| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツレビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜1493 万円 (1,627物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル |
|
|
195人 |
|
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル |
|
|
145人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
インプレッサ スポーツ 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年11月17日 10:20 [1336505-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
インプレッサスポーツ2.0i-L初期型を2017年2月に購入し、7年6万キロ走りましたが快調です。
2024年11月更新
【エクステリア:3→4】カッコ良くはないが、落ちついた良いデザインだと思います。
歩行者保護などの為、水平対向はエンジンフードが低いのがカッコ良いと思っていましたが、時代の流れで特徴がなくなり少し残念です。
【インテリア:4】シートポジションが取りやすく、インパネも低めでピラー周りの見切りが良く運転しやすい。長時間走っても疲れが少なく夏場も蒸れないシート。ボタンが色々あるが手の届くところにあり、スバル生産車共通で覚えやすい。
フロントウィンドウが寝ていてサンバイザーを降ろすと顔にぶつかるため、ここだけ使いにくい。
【エンジン性能:3】 アクセルを踏み込むとガサツな音が聞こえてがっかりするがパワーはそこそこ。CVTとしては良い出来だが他と比べるとダイレクト感に欠ける。
エンジンのみの暖気を5分すると燃費が1-2割下がるので2km程トロトロ走る暖気運転をしてますが、5℃以下だとパワーがまったくないため、個人的に冬季の通勤には乗りたくない。
【走行性能:5】見切りが良く運転がラクでワインディングが楽しい。安全面はアイサイトで守られており、車体がしなやかに動いて良く曲がる、ゆっくり走っているときは高級車のよう。
【乗り心地:4】ワインディングでは楽しく走れるが、道路の凹みや轍などがダイレクトに感じられて路面状況を選ぶ必要がある。試乗時18インチだとしっかりし過ぎていたので17インチのタイヤのモデルを購入しました。
【燃費性能:2】昔と比べると悪くはないが良いとは言えない。モニター燃費は11〜12km/Lだが実際は1km少ない、表示は盛っている。通勤使用で10-11km/L、冬場暖気を5分すると8km台まで落ちます、夜間や地方のパイバス道を流して乗ると17km/Lまで伸びます。
【価格:5】安全装備満載ですが、2.0LのFFなら税抜き200万で買えてお買い得でした。
【満足度:4】豪華装備はほぼないが、安全装備がたくさんつている、個人的にアイサイトのレーンキープが素晴らしい。
路面から伝わる振動をサスペンションとボディでしなやかにいなしてくれ、仕事で疲れた帰り道もアイサイトの助けで安心して運転できる。
参考になった31人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0 STI Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 17件
2022年11月5日 11:09 [1642210-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
納車して約半年乗っての感想です。
【エクステリア】
元々ステーションワゴンタイプが好きなので、スタイルはとても気に入ってます。
この形になって6年ほど経つので新鮮さはないけど、現行のスバル車の流れよりはいいと思ってます。
ランプ類も電球が多いけど、そこはLEDに交換してカバーできました。
【インテリア】
これはとても気に入ってます。
レッドステッチがふんだんに入っていてスポーティーだし、シートも皮系は使ってないけど、3色の色分けで見た目も好きです。
所々プラスチッキーな所もあるけど、ここは後付パーツでカバーしました。
クロストレックが発表されて内装を見たけど、インプレッサも同じになると考えても現行のメーターやシフト周りの方が好きですね。
【走行性能】
NAだけど、Iモードでも出だしもいいし加速も申し分ないです。
高速もSモードで追い越しも楽々で全然不満はないですね。
交差点やキツいカーブもカチッと曲ってくれるし、何より直進安定性には驚きました。
FFですが、今まで四駆に乗った事がなく必要性がないのでこれで十分です。
【乗り心地】
変に柔から過ぎず固過ぎずちょうどいいです。
【燃費】
これはスバル車を選んだ時に諦めてましたが、それでも街乗りで10km/L走ってくれるし、高速でも15km/Lくらいなので満足してます。
【価格】
スタイル、走行性能、安全性能を見てもこの価格なら納得できる金額でした。
【総評】
前車がミニバンのハイブリッドだったので、まずは乗っていて楽しいのが一番です。
毎日の通勤がここまで楽しくなるのかって言うくらいですね。
ハイブリッドが主流になってきて、電気自動車も増えてきた中で、貴重になってくるであろうこのエンジン車を大切に長く乗っていきたいと思える1台です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight S-style 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年4月23日 11:10 [1573579-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 個人の趣味・好みの問題ですが、某T社のように癖がなく万人受けするスタイルだと思います。
最近の車に多い「デザインの為のデザイン」ではなく、確かな理論に基づいた「機能の為のデザイン」です。
(車に雪が付着しないようにする事まで考えられてデザインされているそうです。)
【インテリア】 可もなく不可もないデザインです。他メーカーの様に「華のあるデザイン」ではありませんが、スイッチ類の操作性は良好です。
MFDのおかげで、エアコンなどの操作時に操作部を見なくて良いですし、カーナビ画面・エアコン・オーディオの情報も表示してくれ見やすいですし、ステアリングスイッチによる操作も良好です。
視線移動が少ないので、スバルの哲学の「安全・安心」やエンジニアの良心を感じます。
室内からの視界が良いので、車の大きさを感じませんし、圧迫感もありません。
ルーフの後方が極端に下がっていないために、後席の居住性は抜群です。
チャイルドシートも余裕で簡単に載せられます。
(M社の車はデザイン優先で居住性を犠牲にしていた為、載せるのに苦労しました。)
【エンジン性能】 街乗りメインでしたら、CVTの特性もあって不満は出ないと思います。
2Lに比べれば非力ですが、レッドゾーンまで気持ちよく吹けるエンジンです。
その場合も水平対向エンジンなので、嫌な振動は全く感じないので不快感はありません。
【走行性能】 初発売が6年前ですが、未だにスバル車以外の最新の車で、この車のレベルに達していない車が多すぎます。
(このクラスでリアブレーキまでベンチレーテッドディスクなのは、スバル車だけです。おかげでどんなスピード域でも、安心して踏み込めます。)
どんな路面・天候・環境でも「安心・安全・快適」に目的地までたどり着ける車です。
図体の割に機敏なハンドリングで、峠の下りでは下手なスポーツカー顔負けのコーナリングが楽しめます。AWDのせいか、その場合でも不安感はありません。
(某280馬力車よりも、コーナリングスピードは早かったです。)
「走る・曲がる・止まる」といった「車の基本」が高レベルでしっかりとまとまっている車です。
【乗り心地】 低速域では固めですが、サスペンションストロークがしっかり取られていますので、ゴツゴツ・バタバタとした不快な硬さではありません。
高速道路では、路面にへばりつくような安心感があります。
フワフワした乗り心地が好きな人にはお勧めしません。
【燃費】 これが唯一の欠点と言っても良いと思います。昔のEJ20G型のようにリッター5kmほどではありませんが、今の時代にAWDといえども、リッター平均13kmは褒められた数字ではありません。
ここの改善を進めて欲しい所です。
【価格】 スペック・走行性能・安全装備等を考えると、バーゲンセールと言っても良いと思います。グレードによって安全装備に差をつけないのは、スバルの「メーカーとしての良心」を感じます。
他メーカーでは、安全装備は最高グレードでないと選べないなど制限があることが多い為。
安全装備も、他メーカーのように「付いている」だけではなく、「本当に使える」安全装備です。この差は公道では大きいです。
(歩行者停止テストでは、レーダーを使用した他メーカー車は、レーダー波が洋服では反射しない為に感知せずにぶつかってしまうので、ダミー人形の洋服の下に金属製のベストを着せてテストをクリアしているのは一部では知られた話です。アイサイトはカメラ感知ですので、関係ありません。)
【総評】 車に何を求めるかで各々総評は変わるかと思いますが、車としての基本は高レベルでしっかり押さえてありますので、「燃費が良くないとヤダ!とか「デザインが良くないとヤダ!」という人たち以外は満足出来る車です。
どんな路面・天候・環境でも「安心・安全・快適」に目的地までたどり着けると言う、車本来の目的をしっかりと考えて設計された車です。
少しでも興味がある方は、試乗することをお勧めします。
「百聞は一見に如かず」
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2022年1月1日 03:02 [1535106-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
前の方も乗っていたのでとても気に入っていたので購入、
とは言え最近営業マンの態度が横柄になってきた気がするのは自分だけだろうか。
車はとてもよい。
もう少し燃費がいいとよいとは思う。
全て電気自動車になる前に、もう1台買い替えておくのもありだと思う。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年5月22日 13:21 [1090855-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
インプレッサ1.6I-Lを購入するにあたって、アクセラ1.5S PROと最後まで悩みました。そこで各評価項目ごとインプレッサとアクセラで決着していこうと思います!
【エクステリア】 ★★★★
ボクサーEGにより低く構えた直線的なフロントに、リアは旧インプレッサよりシャープな感じで好印象。男性に好まれるデザインですね。エクステリアは他人の方から、結構褒められます。()
デザインを優先したためか、低い車高の影響でフロント下摺りやすいです。
(アクセラの魂動デザインは好き嫌いがありますが嫌いじゃない。万人(玄人)受けではインプ。引き分け!)
【インテリア】 ★★★★
良い点
・1.6L廉価版でもカーボン調のパーツを所々に使用しているので安っぽくないです。
・パナのナビはフィット感がよく、高級感もあります。
・パーキングブレーキが電動式、全グレード標準装備◎
悪い点
・ステアリングの質感がイマイチ。本皮なのにウレタンのような感触、見た目。
・サンバイザーを戻す時に「バコッ!」っと安っぽい音がする。
・シートベルトのバックル形状が持ちづらく重い。
(アクセラはヘッドアップディスプレイが付くもののマツコネがネック。全体的な高級感でインプレッサの勝ち)
【エンジン性能】 ★★★
1.6Lですがジェントルで滑らかな感じでした。高速走行もパワフルで快適です。
普段から飛ばさない人には、静かだし必要十分なエンジンだと思います。
ケチつけるとしたら、排気量は1.5L以下であれば税金も少し安くなるんだけど…
(1.5LがありMTもある、スポーツ心を刺激するエンジン音でアクセラの勝ち)
【走行性能】 ★★★★
剛性感のあるシャーシと足回りには安心感があります。1.6lLは車重も軽いため、フロントがスッと入っていくのでコーナーが快適です。ただタイヤが負けてます(涙)AWDになると少し重さを感じるフィーリングですのでハンドリングを優先するならFFの方がおすすめです。
CVTのミッションがクセがあり、低回転で引っかかるような挙動が、ちょくちょく顔を出します。(燃費重視アクセルワークの時)
(剛性感で★5つにしたかったんですが、ミッションとタイヤで−1・・・インプの勝ち!)
【乗り心地】 ★★★
足は程よい硬さで、この車のキャラに合っているのではないでしょうか!?
これは何とかしてほしいと思ったのがシート。腰痛持ちではありませんが30km走行したら腰痛が襲ってきます。どう調整してもベストポジションが見つからない。座り心地もイマイチで長距離は疲れます。
(両車の程よい硬さが好印象。シートのホールド感、座り心地でアクセラの勝ち!)
【燃費】 ★★★(都会) or ★★★★★(高速、田舎)
一般道平均は14km±1kmで落ち着いてましたが、都心部へ引越してから11kmまで落ち込みました(泣)
しかし、高速や流れのいい道路では状況が一変。クルコンを使用して500km走った時は20.2kmまで向上しました。流れのいい道路メインで17.5kmでした。
ですので、高速や一定のスピードをキープできる環境なら燃費の不満は全く無いでしょう。
(状況によって変わるので決着つかず・・・)
【価格】 ★★★★
オプションは高いですが、その分値引きを頑張ってくれるようですし、このクラスでこの安全装備を考えるとバーゲン価格に思います。
(安定した値引き額でインプレッサの勝ち!)
【総評】 ★★★★
各項目だけで見た結果、全くの互角でした。アクセラは走りの基本や楽しさを求め、対するインプレッサはスバルグローバルプラットフォームや歩行者保護エアバッグ等の安全装備で対抗している感じです。
最終的に私が購入したのはインプレッサスポーツでしたが、理由は、「モデルが新しい」、「シャーシ性能によるハンドリングの良さ」、そして「安全装備」が決め手でした。
更に、安全支援装備アイサイトは、クルコン性能も進化して、渋滞や高速道路の強い味方になってくれます。もうアイサイト無しじゃ考えられないくらい。※マツダのクルコンもアイサイトと互角の性能を併せ持っているようです
総評でインプレッサが余裕の勝利と思いきや、アクセラがモデル末期なのに、ここまで健闘するとは・・・これでモデルチェンジしたら、アクセラ無双になるんじゃ?正直、次期アクセラがメッチャ気になります(^ω^)
【【追記】】
引き分けではレビュー的に面白くないので、両車一人乗車で丸二日乗りまわした結果を採点し判定しました。
結果は、ミッション、シートが最後まで響き、僅差でアクセラの勝利となりました。
インプレッサが、まさかの敗北。。。でしたが、本当にインプレッサは完成度の高い車なので自信もっておススメできます!不満はほぼありませんね( ̄^ ̄)キッパリ 街中の燃費以外は(小声)
(追記:高速の燃費は)
【2年乗って気づいたこと】
・クッションのゴムが劣化しやすいのかドアを閉める時、安っぽい音がするようになってきた。
・やはり腰が痛くなるシート…
・CVTは刺激的ではないです。
・高速の燃費は20km以上(笑)と大満足!
と、小さい不満はあれど、アイサイトで帳消しかな。最初は不要と思っていましたが、安全性、利便性を考慮したら、買う価値は十分すぎるくらいあります。
参考になった70人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0 Advance
よく投稿するカテゴリ
2021年3月20日 23:44 [1434878-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
インプレッサスポーツ アドバンスの足回りが平凡なイメージであったので,
純正の215/50R17 (ノーマル/スタッドレスタイヤ) から
225/45R18 (ノーマルタイヤ)と215/45R18 (スタッドレスタイヤ) に変更しました.
ノーマルエンジンのインプレッサスポーツのタイヤサイズは,
205/55R16,205/50R17または225/40R18ですが,
e-BOXER搭載のインプのタイヤサイズは215/50R17で,
これはレヴォーグのエントリーモデルと同じです.
またe-BOXERインプの車体重量,重量配分は,
ノーマルエンジンのインプよりレヴォーグの仕様に近いです.
よってレヴォーグのタイヤサイズ (特に外径) を参考に18インチ化しました.
(レヴォーグのタイヤサイズ:215/50R17または225/45R18)
画像を添付しましたので参考にしてください.
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight
2020年2月7日 20:51 [1297808-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
MCでフロントがフォルクスワーゲン風に・・・
【インテリア】
すっきりしていて割りと好み。
【エンジン性能】
普通のエンジン、エンジンルームを覗きこむと2Lでもスカスカ・・・作業はしやすそうですな。
【走行性能】
試乗が1.6i-Lだったが、アクセルを軽く踏めば車が出ていく感じで街乗りで不満は感じないはず。
【乗り心地】
1.6Lの16インチを履いている為、普通の乗り心地でした。
【燃費】
無評価
【価格】
車両本体は装備から見て安く感じますが、ナビを付けると30万程する。まあ、ここからの値引きが大きいんだけど・・・
【総評】
7インチナビをつけてフロアマット無し、コーティング無し、延長保証、メンテパックを付けて総額310万余り。そこから値引きが33万ぐらいだったのかなぁ?下取りを含めた乗りだしがマツダ320SPAとほぼ同じでした。買いたければ、ここからが勝負!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 26件
2019年9月9日 08:56 [1257881-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
外見は飽きのこないデザインです。リアのライトがハッチの部分まで光らないのはどうかと思いますが、欠点といえばそこだけですかね。
【インテリア】
インテリアは以前のスバルに比べ上質感はありますが、高級感はありません。ただレヴォーグと比べると、年式が新しいこともあり、内装のデザインや使い勝手はインプレッサのが上だと感じました。輸入車を意識するのであればもっと内装オプションを増やして、皮のバリュエーションを増やすべきかなと。国産車全般に言えますが選択肢が少なすぎます。
【エンジン性能】
エンジンには満足しています。加速等も問題なく合流も楽々。ただインテリア同様にエンジンにも選択肢が欲しい。1.6ターボなんかも選択できるようになればもっといいです。
【走行性能】
走行性能は間違いないです。AWDということで安定性は抜群で雨、雪での安心感は抜群です。
【燃費】
燃費はAWDなのでリッター10行くか行かないかくらいです。私自身燃費は全く気にしてないので、エコな運転をすればリッター12くらいは行くと思います。
【乗り心地】
ホイールが18インチということで多少の段差の突き上げはありますが、気にはなりません。高速道路の繋ぎ目部分では突き上げ感も少なく快適そのものです。シートも私は非常に乗りやすくフィットするので疲れを感じにくいです。
【価格】
価格はこの車の性能を考えれば安いと思います。輸入車を仕事柄見る機会が多い私からすれば、価格を上げてでもインテリアにもっと選択肢を増やすべきかなとおもいます。車の性能が良いだけにもったいないかなと。ただスバルは高級路線も似合わないのでいいのかな。
【総評】
約二年この車に乗り、非常にいい車と実感しました。乗っていて不満もない車で、乗るたび運転の楽しさを感じる良くできた車でした。マイナーチェンジの内容を見て今回D型のインプレッサスポーツに乗り換えとなりました。D型ではツーリングアシストやシートメモリーもついてるので更に使い勝手もよくなるので楽しみにしております。
納車しましたら慣らしも含めてレビューしたいと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight S-style
2019年6月5日 18:15 [1232574-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
現状1300ccのヴィッツ に10年乗っているのでヴィッツ と比較させていただきます。
全てにおいてヴィッツ の格上です。比較するのも失礼なぐらい。ただ購入に至らなかったのは税金です。
なぜスバルさんは1.5Lではなく1.6Lなのか疑問です。年5000円の差ではありますが、疑問が解決できなかったので見送りました。特別仕様車はお得感はありますが、税金を理由にサインできなかった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight 4WD
2019年2月20日 14:17 [1202590-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
レヴォーグのレビューを書いたこともあり、せっかくなので、2年前の夏に北海道旅行で借りたこの車にも触れたいと思います。
【エクステリア】
レヴォーグ同様、あまり尖ったデザインでなく、個人的には好きです。
先代のインプレッサの角が少し丸くなったデザインかなって思いました。
【インテリア】
レヴォーグで触れたのですが、質感は上位車のレヴォーグとあまり変わらない印象でした。
なので、価格帯からすると、レヴォーグよりもお得感を感じてしまいます。
【エンジン性能、走行性能】
1.6リッターエンジンは平坦地で走る分には十分なパワーだと思います。
坂道はやっぱりもう少しパワーが欲しいなぁ、と思う場面はありました。
2リッターはこれより当然余裕があって、坂道もスムーズに走るのではないかな、と思います。
【乗り心地】
レヴォーグと比べたらベースグレードということもあるのか、好感の持てる乗り心地でした。
実は先代インプレッサもレンタカーで乗った事があったのですが、プラットフォームが新しくなった事もあってか、先代より大きく向上していると感じた点です。
レヴォーグもあれ位のサスペンションセッティングしてくれたら、と思ってしまいました。
【燃費】
2年前に乗ったレビューなので、記憶の彼方へいってます。
【価格】
価格帯としてはやや高いかなぁ、と感じてしまいますかね…
【総評】
新型プラットフォームに変わってどうなの?と思いながら乗りましたが、乗り心地に関していうと、この後に乗ったレヴォーグや先代インプレッサからは大きく向上していると感じました。
北海道旅行で当初はノートe-Powerを予約していましたが、かなりの距離を自分一人で運転することもあって、アイサイトの付いたこの車にしました。
おかげで4日間、約800キロだったと思いますが、快適に運転出来ました。
長距離を運転する場合、アイサイトもそうですが、クルーズコントロールの偉大さを実感しています。
時が流れて、アダプティブクルーズコントロール搭載車が増えた今ですか、アイサイトのコントロール技術は他社より上をいっていると思います。
ただ、そのアイサイトのバージョンアップが危機に瀕しているという情報を耳にしており、昨今のスバルを見ていると、その行く末が心配でなりません。
いろいろ問題があるのでしょうが、その問題を克服して、予防安全分野で他社をリードするような技術を取り入れて欲しいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年12月27日 23:12 [1186378-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントデザインについては、個人的には前モデルの方が格好良かったと思っていますが、リアのデザインが断然格好良くなりました。
ハッチバックで最もシルバーが似合う車ではないかと勝手に思っています笑
毎日見ていますが、インプレッサのシルバーは格好良くておすすめです。
インプレッサは他のCセグメント車と比較して視界が良いです。
フロントガラスの傾斜具合やピラーの位置などは気にならず、圧迫感もなく、かなり見やすいと感じています。
スバルが「0次安全」と表現していることもあり、意識して造られているのでしょう。
Cセグメント車の中では、運転しやすい部類に入ると思います。
インプレッサを購入した決め手の1つでもあります。
【インテリア】
インテリアは高級感の様なものはあまりありませんが、使いやすいです。
質感でいえば、アクセラの方が良かった気もしますが、カーナビがある程度自由に選べたのも良かったです。
後部座席の座り心地も、家族には好評でした。
そしてもう1つインプレッサの魅力なのが、車内やラゲッジスペースの広さです。
これは、アクセラやカローラ スポーツに間違いなく勝っている部分ですね。
そのため、ファミリー向けという要素もあると思います。
【エンジン性能】
1.6、1.5Lで比較すると、国産Cセグメント車の中では最も良い走りだと感じました。
個人的には、スバルのリニアトロニックは好印象でした。
しかし、実際購入して乗ってみると、パワー不足を感じる瞬間が度々あります。
特に感じるのが、エアコンを付けた際の発進時と加速時です。
エンジンだけが唸ってなかなか加速しないのです。
ただでさえ、発進時はモッサリしているといわれているインプレッサですが、エアコンを付けたらもう「重りを付けたのか!」とツッコミを入れたくなった瞬間が何度かありました。
また、高速道路の追い越し時も思ったほど加速せず、パワー不足を感じました。
上り坂が多い高速道路だと、本当に疲れます。
まだ購入していない方には、是非2.0Lモデルを購入されることをおすすめします。
【走行性能】
走行性能は安定しています。
直進安定性は高いと思います。
ただ、もう少しクイックに曲がって欲しいなぁと思った瞬間は何度かあります。
【乗り心地】
静粛性やサスペンションについては、他車と比較すると低めかなぁと最近思います。
購入時はとても良いと思って購入したのですが、最近カローラ スポーツやシビック、インサイトなどに試乗していると、負けているなと感じます。
【燃費】
燃費性能は悪いです。
スバル車なので燃費性能を求めてはいけないと購入時は思っていましたが、
時が経つと「やっぱり燃費性能って大事だった」と日々痛感しています笑
燃費とは関係ありませんが、車検費用も比較的高価だったため、維持費高いなと感じています。
初期費用が安いのは、かなり良いことなのですが、長く乗ることを考えると、やっぱり燃費性能は大事です。
マイルドハイブリッドの「e-BOXER」がXVやフォレスターで搭載モデルが発売されましたが、
将来的に燃費性能の良いスバル車というのも見てみたいものです。
【価格】
安いです。
車両本体価格は、国産Cセグメント車の中ではかなり安い方です。
アクセラも同じくらい安いですね。燃費性能は言うまでもなく、アクセラの方が優秀です。
【総評】
インプレッサの良さは、安全性能の高さと車内の快適さだと思います。
走りでは、シビックの方が面白いです。
ただ、安全性能でも、アクセラやカローラ スポーツもかなり良くなってきましたので、
「安全=スバル」という感じでも、徐々になくなってきた印象です。
ただ、インプレッサ、良い車ですよ!
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/corollasport-axela-impreza-civic-2018
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2018年10月20日 15:13 [1159155-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
いわゆるファミリーカーの部類に入りますが、スポーティさも感じる外観ですね。全体的に見通しも良いです。
【インテリア】
もうちょっと、質感があればいいのですが、見やすい位置にナビ画面が設置され、スイッチ類も簡単にアクセスできる位置で好印象です。ただ、インパネ付近からのビビり音は勘弁願いたいですね。これは要改良でしょう。
【エンジン性能】
自然吸気のFB20はなかなかトルクが太く自然な印象です。レスポンスも良く自然な印象ですね。優等生過ぎるかも。一般道では十分な性能です。
【走行性能】
AWDから比べると直進安定性はいまいちかもしれませんが、コーナーではスパッと決まります。ボディ剛性が高いのでサスペンションが十分に動くからでしょうね。長距離走っても疲れは感じないと思います。ただ、搭載されているアイサイトVer.3は最新のアイサイト・ツーリングアシストから比べると、クルーズコントロールの追従機能が粗い印象です。前走車にちょっとひっつきすぎです。まるでパッシングになってしまっている。これはマイナーチェンジで早くアイサイト・ツーリングアシストにすべきです。
【乗り心地】
僕は柔らかめの乗り心地だと思うのですが、ファミリーカーだとすればこれは正解かもしれませんね。剛性の高いボディが柔らかくて良く動くサスペンションを支えている印象です。新プラットフォームSGP、恐るべし!
【燃費】
2日間一般道50%、バイパス50%乗ってみて平均が10.5キロでした。直噴エンジンだからもう少しがんばって欲しいですね。
【価格】
2日間乗った印象ですが、ガソリンエンジンのCセグメントの中ではコストパフォーマンスはいいと思います。
【総評】
代車で2日間乗りました。細かい不満はありますが、総じて良い素質を持った車だと思います。Cセグメントのガソリンエンジンの車の中では飛び抜けた乗り心地、走行性能を持っている印象です。AWDの印象が強いスバルですが、どうしてどうして、このFF車も侮れませんよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年9月29日 11:30 [1161681-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
皆さんは良いところしか書かないので
私は不満な所も重点的に書きます
前車はレガシーからの乗り換えです
なのでスバルが大好きな一応はスバリストです
【エクステリア】
見た目は良いです かっこ良いです
ただしノーズが長いので前方の距離感がつかめません
すでに左前のバンパーを軽く擦りましたし
車高は低すぎて何度が擦りました
ちなみにフロントは擦りません底です
【インテリア】
ぱっと見は良い感じでシートは高級感もありますが
実際はほこりが付くとよく目立つし 黒は意外に汚れも目立ちます
引っ掛けやすい素材なので解れ糸が出ます
出来たら革シートがお薦めです
シート座り心地は悪く形状が悪いです
硬いし腰はが痛くなります
腰痛防止マットで凌いでます
【エンジン性能】
エンジンは良く吹いて良いと思います
ただしCVTは情けないです
出足はかなり鈍いです
追い抜き時も加速しなくて諦めることもあります
セッティングの問題でしょうね
出足だけクラッチで繋ぐ機構が必要かもです
トヨタが開発中とか…
【走行性能】
スバルは総じて足回りは良い車ですが
高速でハンドルがふわふわ感が有り、段差で跳ねます
コーナー途中の段差で跳ねて ひやりとすること何度もあり
サスが今一つだと考えてダメ元でタワーバー入れました。
なんと欧州車並の足になりました
高速ではがっしりと直進性も向上しました
コーナでは踏ん張りが効き 段差で跳ねることも無くなりました
アクティブレーンキープのふらつきも軽減された様な気もします
装着後のコーナーリング性能はレガシィは越えてます
タワーバーを初めから入れることをお薦めします
ちなみに私の入れたのではクスコの安価なタワーバーです
【乗り心地】
レガシィから比べたらかなり静かな車で良いです
ただし低速で横揺れします
レガシィに乗ってる頃にサスがヘタったまま乗ってたのですが
まさにそんな感じの揺れ方です
乗り物酔いする人は横には乗せられません
中高速では快適です
タワーバー入れたら多少はましになった気もします
【燃費】
私の乗り方で1年半乗って通しで12kmです
街乗りは8km 高速で15km 飛ばすと13kmくらいです
平坦な道路で50〜70km/hで走ると最高値16kmくらいは行きました
【価格】
アイサイトが付いてこの価格なので納得です
SでなくてLでも良かったとも思ってます
【総評】
クラス上の前車のレガシィと比べてしまいますので
辛口評価となりましたが、全体的には満足しています
なんと言ってもこの車の良いとこはアイサイトです
ACC無しではもう高速道路を走る気がしません
日進月歩です 次のバージョンが楽しみです
以下は参考にして下さい
純正ホィールは重いので軽い物に交換予定
たぶん燃費は良くなり出足も良くなるかと思います
純正タイヤ アドバンはライフが短いです
私の場合で3万程度かな
スバルのコーティングは今一つです 専業に頼んだ方が良いです
Aftermarketのタワーバーを入れました 良い足になりました満足です
フォグランプは暗いです LEDイエローに交換しました
ルームランプ暗いです 全てLEDに交換しました
ステアリング連動ヘッドランプ◎ 良いです
雨滴感知オートワイパー△ 設定を変えました
オートライト○ 普通です
ハイビームアシスト× 使ってません 逆に危険です
VDC○ 少しオーバステア方向に効いてます
後退時自動ブレーキシステム△ バックで加速しない時があります
後側方警戒支援システム◎ ひやりが無くなりました
ACCは◎ 楽で安全で最高です
アクティブレーンキープ△ ほぼ使ってない
参考になった36人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月22日 23:54 [1160308-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
錆びたストラット |
【エクステリア】
ヘッドライトが細目でキリッとしてかっこいいと思います。近年のスバル車はエクステリアがかっこよくなってきてると思います。
【インテリア】
いちばん言われていた安っぽさも多少和らいでいてマシにはなっています。
【エンジン性能】
2リッター自然吸気エンジンということを考えればレヴォーグのターボと比べるとやっぱりパワー、出足、吹き上がりなんかは劣りますが日本で乗ることを考えれば十分だと思います。
水平対向エンジンのお陰で振動も少なくいい感じです。
【走行性能】
AWDということもあって走行性能は上々です。少し速度早くてもしっかり曲がってくれます。
ただエンジンの回転数を抑える制御がされていて、低速での緩やかな加速でノッキングのようなゴロゴロ音がする場合もあります。ミッションがCVTであるので余計に音がしやすいとのこと。異常ではないそうでそういう制御らしいです。音も窓を開けて運転すると聞こえてくるので開けなければ入ってきませんでした。
アイサイトはすごく便利で大通りや慣れた道だとよく使います。加速も減速もすごく自然でよかったです。先行車発進をお知らせしてくれるのは地味にありがたいです(笑)。
【乗り心地】
シャシーから作り込んでいるらしく乗り心地はすごく気にいってます。足周りもしっかりしつつしなやかで地面をとらえてる感じがします。
【燃費】
この時代、このクラスの車としては下の下です。町乗り8キロ程しかでません。僕は通勤距離が長くそれでも14キロほどですが…
燃費重視なら他の車をオススメします。
【価格】
アイサイトの出来がよく、これほどの安全性能ならまだ許せる価格です。逆にアイサイトなかったら買いませんってくらいの車です。
【総評】
アイサイトと歩行者エアバッグ、乗り心地などを評価して購入しました。
「安心と愉しさ」のスバルならではの車だと思います。
ただ加速やトルク感といったスポーティーな面、燃費とかを重視するなら少し評価が下がるポイントやと思います。
インプレッサスポーツ、XV含めてGT系と呼ばれる車両の中でA型とB型の一部に関してはエンジンルームにあるサスペンションの取り付け部のストラットと呼ばれる場所でパッキンの形が悪く水漏れし錆び錆びになってます(僕のは錆が浮いて真っ白でした)。ディーラーに行くとタダで代わりのパッキンに付け替えてもらえます。乗ってる人がいましたらぜひ確認してください。車の足なので乗り心地云々ではすまなくなるかもしれません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2018年5月27日 01:11 [1130557-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
代車で数日、400km程乗りました。
普段乗っているのは旧型XVハイブリッドです。
【エクステリア】
かなり好みです。
【インテリア】
旧型と比べると高級感が増したような気がしますが、個人的には大差無いと思います。
【エンジン性能】
吹け上がりがとてもいいように思います。決して速くはないですが、必要十分です。
ただ、1000〜2500rpmほど(一般的な加速で40〜60km/hくらい?)の加速は160kgほど重いXVハイブリッドと比べても明らかに劣ります。エンジンのみだから仕方ないと言われればそれまでですが、常用域のモッサリ感は結構なストレスでした。
結果的にXVハイブリッドのカタログ上は非常に非力なモーターがいかに良い仕事をしているか再確認することになりました。
ちなみに、もちろんアクセルベタ踏みの加速は車重が軽い分インプレッサが優れています。あくまで普段使いの加速の話です。
【走行性能】
剛性感の飛躍的なアップは十分に感じました。
特にブレーキの際のガッチリ感、安心感は凄いです。そもそも車高が違うので、純粋な比較にはならないかもしれませんが。。。
コーナリングも安定感は抜群にインプレッサの方が良いです。ただ、アクティブトルクベクタリングは好きになれませんでした。
あまり触れられていないようですが、あれはかなり不自然じゃないですか?ステアリングを切ってロールが起き始めたくらいに突然グイグイっと曲がっていくような、、コーナリングの出口でも挙動が不自然です。人が車を曲げているではなく車が車を曲げようとしているような、、、うまく説明できませんが、試乗の際は是非意識してみてください。
コーナリングの安定感に一役買っているのでしょうが、個人的な感想としては車に操られているようで邪魔な存在でした。インプレッサと比べればロールの大きいXVですが、納車直後より「意のままに操れる」と感じました。インプレッサは400km走っても、どうもその感覚がありませんでした。
【乗り心地】
段差の乗り越えに関しては本当に凄いの一言です。サスペンションのストロークもあるはずのXVと比べても比べ物にならないほど良くなっています。段差の衝撃の角を取って丸くしたような、不快な部分は消して、必要な情報だけを残したような、これもうまく説明できませんが、凄い進化です。
静粛性に関しては、進化は余り感じられないどころか、XVハイブリッドの方が優れているように思います。特に高回転のエンジン音はインプレッサはうるさいと感じました。さらに新型G4の1.6Lにも一日乗る機会があったのですが、こちらに関しては果たして同じメーカーの車かと思うくらいうるさく、下品なエンジン音が響き渡りました。
また、所有しているXVハイブリッドは末期モデルですがアイサイトはver.2です。このアイサイトの進化にも大変驚かされました。
【燃費】
無評価
【価格】
無評価
【総評】
例えばXVハイブリッドから無料で乗り換えられますよと言われたとしても私は乗り換えたいとは思いません。若干親バカ的な心理も入っているのかもしれませんが、個人的には常用域の加速のトロさとコーナリングの不自然さは受け入れられませんでした。逆に、次の車も是非スバルと思っていた私にとっては、乗り換えまでにこの不自然さを解消してくれるのだろうか?という不安さえ感じました。
XVとの比較を書きましたが、新型インプレッサ単体は非常に良く出来た本当に良い車です。SGPの性能も素晴らしいと思います。ただ、私のように不自然さを感じる方も中にはいるかと思いますので、旧型も試乗してみるという選択肢もあるのかなと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,627物件)
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 41.1万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
33〜632万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜209万円
-
58〜572万円
-
86〜1028万円






















