買える車だったと思うので、価格を考えたら良い買い物になると思います。
【総評】
正直初めて乗ったときはどうせ1.6iだし...と期待していませんでしたが、走らせてみたら思った以上に楽しい車でした!
スバルがかなり推しているだけあって、CVTのイメージが覆るレベルで出来が良いです。
少し弄ればサーキットでもそこそこ遊べる車に出来るのでは...!?と思ってしまうくらいいい車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年7月17日 09:52 [945831-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
今まで何度も試乗を繰り返していましたが、こっそり念願の新車を購入。
7000キロほど走ったところでのレビューです。
【エクステリア】
インプレッサといえばハッチバックの方が人気ですが、
後ろの美しさからセダンを選択。フロントはハッチバックと変化なしです。
でもやっぱり去り際が美しい方がいいよね
【インテリア】
200万円前半のセダンだと考えれば十分な作りですが、私の場合280万くらいかかっているので
そう考えると安っぽい。
ちなみに、インプレッサシリーズすべて共通のインパネなので特筆すべてき点はありません。
ただ、ハンドルにある色々なスイッチに触れてしまって驚くことは数回ありました。
操作しやすいのですが・・・何とも言えません。
【エンジン性能】
低速が少し苦手なのかな・・。試乗車では踏み込むことができなかったので微妙な
低速のままで走っておりましたが、自分の車でちょっと踏んでみるとすごい加速してわーみたいな。
慣れるまでが大変でした。
高速道路でも特に不満はありませんが坂道だと少し苦しくなる気がします。
パドルシフトはおまけみたいな感じですが面白いです。
【走行性能】
硬めの足です。よってハンドリング性能は文句なし。
AWDなので雪道が楽しみです。
【乗り心地】
前席はすごく快適で運転していて楽しいのですが、後席は左右に揺れる感じ。
足元も広くて快適なのですがその辺が残念。というか運転の問題?
【燃費】
だいたい町乗りで13km/Lくらいです。ハイブリッドでもないので燃費は期待していません。
高速だと17km/Lくらいかな?クルコンの恩恵です。
【価格】
正直この装備でこの値段は満足です。
セールスさんも頑張ってくれたので無事予算内で収まりました。
【総評】
本当はスバル車だったらレヴォーグに乗りたかったのですが、
仕事がら長期出張などに駆り出されることが多いので高い車を買っても勿体ないかな・・・
ということで、お買い得なG4を選択しました。
正直この選択は正解だったと思います。すごく楽しい。
後席のことはほとんど人を乗せないので全く気になりません。
また、アイサイトのおかげでもう既に一度助かっています。
駐車場で場所を探すのに一生懸命になっていたら、急に車が出てきていて・・・
新車をぶつけるだけでなく、相手の車(ベンツ)の修理代まで払わされるところでした。
本当にスバルの、アイサイト搭載の、この車でよかったです。
あとは家族ができるまでこの車で楽しみたいなーという感じです。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2016年5月22日 23:49 [932339-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
家族が増える予定なので他社の走れるミニバンに乗り換えになりました。
子どもが増えて親も歳をとっていくことを考えると・・・
本当はアウトバックか、最初はレヴォーグに買い換えようとしてたんです。
エクシーガも候補だったんですがね、室内空間の広さは奥様的には重要だそうです。
FMC前なのですが、自分で初めて買った車で思い入れのある車なのでここに書いておきたいと思います。
当方スバリストとまでは恐れ多くて言えませんがスバルの乗り味が好きです。
一応、仕事の関係で他社も軽からハイエース・キャラバンまで乗っています、好みです。
雪道はスバルと言いますように、乗ってる環境も大きいと思います。
あと、外車はもっと稼げるようになったら乗るので、今は知りません。
[エクステリア]
私にとってはあまり重要ではないです。
後ろから見た感じは正直安っぽく見えます。
でも、運転していての視界は本当にいいです。
エンジンの関係上ボンネットは長い方だと思うのですが、全然それを感じません。
試乗も含むのですが、乗ってきた中ではスバルは凄い。箱型の鼻の短いミニバンより運転しやすいです。
[インテリア]
必要十分。
高級車じゃないですからいいんです。
アームレストは欲しかったかな。まあ正しい運転姿勢には必要ないと判断されてるのかしら。
[エンジン性能]
エンジンというかCVTのネガティブなところとして、エンジンの回転数から遅れて車速があがるところと言われてますけれど、
街中を走っていると確かにあります。低速でのギクシャク感もあります。
あと、発信するときのアクセルの踏み具合で、加速しないなと思って踏み足すと一気に加速する感じも。
先の2つは車の感じがつかめてくると問題なくなります。他の車に乗っていて久しぶりに乗ると、あれ?ってなります。
最後のは凍結、積雪があるときには間違いなく助かります。思いっきり加速されたら怖い思いをしますから。
私が住んでいる地域は市街地でも(田舎ですが)降雪量はかなりい多い地域です。
凍結からザラメ、湿気を含んだグチャグチャ、それからさらに凍結。
どんな車でもここまでくれば一緒って状況も多々ありますが、少しでも気持ちに余裕ができることが重要な地域です。
高速道路での走行でも十分に走ります。フル乗車での坂道の追越車線でもう少しと思ったことはありますけど不満はないです。
[乗心地]
運転席◎ 後部座席×
運転する人の車です。後ろは横に振られます。
カーブから何から、好きな人は間違いなく好きだと思います。
エントリーモデルのインプレッサで本当に楽しいんですから、上のグレードは運転していて楽しくないはずがない。
フルタイムのAWDはもしかしたらスバルだけになるかもしれないですけど、残っていて欲しいです。
切に願っています。
それと雪道で傍で見ていて無謀な運転をしているスバル車を見ます。
他社の車ならこれ以上は怖いと思える状況でも楽に走れてしまうのがスバル車だと思います。
私はスバルが好きなだけに悲しい気持ちになります。ほんといい車ですよ。
[燃費]
気にしたことがありません。
高速で17、ちょいのり10くらい?
どうでもいいです。
[価格]
実用性を考えたら他にいい車はいっぱいあります。
高級感とか排気量の大きいスポーツカーとか、街乗りなら軽自動車が一番だと思います。
それでも、こういう乗り味が楽しいと思えるなら他にはないと思います。
雪道は間違いなくいいですし、気に入った人は価格は関係ないと思う。
愛妻トは書いてないけど、+50万の価値はある。
運転させるのに心配がある妻がメインで乗る車だったので、本当に安心でした。
軽とかコンパクトカーとか小さくて運転しやすいと思える車に乗せる方が怖いと思ったりします。
[最後に]
その人の環境とか、好みとか、本当に人それぞれだと思います。
その中で私はこの車に乗って運転が楽しくなりました。
走り屋さんのイメージかもしれません、急加速はそんなに出来ません。
それでも普通に運転していて楽しい車です。
買い替えの契約が決まったので後少ししか乗れません。その間じっくりと大切に乗りたいと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年6月10日 05:57 [831852-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
軽自動車(ダイハツ、ソニカ)からの乗り換えで、コンパクトなセダンを探していたところこの車に辿り着きました。
【エクステリア】
スモールクラウンのような外見は文句なしにカッコいいです。
D型になってフロントグリルがメッキになり、線が細くなり上品になりました。
【インテリア】
この車で一番残念な部分だと思います。
プラスチックが多く、また黒一色なのは殺風景だと思います。
それでもD型になりパナビ周りにピアノブラックが採用されたのはポイント高いです。
自分はディーラーオプションで木目調パネルにしましたが、これだけで車内がワンランク上がったような気がして嬉しいです。
【エンジン性能】
詳しくないのでよくわかりませんが前車ソニカに比べて快適そのものです。
上り坂でもエンジンが唸ることなく快調に加速してくれます。
【走行性能】
アイサイトは一度使ったら手放せなくなりますね。
よく高速道路を使うのですが、右足にかかる負担んが違うので疲れ方に大差がでます。
それなりに車がいる道路でもブレーキ→アクセルの細かい操作を任せられるので、神経を視野を広げることに使えます。
【乗り心地】
C型に比べ静粛性の向上はかなりのものです。
中古屋さんでC型に試乗させてもらいましたが、C型とD型とではロードノイズが全然違います。
そしてタイヤの差もあるかも知れませんが凹凸による突き上げがマイルドで、C型だとゴンと音を立てて揺さぶられる場所もD型はバネがいなしてくれるかのようにワンクッションあります。
【燃費】
片道2kmの通勤では10km/lほど、高速や幹線道路にでればカタログ値を超えられます。
このエンジン性能と静粛性を考えれば凄いことなのは分かってはいるのですが、軽からの乗り換えだともう少しいい数字がでないかと思ってしまう自分がいます。
【価格】
アイサイトを最も安く購入したいとディーラーへ赴き、最初は予算250万円で考えていました。
当然そんなことは不可能で、気が付けば285万の買い物をしていました。
しかし予想以上に車の完成度が高かったので費用対効果は高いと思います。
【総評】
実はもっと安くてコンパクトカーに近い車だと思っていました。
しかし乗り心地と静粛性は素晴らしく、G4=スバルで一番チープな車ではなく、B4をコンパクトにしたらこうなったという解釈が正しいと思います。
アイサイトが欲しくて、でもコンフォート嗜好な車が欲しい人には是非ともお勧めしたい車です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 1.6i 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2014年12月22日 11:15 [780550-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
うまい具合に纏め上げられているとおもいます。
リアドアの形状はまんまBMWだけど、実に機能的で乗り降りもしやすい、荷物の出し入れもしやすいですね。
スポーツではなく、G4を選んだポイントはここでした。
バンパーのR部が角ばっているのは見た目的に私はイマイチでしたが、空力を考えてとのこと。
ちなみに、G4のCD値は0.30とのこと。ネット情報ですが記事を見つけました。
【インテリア】
1.6iのインテリアは一言で申せば「そっけない」ですね。
前のクルマが2代目のインプレッサだったのですが、スイッチの配置が
ほぼまんま2代目から踏襲されています。
ただ、残念なのはウレタン製ステアリングの触感、手のひらへのあたりにデリカシーが無いですね。
前後席とも必要にして十分な広さがあります。リアシートの居心地もいいですね。
4代目レガシィなどは座面が低く膝が浮いてましたから。
若干話題がずれますが、FOSTER製のスピーカーは、扱い方しだいでとてもいい上質な音響空間になります。
こちらも決してダメスピーカーではありません。
【エンジン性能】
FB16はとても素直でよく回るエンジンですね。EJ20のDOHC NAエンジン車からの乗換えでパワー、トルクとも
ダウンしましたが、ロングストローク化されたニューエンジンなだけあって1500回転あたりからしっかりとトルクが立ち上がる感触が伝わってきます。
3500回転から上ではことさらパワフルになり、アクセルの踏み方次第ででエンジンの音が大きく変化しますが、高効率になった可変バルブタイミングの効果でしょうか。
しっかり踏めば80km/hあたりまでの加速はなかなかい鋭いものがあります。
ただし、そこから先は排気量相応となります。
このエンジンをもう少し軽量なボディに、そしてクロスミッションを乗せたらおもしろい車ができるような気がします。
【走行性能】
まず2.0用のリアスタビライザーをつけてでの納車だったことを予め断っておきます。
新車の頃は上下にひょこひょこ跳ねる感じが落ち着きませんでしたが、走行距離も3000kmを超えて、足回りもこなれてきたようです。基本フラットライドな乗り心地です。派手な路面のうねりやちょっとした段差も不思議なバウンド感でやわらかく上質にいなしますね。
特に高速コーナーでの安定感は特筆もので、フロアがまるで道路に吸い付くかのような姿勢をキープしたまま旋回するその様は、とてもじゃないが170万円の大衆車のそれではないと思います。
ハンドリングについて記しておきますが、油圧式アシストのパワーステアリングは重めの設定でギア比もスローですが、山坂道などではある意味試されます。ステアリングをこじるような運転では、曲がらない車の烙印を押されるでしょう。実際のところは間逆で、よく曲がる活発なハンドリング性能をもったクルマです。
小さな蛇角で、適切なギアを選び、アクセルコントロールでクルマの向きを安定させれば、同乗者にロールを感じさせず走ることができます。エンジンの実用トルクが豊かになったことによる恩恵でしょう。決して年配者向けにダルなギア比ししたということではありません。
ちなみにCVT車のパワーステアリングは若干クイックなギア比になっていますが、CVTはダイレクトなMT車より、どうしてもトルク伝達のレスポンスが遅れるから、その分をパワステ設定で補完しているのかもしれません。
肝心の5速マニュアルミッションですが、これがまた実に熟成されています。シフトレバーはフニャフニャせず、入れたいギアにしっとりと入ります。このあたりはマツダが昔からよくできていたのですが、並びましたね。
ギア比は1と2、4と5が離れ気味ですが、裏を反せば2から4までは結構クロスしています。慣れない人には大きな助けとなるであろうヒルスタートアシストが付いていますが、それによる制御なのかよほど無茶をしない限りはエンストしません。
【燃費】
購入前に調べてネガティブな要素はここだろうと思いましたが、正直、拍子抜けなほどよく走ってくれています。あえて数字は書きませんが、渋滞と頻繁なストップ&ゴーを繰り返さなければJC08モードの数字どおりの記録は出せます。
【総評】
カタログには謳われてはいませんが、エンジンを切った後も数十秒は運転席側のパワーウィンドウが作動したり、夜の乗降時に足元を照らしてくれるフットランプやイグニッションキーシリンダーに照明がついていたりするあたり、やみくもに装備を削らず、必要十分のアメニティが備われていることはユーザーとしてうれしい限りです。
コンパクトカーやプレミアム軽乗用車が買える様な予算で、海外でクラッシュテスト関連で多くの賞を取った堅牢なボディと、広い室内にトランクを備え、趣味性も兼ね備えた特性を持つエンジンを持ち、
しっかりとした足回りに安心のスバルAWD。そう考えるとなかなか贅沢なクルマの選択だと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 1.6i 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2014年11月17日 19:16 [770680-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
この車(1.6i (MT) 4WD)がなかったので書いてみました。
免許取得以来ずっと中古車を乗りつぶしてきましたが、ここ数年MTの中古車がほとんど無くなり、新車でも用途に合ったMT・4WDがこれしかなかったので購入しました。
【エクステリア】
今の車デザインの潮流なので仕方がないとあきらめています。もう少しコンパクトならもっとよかったんですが。
【インテリア】
最下クラスでも十分すぎるくらいです。メーター類のレイアウトも違和感はありませんでした。
【エンジン性能】
この車の車重にしては非力(希望は2000cc・160PSクラスだった)だと思っていましたが、回転数を上げてやるとかなりきびきび走ってくれます。
【走行性能】
安定しているのひとこと。冬はスケートリンク状態の道路を走っていますが不安を感じたことはありません。冬タイヤは国産の普及品レベルなので車のバランスがしっかりしているのでしょう。ギアのレシオは1速がちょっと低めである以外は問題なしです。
【乗り心地】
少し堅めで私好みです。コーナーリング時のロールも気になりません。
【燃費】
燃費に関しては驚きました。夏は14〜15km/l、冬でも12〜13km/l、現在の通算燃費(装走行距離/総給油量)は14km/lを少し超えています。燃費メーターとは1km/l程度誤差があるようです。
前に乗っていた日産サニー(1500cc・MT)とくらべて2km/l以上よくなりました。
【価格】
価格も10年乗ることを考えれば妥当でしょう。中古車3台分より安いです。
【総評】
冬の北海道で使うにはもってこいの車だと満足しています。とりあえずつぶれるまで使うつもりです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年11月25日 22:04 [653098-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 セダンらしい落ち着いた癖の無いフォルムが好感でした。
【インテリア】 価格相応だとは思いましたが、アクセントをつける意味でアルミ調カラーパネルドアートリムとステアリングリモコンを追加しました。
【エンジン性能】 前車が2400CCのエンジンだった事もあり、加速感が若干物足りません。
「S」モードにすると改善しますが、燃費が伸びません。
【走行性能】 AWDかリアスタのせいかは解りませんが、どっしりした安定感のある走りと少し硬めの乗り心地がお気に入りで、毎日何処かえ連れ出しております。
【乗り心地】 前述の通り走りは良いのですが、ノイズが大きく遮音性が悪いと思います。
ただし我慢が出来る許容範囲では有りますが、そのうち対応処置はするつもりです。
【燃費】 納車後20日間の値は10キロメートル/Lで買い物のチョイ乗りと一般道のドライブですが、あと2キロ位は欲しいと思います。
【価格】 アイサイト付きで200万円少しの車両本体価格は安いと思いますが、メーカーオプションのセットのあり方やデーラーオプションは高いのではないかと感じました。
しかし安全第一と考えて、リヤビューカメラとMFD前後コナーセンサーを追加装備をしました。
【総評】 今回の買い換えに当たり「安全」か「経済性」か迷いましたが、「安全」と決めこの車を購入した事は正解だったと感じております。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年8月19日 01:20 [620523-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
購入時にアクセラセダンと少し迷ったのですが、フロントと全体のシルエットはかなり良いですね。リアも悪くはない感じです。
また、サイズ的には、私にとってちょうど良い感じです。
特に、車幅については、道路でのすれ違いや駐車場のことを考えると、あまり広くなってほしくないと思っていましたので、Good です。
【インテリア】
全体的には、値段の割にそこそこの質感があり、悪くないと思います。
運転席からの視界が良いのは大変Goodで、シートの高さも頭上のスペースを確保しながらかなり広いレンジで調節可能です。
ステアリングは革巻きですが、質感が良くて気に入っています。
その一方で、車内からドアを開ける際に手で触れる部分のブラスチックの質感が悪いですね。(試しに手芸店で買ってきた革の端切れをカットして貼り付けたところ、Goodでした!)
一番の不満は、ナビの取付位置です。せめて、現行のレガシーのように、視認性を良くするため、もう少し高くとりつけられるようにすべきでは?
それから、トランクはそこそこ広く、ゴルフバッグは3つまでであれば入りそうです。(ちなみに、VWゴルフも試乗し、低速からのトルク感には感心しましたが、ゴルフバッグが一つも入らないのは私にとっては致命的でした。)
ただし、トランクの天井を見ると、配線類がそのまま露出していました!
普通、「覗き込む」ことはないとは言っても、その「割り切り」に少し驚きました。
【エンジン性能】
前車のカリーナと比較すること自体、あまり意味がないとは思いますが、エコモードでも加速が格段に良くなりました。
試乗したアクセラと比べても、加速は少し良いのではないかと思いますし、スポーツモードにすると、さらにレスポンスが良くなります。(ただし、燃費が悪くなる感じがして、あまり使っていません。)
ただ、高回転時のエンジン音については、少し物足りない感がしますが、これは趣味的、かつ、感覚的な問題です。
【走行性能】
曲がる際のロールが少なく、車体は非常に安定しておりますし、かなりスピードを上げてもタイヤはついてきます。足回りはさすがはスバル、高い剛性感を感じます。「地面に吸い付くように走る」という、キャッチフレーズは伊達ではないですね。
また、砂利道を少し速度を上げて走っても、AWDのお陰でしょうか、安定していました。
【乗り心地】
全体的に悪くないと思います。
ロードノイズがうるさいとの口コミやレビューをかなり見ますが、私の場合、さほど気になりません。
【燃費】
ディスプレイ表示で見ると、高速でのクルージング時には16〜19km/Lまで伸びますが、満タン方式で、一般道+高速では11〜12km/L位で、一般道のちょい乗り中心だと、10km/Lを切ってしまいます。
AWDなので仕方がないかもしれませんが、今日日の車なので、もう少し伸びてほしいですね。
【価格】
車両本体価格242万+オプション(コーナーセンサー、トランクマット、オーディオリモコンなど)10万−値引36万≒216万、税金・保険料・リサイクル預託金を含めても総額234万円で購入できました。
前車で車検をお願いした整備工場から購入しましたが、かなり頑張ってくれたと思います。
【総評】
私にとっては、走ることの楽しさを感じさせてくれる車で、大変満足しています。
また、エクステリアもそこそこの質感があり、所有欲を満足させてくれます。
それから、アイサイトは思った以上にすごいですね。車も自転車もちゃんと認識します。
レーンはみ出しの警告、前車スタートの注意喚起ともに非常に便利かつ重要な機能です。
悪条件で作動するか少し心配でしたが、豪雨か濃霧でなければ、夜間でもちゃんと作動します。
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i 4WD
よく投稿するカテゴリ
2013年6月4日 16:01 [600693-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
エアクリとマフラーは交換!燃費シールも今は剥がしてます |
ランサーエボ7GT-Aから乗り換えました!
正直エボ7と比べると加速性能はもちろん落ちますが
NA+CVTは想像以上でした!!
NAとしては合格点だと思います。
エボで通勤燃費ハイオクでリッター6〜7kでしたが
レギュラーでリッター9k近く走ってくれるのが何より助かってます。
足周りもノーマルのままで行けそうだし
ブレーキ性能もエボと比べても悪くないです。
(問題はパットの耐久性・・エボは1年1万キロで交換でした)
しいて残念だったのは
車がちょっとデカすぎ全長が10cm・幅が5cm程度短かったら100点満点だったんだけど・・
それでも
お世辞にもカッコイイと言えないハイブリット車ばかりの国産車の中で
セダンで4WDで2.0リッター以下ってほんと選択肢が無くて困るなか
スバルはえらいな〜って思います。
夏はあえて16インチのまま(走行性能重視!17、18インチはNAには重すぎ)にしました。
マフラーは柿本+純正タイプのブリッツエアークリナー
欠点の1つおじさん臭いグリルは交換
あとテールランプもクリアータイプに換えたいけど今は見つからず(;^_^A
WRXのウイングを中古で今探してます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル
2013年5月13日 19:06 [595690-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
インプレッサスポーツを購入予定(納車待ち)ですが
台車で二週間ほど借りてます。
詳しいことは分かりませんが
乗ってみて欲しくなりました。
運転しやすいしやすい。
ドライブ楽しい!!
なんて初めて思いました。
乗ってる人がうらやましい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 1.6i-L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年3月24日 20:28 [583094-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ウイングロードY11(1.5AT)からの乗り換えです。
納車後200km程度乗った感想です。
【エクステリア】
購入時にアクセラスポーツと迷ったのですが、結局エクステリアが決め手になりました。
フロント・リア共に落ち着いたデザインでカッコいいと思います。
妻は未だに「スポーツの方が良かった・・・」と言っていますが。
【インテリア】
高級感があるとは言えませんが、あまり気にしていないので不満はありません。
(オプションが高くてあまり付けられなかったのが本音)
【エンジン性能】
前車と比較して、加速がスムーズで驚きました!
アイドリング時の振動も少ないので非常に快適です。
【走行性能】
曲がる際のロールが少なく、ストレスを感じません。
取り回しも思ったより良く、細い道でも違和感なく運転できています。
80km位までは安定していますが、100km程度になると若干ふらつきを感じました。
【乗り心地】
長所:後席が広いです。運転中、子供に運転席を蹴られることも無くなって快適です。
短所:ロードノイズが結構五月蝿く、高速走行時に若干気になります。ただ大衆車だからこんなもんだと割り切っています。
【燃費】
非常に満足です。
MFD表示で高速16〜19km/L、一般道11〜12km/Lくらいです。
【価格】
SDナビ、ETC、ベースキット、HID、ステアリングリモコン、3年車検パック込みで総額195万円でした。非常にお買い得だったと思っています。
ただオプションは高いです。
【総評】
走ることの楽しさを感じており、満足しています。
長く付き合っていこうと思っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年11月18日 15:42 [548355-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i-S
よく投稿するカテゴリ
2012年10月15日 20:18 [540371-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
7月にオーダーしてやっと納車されました。もちろんB型となっています。
つまり2012年モデル?
最初はかみさんの車ですので1.6で良いかな〜と思っていましたが
見積であれやこれやとOPを付けていくとあれ2.0i-Sが買えちゃいます。
税制面でも変わりませんし1.6では付けられないパーツもありますので
一番買い得感がある2.0i-S(FF)となりました。
それまでBP5に乗っており、たまたま点検時査定していただいたら
非常においしい査定額+値引きだったもので決断しました。
ちなみに私自身はエクシーガGTに乗っています。
以下比較は↑の2台との比較メインとなりますことご容赦を。
良い点
1.最初からスポーツよりG4のデザインの方がまとまっていましたので
Good!ただフロントのホイールハウスの隙間が気になります。
また車高下げたい。。。(かみさんの許可待)
2.足回りが適度に硬い!だけどガチガチなわけではない。
私もかみさんも子供たちも硬めが好きなのでまったく問題ありません。
BP5リアのストローク不足、またエクシーガのサスのようにフアフア感は
ありません。ちなみにエクシーガの足まわりはSTIパーツに換装済みなのですが。。。
現段階ではインプの方が良いです。なじんでくるとまた変わるかもしれません。
3.燃費はまだ2日乗っただけですが街乗りでBPだと7KM/Lが平均だったのに対し
いまのところインプは10KM/Lです。
4.ダッシュボードのソフトパッド良いです。やっともどきのカチカチボードから
戻りました。ドアサイドの生地部分もパンチングのアルカンターラ?で高級感
あります。レガシィーの立場が微妙。。。
5.B型になってCVTもヒルアシストが付きました。
6.ドアミラー操作スイッチに照明復活。エクシーガにも最初から欲しい。
(今はヤフオク品つけてます)
7.FFの癖は今のところ感じません。
8.ならし中ですがFB型エンジンはEJ型と違い下からトルクがあり出足も良いです。
悪い点(気になる点)
1.やはりCVTの独特な音気になります。
2.パドルシフトダウンのときブリッピングしてもらいたい。
3.マフラーカッターが相変わらず貧弱。(ないよりはましですが。。。)
4.17inホイールが重さを感じます。(安定性を考えればよいのかもしれませんが)
メーカーへの要望
GH型は最短MC?でしたが現行は息の長いモデルとして育てていってほしい。
またアイサイトは設定が大変でしょうが全車で選べるようにしていただきたい。
またバッテリーの充電対策として回生ブレーキが付いていればと思う。
次期モデル?
というか次はWRXSTIモデルがこのインプをベースに出てくるのでしょう。
ガソリンエンジンはまだ進化ができると思います。アイドルストップしかりですが
VWをはじめとするヨーロッパ勢が行っているエンジンのダウンサイジング化が
国産もこれからのトレンドだと思います。環境とドライブする楽しさの両立はできる
と思っています。スバルにこれを期待します。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2012年8月5日 21:08 [524543-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
G4は、良くスポーツに比べて良くまとまっていると思います。
端正で、飽きが来ないデザインだと思います。
「プラズマブルー・シリカ」は良い色です。高級感があります。
現在では選択出来ない色になってしまいました。残念です。
【インテリア】
価格相応ですが、頑張っていると思います。
黒い革シート仕様に、木目調パネルを付けたので
そこそこ高級感もあります。
【エンジン性能】
直噴ではないのが残念ですが、問題ありません。
100km/hでのエンジン回転数は2,000回転以下なので
室内は静かな空間が保たれます。
ロードノイズが、気になります。
タイヤ変えれば、何とかなる範囲です。
【走行性能】
4輪駆動なので、圧倒的な操縦安定性が手に入ります。
雨の日が、「楽しい」です。
【乗り心地】
助手席・後席に人を乗せると、かなりの確率で眠ります。
きっと乗り心地は良いのだろうと思います。
それと、革シートは滑ります。
山坂道をかなりのスピードで走る方は、不向きかも知れません。
一般的な用途でなら、許容できる範囲です。
【燃費】
「フルタイム4輪駆動」という点を鑑みると、
まあ頑張っていると思います。
【価格】
水平対向エンジンやダブルウイッシュボーンサスペンション、
4WDという機構を加味すれば、安いと、私は考えます。
【総評】
費用対効果は高いクルマだと、考えます。
安全装備も充実、「ブラックレザーセレクション」なら
サイドエアバッグも付きます。
日本の道路事情にも合致したコンパクト感、
生活の道具に足る安全性・走破性
アイサイトの先進性、いずれも他車と比べて遜色ない性能です。
「楽しいクルマ」だと、思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インプレッサG4の中古車 (全2モデル/260物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.3万km
-
インプレッサG4 2.0i−Sアイサイト 4WD アイサイト 純正ナビ フルセルTV バックカメラ ETC2.0 LEDヘッドライト パワーシート スマートキー ワンオーナー
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
インプレッサG4 2.0i−L アイサイト アイサイト3 純正ナビ バックカメラ テレビ コーナーセンサー 禁煙車
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜577万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
30〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
28〜8585万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円



























