| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツレビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜1493 万円 (1,647物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル |
|
|
195人 |
|
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル |
|
|
145人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
インプレッサ スポーツ 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年7月24日 22:37 [1403420-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
既に先代型になってますが車としては非常に出来が良いと思います。
燃費こそは10~12km/Lなので決して良くはないですがかと言って経済的に苦しくなるわけではないけどやはり他車と比べると平気な顔を出来る車では無い。
安全系のシステムは1~2時代離れてしまったとはいえどアイサイトの安心感とスバルのAWDの安心感を土台にした運転の楽しさは他に得難い物を感じます。
一般ユーザーであればパワー不足を感じることも無いので運転に特化して言えば不満を感じる車では無い。
不人気車種ではあるものの車としては燃費を除けば非常に満足度の高い車です。
しかし、待てども待てどもスバルというメーカーの時代遅れのデザインセンスの無さとしょぼいパワートレインのラインナップ。
いくら新型フォレスターにTHS2の技術を使った新e-boxerが出るとは言え、バグだしまで終わることを考えるとあと何年掛かることやら。どうせしばらくはリコールラッシュ。
20年以上前からスバル贔屓に車を選んでるけど最近はトヨタの方がよっぽど時代に沿ったデザインでありパワートレインなので10年はスバルを贔屓目に選ぶことも無いですね。
大好きなメーカーだったからこそのコメントでもありますがしばらくはスバルを率先して選ぶ理由も勇気も無いです。
頑張って欲しいメーカーだけどこのまま日本のユーザーを大事にしなければ同じようなユーザーを沢山産んで落ちるところまで落ちていくのが目に見えてます。日本のファンを大事にしていって下さい。
参考になった72人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年4月21日 09:16 [1573028-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
中山間地域から山間地域への通勤のため、スバルショップの中古店で購入しました。
いままではワーゲンのポロに8年ほど乗っていましたが、故障が頻発し始めたこと、山間部の降雪地域に通勤が必要となったことから中古車の購入を検討することとなりました。
私自身車には全く詳しくなく、ポロを買った時も、何となくデザインがシンプルで良いなと思って買ったくらいです。
今回は、たまたま立ち寄ったスバルの中古店で、最初はフォレスターを見させてもらったりしたのですが、比較的新しく走行距離の少ないインプレッサが並んでいたので、ついでに見させてもらったところ、思った以上に空間が広く、荷物もそこそこ詰めて、乗り降りもしやすく、快適でサイズもちょうど良く、雪道に強く、安全性能が優れていて、家族も気に入ったことから、購入に至りました。
どちらかというと、私自身は欧州車のデザインが好みなのですが、一度ポロを乗ったので、以前ほど欧州車に乗りたいという欲は無くなりましたし、家族ができたことで、経済性や実用性での比重が高くなったので、国産のガソリン車で実用性や安全性に優れているインプレッサはとてもフィットしました。
燃費は山間部(標高300mから1200mへ)の通勤ですと、平均で1年通してリッター16キロでしたので、ただのガソリン車ということを考えれば特に可もなく不可もなくちょうどいいのかなと感じています。ちなみに道路は、ずっと高規格道路のような感じであまり信号もないので、そういった地域で使うのであれば、燃費はそれほど気にするほどでもないのかもしれません。
かなりの豪雪時にも何度も走りましたが、雪道に対する安心感はやはりスバルの車なのかなと思います。普通の道を走っているのと同じくらい安定していたので、雪国での使用は問題ありませんでした。
今後も末長く乗れるようマメにメンテナンスを行い、大事にしていきたい車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年5月4日 02:55 [999947-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
父親が13年10万km乗った2代目プリウスの代替として、1.6i−LアイサイトFFアプライドA型を購入。
元は200万程度で中古SUVを狙っていたのですが、新聞のチラシを見てほぼ同額で買える新型スバル車があるじゃないかと、急遽インプレッサに飛びつきました。
4年目を迎え、私自身が乗る軽との違いに改めて愕然としたので再々レビュー。
【エクステリア】
先代より平べったく見えるフロントデザインは、ワイド感があって好き。
新鮮味はないので新型と気付くのが難しいですが、無駄に奇抜なデザインが多い現代車の中では、真っ当なデザインで安心出来ますね。
インプ自体、2代目で丸目をやらかした過去があるので、正当進化は重要だと思いますw
ただ、どうもスプレッドグリルが鼻につくので、STIのメッシュグリルに交換しました。
D型以降の顔は折角の大人の雰囲気が台無しだと感じているので、やはり前期がよいです。
ドアの開閉音は重厚感があります。
【インテリア】
1.6は2.0に比べ、エンジンもさることながら装備もかなり省かれています。
それでもなお、品質感を感じるインテリアは従来のスバルよりだいぶ頑張っています。
1.6でも合皮張りインパネですし、ドアやインパネの装飾がカーボン調になるので、これはむしろ2.0よりよい。
室内の居住性は余裕があるとは言わないまでも、十分な広さがありここはハイブリッド車種と異なるメリット。
シートは座面が大きくサポートもしっかりしていて、私の持つ軽(シートの評価は高い車種)と比較しても、乗っている間座り直す行為を1度もしない自分に驚きます。
気になるのが、リアへ乗り込む際開口部と座面の位置関係がいびつで、脚を投げ出すように乗り込まなければならないので、だいぶアクロバティックな乗降になります(◎_◎;)
あと、個体差かもしれませんがアイサイト用カメラの樹脂部分が走行中カタカタとビビリ音を発します。
建てつけが甘いのかなと思いますが、マイナーで対策されてるとよいですね(ディーラーで何かを挟んで対処してもらったらしい)。
幾つもモニターが存在するのは、IT化の過渡期と言った感じで研究不足ながら、純正8インチナビが見やすいのが救い。
メーターパネルに、デジタルメーターを表示させられるのはよいと思います。
【エンジン性能】
1.6リッターは1300kgのボディに対して基本的に非力(実用面での問題はなし)。
特にエアコンをかけた時は3000回転を超えてくるので、エンジン音が侵入してきます。
しかしそこはフラットエンジン、1.6にバランサーはないようですが、それでもスムースな振動特性。
CVTはフラットエンジンの弱いトルクを引き出すのに貢献しているとは思いますが、中低速でギクシャクしてしまうという前時代的な出来でかなりイマイチ。
【走行性能】【乗り心地】
SGPによるボディ剛性が日本車のレベルではなく、フラットエンジンの低重心特性やリアのダブルウィッシュボーンとも相まって、非常に安定した乗り心地を実現。
かつて軽でも独立懸架にこだわっていた、スバルならではの追従性で、ここら辺がすぐリアを車軸式にしたがる他社との決定的な差。
ちょっとくらいの凸凹はいなして揺すられないし(これでも1.6はリアスタビがないらしい)、40km/hくらいでも交差点を左折出来るハンドリング(おい)。
そもそもミニバンとは違うのだよミニバンとはという、根本的な重心の低さは日本人が気付かなくてはいけない重要な要素ではないかと。
一方でステアリングギアレシオがクイックな設定になっている為、鋭く曲がれる反面ハンドルが敏感に反応し、直進性が少し犠牲になってしまっているのがA型ならではの煮詰め不足か。
一般的な人は、もう少しアンダー気味のが扱いやすいと感じるのではないかと思います。
静粛性は、最近の高級感のないトヨタと比べたら静かなものの、雨が降り出すと唐突に騒がしくなる、「トタンのスバル」が健在ですw
【燃費】
冬でヒーターをつけながら街乗りなので、10km行きません。
エンジンが慣れてこればもう少し伸びるとは思いますが、やはりリッター10〜12km前後が相場ではないかと。
1.6は回転数も高いので、高速でもさほど伸びない可能性があります。
2リッターのが多分、燃費いいんじゃないかと推測します。
【価格】
本体価格だけを見れば、200万を切るバーゲンプライスながら、「どうせナビつけるでしょ?」という戦略で最終的には250万を超えてしまうのでは。
それでもアイサイトやサイドエアバッグ標準装備、SGPや足回りのレベルを考えたらやはりお得。
日本車でなく、欧州車をこの値段で買うと思った方がいいかも。
発売間もなくの購入であり、値引きはしてもらったけれども微々たるものでした。
【総評】
WRXが独立し、完全な実用車となったインプレッサはVWゴルフ同様、真面目で大人の雰囲気を備えた優等生。
ターボもないし昔のような不等長排気音もなく、スムースかつフラットな走りは刺激が少なく、時には退屈に感じてしまうかもしれませんが、アイサイトによる安全性も含め日本車として誇るべき完成度があるのは確かです。
また、スバルにしては珍しくA型で既に高い完成度を持っているというのが素晴らしい。
リコールは幾つもありましたが、致命的な欠陥や出来の悪さというのはあまりないので(CVT以外)、中古でA型を買っても(リコールさえ受けているタマなら)よいと思います。
参考になった59人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月7日 11:50 [1375316-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
普通です。リアがかっこいいですかね!
【インテリア】
必要最低限のものがあり、邪魔なものもなく使いやすい。
【エンジン性能】
素晴らしい!
【走行性能】
素晴らしい!
【乗り心地】
これはホント素晴らしい!
【燃費】
普通ですかね。リッター10くらいです。燃費気にしないで走ってこのくらいです。
【価格】
この車の性能なら安いと思う。
【総評】
会社の営業車 スバルの車を所有したことがないけど、こんなにいい車だとは思わなかった。ハリアーやアテンザなんかも乗ったけど…いまいちだった。この価格帯の車でこんな車が作れるなんてすごい!というかこれがスバルが止められなくなる理由なんですかね。
車に乗った初めはいまいちだったけど、体が慣れてきたらクセになる。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年3月17日 15:45 [1310449-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
普通車で、諸費用込々300万以下で安全性能が高く居住性が高めの車を探していました。
色んな車種が有る中で、衝突安全性とアイサイトVer3.0搭載及びツーリングアシストの追加、内装の質感でインプレッサスポーツD型を選びました。
1.6Lと2.0Lのどちらを選ぶか迷いましたが、街乗り中心で有る事と2.0L直噴エンジンの信頼性がどうなのか分からなかったため、従来のボクサー水平対向エンジン1.6LのFFを選択しました。
購入基準となる条件を満たしてくれている車種のため満足しております。
燃費に関しては、特に気にしておりません。
D型でちょっと残念だったのが、フロントセンサーがディーラーオプションから無く成った事です。
ディーラー曰く「前方視界支援のカメラがあるため取止めになった」そうで配線もバンパー手前まで来ていません。
どうしても付けたい方はAftermarket品になってしまいますね。
Aftermarketパーツについては、1.6LのGT2,GT3より2.0LのGT6とG7の方が多い様です。
私はノーマルで乗りますので気にしませんが、購入後エアインテークなど吸排気に関わるエンジンチューンや外装などカスタマイズしたい方は2.0Lを選んで頂いた方が良いと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月5日 22:58 [1307288-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
マイナーチェンジで登場した新グレード、インプレッサ1.6i-S 2WD(OP:アイサイトセイフティプラス)を購入し約1000?ほど走りました。
参考になればとレビューします。
【エクステリア】
マイナーチェンジで顔が某外国車に似ているとか真似ているとか言われますが、先代インプレッサスポーツハイブリッドや東京モーターショーに出ていたインプレッサFUTURE Sport CONCEPTに似ているので、ちゃんと内製していると思います(汗)。
個人的にはユーザーの対象年齢が先代が50〜70代から40〜60代に下がるというかじじい臭さが抜けたというか若返った気がします。多分これから出るであろうSTIモデルに釣り合うデザインにしたのだと思いますが、どうせ変えるならリアバンパーにも手を加えてほしかったです。
ボディ色は白が希望でしたが、顔が変わって白色が似合わなくなった気がしてシルバーにしました。
【インテリア】
2.0Lモデルと比較して、ダッシュボードのステッチの色が黒(多分糸じゃない)だったり、カップホルダー、フロアコンソールやMFDカバーが違います。購入を予定されている方はちゃんと見比べておいたほうがいいです。標準でアルミペダルをつけるところはスバルらしいこだわりと思います。
ナビは純正ダイアトーンナビでETC、ドラレコセットのナビパックを付けました。純正は高いですが、ナビをつけるなら操作やMFDが連携している純正のほうが良いと思います。
【エンジン性能】
排気量が小さい1.6Lだけあって回転を上げてパワーを稼ぐということがありますので、2.0Lモデルと比べて500回転ぐらい高い所でエンジンを使うという感じですが、力不足を感じることはないです。エンジンを回すことで水平対向エンジンを楽しむ車だと思います。
直噴でないのでふけ上りがいいと思いますが、2.0Lと比べて明らかにトルクもフィーリングも違いますので、購入を予定されている方はちゃんと試乗か2.0Lと乗り比べておいたほうがいいです。
車格でいけば2.0Lの方があっていると思います。
【走行性能】
重厚感があって、それでいて重すぎず軽すぎずいい感じです。脚も固くなく柔らかくなく、乗り心地も良いです。ハンドリングはクイックですが、ピーキーでなく乗りやすいです。
1.6i-Lにはないリアスタビライザーがどのくらい走行性能に違いがあるかわかりませんが、Sを名乗るだけのことはあると思います。
CVTもネガに感じませんが、トルコンの制御が若干オンオフ的でギクシャク感があります。
アイサイトツーリングアシストはとても便利で、国道を走る分にはほぼ自動運転です。ただし、交差点の赤信号を認識して止まることはないので、前車のいない交差点は要注意....って、頼った運転をしてはいけません(汗)。
【燃費】
今のところ車載燃費計で約12?/L。これが良いか悪いかといわれると、ハイブリッド車と比較すると悪いと感じますが、ミドルクラスのガソリン車ならどこのメーカーでもそんなものだと思います。
エンジントルクがまあまああるので、さっと巡航速度まで加速してクルージングする乗り方をすれば燃費は伸びると思います。
【価格】
Sグレードは色々ついて買い得感があると思います。AWD造りなれているメーカーの割にAWDとの価格差が20万もするのには納得できません。
【総評】
インプレッサが新型になってから「AWDを押し売りしなくなった」と思いました。スバルといえばAWDですが、車重が重くなるAWDを選びませんでした。AWDを選ぶなら2.0Lモデルかアウトドアを前提としたAWDのSUVを選ぶとよいと思います。
1.6i-Sはアイサイトに始まり、セイフティプラス(OP)、ハイビームアシスト、オートワイパー、メモリー付き電動シート、オートビーグルホールド、リバース連動ドアミラーなど、至れり尽くせりですし、安心の走行性能、安全性能も持ち合わせています。乗れば頼れる相棒になる車だと思いますのでお勧めです。
- 使用目的
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年1月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年1月13日 23:55 [1291256-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【峠を含む山道を走る機会があったので一部加筆】
2019年11月下旬納車。
ある程度の距離を走ったのでレビューを書きます。
インプレッサスポーツ2.0i-L FF D型
【エクステリア】
特にカッコ良くもないデザインです。
しかしただカッコ良くないだけではなく、衝突安全性や運転しやすさ、居住性、積載性などの機能を考慮して導きだされたデザインだと思います。
カッコ良くないことにも理由があると思います。
ファミリーカーですから機能性>デザインだと思うので、特に不満はないです。
今時の車としてはタイヤとフェンダーの隙間が大きめですが、これはチェーンを装着して雪道を走ることも想定しているからでしょうか。
【インテリア】
居住性について、後席の足元空間が広いです。
大型のチャイルドシートを後ろ向きに取り付けても、前席との隙間はかなり余裕があります。ここが狭い車だと、前席を運転しづらいくらい前にスライドしないと取り付けできないです。
積載性について、荷室にAB型ベビーカーを横向きのまま入れて置くことができました。容量的には385Lと大きくはないですが出っ張りが少なくて物を置きやすいです。ベビーカーを載せたうえで、さらに家族3人の数日分の旅行荷物も乗りましたので、子沢山でもない一般的な核家族であればじゅうぶんかと思います。
カーナビについて、オプションでパナソニックのナビを付けました。一時停止場所で音声で注意してくれるのはいいですが、地図上にもきちんと信号機のある交差点で「一時停止です」と誤反応する場所がありました。値段も高いナビなので細かい部分も精度を上げてほしいです。
【エンジン性能】
3リッターターボからの乗り換えなので非力に感じます。Sモードにしても非力です。加速にトルク感がないです。重くてメカロス多いAWDだとさらにヤバそうです。
おかげで飛ばす気にならないので、ネズミ捕りやオービスを気にしないで済むので安心で楽です。
また、マイルドな加速は乳児にも優しいと思います。シートに押さえ付けられるようなトルク感のある加速は乳児の体に悪いと思います。
とはいえ2リッターNAとして普通の出力はあるので、家族3人乗っても高速道路への合流も問題はないです。
山道の登り坂でも、家族を乗せて走るのにはじゅうぶんでした。
CVTはラバーバンド感はあまりないですが、ギクシャク感が見え隠れするときがあります。もう少し滑らかなほうがいいです。
【走行性能】
視界が良く、運転しやすいです。
納車日にシート位置を合わせたら、まるで何年も乗り慣れた車のような安心感がありました。
オプションでフロントビューカメラとサイドカメラを付けましたが、付けなくても運転に支障はないと思います。
アイサイトツーリングアシストは制御が自然なので安心感があります。クルコンは120km/hに対応しており、速度調整や停止するときのブレーキングも違和感がないです。車線維持もほとんど途切れないです。
ただ、山道で道端に立っているポールのようなものに衝突軽減ブレーキが誤反応しました。2回通行し2回とも反応したので、おそらく毎回反応します。警告音にちょっとびっくりしました。毎日通る道ならいずれ慣れますが…。
LEDヘッドライトはアダプティブドライビングビーム付きです。ライトはオートライトにしてハイビーム位置にしておけば事足りる感じです。
同一車線前走車及び隣車線前走車がいても、ある程度車間距離があればハイビームになります。見た限りはきちんと遮光しているようです。曲がりくねった山道でも対向車からパッシングを受けることはなかったです。
過信は禁物ですが便利です。アイサイトはカメラ方式なので、夜間はハイビームで照らすほうがより有効に機能するでしょう。
またロービームでも横方向に広く照射しているように感じます。
サスペンション形式はストラットとダブルウィッシュボーンという一般的な形式です。サーキットを走る車ではないですが、海外のエルクテストの結果を見ると足回りの性能は悪くはなさそうです。
峠を含む山道を走る機会がありました。フロントサスペンションが柔らかいためか、コーナーではややロールが気になります。その反面、乗り心地は良いのでこれで正解だと思います。常識的な速度なら何も問題は起きないと思います。
【乗り心地】
D型になってサスペンションに改良があったようですが、C型新車に乗っていないので比較はできません。
このグレードは17インチホイール+ブリジストントランザT001の組合せです。大きな段差を越えても突き上げ感はないです。この乗り心地なら乳児や妊婦を乗せても気になることはないと思います。
ただ、細かい目地のある道路を走るとザラザラ感を感じるときがあります。タイヤが硬いせいもあると思います。このグレードはもっとコンフォート指向のタイヤにしてほしいです。
【燃費】
市街地燃費といってもいろんな市街地があります。
以下は全てエアコンオンで家族3人乗車時の燃費です。
市街地(信号多く混雑多い。平均車速13km/h):9.2km/L
市街地(信号少なく混雑少ない。平均車速25km/h):15.5km/L
高速道路(混雑なし勾配少ない。クルコン使用で実速度は80〜100km/h):19.3km/L
2リッターNAのガソリン車としては平均以上だと思います。
【価格】
機能や性能を考えたら、実質的に総額300万円を下回る価格で買えることはお買い得だと思います。
【総評】
ファミリーカー=ミニバンのイメージが強い中でなぜインプレッサ?という人もいると思います。
側面衝突試験の結果を見ても分かるように、背の高い車は横から衝突されると簡単に横転します。横転するとケガの程度が大きくなりやすいです。知人のミニバンも側面に衝突されて、お子さんが亡くなってしまいました。(相手側軽自動車で運転手生存)
セダンやワゴン等の背の低い車は横転しにくいです。まして軽自動車に倒されることはないでしょう。
そういった車もファミリーカーの選択肢として入れていただければと思います。
参考になった42人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2020年1月9日 13:47 [1290848-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
レヴォーグとの比較となると辛口コメントが多くなりますのでエクステリアに関しては良い所をピックアップします。
リヤテールランプ。
この形状はレヴォーグに近いものがあります。
【インテリア】
シートのホールド性能に良さを感じます。
素材もよいですし、乗り心地を考慮した形状なのかなと思います。
【エンジン性能】
1.6のエンジンは燃費を追求するにはかなりよいです。速度50kmですと、静粛性は抜群です。
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
【価格】
【総評】
レヴォーグとの大きな違いは車両重量になります。
スバルといえば、冬場に真価を発揮します。
冬場での北風に対応する車両重量は大きなアドバンテージです。インプレッサで対応するには冬場は可能であれば乗員4名以上にすれば安心感が増します。
【カーナビ付近のインパネ】
レヴォーグと同じ仕様にできるオプションがあれば是非優先順位を高めにして付けたい。
この辺はクルマが誕生して何十年かは分かりませんが、馬車が誕生して数百年。このカーナビまわりのインパネ素材はとてもインパクトある進化を遂げたと感じさせます。
それをレヴォーグで実行していて、インプレッサにさせないのは非常にもったいない。
【インパネ左右・コンソールオーナメント】
この辺も手を加えたい。
レヴォーグにはインパネ左側において
・ウルトラスエード仕様+ブルーステッチ
・シルバーカーボン調+クロームメッキ
・ピアノブラック調+クロームメッキ
などが選べます。
【コンソール】
レヴォーグはコンソールが稼働します。
とくにあまり実用的ではございませんが、大人心をくすぐる仕様ではあります。
【ACCの渋滞時での滑らかさ】
これは試乗してください。
ただし試乗の20分では分からないと思いますので、友人から借りるか、レンタカーで実践してみましょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年8月19日 13:52 [1079491-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
前車は2011年版の先代インプレッサスポーツです。まだまだ乗るつもりでしたが、もらい事故で廃車になり、フルモデルチェンジしたインプレッサに乗り換えました。代車で一ヶ月ほど30型プリウスに乗っていました。この新型は納車されて三ヶ月で、12000kmほど走りました。
私の職業は住職です。住職と言っても毎年150日くらいは寺を空けて、日本全国の寺で説教をして回る「布教使」という役目を頂いています。年間の走行距離は3万キロ位になります。あまりに遠いところは電車で行きますが、寺というのは交通の便が悪い所にある場合も多く、車で行くことが多いのです。
なので、自分にとって車選びの基準は、長距離をなるべく疲れず安全に移動できることと、僧侶ですからコンサバなデザインで、贅沢に見えないこと。先代も今もこの条件を完璧に満たすのがインプレッサです。
まず、車内は静かです。先代と比較しても静かになりました。そして車体のしっかり感というか、どっしりとした安定した走り心地があります。軽快に元気に走るという感じでは無いのですけど、運転していて安心できます。この車にするまで代車のプリウス(30型)に乗っていましたが、安定感、安心感は比べ物にならないと思います。台風や大雨の時は特にそう感じます。
また、EyeSightの追随クルーズコントロールは前よりずっと出来が良くなりました。レーンキープは割りと頻繁に切れますが、これもそこそこ使い物になります。雪が降っていないのでまだ本格的に試せては居ませんが、AWDも性能はいいことでしょう。先代では大雪の時に、他の車が殆ど全て立ち往生するなか、火葬場までの坂を苦もなく登っていきました。新型も同様だろうと期待しています。
燃費は、郊外路や高速が多いせいか、16km/lくらいは出ています。2.0LでAWDとしては十分にいいと思っていますが、今時の車の中では悪い方でしょう。ただ、時速90kmくらいでトラックの後ろをEyeSightで走ると、20km/lは軽く越えます。先代より1割くらいは良くなっていると思います。満足とは言えませんが、代車のプリウスも高速では22km/lくらいでしたから、これだけ走ればまあいいか位に思っています。
一つだけ残念なのがサイズの拡大で、私が行く寺というものは古い町並みの中に建っている事が多いので、1.8m近い車幅は正直ギリギリです。インプレッサもレガシィと同様にサイズを拡大してきましたが、これ以上は大きくならないようにと願っています。
そして若干注意が必要なのが最低地上高です。先代は145mmでしたが、新型は130mmになってしまいました。まだ擦ってはいませんがそれなりに気を使います。悪路を走るならXVにしろという事かもしれませんが、SUV的なデザインとなると僧侶である私にとっては葬儀場に行く際に困るのです。まあでも今のところ擦ってはいませんから、そんなに気を使わなくてもいいのかもしれませんが。
ただ、上の2点は何とか受け入れられる程度のことで大きな問題ではありません。私にとってこのクルマは走りを楽しむというよりも、自分の仕事の相棒であり、安心して長距離を確実に走るためのクルマです。色んな車に乗ってきましたが、私の使い方からは現状これ以上のクルマはないと断言できるくらい素晴らしいものです。先代は高速道路で追突されましたが、荷室が潰れても後ろのドアはしっかりと開閉でき、スバルのクルマの安全さを身をもって証明してくれました。
仕事で長距離を走り抜く方、このクルマは実にいいです。是非検討されてみてはと思います。
そしてスバルさんには、どうかこれ以上車体を大きくしないように切にお願い申し上げます。これ以上大きくなれば次は別の車を検討せざるを得なくなります。できれば次も「インプレッサ」にしたいので。
−−追記−−
18000km走りました。雪道での走行機会がかなりありましたので、ご報告します。
先代のインプレッサと同じく、AWDでツルツルの坂道でも登れるし、VDCやABSもよく効いてくれます。絶大な安心感があります。雪が降る度にインプレッサでよかったと心から思います。
ただ、今年の雪は尋常でなくて、十分に除雪のされてない道を走らなければならないときもかなりありました。そういうときは130mmという最低地上高の低さがネックになります。車体の下を雪塊が擦っているのがわかります。その部分の性能を求めるならXVを買えという事になるのかもしれませんけど、せめて140mm位あればなぁと思うことも。
現行インプレッサの吸い付くような走りにはこの最低地上高の低さも貢献していると思うので、難しいところですね。
普通に除雪された道や凍結路では安心感は他の車とは比べ物になりません。新雪をかき分けて進まなければならないようなシーンではあまり無茶はできない。あたりまえですが、そんな感じでしょうか。
−−追記−−
納車から二年、66000km走りました。最初の車検で10万キロ超えは確定のようです。その間に高速道路で飛び出てきた鹿を轢きました。鹿を轢いたのは僧侶としてすごく悲しいことなんですが、しょうがありません。
そしてでこぼこ道を走っていると、内装からけっこうビビリ音がするようになってきました。特にアイサイト付近からビリビリと音がします。これどうしたもんかなと思います。普通は6万キロくらい走ったらビビリ音しますし、そんなもんだと思って諦めたほうが良いのかな。
それ以外は、とても好調です。走りはいいし絶大な安定感と安心感があります。長距離走行が多いせいか、トータルの燃費は17KM/Lをこえています。2リッターのAWDとしては望外にいい数値です。一度北陸自動車道でトンネルを抜けたところにあったカチカチのアイスバーンでスリップしかけて冷や汗が出ましたが、電子制御が適切に介入してギリギリのところで制御できました。ホント冷や汗かきました。
私にとっては営業車みたいなもんですが、とても気に入って大事にしています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 237万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった223人(再レビュー後:96人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年7月25日 18:32 [1245636-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
新車購入から5ヶ月のレビューです。
前車は初代インプレッサスポーツでその前はレガシーでした。前車も2リッターFFで年間数回の降雪がある冬場はスタッドレスをはき
問題なく今回もFFを選択しました。
4WDの性能やメリットは他の方々も多く書かれておりそのとおりだと思いますが、50代オヤジの運転環境やスキルではFFでも十分すぎるほどであとはお財布と相談してください。
試乗は例のリコール時の代車XV含め1.6リッターでお店の方が言われたとおり普段使いは十分でしたが高速利用が毎月あり18インチ40タイヤにも惹かれ試乗していない2.0i‐Sを選択し7,000キロを超えた今はまさに至福の状態です。(店長からはタイヤの減りがムチャクチャ早いよと脅されました)
先日の6ヶ月点検時には前車同様stiタワーバーを装着し一般道でもハンドルの直進性や安定性が増しコーナーもしっかり感が体感できました。
オプションは4WDとの差額でダイヤトーンナビとフロントスピーカー、ドライブレコーダーも奮発し車内空間も快適です!
悪天候や雪国では4WDの価値もありますがご自身の使用環境も考慮し軽量で少しお安いFF車も満足度は高くぜひご検討ください。
全国のFFオーナーのみなさん、安全運転で楽しいインプライフを満喫しましょう。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight S-style
よく投稿するカテゴリ
2019年5月14日 14:41 [1225921-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
12年乗りましたトヨタ、アイシスからの乗り換えです。
3年ほど前に息子がXVを購入し、SUBARUの車に夫婦で興味を持ちました、何となく次はSUBARUかなーと漠然と考えてました。
これからの10年、子供も巣立った事もあり大型車は考えていませんでした。
そんなある日たまたま、インプレッサスポーツを目にし、夫婦で気に入りました。
決して威張った感じがなく、上品でスポーティーな所に惹かれました。
60周年特別仕様車を勧められて連休前に納車になりました。
見た目かなりスポーティーな感じで年齢的にちょっとアレかなーと、思いましたがそんな事は吹っ飛び、とても満足しています。
専門的な事は分かりませんが外観、乗った感じも身体をガッチリホールドしてくれていてとても嬉しい感じです。
乗っている高さがかなり低く、地を這う様な感じがいい感じです。
1.6の為か、急な踏み込みや峠などは回転数が急に上がるのは仕方ないのかなと思いますが、普段の街乗りやスピードが乗ってからの走りはとてもキビキビして気持ちいい感じです。
デメリットは車高が低い為対向車のライトが少々眩しく感じる事や、後部座席の窓ガラスが狭い為、左斜め後ろからの道路へ合流する際、視界が悪く見づらい事があります。
2千キロ程度走りました、高速6割、一般道4割で燃費は14.8キロほどです。
50歳にして初SUBARUを経験し、改めて自動車の大切さを学んでいる感じです。
これから長い間、良い相棒になりそうです。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年4月29日 20:43 [1220328-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
トヨタIQから乗り換えて、半年5000?走行したので今の感想をコメントします。
【エクステリア】
40代でも、気兼ねなく走り回れるスタイリング、奇抜でも無く落ち着いた雰囲気が気に入りました。
ノーマル2.0isは、横から見るとししゃもみたいで可愛いです。
【インテリア】
シックな感じで派手さはありませんが、落ち着いて運転出来ます。
不満は、ありませんがマツダのような洗練された感じと、ステアリングヒーターや、ポジション記憶パワーシートが欲しいところです。
ナビは、ダイアトーンにしました。遠出は、少ないのでナビ機能より音質重視で選びました。
ノーマルスピーカーでも、十分な音質です。
【エンジン性能】
とにかく静かなエンジン、振動も少なく高級感のあるフィーリングです。
水平対向エンジンの、独特のサウンドが耳に心地よいです。
エンジンスタート時のアイドリングの高さは、なんとかして欲しいですが。
【走行性能】
すごい安定感です。そして、すごく楽しい走行が味わえます。
まさに、スポーツカーに乗ってるよう感覚です。
トヨタIQ比ですが。
【乗り心地】
18インチ40タイヤとは思えないくらい穏やかな乗り心地です。
冬場、スタッドレス17インチにしましたが、取り回しが楽になり静かになったので、次回交換時に17インチに変えるか悩んでます。
見た目以外は、17インチの方が楽しいですね。
【燃費】
通勤、市街地4.9キロの為リッター11.5?です。
週末、市街地へ出かけると13?くらいまで回復します。
もう少し、伸びて欲しいところ。
冬場の暖気運転は、ガソリンがえげつなく減るのでやめた方がいいです。
【価格】
このクラスの、この性能、そしてこの楽しさを考えたらかなりお値打ちと感じました。
マツダは、全体で5万しか値引がなかったのにスバルはいきなり27万、しかもC型MC直後。
このクラスで一番お買い得かも。
【総評】
若い頃、インプレッサ ターボグラベルEXに乗ってましたがさらに洗練されて楽しい車になってました。
一生で乗れる車は、7〜8台その1台にふさわしい選択が出来たと日々確信しています。
これから、10年付き合うパートナーとして大事に乗りたいと思います。
最後に、インプレッサは乗るほどに好きになっていますが、スバルは嫌いになりました。
ホイルナット 一つとっても粗悪品で見えるところにこんな部品を使って、見えないところは本当に大丈夫かと心配になります。スバルは、品質管理に難がある会社と感じました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
2019年1月4日 23:32 [1186836-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
1週間、代車で借りて走りました。
900kmくらいの走行距離。
アイサイト最高です。
また、この値段で買えるなら、満足な装備はでした。
少し気にいらなかったのは
・意外にデカイ(幅がある)
・アイドリングストップの衝撃が結構ある。
車内静かなのに少し残念。
・燃費はもうちょい良くてもいいかな?
表示12kmくらい。
(250km走った結果、高速は140kmくらい)
でもいい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年10月16日 12:20 [1126689-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【再々レビュー】STIのマフラーを取り付けました。詳細は口コミに書きたいと思いますので、そちらをご覧ください。結論だけ書きますと、デザインしか期待していなかったのですが、レスポンスとIモード時の出だしが大幅に改善しました!嬉しい誤算です。
【再レビュー】代車で1.6i-Lを借りて乗りましたので、2.0i-Sとの比較を付記。
【エクステリア】
非常に外車っぽい佇まいです。先代に見られる鼻先の垂れ下がり感が薄く、テールランプも新フォレスターなどに比べて落ち着いています。LEDヘッドライトは晴れの日は視界良好ですが、雨や雪の日は猛烈に見にくいです。
個人的な好みかもしれませんが、グリルはウイングの入っていないメッシュタイプのオプションに交換した方が断然格好いいと思います。
ハッチ形状の車が好きで、代々色々なメーカーのものを乗りましたが、将来的なダンパーのへたりも踏まえたハッチの重さや、荷物を入れるうえでの位置、使い勝手を考えたはねあげ高さ、雨の日に上げた際の雨滴の垂れ方(人にかからないようにしてある)などがスバル車は良く考えられていると思います。
【インテリア】
レガシィの高級感には劣りますが、デザインは良いと思います。スイッチの位置やモニターの多さを悪く言う方もいますが、試乗ではなく長い期間乗っていると、感覚的に操作しやすく(見やすく)、良く考えられていると思います。ドアの内側はドアノブなど含め、高級感があります。
シートとドアの間が相当広いです。そのため、車内空間としては広くなっていますが、立体駐車場などの券をとったりする時がかなり遠くなるため、背の低い方や女性は要チェックです。
1.6i-Lは2.0i-Sと比べると、かなり商用車感が強いです。
【エンジン性能】
試乗時にIで乗るとものすごくカッタルイため、ボロクソに言う方がおりますが、燃費対策用の言い訳モードです。試乗は必ずSモードにして乗ってください。トルク感や加速感が全く異なります。
よく言われるCVTですが、非常に良くできています。ゴムバンドフィールなどはほぼ感じません。リニアに加速するのを好むか、ATなどのような段階的な加速を好むか、だと思います。Sモードだとあまりにも気持ちよく加速するので、気が付くとスピードが!!!ということがままあります。エンジン音がBMWなどに比べるとややイマイチです。
1.6i-LにはSIドライブがついていません。なので、正直2.0i-Sと比べるとネムタイ感じです。また、2.0i-Sでは感じない「唸ってるがスピードが上がらない」感をやや感じます。
【走行性能】
ドイツ車と同等かそれ以上の剛性感です。ものすごくがっしりしています。レヴォーグ等と悩んでいる人は必ず試乗しましょう。スピードを求める方はレヴォーグやWRXを、大型で更なる高級感を求めている方はレガシィを選んだ方が良いですが、基本的な車の質を求めるのであれば、SGPの車を選んだ方が良いと思います。
ハンドルのセンター付近がやや安定しないのが欠点です。重さは良好です。
【乗り心地】
後部座席は非常に良いです。足元も十二分に広いです。前席は外国人対応のためか、ややサポート不足です。コーナーリングで車はロールが出ないのに、体がホールドされきれずGを感じます。
1.6i-Lの方が、タイヤの関係か、比べるとしっとりとした乗り心地になります。
【燃費】
多分、気にしちゃいけないのでしょう。現代の車としては悪いと思います。ファントゥードライブとのトレードオフと考えるしかないかも。
ただ、高速を走るとそれなりに伸びます。更に燃費は落ちますが、常時Sモードの方が楽しいです。
【価格】
この出来でこの値段は安いと思います。
【その他】
スバル車はその性格からして、運転を楽しむ方が好む車だと思いますので、カメラとセンサーによる自動運転、という方向よりも人間の目の代替となる2眼のカメラによる、あくまでもアシスト、という風にメーカーも考えていると思います。つまり人為的ミスによる事故の回避と事故の軽減、なので、(人間の五感からは逸脱している)センサー導入よりも歩行者エアバッグ導入に繋がっているのではないかと。
パナナビと純正スピーカーですが、設定をいじると音は悪くないですよ。個人的には、提示されるルートもそんなに悪くないと思うのですが、地域によるのかもしれません。購入した頃は見た目がきれいにはまってるのはパナナビのみでしたが、今はダイヤトーンもあるみたいなので、こちらでも良いと思います。純正ナビは正直高いと思いますが、デザインの一体感にお金を払っていると思えれば、絶対その方が良いです(バング&オルフセンのオーディオみたいなものかと)。
1.6i-Lは2.0i-Sと比べると購入金額の差以上の差を感じました。再レビュー前のレビューを読んでいてくれた方の中には、「こいつ良く書きすぎだろ!」と思っていた方もいるかもしれませんが、2.0i-Sのみで書いていたので、、、すみません。
SIドライブが付いていないのは個人的には致命的かなと思っています。アイサイト等の昨今の評判に惹かれ、他社に乗っていた方が1.6i-Lだけ試乗して購入した場合は、だんだん不満が出てくるケースが正直あるかもしれません。1.6i-Lと2.0i-Sの価格差は40万円ほどですが、正直100万円くらい差があるように思えました、というか別物くらいに。。
SIドライブとアクティブトルクベクタリング、馬力の差の3点だけで、感覚的には十分もとが取れると思いますので、購入検討時は絶対に2.0i-Sに試乗すべきだと思います。
もちろん、1.6i-Lも良くできた車です。SPGですから、基本骨格は同じですし。ただ、排気量は絶対に低く抑えておきたい、差額の40万円はどうやっても捻出できない、タイヤ代も16インチ55扁平で安く済ませたい、ということが譲れない!という方でなければ、個人的には2.0i-Sをお薦めしたいです。
※値引き額は忘れてしまったので適当です。
参考になった68人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
2018年6月6日 16:00 [1133335-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的には新型のエクステリアは非常にスタイリッシュでいいと思います。
先代は力強い印象がありましたが、新型はどこかスタイリッシュで今風な感じを受けますね。
価格以上の質感を感じることができるいいデザインだと思います。
【インテリア】
内装も先代と比べるとかなり進化しています。
ナビ回りのインテリアデザインは秀逸で、インプレッサとは思えない高い質感を実現しています。
200万前後で買える車とは思えません。
【エンジン性能】
先代インプレッサに乗っていた時は1.6Lモデルに乗っていました。
今回の試乗では2L、1.6L共に乗らせていただきましたが、2Lは想像してたよりもいいですね。
NAではありながら、スペック以上のトルク感を感じることができ、発進時も非常にスムーズです。
街乗りレベルなら1.6Lでも十分だとは思いますが、楽しさでいったら2Lが格段上に感じました。
【走行性能】
先代と比べると格段に上がっています。
特に剛性感が非常に高くなっていて、コーナリングの安定性、直進安定性は段違いです。
ハンドルは先代と同じくやや重めで、少し取り回しづらい印象がありますが、ステアリングを切ったときの反応はよく、思い通りに曲がることができます。
【乗り心地】
先代と比べるとやや固めかなという印象です。
新開発プラットフォームを採用し、剛性感が上がったことが要因でしょうか。
がっちりした乗り心地で安心感があります。
【燃費】
先代インプレッサに乗っていた時の実燃費は10km/Lほどでした。
新型では幾分か上がっているでしょうか。
【価格】
コストパフォーマンスが最も高い車の1つと言えるでしょう。
外観、内装の質感も、走りもそうですが、何よりアイサイトVer4が標準装備でこの価格帯は素晴らしいと思います。
【総評】
先代からの進化は素晴らしいものでした。
先代の弱点を、新プラットフォームの採用によってうまく補ってきた感じがします。
新プラットフォームは共通プラットフォームになるということなので、今後のスバルの新モデルが非常に楽しみですね。
フォレスターとても楽しみです。
補足:詳細レビューや写真をご覧になりたい方向け
https://tmhshiroto.com/drive_impreza_sports_2017/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,647物件)
-
- 支払総額
- 67.5万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 126.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 120.8万円
- 車両価格
- 112.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 107.7万円
- 車両価格
- 97.5万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 110.4万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円

















