| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツレビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜272 万円 (1,595物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル |
|
|
195人 |
|
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル |
|
|
145人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
インプレッサ スポーツ 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
2022年6月8日 10:25 [1130784-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
最終F型 1.6i-L(AWD)をディーラーから数日レンタルしましたのでレビューです。
とにかく進化してました。私のがB型でしたので、とくにアイサイトは抜群です。
特に「ツーリングアシスト」のよさ(B型にはなし)、「アクティブレーンキープ」はすぐには外れない(B型よりしっかり認識)してます。またパワー感はあり、平地程度ではこちらの印象がよいです。AWDなので後輪もしっかり駆動できている感じで、ツーリング的な使い方はAWDをお勧めしたと思いました。
車音は、ちょっときになるくらいの程度です。
乗りやすさ、なによりもリーズナブルでアイサイトがほしい。というニーズは十分です。
価格帯では、いろいろと競合ありますが車の原点を抑えてます。
※買い替えでこちらを手放すことになりましたのでレビューしました。次もスバルです。(^^)/
↓以下は2.0i-L(2017年B型)のレビューです。
--------------------------------------------------------------------------------
【エクステリア】
ヘッドライトの目つきがさらに鋭く(獲物を捉えるような)エンジン回りから低いプロポーション(水平対向エンジンの特徴)、テールランプは最初はちょっと?でしたが、stopランプのクリア色からレッド色に光るLED多数が気に入ってます。
車高も低くなり洗車がやりやすく、また立体駐車も安心になりました。
ただ地上高は小さくなったので段差多少気にはなります。
【インテリア】
このクラスでも十分な感じです。スバル車はほほ同じような統一デザインには大変感心します。夜間イルミネーションは大変キレイで上質感を感じさせますね。(S4もほぼ同じ感じでした)
走行中は静かな車内です(遮音ガラスの効果かと思います)
運転席はSWやマルチパネルの多さはメカ好きな私はお気に入りです。ステアリングの形もスポーツ心を満たしてくれます。
足元LEDは細かい気遣いを感じてます。乗り降りにも安心感。
後席も広く家族からもクレームなし。
気になる点は
・ハザードSWはもっと上につけて欲しかった。
・市販ナビもステアリング操作対応で◎ しかし純正以外はナビ配置が下段になってしまうのが残念です。
・本皮シートだけ検討したかったがセット購入しかできない(不要なものもついてきて高価になる)
・純正スピーカーは中帯域に物足りない感じます(高域と低域は調整でそれなりに改善されます)
【エンジン性能】
2Lノーマルですが、
FF(2WD)では低いところからトルク感あり、Sモードおすすめ
中高速域加速力も自然にのびます。
※比較試乗でG4(AWD)とは出だしが違いました。
意見として、ターボが出るともっと面白いですが。
【走行性能】
低重心、SGPや足回りがしっかりしている関係で、なかなかよいハンドリングで楽しいです。
FF車ですので無理するとアンダーステア感はありますが、エンジンパワーとのいいバランスだと思います。
アイサイトであるACCはちょっと前を走る車追従で安全重視しすぎる部分でクセありますが、アクティブレーンキープとの組み合わせでの60km以上では快適です。
欲を言えば「ACC120km設定」はほしいところです。
衝突防止機能は「スバル体験会」で体験しましたので、さらに愛車への信頼が高まりました。
・気になるのは2.0i-Sしかない「トルクペダリング」はオプションでほしいと思います
【乗り心地】
前車に比べもゴツゴツ感が気にならなくなりました。
【燃費】
街乗りで10〜11km、高速は15km前後です。
燃費で選んでませんが、もう少し改善を希望します。
【価格】
FFは20万安い2.0i-Lを選択、決算値引き、オプションはLEDライナーのみ購入、一般オプションは、後からサイバーナビ、バックカメラ、ETC、マット等オプションは全てAftermarket品で別に購入(互換性ケーブルなども安価でネットで集めて込み+約15万ほどです。自分でいろいろ探すのが楽しみな方はおススメな方法です。
【総評】
5年前に「インプレッサ」を試乗した印象が忘れられず、大きな前車SUVを早期に手放すことを決意。その後XVを検討してました。しかし、レゴのようなホイールやガッチリ感エクステリアよりも、スポーティー性でこちらのほうがシンプル。またLEDライナー装着もカッコイイ、価格的にも安価なインプレッサスポーツで大変満足です。
その昔はAE86乗りでしたが、しばらくぶりのスポーティー感覚+ワゴン車ファミリー使いとして利用。
後席倒せば22インチ自転車もしっかり入ります。
なによりも最近はN社でオートマのみしか選択てきず非常に残念でしたが、パドルシフトがあり好感。コーナーでのシフトダウンはよく使ってます。
MモードでCVT7速まであるのはちょっとサプライズでした。(高速に乗ってわかりました)
STIバーツはWRXSTIなどレースからのフィードバックもこの車にも確実に生かされているのもスバルの魅力ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月7日 11:50 [1375316-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
普通です。リアがかっこいいですかね!
【インテリア】
必要最低限のものがあり、邪魔なものもなく使いやすい。
【エンジン性能】
素晴らしい!
【走行性能】
素晴らしい!
【乗り心地】
これはホント素晴らしい!
【燃費】
普通ですかね。リッター10くらいです。燃費気にしないで走ってこのくらいです。
【価格】
この車の性能なら安いと思う。
【総評】
会社の営業車 スバルの車を所有したことがないけど、こんなにいい車だとは思わなかった。ハリアーやアテンザなんかも乗ったけど…いまいちだった。この価格帯の車でこんな車が作れるなんてすごい!というかこれがスバルが止められなくなる理由なんですかね。
車に乗った初めはいまいちだったけど、体が慣れてきたらクセになる。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2020年5月29日 19:20 [1332315-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
仕事柄出張でフライト/レール&レンタカーでの移動が多く、色々な車種に乗っています。運転は楽しく仕事は厳しく…
ミドルクラス予約してインプレッサが出てくると今日はアタリ!と感じます。1.6しか乗ったことないのですが、レビューさせていただきます。
【エクステリア】
目立ちませんがイイ顔してると思います。
【インテリア】
もっとスッキリした方がプラスチック感が弱まると思います。ナビ上の表示は無くても良いのではないかと。
【エンジン性能】
あぁスバルだなぁと感じれるエンジンです。昔ほどパサパサした音は聞こえないのが逆に残念。少し重く感じる1.6でも回すと気持ちよく走れます。CVTもスタート以外は気になりません。2.0はもっと気持ち良いのでしょうね。
【走行性能】
素晴らしい。アンダーボディがしっかりしていて、素人の私でもサスがよく動いているのを感じられます。
【乗り心地】
とても良い乗り心地です。個人的には硬めの足が好きですが剛でも柔でもない、家族にも納得してもらえそうなちょうどいい感じ。室内も回さなければ静かです。シートはスバル全般厚みが足りないと感じますが、腰が痛くなる事もありませんでした。
【燃費】
高速150km、信号ほぼ無しの下道30kmで15km/L超えていました。四駆だったので悪いとは感じませんが、良くもないかな?
【価格】
コストパフォーマンスよし!
【総評】
高速のアイサイトは楽ちんですが、すぐにキャンセルして自分で運転したくなります。MTでエンジン回して楽しみたいなぁと思わせてくれる車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月5日 22:58 [1307288-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
マイナーチェンジで登場した新グレード、インプレッサ1.6i-S 2WD(OP:アイサイトセイフティプラス)を購入し約1000?ほど走りました。
参考になればとレビューします。
【エクステリア】
マイナーチェンジで顔が某外国車に似ているとか真似ているとか言われますが、先代インプレッサスポーツハイブリッドや東京モーターショーに出ていたインプレッサFUTURE Sport CONCEPTに似ているので、ちゃんと内製していると思います(汗)。
個人的にはユーザーの対象年齢が先代が50〜70代から40〜60代に下がるというかじじい臭さが抜けたというか若返った気がします。多分これから出るであろうSTIモデルに釣り合うデザインにしたのだと思いますが、どうせ変えるならリアバンパーにも手を加えてほしかったです。
ボディ色は白が希望でしたが、顔が変わって白色が似合わなくなった気がしてシルバーにしました。
【インテリア】
2.0Lモデルと比較して、ダッシュボードのステッチの色が黒(多分糸じゃない)だったり、カップホルダー、フロアコンソールやMFDカバーが違います。購入を予定されている方はちゃんと見比べておいたほうがいいです。標準でアルミペダルをつけるところはスバルらしいこだわりと思います。
ナビは純正ダイアトーンナビでETC、ドラレコセットのナビパックを付けました。純正は高いですが、ナビをつけるなら操作やMFDが連携している純正のほうが良いと思います。
【エンジン性能】
排気量が小さい1.6Lだけあって回転を上げてパワーを稼ぐということがありますので、2.0Lモデルと比べて500回転ぐらい高い所でエンジンを使うという感じですが、力不足を感じることはないです。エンジンを回すことで水平対向エンジンを楽しむ車だと思います。
直噴でないのでふけ上りがいいと思いますが、2.0Lと比べて明らかにトルクもフィーリングも違いますので、購入を予定されている方はちゃんと試乗か2.0Lと乗り比べておいたほうがいいです。
車格でいけば2.0Lの方があっていると思います。
【走行性能】
重厚感があって、それでいて重すぎず軽すぎずいい感じです。脚も固くなく柔らかくなく、乗り心地も良いです。ハンドリングはクイックですが、ピーキーでなく乗りやすいです。
1.6i-Lにはないリアスタビライザーがどのくらい走行性能に違いがあるかわかりませんが、Sを名乗るだけのことはあると思います。
CVTもネガに感じませんが、トルコンの制御が若干オンオフ的でギクシャク感があります。
アイサイトツーリングアシストはとても便利で、国道を走る分にはほぼ自動運転です。ただし、交差点の赤信号を認識して止まることはないので、前車のいない交差点は要注意....って、頼った運転をしてはいけません(汗)。
【燃費】
今のところ車載燃費計で約12?/L。これが良いか悪いかといわれると、ハイブリッド車と比較すると悪いと感じますが、ミドルクラスのガソリン車ならどこのメーカーでもそんなものだと思います。
エンジントルクがまあまああるので、さっと巡航速度まで加速してクルージングする乗り方をすれば燃費は伸びると思います。
【価格】
Sグレードは色々ついて買い得感があると思います。AWD造りなれているメーカーの割にAWDとの価格差が20万もするのには納得できません。
【総評】
インプレッサが新型になってから「AWDを押し売りしなくなった」と思いました。スバルといえばAWDですが、車重が重くなるAWDを選びませんでした。AWDを選ぶなら2.0Lモデルかアウトドアを前提としたAWDのSUVを選ぶとよいと思います。
1.6i-Sはアイサイトに始まり、セイフティプラス(OP)、ハイビームアシスト、オートワイパー、メモリー付き電動シート、オートビーグルホールド、リバース連動ドアミラーなど、至れり尽くせりですし、安心の走行性能、安全性能も持ち合わせています。乗れば頼れる相棒になる車だと思いますのでお勧めです。
- 使用目的
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年1月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2020年1月9日 13:47 [1290848-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
レヴォーグとの比較となると辛口コメントが多くなりますのでエクステリアに関しては良い所をピックアップします。
リヤテールランプ。
この形状はレヴォーグに近いものがあります。
【インテリア】
シートのホールド性能に良さを感じます。
素材もよいですし、乗り心地を考慮した形状なのかなと思います。
【エンジン性能】
1.6のエンジンは燃費を追求するにはかなりよいです。速度50kmですと、静粛性は抜群です。
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
【価格】
【総評】
レヴォーグとの大きな違いは車両重量になります。
スバルといえば、冬場に真価を発揮します。
冬場での北風に対応する車両重量は大きなアドバンテージです。インプレッサで対応するには冬場は可能であれば乗員4名以上にすれば安心感が増します。
【カーナビ付近のインパネ】
レヴォーグと同じ仕様にできるオプションがあれば是非優先順位を高めにして付けたい。
この辺はクルマが誕生して何十年かは分かりませんが、馬車が誕生して数百年。このカーナビまわりのインパネ素材はとてもインパクトある進化を遂げたと感じさせます。
それをレヴォーグで実行していて、インプレッサにさせないのは非常にもったいない。
【インパネ左右・コンソールオーナメント】
この辺も手を加えたい。
レヴォーグにはインパネ左側において
・ウルトラスエード仕様+ブルーステッチ
・シルバーカーボン調+クロームメッキ
・ピアノブラック調+クロームメッキ
などが選べます。
【コンソール】
レヴォーグはコンソールが稼働します。
とくにあまり実用的ではございませんが、大人心をくすぐる仕様ではあります。
【ACCの渋滞時での滑らかさ】
これは試乗してください。
ただし試乗の20分では分からないと思いますので、友人から借りるか、レンタカーで実践してみましょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年8月19日 13:52 [1079491-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
前車は2011年版の先代インプレッサスポーツです。まだまだ乗るつもりでしたが、もらい事故で廃車になり、フルモデルチェンジしたインプレッサに乗り換えました。代車で一ヶ月ほど30型プリウスに乗っていました。この新型は納車されて三ヶ月で、12000kmほど走りました。
私の職業は住職です。住職と言っても毎年150日くらいは寺を空けて、日本全国の寺で説教をして回る「布教使」という役目を頂いています。年間の走行距離は3万キロ位になります。あまりに遠いところは電車で行きますが、寺というのは交通の便が悪い所にある場合も多く、車で行くことが多いのです。
なので、自分にとって車選びの基準は、長距離をなるべく疲れず安全に移動できることと、僧侶ですからコンサバなデザインで、贅沢に見えないこと。先代も今もこの条件を完璧に満たすのがインプレッサです。
まず、車内は静かです。先代と比較しても静かになりました。そして車体のしっかり感というか、どっしりとした安定した走り心地があります。軽快に元気に走るという感じでは無いのですけど、運転していて安心できます。この車にするまで代車のプリウス(30型)に乗っていましたが、安定感、安心感は比べ物にならないと思います。台風や大雨の時は特にそう感じます。
また、EyeSightの追随クルーズコントロールは前よりずっと出来が良くなりました。レーンキープは割りと頻繁に切れますが、これもそこそこ使い物になります。雪が降っていないのでまだ本格的に試せては居ませんが、AWDも性能はいいことでしょう。先代では大雪の時に、他の車が殆ど全て立ち往生するなか、火葬場までの坂を苦もなく登っていきました。新型も同様だろうと期待しています。
燃費は、郊外路や高速が多いせいか、16km/lくらいは出ています。2.0LでAWDとしては十分にいいと思っていますが、今時の車の中では悪い方でしょう。ただ、時速90kmくらいでトラックの後ろをEyeSightで走ると、20km/lは軽く越えます。先代より1割くらいは良くなっていると思います。満足とは言えませんが、代車のプリウスも高速では22km/lくらいでしたから、これだけ走ればまあいいか位に思っています。
一つだけ残念なのがサイズの拡大で、私が行く寺というものは古い町並みの中に建っている事が多いので、1.8m近い車幅は正直ギリギリです。インプレッサもレガシィと同様にサイズを拡大してきましたが、これ以上は大きくならないようにと願っています。
そして若干注意が必要なのが最低地上高です。先代は145mmでしたが、新型は130mmになってしまいました。まだ擦ってはいませんがそれなりに気を使います。悪路を走るならXVにしろという事かもしれませんが、SUV的なデザインとなると僧侶である私にとっては葬儀場に行く際に困るのです。まあでも今のところ擦ってはいませんから、そんなに気を使わなくてもいいのかもしれませんが。
ただ、上の2点は何とか受け入れられる程度のことで大きな問題ではありません。私にとってこのクルマは走りを楽しむというよりも、自分の仕事の相棒であり、安心して長距離を確実に走るためのクルマです。色んな車に乗ってきましたが、私の使い方からは現状これ以上のクルマはないと断言できるくらい素晴らしいものです。先代は高速道路で追突されましたが、荷室が潰れても後ろのドアはしっかりと開閉でき、スバルのクルマの安全さを身をもって証明してくれました。
仕事で長距離を走り抜く方、このクルマは実にいいです。是非検討されてみてはと思います。
そしてスバルさんには、どうかこれ以上車体を大きくしないように切にお願い申し上げます。これ以上大きくなれば次は別の車を検討せざるを得なくなります。できれば次も「インプレッサ」にしたいので。
−−追記−−
18000km走りました。雪道での走行機会がかなりありましたので、ご報告します。
先代のインプレッサと同じく、AWDでツルツルの坂道でも登れるし、VDCやABSもよく効いてくれます。絶大な安心感があります。雪が降る度にインプレッサでよかったと心から思います。
ただ、今年の雪は尋常でなくて、十分に除雪のされてない道を走らなければならないときもかなりありました。そういうときは130mmという最低地上高の低さがネックになります。車体の下を雪塊が擦っているのがわかります。その部分の性能を求めるならXVを買えという事になるのかもしれませんけど、せめて140mm位あればなぁと思うことも。
現行インプレッサの吸い付くような走りにはこの最低地上高の低さも貢献していると思うので、難しいところですね。
普通に除雪された道や凍結路では安心感は他の車とは比べ物になりません。新雪をかき分けて進まなければならないようなシーンではあまり無茶はできない。あたりまえですが、そんな感じでしょうか。
−−追記−−
納車から二年、66000km走りました。最初の車検で10万キロ超えは確定のようです。その間に高速道路で飛び出てきた鹿を轢きました。鹿を轢いたのは僧侶としてすごく悲しいことなんですが、しょうがありません。
そしてでこぼこ道を走っていると、内装からけっこうビビリ音がするようになってきました。特にアイサイト付近からビリビリと音がします。これどうしたもんかなと思います。普通は6万キロくらい走ったらビビリ音しますし、そんなもんだと思って諦めたほうが良いのかな。
それ以外は、とても好調です。走りはいいし絶大な安定感と安心感があります。長距離走行が多いせいか、トータルの燃費は17KM/Lをこえています。2リッターのAWDとしては望外にいい数値です。一度北陸自動車道でトンネルを抜けたところにあったカチカチのアイスバーンでスリップしかけて冷や汗が出ましたが、電子制御が適切に介入してギリギリのところで制御できました。ホント冷や汗かきました。
私にとっては営業車みたいなもんですが、とても気に入って大事にしています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 237万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった223人(再レビュー後:96人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月25日 03:16 [1237761-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
友人から払い下げた日産NOTEからの買い替えです
この車の現行モデルが出てから検討してきて
最終的にはトヨタ・カローラスポーツとの比較でしたが
試乗した瞬間にこの車に決めました!
念願の購入です
以下納車して2ヶ月乗っての感想です
【エクステリア】
シャーシー全体は僕の好みでしたので問題なし
ただ車体カラーによってかなり印象は変わるイメージです
自分はSUBARUっぽい色のブルーパールにしましたが
特別色のホワイトは高級感にあふれ
レッドはやはりスポーティな感じです
フロントマスクはカッコイイ!
自分はフロントグリル&LEDエンブレムと
LEDアクセサリーライナーをOPで付けましたが
夜は本当に生えます
あとこのグレードのみ18インチタイヤですが
ホイールもカッコイイです!
【インテリア】
Cセグクラスの中では良い方ではないでしょうか
本革ステアに本革巻きシフト、ステッチなどもふんだんに使われて
車体価格の割にはとても高級感があります
【インパネ・ナビ】
インパネは複眼式メータでオーソドックスですが
2つのメーターの真ん中にディスプレイがついていて
アイサイトからの情報をいち早く知らせてくれます
またハンドルのスイッチで画面切り替えが出来て
現在の燃費情報や残ガソリン(あと何km走れるか)
デジタル車速など、その他色々情報が見れます
ナビはDIATONEサウンドビルトインナビ
音質が通常でもPanasonicより良いとの事で選びました
車内で音楽を聴く方はこちらの方が良いかと思います
ナビ画面の上にもう一つ細長いサブディスプレイがありますが
インパネのディスプレイ同様色々な情報が
ハンドルのスイッチで切り替えて見れます
【エンジン性能】
エンジンについては詳しくないのでわかりませんが
街乗りならエコ運転であるIモードで充分です
この車の最大の能力を発揮したいのであればSモードで!
グーン!!といった感じでとても気持ち良く加速してくれますしパワーも十分です
【走行性能】
ステアリングはNOTEや試乗したカローラスポーツとの比較になりますが重めな感じです
スポーツ感を出したかったのでしょうか?
これは慣れもあるので今はそんなに気にする程ではありません
操縦性はNOTEに比べるとこちらの操作に車がとても素直に反応してくれます
意図した通りにトレースしてくれると言ったら分かりやすいでしょうか
これはカローラスポーツも同じでしたがフィーリングがとても良いです
タイヤはこのグレードは18インチの扁平タイヤですが
少し全体的に硬いかな〜というイメージはあります
ただこれは好みなんですかね?
【乗り心地】
シートは硬すぎず柔らかすぎずといった感じで腰痛持ちの僕にはちょうど良いです
HOLD感も強すぎず弱すぎずで良いですね
長時間運転でもあまり腰に負担を感じません
【燃費】
これは良いとはお世辞でも言えませんね
ハイブリッドモデルがないのは唯一の欠点だと思います
それでも東京市街地でリッター平均8、高速道路で平均14位なので
全輪駆動の2リッターガソリンエンジンではそこそこではないでしょうか?
総評:
まず新世代プラットホームによる剛性感
車がぶれない走行安定性はとても素晴らしいです
特にきついカーブでもVDCによりステアがアンダーにもオーバーにもならず
スムーズに曲がってくれて安定性は抜群です
そしてやっぱりアイサイト!
東名高速で東京〜静岡まで往復しアイサイトをFULL活用しましたが
アクティブクルーズは前方車両追従で前方車両が居ない時は
あらかじめ設定した速度まで加速しそれをキープします
また前方車両が停止時にはスムーズに減速し停止
前方車両が発進したらそれにあわせてで加速
レーンキープは車線が認識できる場所であれば直線だけではなく
カーブも車線の真ん中をキープして走ってくれます
以上の事を全て自動で行ってくれたアイサイトは
かなり優れていてストレスを全く感じません
体感して初めてその凄さがわかりました
本当に乗っていて楽しい車で装備も充実
燃費が悪いのが唯一の欠点ですが
購入費用を考えれば大変満足な車です
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年9月18日 15:27 [1063115-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2012年発売開始のフォレスターXTに乗っています。
車検の代車で2000CCのインプレッサを借りて乗りました。
フォレスターとの比較で書かずに、しっかりとインプレッサに乗った感想を書いていこうと思います。
星の点数は甘々です。
【エクステリア】
新型になって全体的にシャープになった感じ。
リアのテールランプはカッコイイ感じになりました。
フォグランプの上にあるデイライトも良いですね。
【インテリア】
内装もシンプルで良いです。
ステッチがワンポイントです。
チープ感はありません。
各スイッチも覚えれば操作性は良いです。
エンジンをスタートする時等でメーターの真ん中で色々とカラーで表示されますのでカッコイイなぁ。と見てしまいます。
【エンジン性能】
2000CCのを乗りました。
馬力とトルク、文句なし!
普通に何処へでも行けますよ。
アイドリングストップがありますがスタートも悪く無い。
CVT特有のスムーズにギアチェンジしてスムーズに走る感じも良いです。
アクセルもさほど踏まずに走るので良いですね。
【走行性能】
スバル車ですから、曲がる時にフニャッとせずにしっかりと曲がります。
ハンドルも握りやすく、滑りにくいので運転していて疲れない。
ブレーキもガツンと入らずにジワジワではないですがいきなりガツンと止まる感じではないので私は好きな感じです。
アイサイトも良いですね。変に運転の邪魔をしないのは嬉しいです。
電動パーキングも付いています。
後方の死角に車がいると、左右のドアミラーに光って反応してくれるのは有り難いです。
【乗り心地】
ボディが良くなったとは聞いていましたが、本当に乗り心地は良いです。
ボディ剛性が向上した感じはあります。
カーブでの横揺れや段差等での縦揺れも上手く「いなす」感じです。
これは、足回りも良くなった感じかも知れません。
変に突き上げもなく、だからと言ってフワフワ感もなく絶妙な良い感じです。
路面の悪い道でも、変な揺れを抑えてくれる感じがします。
他社と違いスバル車は乗り心地が硬いとか言われますがそんな感じはないです。
腰痛持ちの私が運転して腰痛が出ないので乗り心地は最高です。
【燃費】
あまり燃費は気にしないのですが・・・
アクセルペダルをそんなに踏まずとも走るので燃費も良いですね。
【価格】
価格を聞いて、これなら買いかな(^^)
決して高い感じはしませんでした。
頑張って作った車と思っています。
【総評】
全体的にまとまりのある車と思います。
仕上がりも良く外観もレヴォーグに似た感じでカッコイイ!
ターボ車ではなく普通の車ですがスバル車です。
エンジンが水平対向ですからバランスが良く曲がる時等でクセがなく曲がりますので体感してみて下さい。
色々な車がありますが、2000CCの車の中では良い出来の車だと思います。
スバル車は何となくスポーツ系の車に観られたりしますが乗ると左右のバランスが良くて運転し易い車だと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年6月9日 22:52 [1035775-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車後走行距離1,000km(一般道650km、高速道路走行350?)を突破。購入した最大の理由は「安全性」です。前車は、親族から中古で譲り受けた平成13年登録のGF50シーマ。日産を代表した高級セダンですが、古い車なので予防安全と衝突安全の面が未対策、また車体が大きく、取り回しにも苦労することが多く、日常の足として使いやすく、安全な車へ乗り換える目的で、当車を選びました。
安全性の面では日本車の中でベストの選択です。信頼性あるアイサイトのトップクラスの予防安全技術とSGP採用で向上したダントツの衝突安全技術は、プライスレス。安全に関する評価で購入しようとする方にとって、ライバル車はありません。
本来の立ち位置を考えて、国産量産大衆車(コスパを求められる日常の足)としてのレビューとします。
【 エクステリア 】
安全性や利便性を捨ててデザインに全振しているような車ではないので、カー雑誌では目立たないかも知れませんが、普通に道路上ですれ違い、駐車場で隣り合わせになる一般的な車の中で比較すると、かなりカッコいいと感じます。デザイン至上で勝負に出ている車もありますが、クセのありすぎるエクステリアの車とは違い、社用に使っても、冠婚葬祭に乗って行っても、浮いたりはしないと思います。
【 インテリア 】
乗り出し250〜350万の車とは、誰も思わないでしょう。値段以上に「高級そう」に見えます。前車からの乗り換えの際も格落ちしてしまったというガックリ感は、全く感じませんでした。ドライバーズシートは自然な感じでドライビングポジションを固定してくれます。SUBARUが呼称しているコックピットに座っている感覚。シートベルトを締めると、今から運転するぞ!的な高揚感を感じます。自慢の0次安全設計はとにかく視界が広く、Aピラー周辺の高い視認性は「左右から飛び出してくる自転車」の察知に対して頼もしく、実は一番の安心感をここに感じています。
【 エンジン性能 】
必要十二分の力強さを感じます。安全性を重視した、流れに乗った運転をする上で、一般道でも高速道路でも何の問題もなく走れます。高速道路の追越車線で背中を押されるような爆発力はありませんが、問題ない加速力はあります。車体との連帯で考えると、高速走行も極めて安定。速度を上げても、不安定な挙動を起こすことはなく、さほど速度が上がったとも感じず、車に対する不安感から、必要以上の緊張感・不安感を感じるようなことはありません。
ネガな点は、エンジン始動後、暫くの間、アイドリングのエンジン音が大きく、その音色が一言で言うと下品。早朝・深夜だと多少、近所に気を使う大きさです。通常のエンジン音は、高速道路も含めて走行時には全く気になりません。高速道路の追越車線でアクセルを踏んでも、無理にウナる感じの音はせず、始動時とのギャップを不思議に感じます。
【 走行性能 】
「走る」に関しては、値段相応というかスペック相応だと思います。車体がしっかりしてる分、モアパワーと、ここを不満に思う方は多いかもしれません。ただ、SGPはインプレッサで完結するのではなく、何年か後に全ての車種に搭載された段階で、SUBARUが立案している生産計画が完遂します。インプレッサのエンジンの不満をSUBARUに伝えても「もう少し待って下さい」という返答が返るでしょう。解答である、高性能なエンジンを乗せたSGPは、エントリーカーであるインプレッサ以外の車種で登場すると思います。走りにこだわる人は、ちょっとだけ待って、インプレッサ以外の選択肢を選ぶという方法もあると思います。
「曲がる」という能力の高さは、大げさではなく「直角にでも曲がれるんじゃないか!」とまで、感動しました。よく曲がるだけではなく、素直に曲がるし、思い描いた通りのラインで曲がります。切りすぎて補正の逆ハンドルを入れることなんてありません。峠道をシビアに攻めるということは生活慣習には全くありませんが、通勤・買物に使う生活道路での走行のみであれ、こんなにハンドルを切るのにストレスがなくなると、快適な運転生活を楽しめそうです。
「停まる」に関して、試乗車の運転で効きすぎるブレーキが気になりました。前車が、遊びの多いブレーキだったので、試乗車では何度もカックンブレーキになってしまいました。納車待ちの間、その点だけが心配だったのですが、フィードバックしての調整があったのか、試乗車と違い、極端さがなくなったように感じます。微妙なコントロールも可能で、前車よりもスムーズに停車出来ます。単に慣れただけかもしれませんが、操作に違和感を感じなくなれば、よく効くブレーキには絶対の安心感があります。
【 乗り心地 】
もっと乗り心地のいい車は山ほどあると思いますが、相応に車体が大きくなり、値段も跳ね上がって行きます。固すぎず、柔らかすぎず、値段と車格から考えたら十二分な乗り心地だと思います。往復350kmのロングドライブでも、乗り心地の悪さからくる身体的な疲れはありませんでした。
【 燃費 】
特に渋滞が多いわけでもない、ありていの都市部の市街道路を利用していて、燃費7.5km前後。購入前からある程度は覚悟していましたが、流石にもう少しいいかもとの期待がありましたので、ちょっと残念です。しかしながら、高速道路を巡航する際に、同じエンジンとは思えないほど、驚くほど燃費が向上します。高速道路を片道175kmほどロングドライブをした際の燃費は、+10kmという冗談みたいな数値で、燃費17.5kmまで伸びました。一般道では燃費が悪く、高速巡航で良くなる、どのエンジンでもそうでしょうが、極めて極端に現れるエンジンです。
【 値段 】
値段相応なのはエンジン性能。ちょっと残念なのが実燃費。それ以外は全て値段以上。安全性能は、信じられないほどのコストパフォーマンス。通常のフルモデルチェンジ以上の、社運を賭けたと感じられる完成度の高さと合わせて、総じて考えれば、驚くべきバーゲンプライス、SUBARUの社運を掛けた戦略的価格です。強くお勧めします。
参考になった58人(再レビュー後:54人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-L EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2016年5月13日 06:19 [930046-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
コンパクトカーからの乗り換えです。現車はコンパクトで乗りやすく、特に不便は感じていませんでしたが10年以上乗ったので、興味のあったスバルに乗り換えました。
検討したのはインプレッサスポーツ・アクセラスポーツの2車。それぞれ長時間、試乗車を借りてみました。
アクセラは外観がかっこよく、運転操作もしやすい良い車と思いましたが、車幅が1795mmと長く(現車は700mm以下の5ナンバー、インプレッサは1740mm)、感覚がずいぶん違いました。車幅のわりに運転はしやすいと思いましたが、狭い道路では常に幅を気にしてしまいます。要は運転技術が高くないわけですが、車幅になれるまでは、狭い道や駐車に難儀しそうと思い撤退。
インプレッサスポーツは1.6i-L eyesight proud editionが試乗車。アクセラよりも力強さがありつつ、安定感があって「乗りやすい!」と思いました。車幅も気にならずアクセラとの車幅5.5センチの差を物理的に感じました。
見積は、試乗車と同じ1.6i-L eyesight proud editionで出してもらい、それなりに値引もしてもらいましたので、試乗日に契約しました。
【エクステリア】
アクセラの方が好みでしたが、インプレッサも良いです。10月からフルモデルチェンジで車幅が数センチ広がるとスバルの営業担当さんに聞きましたが、それなら現行モデルの方が私には良いです。
【インテリア】
これはスバルのせいなのかどうかわかりませんが、試乗車についていたP社のナビは見づらい...と思いました。絵はきれいでしたが、○○m先を右折とか、到着予定時間とか一番知りたい情報の文字が小さく目立たないように思いました。現在納車待ちですが、ナビはパイオニアにしました。
【エンジン性能】
詳しくないので無評価とさせてください。
【走行性能】
高速も試乗しましたが、特に問題ありませんでした(スムーズで快適でした)。
【乗り心地】
よかったです。座席シートには低反発の素材が部分的に使われているそうで(最近の車はそういうものなのかもしれませんが)、確かにあまり疲れないように思いました。腰痛持ちの私にはありがたく、契約を決めた理由の1つになりました。
【燃費】
試乗したのみなので、不明。
【総評】
新車の納車前に心配するのもなんですが、次に車を買い換えるときには、同じぐらいの車幅の車がスバルからなくなっているのかもしれません。どの車も1800mm前後になってしまうと、実質的に選択肢はなくなってしまいます。幅広の方がトレンドなのかもしれませんが、1740mmぐらいの車を1車種だけでも残しておいてほしいように思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年6月23日 01:53 [712229-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
もともとスバルファンだったのですが、最近は各社ハイブリッドカーやマツダのクリーンディーゼルシリーズなど色々良さそうな車がある様だったので一通り試乗したり検討しましたが維持費や安全性、走行性能を考慮してこの度もインプレッサを購入しました。試乗で感じたのは燃費だけで選ぶとつまらない車しかない事が一番の決め手です。
初代のインプレッサWRXでスバルの大ファンになりこれで3台目です。見た目的やサイズなど今までで最高傑作ではないでしょうか。レヴォーグよりシャープな感じでとても好みです。
アイサイトは思っていたより遥かに優秀ですね。自動ブレーキとオートクルーズのお陰で、GW連休に遠出して渋滞に巻き込まれても殆んど疲れませんでした。この機能だけで選んでも後悔しないと思います。
因みに最近になって職場でプリウスをよく使っていますがつまらないし疲れるし買わなくて本当良かった。
良い車の基準は人それぞれなので私にとっては最高の1台でした。
参考になった19人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年5月6日 23:33 [594176-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
30年近くベンツのミディアムセダン、Cクラスワゴンを乗り継いできました。仕事で田舎の住宅地で、ドアミラーを畳まなければ、通れないような道を走ることが多いので、幅1750mm以下の車を、探していました。
最近の欧州車のCセグメントは、幅が大きくて候補外。インプレッサは、希望通りの大きさで、昨年2月に注文、半年待って8月に納車、9ヶ月7000km、走行の感想です。
【エクステリア】
取り回しの良い大きさ、シンプルな外観が気に入ってます。
【インテリア】
内装の質はややコストカットを感じますが、ダッシュボード周りなど良くデザインされてます。
収納スペースはちょっと少ないいように感じます。
【エンジン性能】
前車の12年前のベンツV6 2400ccとの比較になりますが、遙かに振動は抑えられ、静かです。
低速トルクも十分あり、気持ちよく乗れます。
【走行性能】
エコモードは、エンジン回転を1300くらいに押さえて,CVTを制御して加速するため、40km/h前後でアクセルのダイレクト感に、最初違和感がありました。今は慣れましたし、アクセルをさらに踏めば、きちんと加速します。Sモードを使えば、車の性格が変わったかのように、加速します。さらにマニュアルモード3速、4速を使って気持ちよく走ることも可能。
ハンドリングは安定して、一見運転がうまくなったかと思うほど、カーブを曲がっていきます。
雨の日の走行の安心感、安定性は格別です。ブレーキも今まで乗ってきた車の中で一番安定しています。、
【乗り心地】
固めのセッティングで低速では、凹凸を拾うが、スピードを上げるとフラットで、コーナーではがっちり安定して、長距離での疲労はありません。
【燃費】
町中のチョイ乗りでは10km 高速16km 平均12kmで2000ccの4輪駆動としては良いのでは。
【価格】
お値打ちな価格だと思います。
【総評】
アイサイトと車体の大きさで選んだので、ここまで快適な車だったとと、日々感じています。
コストカットで防音がいまいちですが、制震材・吸音材を追加してさらに快適になりました。
今まであまり、長距離の運転をしませんでしたが、2度も長距離の旅行をしました。
アイサイトのおかげです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,595物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.1万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 148.9万円
- 車両価格
- 136.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜619万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円




















