| Kakaku |
『1.6AWDアイサイト』 スバル インプレッサ スポーツ 2011年モデル アッキュさんのレビュー・評価
インプレッサ スポーツ 2011年モデル
658
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 155〜263 万円 2011年12月20日発売〜2016年10月販売終了
中古車価格: 29〜164 万円 (602物件) インプレッサ スポーツ 2011年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-S EyeSight
2015年12月1日 14:54 [779361-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
ディーラーからの案内状にあったミニカーが欲しいと娘が言うので、買う予定も当分ないのに冷やかしで行ってみました。
と、インプレッサの1.6の試乗車が置いてあり、以前から試乗してみたかったので担当営業マンに頼んで乗せてもらいました。
なんでもおろしたての新車とのことで、車内はプラスチックやら接着剤やらの新車の臭いがプンプンです。以前、2リッターを試乗させてもらいましたが、その時と比べると乗り心地にややカドがあります。まだ新しいので各部がなじんでいないのか、それとも空気圧が高めだったからではないかと想像します。大きめの段差を超えた時もしなやかで、ガツンというショックが来るわけでもなかったからです。
静粛性は、これまた2リッターの方が静かだったように思いました。ロードノイズと、エンジン音がうるさいというほどではありませんが、室内に入ってきます。遮音材の量が違うのかもしれません。
一番心配だったのはエンジンパワー。1280Kgの車重に115馬力という出力は、数値上ではけっして余裕があるとは言えないからです。ところが、CVTによるトルクの取り出し方が巧いのか、低回転からでもトルクが出るエンジン特性なのか、パワー不足は全く感じませんでした。ここは感心しました。
が、アクセルペダルの踏み込み初期にスロットルが大きく開く特性のようで、発進時に思ったよりもエンジンが高回転になるので、ちょっと気を使います。慣れてしまえば平気かもしれませんが、デリケートなアクセルワークが要求される感じです。これだけエンジンに余裕があるのだから、もうちょっとリニアなスロットル開度特性にしても良かったのじゃないかと思います。
自動車専用道路(高速ではない)の合流で深めにアクセルを踏み込みましたが、確かに2リッターよりもパワーは小さいとはいえ、必要にして充分な加速を得られました。自分の運転では、これでエンジンパワーに不足を感じる事はまずないだろうと思いました。
その時の加速感はやはりコンベンショナルなATとはちょっと違う感じがあります。エンジンの回転の上昇と速度の上昇にややズレがある感じで、これはCVT特有のものでしょう。しかし回転ばかりが上がって速度が上がらないといったイライラ感はありません。初期のCVT とは違って、ソフトウエアも人間の感性にマッチするように随分と改良されたのだと思います。
ステアリングは14.5:1という比較的クイックなものですがヒョコヒョコするわけでもなく、直進安定性もいいように思いました。レスポンスは速く、ゲインは低くというスバルの目指すステアフィールが生きているようです。
今やスバルと言えばアイサイトですが、私に言わせるとこれはあくまでも万が一の際の補助装置であり、ついうっかりをフォローしてくれるセーフティネットです。ですので、CMでの「ぶつからない車」というキャッチフレーズは明らかに言い過ぎで誤解を招きやすく、良心的なスバルのCMとは思えません。
とはいえ、齢50を超えた私としても、アイサイトのような自動ブレーキシステムがあると非常に心強い事に間違いありません。今までは2リッター車にしか装備されてなかったアイサイトが1.6にもついたのは非常にありがたい事です。カタログデータ上では2リッター;の方が燃費が良いのですが、実用上はおそらく1.6の方が上でしょう。
単にゲタ代わりの車ではない、+αの魅力を備えているのはやはりスバルだなァとあらためて思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人(再レビュー後:34人)
2014年12月18日 12:13 [779361-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
買う気も無いのに、我が家のインプレッサを車検に出したついでにマイナーチェンジ直後のインプレッサを興味本位で試乗してしまいました。
インプレッサは大衆車だと思っています。大衆車という言葉が死語ならば、「ブレッドアンドバターカ―」でしょうか。要するに生活に密着した実用車ということです。私の中ではそういう位置づけですね。
外観はマイナー前と区別がつきません。間違い探しのように比べてようやくわかるといったレベルです。昔のスバル車のような泥臭くアクの強いデザインではなく、そつがなくすっきりスマートで、他社レベルになったなァという印象です。
インテリアは豪華ではありませんが貧相な感じもしません。必要にして充分。メーター類も奇をてらった目新しいデザインではなく、見やすさを優先させたもの。スバルらしい実直な感じがいいです。
走り出して感じたのは、結構静かだなと言う事。路面状態が良かった事もあるでしょうが、ロードノイズも抑えられていて、好印象でした。自動車専用道路に合流する所でアクセルをグイと踏みつけてみますと、やや大きめのエンジン音が聞こえます。それまで静かだっただけにちょいと意外な印象でした。ただ音自体は水平対向らしく耳ざわりの悪い物でない所が救いです。
エンジンは2ℓなので、パワー不足は感じませんでした。必要にして充分な加速で、そこそこゆとりもあると思いました。少なくとも私にとってはこのぐらいのパワーがあれば不満はありません。よく言われるCVTの「ラバーバンドフィール」も感じませんでした。エンジンの回転と速度はきっちりリンクした感じで、ATとの差はないように思います。ソフトウエアの熟成が進んでいるのでしょう。が、チョイ乗りなのでいろいろなシチュエーションで試すとまた違うのかもしれません。デビュー当時は「突き上げ感のある硬めの乗り心地」というレビューが多かったように思いますが、私の試乗したインプレッサは突き上げ感は感じられず、良好な乗り心地でした。この辺はかなり手を加えたのだと思います。
感心したのはサイドミラーが大きくて後方確認がしやすい事。これはマイナー前からそうだと思います。アイサイトやAWDといった飛び道具的安全装備も有効ですが、こうした基本的な部分にも気を配る姿勢は立派だと思います。
ステアリングはウチのインプレッサ(2ℓ、GG9。ギヤ比16.5)よりもずっとシャープ(14.5)で、きびきびしたものですが、かといって神経質な印象はありません。わずかな試乗ですが直進安定性も良かったです。
試乗を終えてディスプレイを見ると燃費は11.4kmとありました。我が家のインプレッサだと同じコースなら7kmぐらいだと思われます。ただし満タン法とやや乖離があるようですし、長く乗らないとわからないので無評価にしました。
スポーツ心も安全性も忘れない、単なる「ブレッドアンドバターカ―」に終わらない良さがインプレッサの魅力だと思います。週末はテニスの試合に汗を流す誠実なスポーツマン、という言葉がふさわしいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
「インプレッサ スポーツ 2011年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2021年12月15日 11:55 | ||
| 2021年6月28日 11:31 | ||
| 2021年6月7日 22:33 | ||
| 2020年8月2日 11:33 | ||
| 2020年6月27日 18:56 | ||
| 2020年2月25日 08:07 | ||
| 2019年1月30日 21:29 | ||
| 2018年11月28日 14:08 | ||
| 2018年3月21日 20:02 | ||
| 2018年2月27日 23:44 |
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,618物件)
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 77.2万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 47.3万円
- 車両価格
- 32.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 184.7万円
- 車両価格
- 166.9万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜204万円
-
50〜586万円
-
86〜1023万円









