Kakaku |
『納車後1か月の再レビュー』 スバル インプレッサ スポーツ 2011年モデル uettyoさんのレビュー・評価
インプレッサ スポーツ 2011年モデル
659
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 155〜263 万円 2011年12月20日発売〜2016年10月販売終了
中古車価格: 29〜166 万円 (639物件) インプレッサ スポーツ 2011年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年12月21日 18:44 [886454-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
納車されて1か月走行距離1000キロ超えたところでの再レビューです。
【エクステリア】
あくまで主観ですが、そこまでクセの強いデザインではないと思うので飽きないです。
色はホワイトパールですがとてもきれいだと思いますし気に入ってます。
【インテリア】
これまた主観ですが、可もなく不可もなくといった感じで飽きのこないデザインだと思います。
それとオプションでステアリングリモコンを付けたのですが、これがヒジョ〜に便利です。前車のプリウスにも付いていたのですが、有ると無いとでは
大違いです。私は基本ナビをディーラーオプションでは付けないのですが(高いので・・・)、今回は量販店よりも安くしてくれるということだったので
初めてオプションでリヤカメラ、ナビ、ステアリングリモコンをセットで付けましたが大正解でした。ナビは楽ナビ(AVIC-RZ09)です。
量販店で付けたナビで全てのリモコン機能が使えるかどうかはわかりませんが、ディーラーオプションなので全てのリモコン機能が使えます。
またリモコンが付いてるだけでステアリングの見栄えもよくなります。これ超おすすめです。交渉次第でそこそこ値引きもしてくれると思いますよ。
【エンジン性能】
FB20型ですがSモードを使えば結構なトルク感で力強く走りますし、Iモードでも不足はありません。ただ前にも書きましたがEJ20型には
とうてい及びません(当然ですが)。しかし過激すぎないので扱いやすいエンジンだと思います。
あとEV走行にはほとんどなりません。なったとしても通常走行ではほんの一瞬です。モーターはエンジンの補助的役割だと思ったほうがいいです。
プリウスのようなハイブリッドとは全く違うので、燃費を気にする方は別な車を買ったほうがいいと思います。
【走行性能】
総体的にみるとハンドリングはいいです。コーナーでもぶれないしハンドルを切ったら切った分だけちゃんと曲がります。
ソフトスポーティといった感じでしょうか。パドルシフトが付いてますが、所詮CVTなのでATのパドルシフトのようなダイレクト感はありません。ちなみにパドルシフトは6速です。
鋭いハンドリングではないので、それを求めるなら間違いなくレヴォーグやWRXのほうがいいでしょうね。
でもこれはあくまでもスバル車だけに限った話ですのであしからず。
あとブレーキのタッチがハイブリッド車に乗ったことのない方には違和感があると思いまブレーキのせいだとは思いますが、ブレーキを
踏んだ時のヒューンという音と時々ですが少しカクンとくる感じ。言葉ではうまく表現できない独特の感覚があります。
私はプリウスに乗っていたので慣れてはいますが、慣れてない方には不自然な感じがすると思います。
【乗り心地】
最高です。高級サルーンみたいではないですが、シートの造り、サスのセッティングが絶妙で路面の凸凹は拾いますが、それを見事にいなしてくれて路面状況は伝わってはきますが全然不快ではないです。同乗者にも好評です。
前車がプリウスだったせいもあるかもしれませんが・・・。
【燃費】
渋滞ありの通勤距離5キロ程度で7〜9程度。流れのいい市街地走行10〜12程度。
平地のみの郊外走行ACC使用で17弱といったところでしょうか。まぁこんなもんかなって感じです。
(全てエアコンONの状態で燃費計での数値です。)
【総評】
扱いやすいいい車だと思います。こういうハイブリッドもありかな?というか燃費だけではない新しいハイブリッドの形を教えてくれた車なのかな?
売れてはいないみたいですけど((+_+))
1か月経ちましたが今のところ不満はないです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
参考になった32人(再レビュー後:8人)
2016年4月6日 02:53 [886454-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
納車されて1か月走行距離1000キロ超えたところでの再レビューです。
【エクステリア】
あくまで主観ですが、そこまでクセの強いデザインではないと思うので飽きないです。
色はホワイトパールですがとてもきれいだと思いますし気に入ってます。
【インテリア】
これまた主観ですが、可もなく不可もなくといった感じで飽きのこないデザインだと思います。
それとオプションでステアリングリモコンを付けたのですが、これがヒジョ〜に便利です。前車のプリウスにも付いていたのですが、有ると無いとでは
大違いです。私は基本ナビをディーラーオプションでは付けないのですが(高いので・・・)、今回は量販店よりも安くしてくれるということだったので
初めてオプションでリヤカメラ、ナビ、ステアリングリモコンをセットで付けましたが大正解でした。ナビは楽ナビ(AVIC-RZ09)です。
量販店で付けたナビで全てのリモコン機能が使えるかどうかはわかりませんが、ディーラーオプションなので全てのリモコン機能が使えます。
またリモコンが付いてるだけでステアリングの見栄えもよくなります。これ超おすすめです。交渉次第でそこそこ値引きもしてくれると思いますよ。
【エンジン性能】
FB20型ですがSモードを使えば結構なトルク感で力強く走りますし、Iモードでも不足はありません。ただ前にも書きましたがEJ20型には
とうてい及びません(当然ですが)。しかし過激すぎないので扱いやすいエンジンだと思います。
あとEV走行にはほとんどなりません。なったとしても通常走行ではほんの一瞬です。モーターはエンジンの補助的役割だと思ったほうがいいです。
プリウスのようなハイブリッドとは全く違うので、燃費を気にする方は別な車を買ったほうがいいと思います。
【走行性能】
総体的にみるとハンドリングはいいです。コーナーでもぶれないしハンドルを切ったら切った分だけちゃんと曲がります。
ソフトスポーティといった感じでしょうか。パドルシフトを使えば峠道なども楽しいですよ。
ですが所詮CVTなのでATのパドルシフトのようなダイレクト感はありません。ちなみにパドルシフトは6速です。
鋭いハンドリングではないので、それを求めるなら間違いなくレヴォーグやWRXのほうがいいでしょうね。
でもこれはあくまでもスバル車だけに限った話ですのであしからず。
あとブレーキのタッチがハイブリッド車に乗ったことのない方には違和感があると思います。回生ブレーキのせいだとは思いますが、ブレーキを
踏んだ時のヒューンという音と時々ですが少しカクンとくる感じ。言葉ではうまく表現できない独特の感覚があります。
私はプリウスに乗っていたで慣れてはいますが、慣れてない方には不自然な感じがすると思います。
【乗り心地】
最高です。高級サルーンみたいではないですが、シートの造り、サスのセッティングが絶妙で路面の凸凹は拾いますが、それを見事にいなしてくれて路面状況は伝わってはきますが全然不快ではないです。同乗者にも好評です。
前車がプリウスだったせいもあるかもしれませんが・・・。
【燃費】
渋滞ありの通勤距離5キロ程度で7〜9程度。流れのいい市街地走行10〜12程度。
平地のみの郊外走行ACC使用で17弱といったところでしょうか。まぁこんなもんかなって感じです。
(全てエアコンONの状態で燃費計での数値です。)
【総評】
扱いやすいいい車だと思います。こういうハイブリッドもありかな?というか燃費だけではない新しいハイブリッドの形を教えてくれた車なのかな?
売れてはいないみたいですけど((+_+))
1か月経ちましたが今のところ不満はないです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 263万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
2016年1月22日 01:21 [886454-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
納車されて1か月走行距離1000キロ超えたところでの再レビューです。
【エクステリア】
あくまで主観ですが、そこまでクセの強いデザインではないと思うので飽きないです。
色はホワイトパールですがとてもきれいだと思いますし気に入ってます。
【インテリア】
これまた主観ですが、可もなく不可もなくといった感じで飽きのこないデザインだと思います。
それとオプションでステアリングリモコンを付けたのですが、これがヒジョ〜に便利です。前車のプリウスにも付いていたのですが、有ると無いとでは
大違いです。私は基本ナビをディーラーオプションでは付けないのですが(高いので・・・)、今回は量販店よりも安くしてくれるということだったので
初めてオプションでリヤカメラ、ナビ、ステアリングリモコンをセットで付けましたが大正解でした。ナビは楽ナビ(AVIC-RZ09)です。
量販店で付けたナビで全てのリモコン機能が使えるかどうかはわかりませんが、ディーラーオプションなので全てのリモコン機能が使えます。
またリモコンが付いてるだけでステアリングの見栄えもよくなります。これ超おすすめです。交渉次第でそこそこ値引きもしてくれると思いますよ。
【エンジン性能】
FB20型ですがSモードを使えば結構なトルク感で力強く走りますし、Iモードでも不足はありません。ただ前にも書きましたがEJ20型には
とうてい及びません(当然ですが)。しかし過激すぎないので扱いやすいエンジンだと思います。
あとEV走行にはほとんどなりません。なったとしても通常走行ではほんの一瞬です。モーターはエンジンの補助的役割だと思ったほうがいいです。
プリウスのようなハイブリッドとは全く違うので、燃費を気にする方は別な車を買ったほうがいいと思います。
【走行性能】
総体的にみるとハンドリングはいいです。コーナーでもぶれないしハンドルを切ったら切った分だけちゃんと曲がります。
ソフトスポーティといった感じでしょうか。パドルシフトを使えば峠道なども楽しいですよ。ちなみにパドルシフトは6速です。
鋭いハンドリングではないので、それを求めるなら間違いなくレヴォーグやWRXのほうがいいでしょうね。
でもこれはあくまでもスバル車だけに限った話ですのであしからず。
あとブレーキのタッチがハイブリッド車に乗ったことのない方には違和感があると思います。回生ブレーキのせいだとは思いますが、ブレーキを
踏んだ時のヒューンという音と時々ですが少しカクンとくる感じ。言葉ではうまく表現できない独特の感覚があります。
私はプリウスに乗っていたで慣れてはいますが、慣れてない方には不自然な感じがすると思います。
【乗り心地】
最高です。高級サルーンみたいではないですが、シートの造り、サスのセッティングが絶妙で路面の凸凹は拾いますが、それを見事にいなしてくれて路面状況は伝わってはきますが全然不快ではないです。同乗者にも好評です。
前車がプリウスだったせいもあるかもしれませんが・・・。
【燃費】
渋滞ありの通勤距離5キロ程度で7〜9程度。流れのいい市街地走行10〜12程度。
平地のみの郊外走行ACC使用で17弱といったところでしょうか。まぁこんなもんかなって感じです。
(全てエアコンONの状態で燃費計での数値です。)
【総評】
扱いやすいいい車だと思います。こういうハイブリッドもありかな?というか燃費だけではない新しいハイブリッドの形を教えてくれた車なのかな?
売れてはいないみたいですけど((+_+))
1か月経ちましたが今のところ不満はないです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 263万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
2016年1月17日 03:28 [886454-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
納車されて1か月走行距離1000キロ超えたところでの再レビューです。
【エクステリア】
あくまで主観ですが、そこまでクセの強いデザインではないと思うので飽きないです。
色はホワイトパールですがとてもきれいだと思いますし気に入ってます。
【インテリア】
これまた主観ですが、可もなく不可もなくといった感じで飽きのこないデザインだと思います。
それとオプションでステアリングリモコンを付けたのですが、これがヒジョ〜に便利です。前車のプリウスにも付いていたのですが、有ると無いとでは
大違いです。私は基本ナビをディーラーオプションでは付けないのですが(高いので・・・)、今回は量販店よりも安くしてくれるということだったので
初めてオプションでリヤカメラ、ナビ、ステアリングリモコンをセットで付けましたが大正解でした。ナビは楽ナビ(AVIC-RZ09)です。
量販店で付けたナビで全てのリモコン機能が全て使えるかどうかはわかりませんが、ディーラーオプションなので全てのリモコン機能が使えます。
またリモコンが付いてるだけでステアリングの見栄えもよくなります。これ超おすすめです。交渉次第でそこそこ値引きもしてくれると思いますよ。
【エンジン性能】
FB20型ですがSモードを使えば結構なトルク感で力強く走りますし、Iモードでも不足はありません。ただ前にも書きましたがEJ20型には
とうてい及びません(当然ですが)。しかし過激すぎないので扱いやすいエンジンだと思います。
【走行性能】
総体的にみるとハンドリングはいいです。コーナーでもぶれないしハンドルを切ったら切った分だけちゃんと曲がります。
ソフトスポーティといった感じでしょうか。パドルシフトを使えば峠道なども楽しいですよ。ちなみにパドルシフトは6速です。
鋭いハンドリングではないので、それを求めるなら間違いなくレヴォーグやWRXのほうがいいでしょうね。
でもこれはあくまでもスバル車だけに限った話ですのであしからず。
あとブレーキのタッチがハイブリッド車に乗ったことのない方には違和感があると思います。回生ブレーキのせいだとは思いますが、ブレーキを
踏んだ時のヒューンという音と時々ですが少しカクンとくる感じ。言葉ではうまく表現できない独特の感覚があります。
私はプリウスに乗っていたで慣れてはいますが、慣れてない方には不自然な感じがすると思います。
【乗り心地】
最高です。高級サルーンみたいではないですが、シートの造り、サスのセッティングが絶妙で路面の凸凹は拾いますが、それを見事にいなしてくれて路面状況は伝わってはきますが全然不快ではないです。同乗者にも好評です。
前車がプリウスだったせいもあるかもしれませんが・・・。
【燃費】
渋滞ありの通勤距離5キロ程度で7〜9程度。流れのいい市街地走行10〜12程度。
平地のみの郊外走行ACC使用で17弱といったところでしょうか。まぁこんなもんかなって感じです。
(全てエアコンONの状態で燃費計での数値です。)
【総評】
扱いやすいいい車だと思います。こういうハイブリッドもありかな?というか燃費だけではない新しいハイブリッドの形を教えてくれた車なのかな?
売れてはいないみたいですけど((+_+))
1か月経ちましたが今のところ不満はないです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 263万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
2015年12月20日 22:13 [886454-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
先代プリウスからの乗り換えです。レヴォーグと最後まで迷いましたが、予算の問題と”自分にはワゴンは必要ないのではないか”という理由で
この車に決めました。あとプリウスの乗り心地の悪さに耐えられなくなったのも理由のひとつです。
まだ納車されて1週間しかたっていないので、参考になるかどうかわかりません。
ちなみにプリウスの前が4代目レガシィだったのでスバル車は2台目です。
【エクステリア】
好みの問題だと思いますが、個人的には好きなデザインです。
ただ知らない人が見た時によーく見ないとガソリン車と見分けがつかないかもしれません。
【インテリア】
大きい不満は無いのですが、ステアリングのデザインはイマイチだと思います。レヴォーグのようなDシェイプステアリングにしてほしかったです。レヴォーグのステアリングのほうが握りやすいし格好いいと思います。
【エンジン性能】
普段は慣らし運転はしないのですが、今回は慣らしをしてみようと思い、おとなしく使っているので(3000回転以下)まだはっきりとはわかりません。
が、おとなしく走っていても動力性能に不満は感じません。
私は結構高台に住んでいるのですが、そんな踏み込まなくてもグングン坂道を登っていってくれます。
当然ですが以前乗っていたレガシィのEJ20エンジンとするとかなりおとなしいです。
【走行性能】
前車のプリウスとは比較にならないほど運転していて楽しいです。言い換えると自分にとってプリウスがいかに退屈な車だったのかがわかりました。
過去にインプは何回か運転したことがありましたが、今回のインプも含めて非常に運転しやすい扱いやすい車だと思います。
ただ今回のインプハイブリッドにレヴォーグや昔のレガシィのような走りを求めると期待外れに終わると思います。この車にレヴォーグなどのような走りの鋭さはあまりないような気がします。どちらかというと落ち着いたというかしっとりとした乗り味です。でもコーナーなどはちゃんとスバル車らしくしっかりと曲がってくれるので運転は楽しいです。
【乗り心地】
これもプリウスとの比較ですがインプのほうがはるかに上です。新型プリウスにはまだ乗っていないのでわかりませんが、先代プリウスの乗り心地は無駄に硬く、腰痛持ちの私にはかなり苦痛でした。しかし今度のインプはシートの造りもしっかりしていて荒れた路面でも全く苦痛になりません。
またサスペンションが路面の凸凹をうまく吸収してくれるので快適な乗り心地です。
【燃費】
まだ街乗り中心の200キロ程度しか走っていないので何とも言えませんが、燃費計だけの数字で見るとリッター7〜9キロ程度で推移しています。ただ私の家が高台にあることと、毎日片道5キロ程度の通勤距離でほぼ毎日渋滞にはまっているので、それがなければ街乗り中心でも軽く11〜12キロ程度は伸びると思います。
さすがに燃費に関してはプリウスにはかないません。もちろんスバルのハイブリッドは燃費を稼ぐためのハイブリッドではないのはわかっていたので、
この数値は想定内です。ちなみに同じ条件で乗っていたプリウスの燃費は16〜17キロ程度でした。
【価格】
安くはありません。かといって高すぎるとも思いません。最近の同クラスの車の値段を考えれば適正価格といえるのではないでしょうか。
【総評】
納車1週間しか経っていませんが今のところ満足しています。アイサイトがVer2なのが少し残念ですが、それでもかなり優秀な機能だと思います。ディーラーの方の話によればインプハイブリッドよりレヴォーグが売れていてインプを買われる方はガソリン車を選ばれる方が多いようですが、
私は買って正解だったと思っています。できるだけ長く乗るつもりです。
余談ですが、いまだに私の車以外にインプハイブリッドが走っているのを街で見かけたことがありません。
売れてないんでしょかね(^^♪
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 263万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
「インプレッサ スポーツ 2011年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月15日 11:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月28日 11:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月7日 22:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月2日 11:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月27日 18:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月25日 08:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月30日 21:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月28日 14:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月21日 20:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月27日 23:44 |
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,488物件)
-
- 支払総額
- 230.4万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 105.6万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 142.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 142.6万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜192万円
-
39〜448万円
-
29〜535万円
-
30〜516万円
-
39〜292万円
-
70〜1202万円
-
34〜218万円
-
59〜606万円
-
111〜715万円