| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツレビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜282 万円 (1,625物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル |
|
|
195人 |
|
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル |
|
|
145人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
インプレッサ スポーツ 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0 STI Sport 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月20日 18:51 [1496852-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ホイール、フロントグリルなどの黒に、ボディのセラミック調のホワイトは、良いコントラストとなっていて、オシャレで精悍。
【インテリア】
黒地に赤のステッチはシック。仕上げも丁寧。視界も、三角窓が効果的で良好。後ろのミラー視界もまあまあ。バックカメラ、左サイドカメラもあるので、安全確認は容易です。
【エンジン性能】
2リッターNAですが、遮音が効果的で、吹き上がり具合も良好。軽く踏んでも加速します。街中ではオーバーパワー気味。1.4tのボディを軽々と疾駆していきます。静かなのにパワーある印象。但し、低回転でのトルクは今ひとつなので、控えめな運転を心がけないと、軽やかさについ踏みすぎて燃費は悪くなりがちでしょう。
【走行性能】
低速低回転時にCVTのモタつく感じは、2011型と似ていますが、やや目立たなくなっています。中速から高速域ではスムーズ。直進安定性はボディの強さと4駆のおかげで秀逸。2011型ではカーブで、安定性はあるものの曲がりにくさを感じることがありましたが、この型の前輪ダンパーは魔法のようなしなやかさで曲線でも自在な操縦を可能にしてくれます。段差も上手にいなして、まるで運転が巧くなったよう。同乗者にもさらなる安心感をプレゼント。
【乗り心地】
この車の最大の魅力です。専用設計のダンパーが手品のような仕事をしてくれています。2011型では、硬め、玄人好みの乗り心地で、やや疲れる感じがありました。今度のstiスポーツは、街中での乗り心地も、ワインディングや荒れた路面での踏ん張り・いなしも、しなやかに難なくこなしてくれ、自由に操る感覚に浸れます。力強いのにしなやかで軽やか。こんな車があったでしょうか! 驚くばかりです。天井の遮音遮熱もよくなっていて、夏場に乗っても暑さをあまり感じません。(ボディの白さも関係か?) エンジン音は2011型の半分以下になった印象で、音楽も心地よく響きます。進化した「アイサイト」の支援もあって、安心感抜群。毎日なるべくなら長い時間乗っていたくなります。
【燃費】
ついアクセルを踏みすぎなければ、燃費を改善できるのでしょうが、この車の魅力がそれをなかなか許してはくれないでしょう。つまり、燃費に大きな期待はできないと思います。
【価格】
乗り心地・操縦安定性・安全性、いずれも一流なので「高すぎる」とは言えないでしょう。
【総評】
試乗した時には、レヴォーグの方が力があると思いました。stiスポーツは名にはそぐわない控えめだという印象でした。しかし、ターボの具合とボディサイズからこちらを選びました。……乗り出して何日かすると、NAの静かで自然な吹き上がり、低い車高による安定感、実用域での申し分ないトルク、そして何よりもしなやかで頼り甲斐のある足回りがなんとも心地よく感じられるようになりました。これが2011型と同じ車? スペックは控えめでも「これこそが理想の車」のように今は思えています。静かに走っていても高い満足感、「いい車ってこんなに楽しい!」と再発見。すれ違うどんな車を見ても、「こっちの方が上だゼ!」と思える車はそうはないでしょう。クルマは価格ではありません、作り手の哲学と心意気が大事。スバルよ、ありがとう!
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年8月9日 12:47 [1480507-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
質実剛健で気に入ってます。
視界がとてもよくて運転がしやすいです。
【インテリア】
i-sは内装の質感も高いです。記憶機能付きパワーシートは妻と共有している私にはとても便利。
後座席の窓ガラスが完全に下がります。
ブルーシャワーライトがついていました。
トランク容量も十分。
【エンジン性能−走行性能】
1.6で十分です。qwokmまでは余裕。それで十分。エアコンも1.6だけ可変容量型でエンジンに負担をかけません。
【乗り心地】
少し硬いかなという感じです。
もう少し乗ったら変わるかも
【燃費】
エアコンオン町乗りほとんどで10少し
前車ホンダエアウェイブと同じくらい。
満足です。
高速道路だと16くらいまで伸びます。
年間5000〜6000Km程度しか乗らないのでHV、EV、PHVは元が取れません。
【価格】
ほぼフルオプションで280万円
値引きは30万円。
コスパ良好。
【総評】
とてもいいクルマです。
まだ二ヶ月ですが、アイサイトツーリングアシストなしではもう長距離ドライブはできません。
高速道路では手でハンドルを握っているだけで、ほぼ自動運転。
一般道でもほとんどアクセル、ブレーキを踏まなくなりました。
本当に楽です。
アイサイトの制御も他社に比べて自然です。
参考になった31人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight S-style
よく投稿するカテゴリ
2019年5月14日 14:41 [1225921-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
12年乗りましたトヨタ、アイシスからの乗り換えです。
3年ほど前に息子がXVを購入し、SUBARUの車に夫婦で興味を持ちました、何となく次はSUBARUかなーと漠然と考えてました。
これからの10年、子供も巣立った事もあり大型車は考えていませんでした。
そんなある日たまたま、インプレッサスポーツを目にし、夫婦で気に入りました。
決して威張った感じがなく、上品でスポーティーな所に惹かれました。
60周年特別仕様車を勧められて連休前に納車になりました。
見た目かなりスポーティーな感じで年齢的にちょっとアレかなーと、思いましたがそんな事は吹っ飛び、とても満足しています。
専門的な事は分かりませんが外観、乗った感じも身体をガッチリホールドしてくれていてとても嬉しい感じです。
乗っている高さがかなり低く、地を這う様な感じがいい感じです。
1.6の為か、急な踏み込みや峠などは回転数が急に上がるのは仕方ないのかなと思いますが、普段の街乗りやスピードが乗ってからの走りはとてもキビキビして気持ちいい感じです。
デメリットは車高が低い為対向車のライトが少々眩しく感じる事や、後部座席の窓ガラスが狭い為、左斜め後ろからの道路へ合流する際、視界が悪く見づらい事があります。
2千キロ程度走りました、高速6割、一般道4割で燃費は14.8キロほどです。
50歳にして初SUBARUを経験し、改めて自動車の大切さを学んでいる感じです。
これから長い間、良い相棒になりそうです。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年5月8日 05:40 [1123981-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
今回の投稿で前半の記述を少し直しました。
購入直前まで3年間乗っていた車はデミオ XDディーゼル 4WD L パッケージ です。
燃費も良く、トルクもあり、購入時点では明確な目的があって購入したので、その目的にふさわしい良い車でした。
ただ、その後は状況が変わり遠距離運転も少なくなり、フロントヘビーの重量配分のせいなのか、後輪サスペンションのせいなのか、道路の段差で車体後部が跳ね上がるので、その度に腹筋に力を入れてこらえなければならず、腰椎症もある私の身体に負担になりました。それは健康な人には全く問題にはならないでしょうけれど。
それでいろいろ考え、車選びも趣味の一つとして、以前から一度は乗ってみたいと思っていた後輪ダブルウィッシュボーンのサスペンションを持つインプレッサAWDに替えたのです。雪国ではないのでFFでも全くかまわないのですが、AWDを選んだ理由は、スバルAWDに対するリスペクトと遊び心からです。
【エクステリア】
デザインは、落ち着いた伝統を感じさせ、奇を衒わず好ましい。
【インテリア】
ディスプレイ画面が多く、設定も多岐にわたり、少し戸惑う。あれもこれも表示出来ますという感じ。今の流行で仕方ないのかもしれない。運転席からの視界はとても良く、気に入った。
【エンジン性能】
出力などは普通だが、水平対向エンジンの良さを楽しんでいる。始動状態が終わり通常回転になれば平坦路では非常に静か。登り坂でも性能に不満は無い。
【走行性能】
ボディ剛性の高さを感じさせる。オートクルーズは便利に使える。通常の走行を楽しむのであって、他車との競争のような過激な運転は全くしないから充分に満足出来る。
【乗り心地】
左右車輪に同時に衝撃のかかる場合の段差のショックは感じるが、サスペンションが良く動き、道路の不整面をよく抑えて走る気がして、ドイツ車的だと思う。(以前乗っていたBMW525やゴルフ5の乗り心地は忘れてしまったが。)
【燃費】
年間5,000km 程度しか乗らないので気にしていない。主に妻の運転による燃費は一ヶ月点検前300km程度の走行で、平均12.9 km/l と表示されている。
【価格】
ナビなど入れて総費用300万を切るので、車体構造など考えても、とても買い得だと思う。
【総評】
満足している。長く乗りたいと思っている。
参考になった20人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月5日 17:43 [1125573-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
免許返納しか考えていませんでしたが、最近の車はいろいろと安全面で対策が進んでいるようなので、思い切って買い換えました。
一番重視したのは急発進などの老人特有ともいうべき事故を起こさないようにということです。スバルは燃費は良くないようですが、先日高速を走った時は16.2km/lを示していました。市内のやたらと信号の多い所では8−11くらいです。買い物がメインですので、燃費はどうでも良いという意識です。
外観は好きです。昔はT社のに乗っていましたが、今のT社の車のデザインは生理的に受け付けません。
内装は別に取り立てて言うほどのことも無いですが、嫌いではありません。メーターやインフォメーション画面、パナソニックのナビ画面などは見やすいです。
室内での音は静かだと思います。アイサイトに慣れる為に用も無いのに毎日、市内を走っていますが、ミニバンに乗っていた時と比べて、自分の車を運転しているなと感じて、楽しいです。加速するときの音は好きですね。
高速で自動運転を試しましたが白線がクリアな所では上手にハンドリングするし、スピードもピタッと保ってくれますね。高速を長距離走る時には便利でしょうね。
シートが今一つという意見もありますが、腰の悪い私でも特に問題はないです。体型に依存するのかも?私はシニアで、どちらかというとスリムタイプで身長は180です。
今のところ、他の方が指摘されているような問題は見いだしていません。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年2月12日 07:10 [1103976-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
プリウスやシビックと較べるとコンサバだと思います。車体色は濃紺を選んだので、新車と気付かれにくかった。ただ発売前、シルバーの展示車を見た時には、面の抑揚の豊かさが、カッコいいなあ、と感嘆した覚えがあります。カラーによってずいぶん印象が異なるので、お買いになるのなら、考えた方が良いと思います。
個人的には実用性とかっこよさを狙った良いデザインだと思います。
【インテリア】
実は気に入ったのはこの部分で、前車は先代レガシィから試しに乗った時に、正常進化を感じてΓ欲しい」と思いました。営業マンからはレヴォーグを勧められたのですが、素材は異っても、先代インプ持ち越しのデザインアイデンティティーが、好きになれませんでした。
シートはレガシィよりは小さいのですが、きちんと造られており、1.5リッターの2代目インプで感じた支えの弱さは感じません。肌に触れる部分、視覚に訴えるところ、良くつくってあります。ただ、メーター回りや液晶表示はアクセラのほうがシンプルで、良く考えられていると思います。こちらは面白いのですが、ごちゃごちゃしています。
【エンジン性能】
乗っていてフラット4らしさはほとんど感じません。当初は息継ぎのような動きもありましたが、今は低速は滑らか、踏めばその分走ります。Sモードを使うと加速は楽しめそうです。
【走行性能】
40タイヤでも角の無い乗り心地に不満はなく、カーブはシュッと回ります。昔のスポーツカーのようです。守られている安心感と、能動的な運動性能が高い次元でバランスしているのでしょう。
【燃費】
正月に1,500キロ余りを一気に走って15キロの燃費でした。前より少し伸びた感じです。普段は通勤距離の短さ、この辺のゴーストップの多さで、10キロにはのりません。冬になるとアイドルストップもなかなかしませんし。
【価格】
高い。15年前はインプ2代目がボトムでコミコミ150万足らずで乗れました。今の1.6だとそれより100万円高いでしょう。良い車ですし、他の車も高くなっていますから仕方ないとはいえ、、、
【アイサイト】
アイサイトは最初から良いです。運転の補助としてはベストチョイス。ACCも楽です。カメラなので、わからない時は、わからないといさぎよい。冬の朝は太陽が射し込み結構わからなくなりますが、そんなときは気を付けて走ります。将来の完全自動運転にはこれだけでは足りないでしょう。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年8月14日 17:25 [1053176-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
街乗りが殆ど、雪も年に2〜3度その時はまず出掛けず、高速も年に数度
ですので、1.6/FF で充分な使用環境です。
私自身は飛ばし屋ですが殆どは娘と女房の足ですし。
【エクステリア】
今時点での国産車のデザインではTOP5にいるのでは。 前方からが特に
良いですね。 後はちょっと潰れ気味、サイドはリアオーバーハングが短く
サイドのラインのせいで天狗の鼻みたい(^^)
但し、採用されているデザインワイパーは撥水加工との親和性が悪過ぎる
様です。 RAIN X、ガラコ、ガラス系何れでもビビリが多く報告されている
みたいですし、私自身これに悩まされています。 それに互換ブレードが
現時点では全く無い事も。 足掻きようがありません。
フロントグラスの透明性を確保するには撥水コートが不可欠ですので
これは堪えます。 場合によっては剥がざるを得ないかも・・・
【インテリア】
採用されている材質等には一寸イチャモンを付けたい処ですが、全体と
しては流石Cレンジです。 Fit等のBクラスとは・・・遥かに上質です。
シートの収まり具合や室内空間の余裕度についてはより上級の車よりも
良い位です。
但し、黒一色というのも・・・なにしろ汚れが目立ちますしね〜。 それと
収納の配置・デザインは駄目ですね。 ティッシュボックスの置場すら
ないし、A4版の地図も・・・数があれば良いといった感じですか(^^)
【エンジン性能】
1.3tにNA1600ccですから期待は出来ませんが、マニュアルモードを
使えば信号グランプリで皆さんを遥か後にする事も可能です。
ノイジーではないので回せます。
只、エンジンの音の変化に排気量の小ささを感じますし、Cレンジにしては
軽すぎるものがあります。 巡航時は非常に静かです。
【走行性能】
これは一〜二頭地抜けている感じですね。 ハンドルの重さ、路面状況の
伝わり方皆節度のあるいいものです。 フロントヘビーのFFらしからぬ
ロールの少なさ、回頭性の良さがあります。
山道でもふと気付くと従来より早い速度でコーナーをクリアしています。
16/55のTURANZAはベストマッチの様です。 これはBレンジの車に
付いている工場装備タイヤでは味わえない安定感を提供してくれます。
只、このCVT/メータリングコントロールの設定は私の運転感覚には
合いません。
まず、走り始めがアクセルの開け方がカパッで品が無いですし、
変速方式の切替えのタイミングが悪くギクシャクしてしまいます。
これであればパドルシフトを使わない限り無段階変速の方が未だ
いいのではと思います。 立ち上がりはマニュアルで1-2-Dの方が
遥かにスムーズです。
ブレーキについてはエンブレを多用し、殆ど使いませんのでなんとも
ですが、ABSのタイミング、停止時の足裏の感覚はシットリした
良いものです。
【乗り心地】
以前の私の足はBレンジでしたので、全く別物ですね。 脚もしなやか
ですし、ロードノイズ、ハーシュネスノイズの遮蔽もレベルが違います。
乗り心地と音質・音色はD・Eレンジに迫る物があります。
【燃費】
これは期待してはいけませんね。 NA1.6で1.3tを引っ張るのですから。
納車から2000kmの平均燃費は11.5km/lです。 郊外の山道を心地
よく飛ばせた時には22km/l台を暫く表示していた事がありますので
高速では結構いい値がでそうです。
【価格】
今回のモデルの1.6iL-FFは超お買い得だと思います。 購入した物は
安全装備を全て付けたQFCタイプで本体価格約214万ですから、ほぼ
同等仕様にすると他メーカーのB/Cレンジではこの価格は実現
出来ません。
只、オプション類の価格は矢張り総生産台数の少ないメーカーなので
致し方ありませんが大分高いですね。
【総評】
2016-17のカーオブザイヤー、多くの専門家と言われる方々のお褒めの
言葉も有る通り、今回のプラットフォームは非常に良い出来ですね。
多くの車で車体の撓りを感じる処でもミシリとも言いませんし、ロールも小さく
シレッとしています。
スポーティとコンフォートドライブの双方を高い次元で提供して呉れますので、
レンジを超えたお買い得車だと言えます。
安全装備に関しては、確認出来る範囲はチェックしてみましたが、緊急停止の
アラームが出るタイミングが良く分りません。 前方注意でABSが掛かって
吃驚したのは右左折車の後や横を抜ける時ですね。 私的には充分に余裕が
あるのですが(^^;)> でも、私の感覚では前・左右方向、相対速度等こちらが
予測した処では鳴らない事が殆どです。
一応ほぼ全てのアラーム・動作は経験しましたが、でも??が残ります。
バックカメラは慣れてくるといいですね。 雨の日の駐車が事の外楽になります。
で、個人的なお薦めは1.6のFFのQFCですね。
私は雪道や林道等特殊な環境でなければAWDの恩恵が必須な走りが要求
される場面は殆どないと思っています。 価格も上がりますし、燃費も悪く
なりますので。
この車の弱点はCVTと室内の収納場所の配置と形状・収納力、ワイパーの
ビビリ位でしょうか。 今の所イラッとさせられるのはこれ位、車としての主機能
部分には文句はありません。
参考になった20人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月3日 00:01 [1050991-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
新車で購入後、1500キロ態度走りました。
まず特筆すべきは車自体の剛性感(安定感)ですね。これまでも同クラスの車を乗り継いできましたが、インプレッサは群を抜いてしっかりした感覚を与えてくれるので、大げさに言うと運転が楽しい、と言う感じです。
次にあげるべき点は、安全性の高さ、だと思います。安心感につながります。ただし、改良して欲しい点を強いてあげるならば、激しい雨においてeyesightが機能しなくなる事があり、そういう時こそ安全性能が大事な気がしました。
デザインについては、外観はあくまで好みの問題ですが、個人的にはかなり良いと思います。ただし、個人的には、色の選択肢がもう少し欲しかったです。内装については、ディスプレーがイマイチだと思います。これはよく指摘を受けているようなので、きっと今後改善されるでしょう。それ以外の内装は丁寧でかなり良いと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年6月9日 22:52 [1035775-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車後走行距離1,000km(一般道650km、高速道路走行350?)を突破。購入した最大の理由は「安全性」です。前車は、親族から中古で譲り受けた平成13年登録のGF50シーマ。日産を代表した高級セダンですが、古い車なので予防安全と衝突安全の面が未対策、また車体が大きく、取り回しにも苦労することが多く、日常の足として使いやすく、安全な車へ乗り換える目的で、当車を選びました。
安全性の面では日本車の中でベストの選択です。信頼性あるアイサイトのトップクラスの予防安全技術とSGP採用で向上したダントツの衝突安全技術は、プライスレス。安全に関する評価で購入しようとする方にとって、ライバル車はありません。
本来の立ち位置を考えて、国産量産大衆車(コスパを求められる日常の足)としてのレビューとします。
【 エクステリア 】
安全性や利便性を捨ててデザインに全振しているような車ではないので、カー雑誌では目立たないかも知れませんが、普通に道路上ですれ違い、駐車場で隣り合わせになる一般的な車の中で比較すると、かなりカッコいいと感じます。デザイン至上で勝負に出ている車もありますが、クセのありすぎるエクステリアの車とは違い、社用に使っても、冠婚葬祭に乗って行っても、浮いたりはしないと思います。
【 インテリア 】
乗り出し250〜350万の車とは、誰も思わないでしょう。値段以上に「高級そう」に見えます。前車からの乗り換えの際も格落ちしてしまったというガックリ感は、全く感じませんでした。ドライバーズシートは自然な感じでドライビングポジションを固定してくれます。SUBARUが呼称しているコックピットに座っている感覚。シートベルトを締めると、今から運転するぞ!的な高揚感を感じます。自慢の0次安全設計はとにかく視界が広く、Aピラー周辺の高い視認性は「左右から飛び出してくる自転車」の察知に対して頼もしく、実は一番の安心感をここに感じています。
【 エンジン性能 】
必要十二分の力強さを感じます。安全性を重視した、流れに乗った運転をする上で、一般道でも高速道路でも何の問題もなく走れます。高速道路の追越車線で背中を押されるような爆発力はありませんが、問題ない加速力はあります。車体との連帯で考えると、高速走行も極めて安定。速度を上げても、不安定な挙動を起こすことはなく、さほど速度が上がったとも感じず、車に対する不安感から、必要以上の緊張感・不安感を感じるようなことはありません。
ネガな点は、エンジン始動後、暫くの間、アイドリングのエンジン音が大きく、その音色が一言で言うと下品。早朝・深夜だと多少、近所に気を使う大きさです。通常のエンジン音は、高速道路も含めて走行時には全く気になりません。高速道路の追越車線でアクセルを踏んでも、無理にウナる感じの音はせず、始動時とのギャップを不思議に感じます。
【 走行性能 】
「走る」に関しては、値段相応というかスペック相応だと思います。車体がしっかりしてる分、モアパワーと、ここを不満に思う方は多いかもしれません。ただ、SGPはインプレッサで完結するのではなく、何年か後に全ての車種に搭載された段階で、SUBARUが立案している生産計画が完遂します。インプレッサのエンジンの不満をSUBARUに伝えても「もう少し待って下さい」という返答が返るでしょう。解答である、高性能なエンジンを乗せたSGPは、エントリーカーであるインプレッサ以外の車種で登場すると思います。走りにこだわる人は、ちょっとだけ待って、インプレッサ以外の選択肢を選ぶという方法もあると思います。
「曲がる」という能力の高さは、大げさではなく「直角にでも曲がれるんじゃないか!」とまで、感動しました。よく曲がるだけではなく、素直に曲がるし、思い描いた通りのラインで曲がります。切りすぎて補正の逆ハンドルを入れることなんてありません。峠道をシビアに攻めるということは生活慣習には全くありませんが、通勤・買物に使う生活道路での走行のみであれ、こんなにハンドルを切るのにストレスがなくなると、快適な運転生活を楽しめそうです。
「停まる」に関して、試乗車の運転で効きすぎるブレーキが気になりました。前車が、遊びの多いブレーキだったので、試乗車では何度もカックンブレーキになってしまいました。納車待ちの間、その点だけが心配だったのですが、フィードバックしての調整があったのか、試乗車と違い、極端さがなくなったように感じます。微妙なコントロールも可能で、前車よりもスムーズに停車出来ます。単に慣れただけかもしれませんが、操作に違和感を感じなくなれば、よく効くブレーキには絶対の安心感があります。
【 乗り心地 】
もっと乗り心地のいい車は山ほどあると思いますが、相応に車体が大きくなり、値段も跳ね上がって行きます。固すぎず、柔らかすぎず、値段と車格から考えたら十二分な乗り心地だと思います。往復350kmのロングドライブでも、乗り心地の悪さからくる身体的な疲れはありませんでした。
【 燃費 】
特に渋滞が多いわけでもない、ありていの都市部の市街道路を利用していて、燃費7.5km前後。購入前からある程度は覚悟していましたが、流石にもう少しいいかもとの期待がありましたので、ちょっと残念です。しかしながら、高速道路を巡航する際に、同じエンジンとは思えないほど、驚くほど燃費が向上します。高速道路を片道175kmほどロングドライブをした際の燃費は、+10kmという冗談みたいな数値で、燃費17.5kmまで伸びました。一般道では燃費が悪く、高速巡航で良くなる、どのエンジンでもそうでしょうが、極めて極端に現れるエンジンです。
【 値段 】
値段相応なのはエンジン性能。ちょっと残念なのが実燃費。それ以外は全て値段以上。安全性能は、信じられないほどのコストパフォーマンス。通常のフルモデルチェンジ以上の、社運を賭けたと感じられる完成度の高さと合わせて、総じて考えれば、驚くべきバーゲンプライス、SUBARUの社運を掛けた戦略的価格です。強くお勧めします。
参考になった58人(再レビュー後:54人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年5月11日 17:31 [1028087-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
トヨタの6気筒エンジン車から 初めてのスバルへの乗り換えです
決め手は 日本で最も安全・安心な車を選んだ
(高齢者の事故が多発している状況で人様に迷惑を掛けない選択)
2016円9月4日 試乗せず予約で注文
2016円11月26日納車 約半年で約3000kmの感想です
【エクステリア】
発売前スバル恵比寿本社に見に行き当初G4の予定が
後姿に惚れてSPORTSに変更
【インテリア】
トヨタから乗換でレボーグの内装では不満でしたが
インプレッサの内装(本革)には満足
【エンジン性能】
前車より馬力は数値で劣りますが それ程不満には感じない十分
低速でのトルクは感じられる
【走行性能】
直進性能は素晴らしい
左折やカーブでのロールは感じない
下り坂ではオートクルーズ30km/hで下ってこれるのが楽
渋滞時ノロノロも追従で楽
駐車場からバックで出る時も後方センサーでかなり広範囲を見てくれて安心
【乗り心地】
I−Sはサスは硬めと聞いていたが その通り なかなか慣れない
エンジン音は6気筒と比較すると発進時は相当聞こえるが
40km/h〜100km/hの定速走行ではエンジンは1200回転前後なので静か
【燃費】
冬の街中で信号が多い所では7〜8km/Lで6気筒より燃費が悪いのに驚いたが
高速で100km/h追従走行すると20km/Lを超えたのにも驚きました
これはカタログ燃費をはるかに超えて HVの実燃費並の値
前車では高速のみでもカタログ燃費を超えたことがなかったので素晴らしい。
郊外で60km/h走行、たまに信号位だと 13〜14km/L まずまずです
【価格】
安全装備全て付けて約340万でしたが 安全面を考えたら納得です
【総評】
各社安全装備を出してきていますが セレナの様に止れない車が有るなど
実用レベルでの完成度ではスバルがNO.1だと思い購入して失敗は無かったと思っています。
故障しないトヨタからの乗換で最初心配で なかなかレビューできずにいましたが
今のところ故障も無く半年が経過しました
発売から半年ですが同型車を見たのは5〜6回で、未だ少ない所も良かったと思ってます。
高齢者の事故のニュースを見るたびにスバルにしとけば・・・と思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年1月17日 12:35 [995680-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
先週、1.6L FF納車されました。
まだ数十キロしか走っていないので燃費はまだ分かりませんが、走りはとっても滑らかで加速感も十分にあり、上り坂もスイスイ登っていきました。
「これで1.6Lかぁー」と驚きました。
何せ試乗せずに購入してしまったので(^^;)
チョイ乗りのおっさんにはもったいないぐらいのいい車です。
ただ少し残念なのが、7〜8年前に中古のインプに乗っていた時、カーブが続く道を走るのが楽しくてしょうがなかったのですが、その時のワクワク感はまだ味わえていないです。 ほんと別の車になりましたね。
クルーズコントロールのやり方を覚えて、早く遠出したいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 192万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
2016年12月4日 13:43 [982489-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
インプレッサの歴代のいいとこどりですね
【インテリア】
ワンラク上の上質な車格です。
【エンジン性能】
2L水平対向エンジンフィリーグ良いですね
【走行性能】
今まで乗ってきたどの車よりも感動する乗り味でした。
18インチよりも私は17インチの方がしっくり来ました。
【乗り心地】
フラットな乗り味には脱帽しました。
【燃費】
試乗の為無評価です。
【価格】
フル安全装備で走りも安心でき200万台で手に入るのはメーカーの意気込みが感じとれます。
【総評】
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2016年11月6日 09:24 [973833-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
昨日、17インチの2.0i-Lにも試乗しました。新たな気づき、考えたことがあったので、追記します。
『 』部分が追記部分です。
本日、試乗してきました。2.0i-S EyeSightです。
レヴォーグ1.6STIにも本日試乗しました。
普段は、ゴルフヴァリアントHLに乗っています。
【エクステリア】
シンプルでバランスのいいデザインだと思います。
『追記』
前モデルはガンダムチックであまり好きではありませんでした。新型は曲線、曲面をうまく取り入れて、品がよい感じがします。
【インテリア】
機能的で使いやすい印象を受けました。高級感もそこそこありました。
『追記』
機能満載のため、各モニター画面、スイッチ類が非常に多く、慣れるまでは大変そうです。
でも、使いこなせたら、いろいろな楽しみ方ができそうです。
ステアリングの触感がイマイチです。毎回触れる部分なので、もっと上質感が欲しいです。
ナビ画面(パナ)の傾斜がかなり大きいので、若干見づらいです。もう少し立ってくれているとよいのに・・・。
調節できるかどうかは聞き損ねました。
【エンジン性能】
滑らかに回り、静粛性も高いです。
トルクもかなりあり、発進から法定速度域までストレスなく素早く加速しました。
NAならではのスムーズさと気持ちよさは、ゴルフヴァリアントやレヴォーグにはないものです。
ただし、アクセルを踏み込んだ際の絶対的な加速は、もちろんゴルフやレヴォーグよりは劣ります。
必要十分なパワーがありますが、モアパワーがあると、なおいいですね。
市街地での使いやすさなら、ゴルフやレヴォーグを上回ります。
『追記』
Sモードでかなり強めにアクセルを踏める機会がありました。かなり力強く好印象。
ただし、やっぱりゴルフHL、レヴォーグ1.6よりは劣ります。
【走行性能・乗り心地】
まず感じたのが、乗り心地の良さです。とても18インチとは思えません。
ゴルフ(17インチ)やレヴォーグ(18インチ)で、コツコツと突き上げを感じた路面もあった試乗コースを何事もなかったように走り終わりました。
かといってグニャグニャな足回りではなく、シャキッとしていて、ハンドリングもよかったです。
山道や高速道路では印象が変わってくるとは思いますが、市街地、法定速度域での走行性能は素晴らしいです。
静粛性もかなり高いです。
AWDでも車重が1400kgと軽めなので、軽快に走りますが、重厚感も併せ持っている乗り味に感心しました。
新しいプラットフォームが功を奏しているのでしょうね。
レーンチェンジの際、剛性感の高さを感じました。
『追記』
17インチも、よい乗り心地でしたが、18インチの方がさらによい乗り心地だったように思いました。
普通に考えればそんなことはありえないと思うので、以下の2点でそう感じたのだと思います。
・試乗コースが違ったこと
・初めて運転したときの感動
【居住性】
170cmの私が運転するシートポジションで、後部座席の居住性はかなりよかったです。
4人乗りまでなら、かなり快適でしょう。
【燃費】
試乗なので、なんともいえません。
【総評】
「いいクルマ感」をすごく感じました。
高級感まで感じさせる乗り心地、静粛性は、私の知っているインプレッサではありませんでした。
以前、BPレガシィ(2LのNA)に乗っていましたが、そのときはインプとの車格の差をハッキリと感じました(インプの方が下)。
本日の試乗コース限定なら、以下の点でレヴォーグ、ゴルフヴァリアントよりも良い印象を持ちました。
・発進時の出足の軽さ、法定速度までのスムーズな加速
・非常に良い乗り心地
私にとってはラゲッジが狭すぎるので、購入する選択肢に入りませんが、ビックリするほど良い車でした。
200〜250万円で、走りのいい車、乗り心地や静粛性の良い車、安全性の高い車を求めている方に自信を持っておすすめできます。
FFで1.5Lのファミリーセダン、コンパクトカーが軒並み150〜200万円する昨今、「安い」とさえ思えるクルマでした。
『追記』
開発陣が「下克上」という言葉を使っているようですが、まさにその通りだと思います。
私は3年前まで、BPレガシィ(4代目レガシィ)の2LNAに9年近く乗っていました。
BPは名車の呼び声が高く、未だに走っている姿をよく見ます。
かつて「BP難民」という言葉がありました。
BPから乗り換えるべき、次のクルマがなくて困っていた人たちのことで、私もその一人でした。
そこに現れたのが、ゴルフヴァリアントとレヴォーグでした。
レヴォーグは、エクステリアのごちゃごちゃした感じが好きになれず、ゴルフを購入しました。
BPレガシィ(2LのNA)よりも新型インプが劣っている点
・エクステリア(好みの問題ですが、BPはさらに素晴らしいです)
・ラゲッジ容量(2回りは違います)
インプが優れている点
・静かさ、スムーズさ、滑らかさ
・加速、パワー感、トルク感
・乗り心地
・ハンドリング
・ボディ剛性(話になりません)
・CVT(意外かもしれませんが、BPは4ATで、出来が悪かった)
・アイサイトによる安全性と快適性
10年以上前のクルマとの比較なので当然かもしれませんが、インプがレガシィを超えたのは、私にとって、ちょっとした事件です。
3年前に新型インプに出会っていたら、ラゲッジ容量には目をつぶって、購入したかもしれません。
それほどよいクルマだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった63人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i
2016年7月31日 10:49 [949220-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
先代までのやや残念スタイルから一転、好きな顔になった。リアランプの造形なども立体感があり○
【インテリア】
安価ながらプラスチックさを感じにくい素材と適度な柔らかさ、手触り。各種スイッチ類の配置、操作性も良く、メーターデザイン、視認性も非常に高い。
【エンジン性能】
1.6Lでも小気味よく走ると思うところへ2.0L。加速、伸び、十分。トルクが中速で細くなるようなこともない。
【走行性能】
足回りがきちんとしていてさすがスバル。箱根でも破綻なし。
【乗り心地】
180cm 90kgが助手席、後席乗車して特に不足を感じない。運転席、助手席の適度なホールド感、座面の長さ等も適切で、疲れを感じにくい。
【燃費】
親族の車を借りて旅行したとき大人3名で伊豆へ行ってクーラーつけて山道走って14km/L。立派だと思う。
【価格】
ちょっと高いかなと購入金額を聞いて思ったものの、この性能ならむしろコスパ高い。
【総評】
インプレッサ、もうすぐモデルチェンジするそうですが、現行モデルは決して悪くないです。このままでもいいんじゃないだろうかと思うくらいステキな車です。
私はオーナーではありませんが親族が所有しており、ちょくちょく乗らせていただいておりまして、秩父や伊豆への旅行にもインプレッサで行ったのですが長時間乗車でもそんなに疲れませんでした。見事なパッケージングだと思います。
マツダにかつてファミリアSワゴンという1.5Lクラスでほとんど非の打ちどころのない名車がありました。それをスバルがさらに磨きをかけて全体の質感を高め、燃費を改善し、細かった低速中速トルクをぐいっと引き上げて、よりキビキビと走るようにしてくれたような、本当に素晴らしい車だと思います。以前、もう15年以上前ですが友人のインプレッサで遠出をしたときは運転席のクリアランスがとても少なく、大柄な私には非常に窮屈な運転姿勢を強いられたのがイメージとして強烈に残っていて、助手席乗っても後席乗っても日本人の平均体型でなんとか満足いくようなくらいの小ささに、「いくら走りが良くてもこれじゃあな」というのがスバルのイメージでした。
ですが、このインプレッサは違います。室内がとても広い。座席のホールド感も良く運転姿勢もきつくならず、でもってとても素晴らしい走行性能。外観が大きく変わって好印象だったところで中の広さ、質感の高さを味わって一気にスバルのイメージが変わりました。「エンジンが良い、足回りが良い」だけだと思ってたんですが、ここまで素晴らしいとは思ってなかったです。先代に比べても中の広さ、使い勝手の良さはこのモデルで格段に上がったように感じます。
気になるところがあるとすれば、減速時のエンジンブレーキの効き具合がスバルならではというか、これはもう馴れでしょうけど、やや減速感が強い感じがします。でもハイブリッドカーもこれくらいなので最近は気にならないです。
新型はこの現行よりもさらに上を行ってしまうんでしょうけど、中古車や新古車で現行モデルを狙っている方は、迷わず買っていいんじゃないでしょうか。5名乗車までのワゴンモデルで室内の広さと走りを両立させているものでインプレッサ以上のものはまず見当たらないと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-L EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2016年6月8日 12:59 [935272-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
サイドにウインドウメッキモールを装着 |
リアにはメッキリアガーニッシュを装着 |
HUDユニットを装着するも少々視界の妨げに・・・ |
![]() |
![]() |
|
本革ステアリングは決して安っぽくありません |
グラスコーティングでボディーも艶やかに輝きます |
マツダのプレマシーからの乗り換えで2016年2月に購入しました。
購入時には他にマツダのアクセラスポーツとトヨタのオーリスも検討しました。
オーリスは車両本体価格こそ差はありませんが、標準装備が充実しておらず、オプションを含めるとかなり割高感があり、また、試乗の際には加速時にモッサリした感覚があったため検討対象外としました。
アクセラスポーツは、今までマツダ車に乗っていたこともあって、運転感覚はしっくりくるものがあり、エクステリアも好みだったので、最後まで迷う状況になりましたが、都内の路地を走るには車幅の広さがストレスになることや、後部座席の乗降がしにくいことが大きな理由となり、インプレッサスポーツの購入を決めました。
インプレッサスポーツを購入した決め手はEyeSightの安全性能技術の高さと取り回しの良いボディーサイズ、そして販売店の営業さんと店長さんの人柄の良さです。
【エクステリア】
正直なところ、アクセラスポーツのほうがデザインは好みでしたが、インプレッサスポーツもなかなか素晴らしいデザインだと思います。
1740mmという3ナンバー車としてはコンパクトな車幅ながら、サイド部がのっぺりとしない工夫が上手く施されています。また、フロントデザインも2014年のビッグマイナーチェンジによって、より精悍な顔つきになり、存在感のあるクルマになったと思います。
個人的に物足りなさを感じたところは、フロントグリル周りはメッキなどの加飾がされていながら、サイドおよびリアがフロントと比較すると少々地味に見えるところでしたが、それについては、サイドウィンドウ下にメッキモール、メッキリアガーニッシュを取り付けました。
また、アンテナもドルフィンアンテナに着け替えました。
パーツの装着は個人的な好みにはなりますが、これらの装着でフロントの存在感に対してサイドもリアもバランスが良くなったような気がします。
【インテリア】
スバルのインテリアは安っぽいなどという意見も見受けますが、購入前に乗っていたマツダ車のほうがよほど安っぽいです。
インフォーメーションパネルもオシャレに見えますし、エアコンの操作パネルもメッキが施されていて悪くないと思います。
また、Proud Editionの場合、ステアリングボイールとシフトレバーのカバーが本革になりますが、十分に高級感も感じられます。
本革が安っぽいという方もいらっしゃるようですが、レクサスや高級欧州車などと比較するのは大きな間違いです。
200万円台のクルマのステアリングやシフトレバーのカバーに大きなコストをかけられても、逆にエンジン性能や走行性能が不安になります。
ナビはパイオニアの楽ナビを装着しましたが、HUDユニットも取り付けてみました。なお、HUDユニットはアクセサリーとしてオシャレな感はありますが、あまり役に立つというものでもありません。視界の妨げにもなり、「いらなかったかな?」というのが正直なところです。
【エンジン性能】
まだ750km程度しか走行しておらず、まだまだエンジンの性能を評価できるほどではありませんが、思った以上に静かです。
かつてのスバル車といえばエンジン音を鳴り響かせて走るやんちゃなイメージがありましたが、ある程度の高速走行時でもおとなしいクルマの印象です。
【走行性能】
ミッションがCVTながら、踏めばダイレクトに加速してくれます。4速ATからの乗り換えのため、最初はシフトチェンジによるショックがないことに違和感がありましたが、今はそのほうが快適に感じるようになりました。
AWDも素晴らしいです。もともとFR車から乗り始めたおじさんですので、FFの前から引っ張られる感じに少々の抵抗感がありましたが、このクルマは後ろから押し出してくれるような感覚も得られ、とても1.6リッターエンジンとは思えない力強さを感じます。
【乗り心地】
1.6i-L EyeSight Proud Editionは、16インチアルミホイールを履いており、また、スタビライザーも装備されます。
サスペンションは固くもなく柔らかくもなく、丁度いい感じです。大きなカーブでもふわりと浮く感覚もなく、大きくは低重心の水平対向エンジンとスタビライザーのお陰だと思いますが、常に水平を保って走ってくれる感じです。
高級車のような乗り心地とはいきませんが、少々の段差で跳ね上がるようなこともなく、安心して乗れるクルマだと思います。
また、EyeSightの全車速追従クルーズコントロールは運転がラクです。仕様上は自動車専用道路で使うため機能になりますが、0km/h〜114km/hまでの全車速追従のほか、カーブでの減速機能や赤信号を認識して加速を抑制する機能もあるため、一般道でも十分使えます。アクティブレーンキープも大きな国道などでは有効です。もうこの機能なしのクルマには乗りたくないとさえ思います。
【燃費】
街乗りで10〜12km/L前後です。AWDかつ渋滞も多い街乗りでこの数字が出るのはアイドリングストップのお陰だと思います。
【価格】
車両本体は税込みで212万円ほどですが、ナビやその他のオプションを含めて税込み280万円くらいでした。
値引きは本体約20万円、オプション約25万円と、キャンペーンによるキャッシュバック5万円で、総額で約50万円の値引きをしていただきました。
ちなみに、まともな値引き交渉はしていません。EyeSightやクルマのデザイン、試乗時の乗り心地などをベタ褒めし、予算オーバー分のオプションを減らす旨を伝えたところ、「ここまで気に入ってくれたなら、気に入った色や装備でぜひ乗ってもらいたい」と、その場で店長さんの決済でオプションを削らずに10万円ほどの予算オーバー分も値引きしていただきました。お店にもよるとは思いますが、無理な値引き交渉で押すよりも、何より心証が大事なのだと思いました。
【総評】
安定した走行性能や安全装備などを含め、充実した装備を考えると、ここまでコストパフォーマンスの良いクルマは滅多にないと感じることのできるクルマです。200万円台のクルマを求める方にはとてもオススメです。
参考になった23人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,625物件)
-
- 支払総額
- 152.1万円
- 車両価格
- 140.7万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 229.5万円
- 車両価格
- 220.4万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 130.8万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト 修復歴無 ブラックレザーセレクション 純正R18アルミ STIエアロ 純正8インチナビTV バックカメラ ETC 前席シートヒーター クルコン ドラレコ
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
44〜632万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円

























