| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツレビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜1493 万円 (1,614物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル |
|
|
195人 |
|
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル |
|
|
145人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
インプレッサ スポーツ 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2020年1月16日 21:07 [1291639-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
スバルの車に初めて乗りました。以前からの進歩はわかりません。
【エクステリア】
落ち着いた雰囲気でカッコいいです。マイナーチェンジでフロントグリルが変わりましたが、よりワイドに見えて大きく感じるのでいい変化かなと思いました。
ただカッコよさ、質感を上げている最近のライバル車に比べて印象が薄い気がしてしまいました。
【インテリア】
マイナーチェンジによってナビ周りのパーツや革の質感を変えたということでしたが、こちらもライバルに比べて実用寄りで高級感はあまりありません。
ドアトリム周辺はプラスチックっぽさが強く、後部座席はカップホルダー付きのアームレストくらいで寂しいです。
マルチファンクションディスプレイは色々な情報を切り替えて表示することができ、サイドビューやフロントビューといった映像も写し出せるので便利でした。車の傾斜角度も見ることが出来るのは面白いと感じました。
【エンジン性能】
初めてスバル車に乗ったのですが、2リッターエンジンはコンパクトな車体に充分なパワーを与えてくれています。スポーツとノーマル的なモードの切り替えもあり、加速に申し分は無いです。
【走行性能】
常時四駆で動き、低めの車体も相まって安定感があると思います。クイックに曲がり、走りが楽しい印象。
安全性も高く、Aピラー付近の窓が大きくて横が見えやすいため、運転しやすいです。
安全装備が売りですが、試乗で実感することができないのが残念です。
【乗り心地】
もっと段差などで突き上げを感じるかと思いましたが、予想外に乗り心地は良かったです。遮音性が高く、こちらもワンクラス上の車のようです。コンパクトカーとは思わせない感じでした。シートはファブリックでしたが、ちょうど良くホールドしてくれます。
【燃費】
試乗で十数分しか乗っていませんが、給油後のアベレージでしょうか、リッター7キロくらいでした。四駆とは言えさすがにこの燃費は今時低すぎるような気がしました。
【再レビュー】
燃費は試乗車ということもあり悪くなっていたかと思います。エンジンをかけたままの状態で動かさないこともあるでしょうし、下がるのは仕方ないでしょう。無評価としておきます。
【価格】
高くは無いが安くも無いです。
安全性は高いので仕方ないかな、といった印象です。
【総評】
コンパクトな車体と滑らかに回るエンジンは魅力です。一人で運転すると楽しめそうな気がします。
もっと安全性のアピールをすれば良いのに、コストをかけているところが目に見えにくいので惜しい気がします。ディーラーの方が後部座席のドアの強度について説明してくれましたが、きっとそういうこだわりが色々あるんでしょうし、もっと知れればいいなと思います。
ただデザイン面の押しが弱く燃費の悪さが足を引っ張っています。目に見える部分が弱いだけに、自分みたいな素人には他が良く写ってしまいます…とは言え何を重視するかによって評価も変わるところがあるでしょうし、良い車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight S-style
2019年10月27日 22:20 [1270942-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
たまたまマイナーチェンジ後のデザインを見てピンとくるものがあったので、走行性能はほとんど変わらない現行車に試乗してみました。今年から来年にかけて、国産スポーツハッチは激戦区を迎えると思います。マツダ3、カローラツーリング(またはスポーツ)と比べると、それほど話題性のない地味な存在となりそうですが、ほかのライバル車が大きく方向転換して賛否両論を集めているなか、インプレッサは堅実な進化を続けている印象がありました。1時間ほど試乗できたので、上記の競合車と比較しながら書きます。
【エクステリア】
VWを意識したような、クルマらしい普遍的なイメージが加わり、かなり良くなったと思います。スバル車というと、どうしてもガンダムのような硬質なデザインに好みが分かれるようですが、この新型インプレッサは、洗練されたフォルムにまとまっています。もちろん、マツダ3ほどスタイリッシュではないですが、上質なスポーツカーとしても、ファミリーカーとしても扱いやすくなったと思います。また、インプレッサならではの、3ナンバー車としては少しコンパクトなサイズが維持されたのも、評価すべきだと思います。
【インテリア】
スバルらしい走りの高揚感と安心感をよく両立させた仕上がりだと思います。特にマルチインフォーメーションディスプレイは秀逸で、表示される情報が極めて実用的で見やすい位置にあり、クルマや道路と対話をしているような感覚があります。内装は全体的に質感が高く、Sグレードでは電動パワーシートやシートポジションメモリーも標準で装備されるなど、この価格でこの内容はかなり評価できると思います。全体的なデザインだけ見れば、シンプルにまとめられたマツダ3ほどおしゃれではありませんが、実用性では院プレッセに軍配が上がりそうです。またユーティリティーも、実用に十分。後席の膝前スペースがゆったりとしており、荷室も380Lとワゴンで320L程度しかないカローラツーリングより広いので、高く評価できます。
【エンジン性能】
試乗車は1.6L NAでしたが、十分な動力性能です。低速トルクが太いので、巡航速度にスムーズにのせられ、クルマに重さを感じません。水平対向エンジンの音は特にいいと思いませんが、従来モデルより静粛性が増しており、かなり上品な印象になっています。低重心で安定感があり、CVTはなめらかで加速のもたつきも感じられず、よく熟成されていると思いました。1.6Lのノンターボでこの車重のクルマをキビキビと走らせられるのは、スバルの水平対向エンジンならではの美点だと思います。私だったら2Lでなく1.6Lで十分です。
【走行性能】
ピッチングもローリングもよく抑えられており、安心感を持って走れます。カローラのほうがハンドリングはクイックですが、ライントレース性は同等レベルで、むしろ適度にハンドルに重さがあるところに、走りの上質感を味わえます。加速もコーナリングも見事ですが、競合3車の中でもっとも光っていたのがブレーキング性能。カローラのようなカックンという感じがなく、マツダ3のような効きの鈍さもなく、しっかりと加速してしっかりと減速、停止ができるちょうどよさがありました。
【乗り心地】
しっかりとした接地感があり、かつてのインプレッサのようなカタさもなく、とてもいいフィーリングです。走りを楽しむクルマとしても、家族を移動させるクルマとしても申し分なく、万能な味付けです。カローラも乗り心地は良かったのですが、なんとなくふわふわとしており、側方と後方の見切りがあまりよくないので、インプレッサのほうが安心感で勝るでしょう。マツダ3はカタすぎて完全に方向性が異なっており、あらゆる用途で快適に走ることを考えると、3車の中でインプレッサが抜きんでていると思います。
【燃費】
飽くまでカタログ燃費のみの評価ですが、2016年モデルより悪化しているのが残念です。マツダ3との差はあまりなさそうですが、カローラの半分くらいしか走らないので、ここがインプレッサにとって、「弁慶の泣き所」と言えそうです。この点でカローラを選ぶか、インプレッサを選ぶかが分かれそうです。ただし、車両価格が安く、走行距離によっては燃油コストでHVにそれほど劣後しないので、そこをどう考えるかでしょう。
【価格】
競合他社と比べても安いです。ただし、ナビが最低でも20万円以上するため、車両価格が安いのに、乗り出し価格で見ると普通になります。もう少し安いナビを選べないのかと思ってしまいます。この点でもっともコストパフォーマンスにすぐれているのはホンダ車でしょう。ホンダのギャザズは性能がいい割りに安く、選択肢も豊富。しかも、実はいち早くコネクテッド機能に対応していたというのは、あまり知られていない事実でしょう。
【総評】
インプレッサが高く評価できるのは、奇をてらった改変をせず、正当な進化を重ねており、しかも製品サイクルが長い点だと思います。その中でも、今回の2019年モデルは、歴代モデルの中でもかなり秀逸な仕上がりで、競合3車の中でももっともバランスがいいと思います。ただし、この燃費性能はいただけません。JC08モードで20km/Lとは言いませんが、せめて18km/L、実燃費で12km/Lくらいのラインはクリアして欲しかったです。それを許容できる人であれば、2019年モデルは即買いなのではないでしょうか。
- 比較製品
- トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル
- スバル > レヴォーグ 2014年モデル
- マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年10月2日 09:46 [1264271-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 5 |
納車後1カ月、1400km走行でのレビューです。
素人目線ですのでご容赦を。
初スバルです。
2.0i-L EyeSight FF C型
<MOP>
LEDヘッドランプ
クリアビューパック
アイサイトセイフティプラス(運転支援)
アイサイトセイフティプラス(視覚拡張)
<DOP>
ベースキット(ライナー)
ドアミラーオートシステム
ディスプレイコーナーセンサー
SUBARUホーン
カーゴマット
DIATONEサウンドビルトインナビ
リアビューカメラ
ETC2.0
ドライブレコーダー
STIフレキシブルタワーバー(800km走行後装着)
STIフレキシブルドロースティフナーフロント(1000km走行後装着)
【エクステリア】
斬新さや目新しさはありませんが、かと言って古臭さもなく、40代の私にはマッチしたデザインだと思います。
仕事などでお客様の所へ行く時にも、お葬式へ行くときにも躊躇する事なく乗って行けます。
【インテリア】
ドアノブ周りがカーボン調となっていますが、カーボン調なのがそこだけなので、もう少しインパネ周りに使用してもらえるとまとまりが良いように思います。
全体的によくまとまっていて、スイッチ類は扱いやすい配置になっています。
ステアリングスイッチの配置もとてもいいです。
はじめはスイッチが多いなと思いましたが、使っているとすぐに慣れますし、絶妙な配置だと感じられます。
【エンジン性能】
振動は少ないと思います。
音も心地よいです。
高速道路や急な坂道で思いっきり加速しようとすると物足りなさは感じますが、実用範囲内では必要十分なパワーはあります。
低速でのCVTのもたつき(?)があり、都内での走ったり止まったりや速度制限40km以下の道路では気になる時もありますが、逆に速走行や幹線道路ではとても良いフィーリングです。
【走行性能】
SGPはとても良いです。
レヴォーグを試乗し営業の方が「レヴォーグの剛性もとても良いです」と言っていましたが、シャシーの剛性はやはりSGPの方が高いと感じました。
50km/hを超えてくるとその違いがわかり、SGPの方が振動が少なく静かで、安心感が伝わってきます。
高速での走行性能は素晴らしく、100km/h走行でも安心して走れます。
120km/h走行でも問題ないです。(新東名走行)
カーブでも良く走ります。
ロールが少なく気持ちよく曲がれます。
<タワーバー装着後>
GSPの剛性がもともと高いので、明らかに変化したとは感じられませんが、カーブでは少し速度を上げてもロールが抑えてくれてます。
直進走行も良くなりました。
<ドロースティフナー装着後>
装着後の乗車直後に違いがわかり、ボディがギュッと引き締まった感じです。
なので細かな凹凸を感じられるようになりました。
が、50km走行後に変化あり。
凹凸の突き上げがマイルドになりました。
ならし運転が必要なパーツだったんですね。
直進走行がさらに良くなり、高速道路では抜群に良くなりました。
ハンドルは少し重くなりましたが、操舵性が機敏になり車線変更が楽です。
剛性が上がり走りやすくなりましたが、「乗り心地」だけを考えたら17インチのi-Lには不要なパーツだと思います。
【乗り心地】
とても良いです。
この価格の車でこんなに良いとはビックリです。
2ランク上の国産セダン並みと言っても過言ではない位です。
【アイサイト】
この手の車に乗ったのははじめてなので感動しかありません。
自動運転過ぎないところがまた良いです。
ACC使用時のブレーキの柔らかさと、高速道路での前方の車の認識距離がもっと伸びて欲しいです。
【燃費】
ハッキリ言って悪いです。
都内、街乗りで8km/L程度です。
燃費を気にされる方にはおすすめ出来ません。
【価格】
とても満足してます。
ただ、DOPがもう少し価格を抑えてもらえるとありがたいです。
特にナビ。
【その他】
アイサイトを除くオート系、センサー系の性能が弱いのかなと感じました。
CVTは低速でのもたつき。
オートライトは感度MAXにしましたが、夕方の点灯して欲しい暗さになってもスモールすら点きません。
外気温計は実際の温度より高く表示され、フルオートエアコンの風量に影響あり。
コーナーセンサーは何もないのに反応。
【総評】
とても満足しています。
レヴォーグと迷いましたが、私の使用状況に合っているインプレッサスポーツにして良かったです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年12月27日 23:12 [1186378-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントデザインについては、個人的には前モデルの方が格好良かったと思っていますが、リアのデザインが断然格好良くなりました。
ハッチバックで最もシルバーが似合う車ではないかと勝手に思っています笑
毎日見ていますが、インプレッサのシルバーは格好良くておすすめです。
インプレッサは他のCセグメント車と比較して視界が良いです。
フロントガラスの傾斜具合やピラーの位置などは気にならず、圧迫感もなく、かなり見やすいと感じています。
スバルが「0次安全」と表現していることもあり、意識して造られているのでしょう。
Cセグメント車の中では、運転しやすい部類に入ると思います。
インプレッサを購入した決め手の1つでもあります。
【インテリア】
インテリアは高級感の様なものはあまりありませんが、使いやすいです。
質感でいえば、アクセラの方が良かった気もしますが、カーナビがある程度自由に選べたのも良かったです。
後部座席の座り心地も、家族には好評でした。
そしてもう1つインプレッサの魅力なのが、車内やラゲッジスペースの広さです。
これは、アクセラやカローラ スポーツに間違いなく勝っている部分ですね。
そのため、ファミリー向けという要素もあると思います。
【エンジン性能】
1.6、1.5Lで比較すると、国産Cセグメント車の中では最も良い走りだと感じました。
個人的には、スバルのリニアトロニックは好印象でした。
しかし、実際購入して乗ってみると、パワー不足を感じる瞬間が度々あります。
特に感じるのが、エアコンを付けた際の発進時と加速時です。
エンジンだけが唸ってなかなか加速しないのです。
ただでさえ、発進時はモッサリしているといわれているインプレッサですが、エアコンを付けたらもう「重りを付けたのか!」とツッコミを入れたくなった瞬間が何度かありました。
また、高速道路の追い越し時も思ったほど加速せず、パワー不足を感じました。
上り坂が多い高速道路だと、本当に疲れます。
まだ購入していない方には、是非2.0Lモデルを購入されることをおすすめします。
【走行性能】
走行性能は安定しています。
直進安定性は高いと思います。
ただ、もう少しクイックに曲がって欲しいなぁと思った瞬間は何度かあります。
【乗り心地】
静粛性やサスペンションについては、他車と比較すると低めかなぁと最近思います。
購入時はとても良いと思って購入したのですが、最近カローラ スポーツやシビック、インサイトなどに試乗していると、負けているなと感じます。
【燃費】
燃費性能は悪いです。
スバル車なので燃費性能を求めてはいけないと購入時は思っていましたが、
時が経つと「やっぱり燃費性能って大事だった」と日々痛感しています笑
燃費とは関係ありませんが、車検費用も比較的高価だったため、維持費高いなと感じています。
初期費用が安いのは、かなり良いことなのですが、長く乗ることを考えると、やっぱり燃費性能は大事です。
マイルドハイブリッドの「e-BOXER」がXVやフォレスターで搭載モデルが発売されましたが、
将来的に燃費性能の良いスバル車というのも見てみたいものです。
【価格】
安いです。
車両本体価格は、国産Cセグメント車の中ではかなり安い方です。
アクセラも同じくらい安いですね。燃費性能は言うまでもなく、アクセラの方が優秀です。
【総評】
インプレッサの良さは、安全性能の高さと車内の快適さだと思います。
走りでは、シビックの方が面白いです。
ただ、安全性能でも、アクセラやカローラ スポーツもかなり良くなってきましたので、
「安全=スバル」という感じでも、徐々になくなってきた印象です。
ただ、インプレッサ、良い車ですよ!
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/corollasport-axela-impreza-civic-2018
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年12月17日 19:54 [1001378-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車前のレビューでフィットシャトルからの乗り換えと説明しておりました。オドメーターが1万キロ手前となり、ある程度乗り込んだと思いますので再レビュー致します。
でも、実はインプレッサに決定する際にプリウスとアクセラとの競合となっておりましたが、アクセラの試乗が出来ずに決めていました。1万キロ近くなって可笑しいのですが、アクセラスポーツ1.5XD Lパッケージの試乗を遅ればせながら行いました。その理由は下記にて。
【エクステリア】
プリウスに会う度にインプレッサで良かったと安心しきりです。デザインがどんなに贔屓目に見てもいけませんね。それに対してアクセラはスタイル抜群ですね。特にマツダレッドとの相性は良いですね。インプレッサのマフラーテールエンドが見えず気になっていましたが、ガナドールから4本出しの交換マフラーが出ています。ちょっと高めですが10万円前後でパワー・トルクと燃費アップとのことで解決しました。他ブランドで2本出し等も有ります。
【インテリア】
皆さんのレビューではナビを含めて3つのモニターは多すぎるのでは?とのことでしたが、各々機能的に表示されていて、重複とはなっていません。ただナビ上のモニターの燃費等の画面が交差点名称の表示でいちいち切り替わるのが面倒です。それとパナソニック純正ナビは地図上のマーク消去(駐車場などの)が難しかったり機能変更がやりにくいなど自分的には問題少しありです。
ここで冒頭のアクセラスポーツの件ですが、妻との運転交代でパワーシートが欲しくなって来てアクセラが標準装備(運転席のみ)と聞き、マツダディーラーまで見学に行き試乗となりました。2メモリー式のものでシートヒーターの機能もあり重宝しそうでしたが、妻が運転席の見通しが最低との評価でいろいろ検討しましたが駄目でした。鼻も長すぎますので小柄な方は見切りが難しいですね、アクセラは。デザイン抜群が逆効果でしょうか。でも自分的にはアクセラの燃費が17〜8?/Lまで伸びて、しかも軽油なので1,000?走ると4千円もの差となるし、ディーゼルエンジンの騒音・振動がアクセラではかなり抑えられているとの利点も功を奏せず、アクセラは二度目の敗退となりました。シートヒーターは後付けのものが安く売られていて解決しました。乗り心地も良くなり一石二鳥でした。またスバルディーラーでパワーシート交換も検討しましたが、不可能と言われました。インプレッサの場合はメモリー機能が付いていないのでかえって交代時に面倒ですね。
【エンジン性能】
朝一番の始動時のエンジン音がかなりうるさいのは皆さんの評価通りです。スローが安定するまで1〜2分間は我慢が必要です。我が家は田舎なので問題無いのですが、密集地域では購入時の選択肢に影響を及ぼすかも。
【走行性能】
オートクルーズの便利さは他車の評価が出来る程詳しく無いのですが、自分的には最高です。但し皆さんのレビューにも有りますが、前車にロックしていて外れた直後のカーブなどではスピードが上がりすぎてヒヤリとすることがありました。ナビでカーブを読み取りセーブ出来るようにして欲しいです。ディーラーに依頼しましたがこれは駄目でした。
【乗り心地】
静かな走行はぴか一です。会話が遮られず弾んで夫婦仲も良好です??Sの18インチタイヤとの比較は柔らか目と言えるでしょう。後席も乗り心地良好です。
【燃費】
街乗りで最悪8〜9km/L、高速で13〜15km/L位と予想していましたが今まで街乗りで10?/Lを下回ったことは有りません。かと言って高速込みで13?/Lを超えることもあまり有りません。余程高速道路主体の行程ならば14?/L以上行くでしょうが・・・。燃費はやはりアクセラの圧勝です。でもディーゼルエンジンのすすの問題もありアクセラが一概に維持費安いとは言えないようです。
【価格】
なんだかんだと言っても最高レベルの予防安全機能と歩行者エアバッグや上質な乗り心地でこの価格は相当お買い得でしょう。欲を言えば切りが無いのですが、燃費がコンスタントに15?/L前後行けば、と思うこの頃です。1.6Lターボで燃費優先走行ならどうだったでしょうか?いや、やはりスバルに燃費を求めてはいけませんね。
【総評】
例の完成検査の事件の影響でしょうか、アクセラスポーツのXD Lパッケージの見積もりに際し2〜3社でインプレッサの下取り査定をしてもらいましたが、1万キロ近い走行距離も有ったでしょうが、意外に査定額が低く、少しがっかりしました。アクセラの方も同程度の中古車で差額が50〜70万円となりこの点でも乗り換えは絶望でした。ディーラーでも新車同然での買い替え希望は滅多に無いと不思議がっておられましたが、落ち着いて検討してやはりインプレッサスポーツが自分に一番合っているとの結論です。今後10年間は大事に乗って行きます。
参考になった43人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2017年11月19日 21:24 [1028590-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
ゴルフ6からの乗り換えです。
ゴルフ7で大分改善されたもののDSGのギクシャク感が嫌で、次乗る時にはトルコンATかCVTと決めていました。
5年間でいろんなCセグ(V40、Aクラス、308、1シリーズ、アクセラ、ゴルフ7)を試乗しましたが、最終的に初スバルとなりました。
【エクステリア】
パッケージングとのトレードオフかもしれませんが、個人的にはもう少し頑張って欲しかった。アクセラやV40がちょっと羨ましい…。カラーも少なく、おしゃれなものも無いですよね。視認性は良好です。全長がちょっと長い。かっこよさは別としてゴルフのように全長が短いボディの方が取り回しは良いですね。
【インテリア】
V40が素晴らしかったですが、インプもステッチが入ってたりして、上質な感じはしますね。スイッチやインフォメーションディスプレイ等ごちゃごちゃしすぎ。こんなに必要?後席のシートベルトに警告音必要?フロントガラスの映り込みが気になる。シートベルトのバックルが少し変わっていてハメにくい。ゴルフにあったようなランバーサポートが欲しい。ナビはタッチパネル式で扱い易いですね。
【エンジン性能】
評論家は小排気量ターボの搭載を望んでいますが、今のところ私の使い方(街中メイン、年間走行距離少)ではその必要性を感じません。スポーツモードも必要ありません。最初のエンジン始動の音が今時の車とは思えません。
【走行性能】
評論家はCVTを悪く言いますが、あまりネガな部分は感じません。アイドリングストップから発進で少しショックがある。V40は本当に静かだった。308のような軽すぎるステアリングは好みではありませんが、ここまでスポーティでなくても良いからもう少し軽くして欲しかった。アイドリングストップがパーキングシフトレバーでも維持できると良かった(ゴルフは出来た)。巡航は非常にどっしりとして安定していますが、出足が若干重い。
【乗り心地】
17と18インチを乗り比べ18インチにしましたが、18インチの方が固いものの上質な印象を受けました。ただしグリップ性能が高いため、小石や砂の巻き上げる音がタイヤハウスからします。
【燃費】
スバル車なので燃費は期待してませんし気にしてません。燃費計は8.2km/Lと表示されます。
【価格】
この装備、走行性能でこの価格であれば外車を買う理由がないのでは。
【総評】
評論家の提灯記事に踊らされ、安易に前車を購入したことを後悔しましたが、インプとはもう少し長く付き合えそうです。
個人的には走る楽しさでいえば1シリーズ、おしゃれ感はV40、燃費や圧倒的なトルクでいえばディーゼルでした。ですがディーゼルは大分良くなったというものの、上質感という点でまだまだガソリン車には及ばない印象を受けました。インプはこの価格でこの走行性能を達成できたことはとても評価に値すると思いました。低速でも扱い易くしてもう少しコンフォートに振った上質な17インチモデルがあれば最高だと思いました。
追記 本日17インチスタッドレスにタイヤ交換しました。ステアリングがく軽くなり楽になりました。街中での普段使いにはこれくらいのほうが良いですね。先日点検の際に18インチのXVにも試乗しました。インプの2.0i-Sに比べステアリングが軽く、気のせいかロードノイズも少ない感じがしました。アクセルの踏み込みに対する応答もインプより穏やかな感じがしました。う〜ん、もう少し待ってXVにすれば良かったかな(ーー;)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった60人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月3日 20:20 [1059127-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
フロント |
2012年式の2.0iダークブルー、アイサイト無し、
走行4.0万キロを中古車で購入。
用途としては、妻使用(買い物や子供の送迎)が7割、私の週末のドライブ3割。
スバル車の購入は初めてで、納車後2週間、走行200kmのレビューです。
【エクステリア】
新型のインプよりもこっちの方がカッコイイと思ってます。
ヘッドライト形状、サイドからの眺め、リアの厚みなど、とても良いデザインですね。
ルーフエンドスポイラーも良い感じです。
【インテリア】
配置に慣れるまで時間かかるかも。
前がミニバンだったため収納場所が少なく感じてます。
純正ナビのバッグモニター画像はちょっと粗い。
【エンジン性能】
最初、軽の新車を考えていましたが、4人乗車時(特に曲がりながらの上り坂)に余裕があるので、こちらで正解だったと思ってます。
同クラスでは、前にディーゼルのアクセラ1.5を試乗しましたか、それよりも自然な感じです。
水平対向エンジンの楽しさはこれからたくさん味わう予定です。
【走行性能】
低速時にアクセル戻すとすぐにエンブレがかかります。ここがまだ慣れないところ。
でも交差点を上手く曲がれた時は結構快感でした。
あと、直進安定性は高いのですが、ハンドルのあそびが少ない分、轍を通過した時はハンドルへの影響大きいですね。こちらも慣れの問題ですが。
【乗り心地】
ちょっと固めかな。
後部座席の広さ快適さは◎
【燃費】
これから
【価格】
中古車価格がこなれてきていて、とてもおトクな感じですよ。
【総評】
デザインも走りも価格も満足しています。
前のオーナーの方が丁寧に乗られていた(と思われる)のと、
販売店の納車前整備が良かったこと、
あと元々の車のデキがいいのとで、
中古車感があまり感じられず、良い乗り換えが出来たと思っています。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 137件
2017年8月3日 13:16 [1051094-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 5 |
納車して1ヶ月たちましたので、感想を。 容姿はなんかがまカエルがするどい目付きしたようです。インテリアはやはり物入れが少ないですね。シルバーステッチが少し高級感を演出してます。純正のパナのビルトインナビはとてもおバカで必ず遠回りさせます。まっ、一時停止の時に言ってくれるので便利です。後電動パーキングブレーキは楽です。ACC の時にブレーキ踏まなくていいのは助かります。安全性はさすがにスバルが2歩ぐらい他社より進んでます。TOYOTAは未だに高級車以外は軽四より劣るセーフティセンスC.ホンダセンシングはACCが全車速域ではない。色んな車のカタログ集めてますが、192万円で電動パーキングブレーキ、全速域ACC の車はありません。値段は安いと思いますが、、燃費は街乗りで10?以下です。前車のソリオの半分以下です?燃費はこれからのスバルの課題だと思います。エンジンは一人乗りなんで充分です。新型CX- 3のガソリンエンジンより馬力も上ですし、これだけあれば満足してます。燃費を求める人は他社さんのリッター30?をお勧めします。安全性と快適性を求めるなら是非お勧めの1台だと言えます。是非ともホンダグレイスが同じ価格なんで比べてみて下さい。燃費以外に負けてるのあるかなぁ?
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
2017年3月23日 20:38 [1013762-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
SJフォレスターD型XTの修理の際の代車でした。
参考になるかは判断に任せます。
レンタカーですが新車登録してすぐの車で約1000キロ走りました。
●良かった点
・コーナリングが良い、
タイトコーナーで痛感、フォレスターも良いですがインプレッサは更にトルクベクタリング効いてます。
車高も低いのでフォレスターより気持ち良く回る、SGPの完成度がわかる瞬間です。
・メーター類の見やすさ
フォレスターは追加って感じのするランプが多い
・ミラー付け根の接近表示のランプ
フォレスターはミラー内、インプレッサはミラー横の根元、これは見やすい!
・意外とトルクとパワーのあるエンジン
NAですが全然オッケーのパワー感とトルク感、
求める物は人それぞれですが、2リッターNAでこれだけあれば十分かと
・電磁ブレーキが付いている
フォレスターには無いアイサイトでの停止キープ、これは本当に良い機能です。
●残念だった点
・燃費
長距離乗るともっと伸びるとは思いますがXTより悪い、長距離乗って12.5止まり、
フォレスターでも12.5は出ます
と言っても飛ばした訳ではなくクルコンで高速を100キロのスピードでで走ってこの数字でした。
NAだからもう少し燃費良くてもいいのでは?
・クルコンの解除がシフトダウンでは出来ない
フォレスターだとパドルシフト触ると解除になりますが、インプレッサはシフトダウンしても回転数が上がってスピードはキープ
知らないとプチパニックになるかも、
・2列目と荷台合計の全長が180センチあったら最高!
スキーの板を積むのですが、長いのは斜めにしないと載りません。
せめて2列目を倒して180センチあれば最高でした。
165センチの板は詰めても170センチを超えて来ると厳しい、
スバルは補強している部分が多いのか全体的に荷室が小さい、
・ハンドルのボタンは慣れが必要
アイサイト等のコントロールのボタンです。
色々と考えたと思いますが、フォレスターの古いデザインの方が慣れてるせいか触りやすかった。
・運転席ドアのボタン類の触りにくさ
特にドアミラーを畳むボタンは触りにくいです。
窓を開けるボタンは良い感じでした。
・小石とか砂利を踏むとタイヤハウスから変な音
クチコミで書かれていますが、石を踏むと何とも言えない音がします。
最初は小枝を当ててしまったかと思いました。
これは18インチのタイヤサイズの影響かな?
・低速で唸るエンジン
癖でエンジンブレーキを多用するのですが、1速まで落とすと変わった音がします。
加速の時はそうでもないです。
水平対向エンジンがエンブレが効きにくいので1速に落とす瞬間がありました。
・アイサイトが白線を見失うと音が鳴る
設定で消せるかもしれませんが、よく鳴ります。
意味が分かっていれば良いのですが、わからないと何だろう?と思ってしまいます。
・クルーズコントロール使用時のサブモニターのグラフィック
立体的で良いのですが、ちと見にくい、
・ウインカーの戻りが甘い時がある
緩いウインカーを出すカーブで戻らなかった時があった。
手動で直せばいいのですが、何となく戻りが甘いような。。。
残念だった点を色々と書きましたが、良かった点の方がウエイトが大きく満足度が高いです。
残念だった点を言うのは『惜しい!』と思える事ばかりです。この点を押さえると更に良く感じます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight
2016年11月27日 21:31 [980614-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
セカンドカーの候補として試乗しました!
【エクステリア】
Golf6からGolf7になったときのような見た目あまり変わらないけど正常進化。
【インテリア】
事前の評判で期待していましたが、そこまででもないかな!?というのが率直な感想。
走りを重視する会社員の男性、をターゲットとするならば合格点。
しかし、別な確度から見ると、子供っぽい様なセクシーさがない様な。。。
スバルの車で毎度気になるのが、グレード上がると「アルミペダル」になるのが「なんで?」と思ってしまう。
その辺が「車オタク」にポジショニングしているのであれば、狙い通り。
もう少し間口を広げたいのであれば、「アルミペダル」はやめて他の部分に気を使った方が良いのではと思う。
【エンジン性能】
他社にない静寂とパワー。アウトバックのフィーリングに似ていてとても心地よい。
このエンジンの振動感?だけでも買う価値ありかなと思えてしまう。
【走行性能】
コーナリングで低重心でべったり張り付くというわけではないが、とても自然。
町中走るならこのくらい、軽く自然にロールなく曲がるほうが使いやすい。
【乗り心地】
静寂が高い。
硬すぎず柔らかすぎず日本の日常生活の道路走るなら、これがベストじゃないかと思えるほど。
【燃費】
試乗なので評価なし
【価格】
この性能、この装備、でこの価格ならば文句なしです。
【総評】
この価格でこの性能と装備。それだけ見れば100点です!
ただ、マーケティングのポジションとして「走りを重視する会社員の男性」「車オタク」に、まだ若干偏っているようなところが残念。
これだけの性能とコストパフォーマンスを実現しているので、エクステリア、インテリアを女性にも訴求できる内容になれば、、、
と思って「もったいない!」と思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年11月7日 17:40 [975067-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2016 11/6 契約 2月ごろ納車予定
【エクステリア】
いたって普通。ヘタに奇抜でも困るのでこれで良し。
フロントはまぁまぁカッコイイけどリアはかなり地味。横から見た感じは
Lのすっきりしたウエストラインに対しSは太めでバランス悪い。
STIフロントアンダースポイラー必須だと思う。カッコイイ。
やはりSのフルアエロが完成形だと思う。ただし、そういう方向性にしても中身は羊。
車の性質上、大衆車らしくスッキリしたデザインのLを推したい。
【インテリア】
今までのスバルとは違う新しいデザイン。でも上質かというとそうでも無く、チープさは随所にみられる。
これはインプ以降でてくる上級車種と差別化するために、あえてやりすぎないようにしているのだろう。
しかしエントリーモデルとしては十分に上質である。
ナビ周りに関しては専用ビルトインナビだけでしかデザイン性が完結せず、とても残念な仕様である。
ここだけは割り切りが必要。
【エンジン性能】
2000ccあれば必要にして十分。水平対向の独特なフィーリングは良好。
【走行性能】
SとL、2WDとAWD ほぼ全種類を試乗した。唯一乗ってないのはSの2WD(なかなか無い)
結論から言うと Lの2WDで十分です。乗り心地も良好で、最も軽快です。
当然のことながら、もっともスポーティーで安定感あるのがSのAWDでしょう。
本来ならその両極端で選ぶべきです。
ブレーキもSがワンサイズ大きく、効きすぎるくらい効きます。
だけど優柔不断な僕はLのAWD。乗り心地ソフトでありながら安定感も得ようという
最も中途半端な選択だったかもしれません。後悔はしてません。
【乗り心地】
車体剛性が高く、サスペンションがよく仕事している感じがします。
静粛性はロードノイズを拾いやすいかなと感じましたが、このクラスではかなり高いレベルです。
いうまでもなく17インチのほうが当たりがソフトで、コツコツ感も少ないです。
【燃費】
想像ですがあまり良くないでしょう。
ただし燃費を優先にして乗るべき車でもありません。
JC08で16.8 なので予想実燃費はリッター11くらいかな・・・
【価格】
2.0i-L AWD
ASP LEDヘッド
車両252万(から値引き 22万)
パナ ビルトインナビパック
フロアマット、 ドアミラーオート、コーティング
DOP 45万(から値引き13万)
諸費用29万(点検パック5年 延長保証)
乗り出し 290万
高くない安くもない、まぁこんなもんでしょう。
【総評】
NEWプラットフォーム
スタンダードな外装デザイン
洗練された内装
適度な積載性
しなやかな乗り心地
十分なトルクの2リッター
AWDの安心感
歩行者用をはじめとする多数のエアバック。高い安全性能
そしてなんといってもやはり決め手は『アイサイト』
日本の大衆車として世界に誇るべきスタンダードな存在となって欲しいです。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
2016年11月2日 00:46 [973281-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
現行アクセラの2000ccガソリンの所有者です。2.0i-L eyesight試乗しました。
アクセラの15XD Lパッケージも試乗したので比較しながら書きます。
[エクステリア]
モデルチェンジ前と比べて先進的かつスバルらしいデザインだなと感じました。
写真で見るより実車のほうがかっこよく見えます。
今回試乗したのは17インチでしたが、個人的にやはり見た目は18インチのほうが映える印象です。
[インテリア]
今までのスバル車全般に言えることですが、旧型は水平基調でしたが
新型は曲線も取り入れて立体的なインテリアになってると感じます。ダッシュボードにも白のステッチが入っておりデザインもいいと思いました。
またボタン類の操作系も質感が高く、パワーウィンドウ・エアコン・ステアリングのボタンの操作系やウィンカーなどのクリック音なども落ち着いた音で好みです。
シートは背もたれの横方向ホールドがそこまで強くないですが表皮もすべりにくく座りやすかったです。アクセラのシートは横方向のホールドがしっかりです。
個人的に感動したのは、前席両側のパワーウィンドウがエンドの直前だけゆっくりになって、開き切ったときと閉まりきったときの音と振動を低減しているのに感動しました。
ステアリングの太さはちょっと太くすべりにくいです。個人的に好きです。
ただ、ナビがパナソニックのビルトインじゃないと上側に大きい隙間があいてダサいのと、後席のシートバッグの短いのがすこし残念だなと思いました。
質感はアクセラと同レベルくらいだと思いますが、前後席の広さはインプレッサの方が余裕で広いです。アクセラは包まれ感が強く後席の足周りも広くありません。
[エンジン性能]
今回一番感動したのはここです。
新型はCVTがびっくりするくらい改善されています。
旧型のE型にも試乗してましたが、「発進は元気だけど二の足で同じ加速を維持するためにはアクセルを徐々に踏みまししないといけない」という、ザ!CVTという感じでしたが
新型は、発進はちょっと穏やかでそのままのアクセルで発進と同じ加速度で加速していくようになりました。
またアクセルレスポンスもけっこうリニアです。
レヴォーグ1.6stiのターボラグも合わさった緩慢なアクセルレスポンスに比べて、インプレッサは非常にリニアです。
アクセラと比べるとダイレクト感はやはり6ATのアクセラの方が上です。
アクセルを半分以上踏み込むような加速をするときのエンジンを回したときの加速感が、同じ2000ccでもアクセラの方がすこし大きく感じます。
またアクセラ15XDはキックダウンはしないで、ターボラグもほとんど感じずそのままのギアで大きな低速トルクで力強く加速していくので、町中でも簡単にダイレクトな加速を楽しめる感じです。ただ発進の際はすこしターボラグを感じます。また7割以上アクセル開してもそれほど伸びは無いと思いました。
低速域ではインプレッサのCVTのほうがスムーズなので、町中の乗りやすさはインプレッサのほうがすこし有利と感じました。高速ではどうなのかはわかりません。
[走行性能、乗り心地]
旧型のような腰高感がなく運転しやすかったです。
しっかしたコンフォートって感じで乗り心地もよかったです。の割にあんまりロールしなかったので安心しながら運転できました。すこし重めハンドルにもリニアに反応し、ブレーキもカッチリ効きます。
カーブを通過いながらの段差のいなし方が、旧型は横方向にゆすられるブルっとした揺れみたいなものを感じましが、新型はより安定していて振動も少なく、進化を感じました。
アクセラ15XDはインプレッサに比べると少し固めでインプレッサよりさらに、Gベクタリングのおかげかロールも感じずで、カッチリした感じでした。
ボディのしっかり感は同じくらいと感じました。
またインプレッサはA、Bピラー付近の見切りが非常によく運転しやすかったです。比べてアクセラはデザイン優先ではっきり言って慣れないと気を使います。
僕は山やワインディングを楽しく走るならアクセラ、町中を快適に走りたいならインプレッサの乗り心地がいいと思いました。
[静粛性]
静かでレヴォーグと同じくらい静かだなって思いました。
アクセラの方がロードノイズがちょっと大きく、アイドリング時にディーゼルエンジン音がするのでインプレッサのほうが静かです。
ただ外部の音の遮断はアクセラのほうが密閉感が高いように感じました。
[総評]
日本の使用環境で安心・快適に運転できる車です。
旧型に比べ、エクステリア・しっかりした走り・振動の少ない乗り心地・腰高感のないポジション・リニアなCVT・内装のデザインと質感とかなり進化していると思います。
走りを楽しむならアクセラ、快適に走るならインプレッサがオススメと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
2016年10月30日 02:09 [972312-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
新型インプレッサに試乗しました。
同日に比較でレヴォーグ1.6 STI SPORTSも試乗したので
レヴォーグと少し比較しながら感想を書かせていただきました。
【エクステリア】
写真でみるよりも実車は更にカッコいいですね。
ちょうど隣にレヴォーグのSTI SPORTSが置いてあったのですが
レヴォーグに比べて新型インプレッサの方が平べったく幅広に見えます。
実際には10mmほど低いだけのようですがデザインのおかげなのか
旧型やレヴォーグのような縦長の背高感がなくてなかなかスポーティーです。
新型インプレッサは次期レヴォーグのベースになると思いますが
次期レヴォーグは更にカッコ良くなるんじゃないかという素質が
感じられるデザインでした。
テールランプのデザインはもうひとひねり欲しい感じでしょうか。
【インテリア】
室内幅はレヴォーグと比べて新型インプレッサの方が広く感じます。
また内装の質感はレヴォーグと変わらないかそれ以上の質感を
持っている感じです。
例えばダッシュボードはステッチをうまく使って質感向上と適度に
躍動感を持たせたデザインです。レヴォーグの内装が平凡に見えてしまいます。
またパワーウインドウのスイッチデザインやドアミラーリモコンスイッチの
質感も高く、明らかに新型インプレッサの方が良いです。
以前試乗したことのあるVWやアウディに近い質感と雰囲気があります。
またオプションのビルトインナビにすると8インチ画面となるので
7インチしか装備しないレヴォーグが格下に見えてしまいます。
ただ微妙にレヴォーグより質感を下げている部分もあって
特に感じたのがメーターで自発光式にも関わらず地味な光り方で
スバルがレヴォーグより極端に質感が上がらないよう試行錯誤?
したのかなという感じがします。
【エンジン性能】
NA2.0なのでいたって普通のエンジンですがCVTの制御が大人になったというか
レヴォーグはアクセル開度に対して飛び出し感のあるCVT制御の為、気を遣う
感じでしたがそれに比べると新型インプレッサのCVT制御はとても自然で
非常に好印象でした。
【走行性能】
新しいプラットフォームはさすがというか剛性感はこのクラスのものとは
思えないです。同日に試乗したレヴォーグと比べても同等か若干新型
インプレッサの方が上でしょうか。
ハンドリングも優秀ですが運転の楽しさは個人的にはレヴォーグの方が
上だと感じましたが試乗車が17インチモデルだったということもあったので
18インチモデルだともう少し印象は変わるかもしれません。
【乗り心地】
固めな足回りですが強靭なボディーなので路面から嫌な突き上げ感もなく、
強い入力にもへこたれない感じでカッチリとした乗り味なのはスバル車の
美点だと思います。
【燃費】
試乗でしたので無評価とします。
【価格】
価格は若干上がったようですがそれでもこの価格でこの完成度は国産車では
なかなかお目に掛かれないように思いますがオプションを付けていくとそれなりの
お値段になりますね。
【総評】
少し期待が大きかったのでこんなものかなという感じで試乗を終えた感も
ありましたが同時に試乗した上級モデルにあたるレヴォーグのSTI SPORTSと
変わらないフィーリングだったので、やはりスバルのエントリーモデルとして
考えると新型インプレッサの実力はやはりすごいということになると思います。
このシャーシーをベースに新型レヴォーグが作られると更に面白い車になるでしょうね。
また来年発表されるであろう新型フォレスターにもSGPは採用されると思いますし
今後のスバル車は本当に楽しみですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i
よく投稿するカテゴリ
2015年11月16日 02:36 [875892-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
00年式トヨタアルテッツァより乗り換え、ほぼ一年が経過したところでレビューをします。
1500ccもしくは2000ccでハッチバックタイプ、予算250万円で国内メーカ各社を回り、インプレッサに行き着きました。
対抗車種はマツダ・アクセラ、トヨタ・オーリス、トヨタ・カローラフィールダー。
ゴルフに行ったり旅行したりするため、ラゲージスペースが出来るだけ広いほうが良いことが決め手で、アクセラ・オーリスは検討を外し、残りのカローラフィールダーとは、カローラの実用性は高いと感じましたが、フロントマスクの外観が生理的に受け付けられずインプレッサスポーツにしました。ほぼ1年経った今もこの判断は間違っていなかったと思っています。
排気量は2種類ありますが、1600ccは税制上不利なので2000ccを選択しています。1500ccのグレードがあれば1500ccを選択していたと思います。
【エクステリア】
スバル車は他社と比べると垢抜け無いデザインで、あまり良いイメージがありませんでした。ですが、スバルのディーラーで初めてインプレッサスポーツを見た時は、フロントの外観は現代的で、非常に好印象でした。
ただし、リアの外観は少し微妙な感じです。LEVORGみたいにトランクドア部に尾灯関係を取り付けるデザインにできれば良いのでしょうが、価格が上がってしまうのでしょうね。
【インテリア】
アルテッツァと比較してしまうとプラスチック感があり少し安っぽい気はしていましたが、実用面が大変良く考慮されていると感じました。見栄えばかり良くて使いにくいのでは意味が無いとでも言われているような気がします。特にインパネ回りは使いやすい。
また、前面の視界が非常に広く感じるところは良い点だと思います。運転しやすく感じます。
【エンジン性能】
地方高速道路を走る際は80-100km/h前後で走行車線をゆったり走ることが多く、限界まで性能にチャレンジしたことはないため、ほとんど余裕が無いと感じたことはありません。余程スピードを出したりするような走行をしなければ、十分な性能だ感じています。
【走行性能】
基本的に街乗り中心ですので、加速する曲がる止まることに関しては特に問題があると感じたことはないですが、地方の国道を60km/h程度で走っていて減速するときにブレーキが少し薄いと感じることがあります。これはスバル車の特徴なのでしょうか。ただし、カーブを曲がる時の左右の振れが小さく運転しやすい。割りと踏ん張りが効く気がします。
【乗り心地】
少々の凹凸は吸収してくれます。ただし、ロードノイズが大きい。純正でヨコハマのdBを履いていますが、幅は205mmでアルテの215mmより狭くなり接地面積が小さくなったにもかかわらず(扁平率も45%->55%になったが)、ロードノイズは大きいと感じます。タイヤ選びで変わる可能性が有りますので、次回のタイヤ交換時は静粛性を考慮したいと思っています。
また、アイドル時や高回転時の振動が非常に少ないです。これはエンジンが水平対向4気筒だからかと思います。加えて、平らなエンジンのために車体の重心が低く、走行中の安定感がとてもよいです。なるほどコレがスバル車かとハッとするくらい、アルテとは安定感が違います。
【燃費】
街乗りで10km/l行けば良い方。長距離高速でカタログの17km/l程度。2000ccクラスの燃費としては良いと思います。
【価格】
インプレッサスポーツの競合車種の代表格はマツダ・アクセラかと思いますが、アクセラよりも確実に安いです。
良心的な価格だと思います。
初めの見積もりでスバルディーラーは下取り価格上げてくれたり、オプション値引きが大きかったですが、マツダの見積もりはかなり渋い見積もりでした。当時は完全な飛び入り客でしたので、営業も当然私を値踏みしていたのでしょうが、対応もスバルのほうが良かった(地域だった)。
【総評】
スポーツカーではなく、SUVでもない中途半端なクラス帯かと思いますが、コンパクトカーでは小さすぎるがSUVはデカイというユーザにオススメなクルマだと思います。価格帯も200〜250万でコンパクトSUVの価格帯より少し安く、一般に購入しやすい価格帯でしょう。
また、ラゲージスペースも競合車よりも広く、9インチゴルフバック3つは確実に載せることができます。ラゲージは一例ですが、機能性・使用感・走行性など含めて、全体的に実用性が良く考慮された設計になっていると感じます。その代わり、実用性とはあまり関係ないところには徹底したコストカットの気を感じますが。
長く乗ることができる自動車だと感じています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > HYBRID 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年7月13日 00:10 [841033-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
レボーグより良い。高級感が有る。 ブルーの塗装が綺麗
【インテリア 】
メーターの青いライトがカッコ良い、高級感が有る。シートの座り心地も、アルカンターラも良い 。 レボーグも同じにすれば良いのに!
【乗り心地】
一般道での乗り心地は普通(試乗なので飛ばせない為) 。硬くは無いがロードノイズが気になる。視界が良いので運転しやすい。
【エンジン性能】
ハイブリッドもトヨタ車のように低速時モーターのみで動くのでは無く、初めからエンジンが始動する電動アシストタイプ。その為2.0lのエンジンが必要なのか疑問 。
【燃費】試乗の為、不明 だが、燃費を重視するなら別の車が良いのでは?
【価格】若者をターゲットにしているなら高いです。
【総評】趣味性が高い
余談ですが、お店の対応が素晴らしい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,614物件)
-
インプレッサスポーツ 2.0i−L EyeSight 左サイドカメラ・左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン装備・パドルシフト機能・リヤフォグ・歩行者エアバック・アルミホイール
- 支払総額
- 143.2万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 132.1万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.5万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト メモリーナビ バックカメラ クルーズコントロール Bluetooth CD アルミホイール 布ハンドル 衝突被害軽減ブレーキ
- 支払総額
- 122.0万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜209万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円






















