| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツレビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜272 万円 (1,585物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル |
|
|
195人 |
|
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル |
|
|
145人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
インプレッサ スポーツ 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
2024年4月23日 13:09 [983947-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
2代前のインプレッサですが、ここから大事なプラットフォームが新しくなり、スバル独自のメカニズムも、より、きちんと機能するようになったのがこのモデルからです。
このようなクルマが出せたことはトヨタ傘下に入った大きなメリットでした。
【エクステリア】
ボルボのイメージにフロントは似た感じです。
旧インプレッサを洗練させたとも言えますが、これがインプレッサという個性は感じませんね。
【インテリア】
ドアの質感は、輸入のプレミアムカーに近いものがあり、高級な開閉感を出しています。
室内も大人4人がしっかり乗れる空間を確保しています。
トップグレードではパワーシートが奢られ全体的な出来の良さからも、プレミアムカーに乗ったような雰囲気です。
残念なのは例によってオーディオレス仕様となっていること。
ナビなど不要でも、輸入車のようにセンターディスプレイを標準装備して、オーディオくらい標準装備で使える状態で売ってほしいです。
もしもナビはほとんどのユーザーが購入するから、というなら、パナソニックの28万円のナビをトップグレードの二機種では標準装備し、少しでも価格を落とすべきです。このナビは上部に装備している小型のディスプレイと連動して、イマドキの使用感があります。ネットワークからリアルタイム情報も取れない安いナビをつけるなら、はっきり言ってスマホの方がマシですから。
あとは荷室が狭いこと。幅はサスなどの影響で90cmくらいしかなく、奥行も70cmくらい、高さ40cmくらいです。
トノカバー下だと実容量は300L未満のようです。このクラスなら、少なくとも350Lはほしいところですが、スバル車は昔から走り優先なので仕方ないというのは安易な妥協です。
【エンジン性能】
2Lの試乗車は普通にパワーがありますが、CVTがやはり運転をつまらなくさせています。マニュアルモードではパドルシフトも装備されますが、変速時の感覚がマニュアルトランスミッションとはかなり異なり、やはり違和感を感じます。
変速システムはDCTやトルコンATの方が良いですね。トヨタ系のアイシン製の6ATなど優秀なシステムを使った方が良いと感じます。
トルコンAT的なアクセラの新しい1.5ディーゼルには運転の楽しさでは勝てません。
【走行性能】
良いものを持っていそうな感じですが、国産車の試乗にありがちな直線試乗のため、回避操作くらいしか試せず、その本当の実力はほとんどわかりませんでしたが、プリウスなどとおそらく同じようなシヤシを使っているので、走行性能は優秀だと予想されます。
【乗り心地】
質感が高く良い感じです。
【燃費】
【価格】
輸入車のように、センターディスプレイを装備させてイマドキのクルマらしく仕上げると250万円のクルマにナビを積むと280万円を軽く超える車両価格となります。
対する欧州車は、センターディスプレイや最低限の、オーディオは標準装備なので、ナビはスマホと割り切れば多少装備差はあっても、結果的に同じセグメントの、プジョー308やVWゴルフなどとガチで価格競合します。特にプレミアム感が消えてバリューの落ちたゴルフは叩き売り状態なのでゴルフより同じような装備ではインプレッサがたぶん高いです。
なんで販売台数が、一桁は少ない輸入車と競合する価格なのかがわかりませんね。国産車は割安はもう神話の世界ですね。
【総評】
クルマとしての基本性能は、今回のインプレッサは間違いなく上がりました。もはやこのクルマは欧州のライバルと互角に渡り合えるようになりました。
プリウスなどトヨタのメインストリーム車種のTNGAというプラットフォームをスバル流にアレンジしたと思われる新プラットフォームの採用がこの大幅な進化に繋がりました。
プリウスがTNGAで大幅な進化を遂げたのとこのインプレッサの進化は同じことで、スバルがトヨタの傘下に入ったことが良かったと初めて感じました。
残念なことにCVTは運転の楽しさを多少スポイルしてはいますが、それでも往年のスバル車以上に十分に運転して楽しいクルマに仕上がっていそうな気がします。
このクルマを選ぼうとするなら、アクセラやゴルフなどのライバル車と比べてみましょう。このクルマのレベルの高さが分かるでしょう。
総合評価は星3つなのは価格がまだ高いと感じた為です。しかし、今はほとんど値引きも無いので割高感のある、このクルマも、少し時間が経ってトップグレードのナビ付き総額で300万円を切れば万人向けのコマーシャル通り買ってお得な、みんな幸せになれるクルマにります。
新車効果が消えて、価格が少し落ちてきた時にはインプレッサは万人にオススメの良いクルマになっているでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった78人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0e-L Eyesight
よく投稿するカテゴリ
2021年5月30日 13:50 [1458186-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
長年にわたりトヨタ車に乗り続けてきました、直前はプリウスαに乗っていました。
今回はほぼ初めてのスバル車です。
走行距離1500キロになりましたので、前車との比較を中心に、良いところ・悪いところについてまとめようと思います。
◆良いところ
【視界】
前車との比較ですが、とにかく周りを見やすいです。特にAピラー周り。
【安全性能】
前車にはほぼ安全装備がついておらず、乗換にあたって期待していた部分です。
時折、プリクラッシュブレーキによる意図しない注意喚起が発生しますが、特に問題はありません。
【内装の質感】
プラスチッキーだった前車と比べて格段に良いです。
【空調(冷房以外)】
暖房はよく効きます。寒がりな相方も満足そうです。
自分は暑がりなのですが、左右で温度を個別設定できるのは気に入っています。
◆悪いところ
【空調(冷房)】
エンジンが動いているときは問題ないのですが、停車時やEV走行時でエンジンが止まっているときに効きません。
メーカーに問い合わせたのですが「エンジン停止時に送風になるのは仕様です」とのこと。
スバル車ユーザーなら常識なのかもしれませんが、少なくとも自分は購入前に知ることができませんでした。
【室内の収納】
ボックスティッシュをしまえるところがないのが大きいです。
あと、前車にあったサングラス入れがあるとうれしいのですが、これは欲張りすぎかと思います。
【騒音】
さほど強くない雨の日でも、天井に当たる雨粒の音が気になります。
バタバタ…とかバチバチ…という感じ。
【燃費】
燃費を求める車でもないし、スバル車なら仕方ないのだろう、と覚悟していました。
ただ、前述のエアコンの件で、さらに悪くなるのかと思うと少し気分が下がります。
◆総じて
価格を考えるとよい車とは思いますが、他に良い車が出てきたら早めに買い換えたいです。
(お財布事情が許してくれませんが…)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 256万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-S EyeSight
2021年3月7日 22:58 [1430416-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
見た目は良いですね。
ただし、最低地上高は低いため使い方に注意は必要。
多分、アウトドアには向かない
【インテリア】
XVとほぼ同様。目線が低い以外はほとんど変わらない。
見た目もかっこよい外装。
XVと同様にシートをどう動かしても最後まで合わなかった。
【エンジン性能】
思ったよりも全然、普通ですね。
1.6Lあるにしては何故か物足らない印象。
スピード出せば安定はするが、加速がもたつく。もしかしたらCVTだから?
【走行性能】
高速域は良いですが、下のようはちょっと不安定な感じ。
【乗り心地】
思ったよりも揺れる車だなという印象。
ちょっと、この値段感で買うのは躊躇してしまうくらいに乗り心地の良さは感じられなかった。
【燃費】
試乗のため
【価格】
試乗のため
【総評】
実はXVの1.6Lがないということで変わりに試乗しました。
たまたまなのかもしれませんが、逆にXVよりも安定してなかった。
エディションなのかタイヤなのか車高なのかわかりませんが揺れはどうにかしてほしい。
オプションつけて200万後半近くまでは行くのであれば、新車ではあえて買わないかなと思いました。
安全装備はしっかりついているだけにもったいない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年8月18日 20:48 [1359177-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
2020年3月納車のインプレッサスポーツ2.0isですが、メーター内の燃費計が市街地走行で、5km台、30キロ位のドライブで、やっと6kmであり、燃費計の調子がおかしいのかと思いましたが、ガソリンメーターが見る見る減っていく感じです。
小生のドライビングは、おとなしいもので、急加速など、燃費悪化になるような走行は、ほぼやりません。
このままでは、ガソリン代の負担が恐ろしい状況なので、ディーラーへ連絡しましたが、猛暑で、エアコンの負担が大きいのではないかとの話、しかし、3月納車からずっと同じ状況なので、猛暑は関係ないと思います。
現在、3,800km位走行していますが、さすがに、嫌気が差してきたので、来週から3日ほど、ディーラーに車を預けて状況把握をしてもらうようにしました。
同じような状況になった方、また、極端に燃費の悪い方が、いらしゃいましたら、ご意見をください。
参考になった222人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2020年8月2日 11:33 [1353795-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
通信異常 |
スバルの車を5台乗り継ぎインプレッサ に乗ってます。時折インプレッサ のカーナビにDSRCユニットと通信出来ないってメッセージが出るのでディーラーで確認したが問題無しと言う結果。数回、同じ症状で見せたが、毎度回答は同じ。
その他にも駅前で突然アラームが鳴ってエンジン停止も数回。こちらもアクセル踏めば動くとか何やら意味不明の説明を聴くも当然ながら改善せず。
以前の担当者はその都度丁寧な対応だったが、今の担当者は本当に分かっているのかいないのか心配でしょうがない。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年10月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 219万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年3月22日 15:18 [1311767-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
この車の前は日産ノートに長年乗っていました。ノートe-Powerに買い替えるつもりでしたが、試乗した所、自分が乗っていたノートとパワーに全然差が感じられなかった為幻滅。そこで、
○親身にしている地元ディーラーが本来はスバルのディーラーであること
○以前社用車でよく乗っていたサンバー(富士重工製の最終型)で山道のカーブで全然横に振られる感じがしない等、その走りの良さを実感しており、スバルに興味を持っていたこと
からインプレッサを試乗してみた所、期待以上に走りの気持ちよさを感じられた為、購入に踏み切りました。
【エクステリア】
以前、スバルは地方のメーカーらしくデザインが洗練されていないとよく言われていましたが、このインプレッサは普通にかっこいいです。ある意味保守的なデザインかもしれませんが、他メーカーのデザインが最近尖り過ぎて逆にダサくなっているのを見ると、このくらいがちょうどよいと思います。
【インテリア】
全体的なデザイン・質感はグレード相応の高級感はあります。
しかし、運転席周りのレイアウトには難があります。まずハンドル・メーター・シートが中心に寄り過ぎている。シートの右側の空間に余裕がある一方で、フットレストがセンタークラスターに半ば食い込むような位置にあります。おかげで右側はスカスカなのに、左側はほぼ常時左膝をセンタークラスター脇につけているような状態。
そしてハンドルがシートの中心線より左にオフセットされている。大概の車にこのオフセットはあるとのことですが、トヨタ・日産・ホンダ・スズキの車を運転した時にそんなものに気づくことはありませんでした。この車を運転していて初めて気づきました。それだけオフセット量が大きいということでしょう。
恐らく上記2点の問題のせいでしょう。この車で長い直線区間を運転しているとハンドルの向きが真っすぐではないように思えたり、シートの座り方を間違えているように思えたりと、不快に感じられることが少なからずあります。
あと、シートのホールド感にも不満があります。スポーツ走行に向いた車であるにも関わらず、シートのホールド感は弱め。きつめのカーブ等では車の走りにシートが着いていけていない感じです。
【エンジン性能】
これまで1.5Lの車にしか乗っていなかったこともありますが、さすがにパワーはありますね。上り坂や高速道路でもアクセルを踏めば踏むほど素直にパワーが出てくる感じで気持ち良いです。
【走行性能】
素晴らしいの一言。カーブの連続でも思う通りに曲がってくれるのはさすが走りのスバル(ただし、前述の通りシートが着いていけてないのが残念)。この車に乗るようになってから山道を走るのが楽しくなりました。
【乗り心地】
あまり意識していない所ですが、運転していて走りを素直に楽しめているので、スポーツ系の車として適したものなのでしょう。
ただ、インテリアの項目にもある通り、シートのホールド感が弱いので、きつめのカーブだと乗り心地が損なわれるのが残念です。
【燃費】
さすがにあまり良くないですね。毎日通勤で20km程乗っていますが、エアコンを使わない季節でも10km/Lを超えるのがせいぜいです。エアコンを使う季節だと確実に10km/Lを切ります。
【価格】
相応でしょう。
まあ、最近他メーカーの同クラスの車の価格が上がってきているようなので、むしろ割安かもしれませんが…。
【総評】
走りについては本当にさすがスバルというしかないです。ただ運転するだけで楽しい・気持ち良いと感じられる。こんな車を運転するのは初めてです。
しかし、一方で運転席周りのレイアウトとシートの件はどうにかならないものか。これらの問題さえなければ文句なしに総合評価星5つなのですが、この2件の問題、特に前者は個人的にはかなり気になります。
スバルさんにはこの問題に取り組んでもらいたいです。いくら走りが良くても、この問題が解消されないようだったら、次に買い替える時はスバル車を選びません。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年12月18日 09:01 [1284419-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的にはとてもカッコいいと思いますがデザインは好みですね。
【インテリア】
歴代インプレッサの中で質感は一番だと思います。
後席の頭上が低く圧迫感があるので170?以上だと遠出はやや疲れるかも。
【エンジン性能】
新世代ボクサーは低中速トルクも十分あり乗りやすいですが、燃費性能はそこそこ。
といってもスバルの中では過去最高の燃費性能ではあります。
【走行性能】
旧型のGG・GHインプレッサ→BRレガシィと乗り継いできましたがSGPの恩恵で曲がる止まるは次元が違います。
ただし、低速時でのCVT制御が雑でCVTのくせに小さな変速ショックがちょくちょく発生するのが残念です。
夏場は特にひどく2〜3回ほど信号待ちから0キロ発進で速度が上がらず、強いショックの後に車が前後にガクガク揺れながら加速した事がありました。
10年前のBR系レガシィの初代リニアトロニックではこんな雑な制御はしてなかったのですが・・・。
【乗り心地】
16インチ仕様はやや柔らかめでしたが17インチ仕様は程よく硬く突き上げも角が丸く一番好みでした。
グレードで大分変るので試乗される事をおすすめします。
【燃費】
街乗りで10〜11前後、郊外で13〜14ぐらいです。
【価格】
総合的に見れば現行インプは破格に安いと思います、新技術や安全装備満載なのに旧型からほぼ価格が上がってないので。
【総評】
曲がる止まるは最高の車なのですが、CVTの不快な現象が発生する時は車から嫌な感じが伝わってくるので正直ガッカリしています。
レガシィのリニアトロニックに10年以上乗っていて何も不満がなく滑らかな加速がウリのCVTには好意的だったのですが・・・。
長年スバルに乗ってきましたが、またあの現象が発生する夏になる前に他社というかマツダ車への買い替えを検討しています。
スバルもこの現象を一応認識しているようですが対策済みで改善する気があまりないようなので。
もしかしたらD型では改善されている可能性もありますので購入を検討されている方は何度か試乗してみて確認してみて下さい。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
2019年5月8日 13:09 [1223722-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
初めて見た時はしっくり来ませんでしたが、
個性的な車が増えていく中、
最近はよく思えるようになりました。
【インテリア】
現行型は高級感が大幅にアップ。
以前のチープさは全くなし。
【走行性能】
SGPになってとてつもなく良くなっています。
直進時はカッチリしていて安定感があるにも、ステアリングを動かすと突如クイックな挙動を見せてくれる。なのにブレがなくしなやかさがある。
先代は、車体に対してサスが負けている印象でしたが、現行型は大人しそうに見えてとんでもない車になってくれた気がします。
【乗り心地】
静粛性はワンランク上がりましたし、シャシーの強化が感じ取れるくらいに乗り降りしてもビクともしないです。タワーバーは不要では。
多少の悪路も何事も無かったかのように走行してくれるタフさがあります。
【エンジン性能】
回せば水平対向エンジンの恩恵があり、ジェントルで滑らかな加速、直噴化でダイレクト感もあり気持ちがいい。1人で乗る分には楽しい。
ただ、これエンジンパワーが足りない。
先代でも足りなかったのに現行型はもっと足りない。
自然吸気なので人を乗せて走ると信号発進は重くなり、坂道はパワーが足りずエンジンが苦しそう。CVTの制御はマシになったが、すぐ燃費を稼ごうとする挙動から多少ギクシャクさ出てくる。
車体性能が劇的に上がったからこそ、エンジンの安っぽい挙動がどうも高級感を台無しにしてしまう印象。
【燃費】
ここをスバルに求めるところではないのだけれど、
走りも燃費も中途半端。どちらかに振って欲しい。
他社に対してのアドバンテージがもうひとつ欲しい。
【価格】
動力性能さえ求めなければ、安全機能が付いてこの性能は安いと思います。
ただ、他社が続々ターボモデルを追加しており、動力性能面ではスバルとしてのパンチが欲しい。
【総評】
自然吸気2リッターエンジンは、もう時代遅れじゃないでしょうか。世間はもう低回転からモリモリパワーを発揮できるダウンサイジングターボ、モーター補助が効くハイブリッドの時代。
いい車なのに勿体ない車。
せめて2.5が欲しかった。
あえて辛口に、スバルにはもう少し頑張ってと言いたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年4月11日 15:16 [1215819-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
還暦を過ぎ、11年連れ添ったBP5 レガシィT/Wターボからの乗り換えです。
【外観、外装品】
見た目通りです。個人的にはテールランプの角張った造形はもう少し大人しい方が好みかな。
【内装、装備】
本革シート仕様と言う事もあってか一見質感は高いのですが、シートの厚みは薄いし(特にリアシート)、ステアリング含め革材の品質は宜しくない。シートは座りも良くなく滑る。
ビルトインのパナナビは機能、性能はともかく大きな存在感。しかし Apple Car Play 対応モニターがあればそっちの方がナビよりありがたかった。またモニター類が多すぎる。こんなに色々と確認しないとまともに走らないのか?? 年寄りは視線を動かすだけで危険なのに。。
あと、ルームランプの位置が少し前方に寄り過ぎていると思う。後席足元には光が届かない。
ドアカーテシランプも無いし、後席用の送風口すら無い。
【カーゴルーム】
カーゴ下の収納は思ったより少ない。カーゴフックの位置も数も不満がある。仕上げも雑。
良い物感は希薄だ。
【走行性能、乗り心地】
ここの評価はすごく迷う。
先ずエンジン始動時のアイドリング音がかなり騒がしい。いきなり2000rpm位でアイドリングが始まるが、そんなに回す必要があるのだろうか?
スタートは1900rpm位までスムーズに回転は上昇するが、その後シフトアップ(CVTなので減速度変化??) で1100rpm位まで下がる。まるで1速から4速に飛んでシフトアップされた様で凄い違和感がある。低速領域でアクセルを少し入れたり抜いたりする際に 1100rpm付近でスロットルが開いたり閉まったりする様な妙なギクシャク感がある。
Sドライブにするとかなり緩和される事からも CVT制御の問題だと思う。
中速領域は過度なアクセルワークでもスムーズに変速して好感度。エンジンの低速トルクも有るので走りやすい。
高速は怖いくらいに力がない。90km/h以上は「壊れてる??」と思うくらい。まぁ2.0NAだから相応の性能だと理解しているが、やはりもうちょっとシャキーンと力強く回って欲しい。
フィーリング的にはディーゼルみたいだ。
乗り心地はなかなか優秀だと思う。足が良く動いていると感じるし衝撃のカドは少ない。4駆だから高速でも安定しているし一定速度で走っている分には申し分ない乗り心地。しかしやはり欧州車の様な「フリクションの少ない、よく動くサス」という感じにはあと一歩かな。
でもまぁ日本車の中では本当に優秀だと思う。試乗した国産の車の中では一番だった。普通の道でもボディ剛性の高さを感じる。
欲を言えば、後 10mm 位サスのストロークを増やして、もう一段サスを柔らかくしてくれたら更好なのだけど。
走行音/遮音性についてはネットの評判ほどではない。結構なノイズが車内に入ってくる。BPより若干マシって程度。
視界はスバル車の例にもれず素晴らしい。ドラポジもOK、ステアリングは凄く軽い。BPが重かったから比較するのがおかしいかもしれないけど。
【燃費】
購入してからの累計で(一般道70、高速30)で 7.8km/l 。
ギクシャク感がイヤで常にSドライブ、アイドリングストップも off なのでこんなものかと。
【アイサイト】
インプに決めた大きな要因の一つががアイサイトだった。実際に高速などは非常に便利なのだけれど、いろいろな要因で支援制御が解除された際のアラートが分り辛くて混乱する。
簡単な音声か何かで通知してくれる方が困惑しないと思う。
前車をロックオンするのに少し時間が掛かるのが少し気になる。
【総評】
素晴らしい部分と「何だこれ」と思う部分が混在している。見方によって凄く評価に迷う車。
インプに決めるまでにレガシィ、レヴォーグ含め 30車種位色々な車に試乗したのだけれど、本当に今の日本車に「欲しい車」が無かった。各人ライフスタイルも違うし車に対する望みも違うと思うのだけど自分にとって一番大事な要素である駆動系のドライバビリティの部分で「いいな」って思ったのは欧州車だった。
パッケージングやメンテ・コストなどを考慮して国産コンパクトを探しても日本では コンパクト=下位車種の定義で本当のプレミアムコンパクトは存在しない。
インプのキャラクターを持った上位車種がスバルに設定されないならば、インプを下位車種と見なさないで一つの確立された車種として育てるべきなのに適当にまとめてしまった感が払しょく出来ない。
素地が良いだけに残念でならない。
レヴォーグもそうだけど、もっと万人のニーズに応えられる様なグレード設定、仕様設定が必要ではないのか?
スバルを選ぶユーザーは、単に安価な車を求めているのではないと思う。
同様にスポーティさだけを求めているわけでも無いと思う。
たまに後席に乗る高齢の母の車への昇降性の問題から契約直前でBMW/アクティブツアラーを諦め、インプに決めたのは、初代、3代目、4代目と25年に渡ってレガシィワゴンのターボ車に乗り続け、「ダサイけど丁寧に作られている」と言うスバル車に対する期待と言うか信頼と言うか、ともかくスバルらしさを求めてのものだったけれど、裏切られた気分だ。
価格などから見た相対値は非常に高いけど、絶対値では大衆車。そこが評価の難しいところなのかもしれない。
インプレッサ 良い車だと思います。そう思うだけに残念な車かな。。。CVTであり続けるなら最後のスバル車になると思います。。。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 237万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight S-style
よく投稿するカテゴリ
2018年9月11日 00:48 [1157531-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
いいデザインだと思います。好きな部分です。
【インテリア】
このクラスにしては頑張っています。インテリアの雰囲気も好きです。
【エンジン性能】
街中の常用域でガクガクして、とても不快なドライブトレインです。CVTのくせにまるで免許取り立ての運転するマニュアル車の様な挙動です。とても現代の車とは思えません。この部分でインプレッサスポーツの他の良い部分は帳消しです。
【走行性能】
街乗り領域でのアクセル反応が、悪く尺取り虫みたいになります。アクセル操作に対してのリニアリティーが感じられません。ボディや足回りはこのクラスでは最高だと感じます。
【乗り心地】
芯のある中にもしなやかで、日本車では味わえない感じの乗り心地です。後席も広くて前席と変わらない乗り心地です。後席も乗り心地が良い車は最近は中々無いではないでしょうか?
【燃費】
凄く悪いです。街乗りで8.5 高速で16.7です。合わせて所有する2トンある30系ヴェルファイア(2.5L)と大差ありません。
【価格】
値引下取り無しで総額310万強CVTが穏やかに加速してくれるなら、安いとは思わないけれど安全装備を考えると納得。但しこの金額であのカクカク加速では、買ったことを後悔してます。
【総評】
試乗車では感じなかった、加速の不安定さ(ノッキング)にガッカリしています。走る喜びを台無しにするこの不具合が1ヶ月点検では治る事を期待したいです。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
2018年7月5日 10:53 [1140429-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 5 |
旧型シエンタ(燃費;8キロ前後)の乗り換え候補として試乗しました。
23区内でチョイ乗りの街乗り専用車として、経済性と4人が乗れる居住性、
買い物しても荷物がたくさん載せられる
いまどきの先進装備がついた安全・安心な車を探しました。
【エクステリア】
今時のクルマのデザインと異なり、かなり保守的です。
大げさなグリルを持つわけでもなく、ぶっ飛んで実用性が乏しいクルマとはまったく異なる次元のクルマです。
安心感があり、こういうデザインはありと思います。
おそらく時がたってもあまり古さを感じないでしょう。
【インテリア】
エクステリア同様に保守的です。結構角ばっておりますが、質感もまぁまぁなので悪くないと思います。
黒のインテリアは、よりスポーティに感じますね。
車名にスポーツが付いているので、実用が乏しいクルマかと思っていました。
斜め後方視界はあまりよくはないのですが、非常に悪いというわけでもありません。
ラゲッジルームは実用的な広さを持ち、買い物が増えてもあまり困らないでしょう。
【エンジン性能】
1.6リッターは、高性能というよりも実用域も重視したセッティングのようなので街乗りとしては特に不満は感じられません。
高速域は未試乗ですが、排気量を考慮すると余裕という訳にはなかなかいかないかもしれませんね。
【走行性能】
ボディと排気量から推測して重たさを感じるかと思いましたが、軽快で出だしが良いです。
街乗りとしての走行性能は悪くないと思います。
高速は未試乗です。
もし不満があるのでしたら、2.0Lを選びましょう。
【乗り心地】
少しスポーティな感じはしますが、悪くないと思います。少なくてもコンパクトカークラスよりは快適です。
コンパクトカーの乗り心地に満足できない方は一度試乗されてみてはいかがですか。
【燃費】
唯一ここが残念なところでした。燃費計ではシエンタよりも悪い数値を出していました。
営業さんも試乗だとこのような数値だと行っておりましたので、個体差ではなさそうです。
郊外や高速道路ではおそらく優秀な数値を出せると思います。
【価格】
安全装備満載である内容を考えると、とても安い。他の車が割高に感じます。
【総評】
1.6Lは安全装備が充実して、価格も安くてとても良いクルマです。
課題は街乗り燃費でしょうか。
23区住まいとしては、街乗り燃費の良し悪しは無視できません。
一般の方は、郊外や高速道路も走るので、トータル燃費は悪くないと思います。
その点を加味して納得できるのでしたら、とても良い買い物になるでしょう。
多少街乗り燃費が悪くても、価格がバーゲンプライスなので割り切ればよいという考えもありますしね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年4月15日 01:14 [1120308-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
インプレッサスポーツにした理由の一つにフロントがこちらの方が良かったからです。
【インテリア】
内装はカローラと似ていてプラスチッキーで安っぽいですが特に気にしてません。
【エンジン性能】
重いためか加速が遅いです。
2.0にしてて良かったと思います。
【走行性能】
特にいいとも思いませんが普通だと思います。
前乗っていたヴィッツと比べると曲がる時にやや反応が遅れる感じがしますが車体の重量が
ヴィッツよりも重いためなのかもしれません。
【乗り心地】
買う前にカローラも試乗ましたがこちらの車はやや硬めでゴツンゴツンと衝撃がありますがカローラの方が
柔らかい乗り心地でしたが、スバルのディーラーの方が言うには
好き嫌いがあるのでどちらがいいのか、甲乙つけがたいとのことです。
ロードノイズと雨の非に天井板にあたる雨の音が煩かったですがこの価格の車ならこんなものだとは思います。
【燃費】
高速14キロ/リットル
街で8キロ/リットル
【価格】
値引いてくれたのでヨシ!
アイサイトが付いてますが使わないので省いて安くして欲しかったです。
【総評】
乗ってる感覚は重い感じで燃費も悪いと思いますが、カローラフィルダーと似たような車ですが
ガソリン車を選ぶ予定だったので外観が好みのこちらにしました
ハイブリッド車がいい人はカローラフィルダーを選ぶといいかもしれません
あと、デミオも候補として実車を見にいきましたが、狭くてやはりハッチバック系の車ということにしました
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2018年3月7日 16:36 [1110316-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
いたって普通。良く言うと今どきっぽくないのでシンプルで飽きが来ないのかも。
でもデザインも一応は車を検討する際には大事な部分になるかと思うので少し残念。
かっこいいとか、乗る前に見とれる・・・なんてことがなさそう。
あと、この車はわかりませんが、街で目にするスバル車の濃紺や黒の塗装は傷が目立っているのが多い気がします
。その点も少し心配がありました。
【インテリア】
んー。プラスチックな感じというか、安っぽいというか、デザインがというか・・。
ハンドル・メーターまわりなんかはいい質感だと思いますが、。
個人的にインテリアは運転中はずっと目にするものなので重要視しているのため厳しめの評価でスミマセン。
【エンジン性能】
詳しくないので良くわかりません。
【走行性能・乗り心地】
これは素晴らしいんじゃないでしょうか?
日本車らしからぬ、接地感というか重厚な走りというか。
どっしりした感じは他の車ではなかなかなかった。
以前試乗したゴルフよりあると思います。
ハンドルが重め&太目なのも安心できる一員なのかも。
18インチでも突き上げやコツコツ路面状況を拾う感じもなかったです。
少しだけ「サーーー」というロードノイズがリアから聞こえます。
【総評】
走りや乗り心地はとてもいいと思います。
でもそれ以外の部分で心惹かれるところが少ないかなと。
また、ニュースで取り上げられてしまっているので、体質も改善されるといいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月15日 12:23 [1086728-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
・フロントは柔らかさと鋭さを兼ね備えたデザインで好きです。
ヘッドライトのコの字に光るLED(グレードがI-Lだとオプション)がかなり格好いいです。
・サイドはリアに向かってラインが上がるスタイリッシュなデザインで良いと思います。
・リアはライトの直線ラインがスッキリとしたデザインで良いのですが、バンパーのボリューム感が全体的にリアを不細工に見せてしまっているように思います。
【インテリア】
室内はソフトパッド、本革、ピアノ調パネルなどが中心で作られていて、なかなか高品質な印象です。
メーター類も見づらいといったこともありません。
ハンドルのデザインが現代っぽく、スイッチも慣れれば便利に使えます。
細かな部分の作りに改善の余地が結構あるように思います。
USBの差し口が不便な位置にあることや、少し裏側を除くと色々と簡易的な固定、作りになっています。
天井の作りも少し簡易的な雰囲気があります。
また、乗り始めて半年が経つ頃から室内の異音(ビビリ音)が鳴り始め、複数回ディーラーで見てもらいましたが一部改善されません。
運転中は異音が気になるといったことがあるので、安心と愉しさを謳うのなら、こういったところもしっかり作り込みしてほしいです。
【エンジン性能】
以前乗っていた車は1.5リッターで、今回は2リッターのモデルを購入しました。
やはり低速、中速、高速の全てで余裕があるなと思います。
高速道路などでの合流や、登板でもストレスなく走らせることが出来ますし、複数人乗車時でも一般的な道なら問題ないと思います。
ただ、山道などでは踏み込む場面が多々ありますが、1.6リッターよりは当たり前ですが余裕があると思います。
またエンジン始動時の音はまぁまぁ大きいので、早朝深夜に乗る際は気を使います。
またCVTとの関係なのか、低速域での挙動でギクシャクしてしまう場面があります。
【走行性能】
直線での走行安定性とコーナーリングの安定性はかなりハイレベルなものを持っていると思います。
高速走行でもハンドルがブレることもなく、しっとりとした走りをしてくれます。
水平対向エンジンも相まって低重心な作りが安定走行を可能にしているんだなと思います。
【乗り心地】
運転席での感想ですが、多少の段差では突き上げられる感覚もなく、不快感はありません。
Rのさほどきつくないカーブなら気持ちの良いコーナーリングが可能です。
走行中にふわふわする感覚や揺られる感覚はほとんどなく、上質な乗り味だと思います。
【燃費】
高速走行時はリッター15〜18が平均で、平坦な道では瞬間燃費表示で20を超える時もあります。
一般道では、リッター10〜12が平均で、エアコンなどの影響を受けると一桁台になります。
パンフレットでは16と記載があったので、実際は13くらいだろうと考えていましたが、正直一番のショックは燃費の悪さです。
非常にもったいないと思います。
【価格】
トータルで見ると相応だと思います。
ちなみにオプションは、ヘッドライトをLED、フロアマット、バイザーのみです。
これ以上をディーラーで付けると逆に高額な印象でした。
【総評】
安全性が高く、運転がしやすい、外観や内観は飽きを来させないシンプル且つスタイリッシュなデザインの車です。
ここ最近の自動車メーカーはデザインや機構など全体的に進化し、また新たな段階へ進み出した感じがます。
現在新型とされる自動車の中でインプレッサスポーツは特に真新しいものは無いかもしれませんが、長く付き合える車だと思います。
インプレッサスポーツの細かな部分をもっと丁寧に妥協せず作り込むと、これから先も根強い新たなファンが増え続けると思います。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年2月15日 09:20 [905005-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
1月24日に納車されたインプレッサも20日を経過して走行距離は1,500km超。
氷点下10℃を下回ることもある寒冷地域での冬季プチインプレ。
走って先ず最初に感じたのがおバカなCVT。
ミラーバーンや凸凹凍結路の低速走行では微細なアクセルワークが必須だが、
唐突に減速制御が強まったり抜けたりといったギクシャク感が顕著となる。
エンジンが暖まるまではこの傾向がさらに強まる。
乾燥路でフツーにアクセル踏んで走る分にはほとんど気にならない。
CVTの低速時のギクシャク感は以前にも他車で体験していて想定内で、
その時の車よりは若干マシかなという程度。
燃費優先のCVTは、もはやガラパゴス化しているので、
この先のミッション展開を再考した方が良いのではないかと思う。
燃費は朝夕にガッツリ暖気した状態で、乗り出しからの計測で約12.0km。
休日に長距離走行が多いのでこの数字だが、街乗り限定だと10?くらいか。
長距離では最高18.6kmを記録。
夏タイヤ履いてエンジンが馴染んできたら20km越えも可能か。
ちなみにカタログ燃費は15.8km。
動力性能は感覚的に全域スノーモード状態。
発進加速はモッサリしていて追い越し加速もかったるい。
おかげで無駄な追い越しをすることがなくなって、
動力性能の低さが安全運転に貢献している。
さらにアイサイトでの追従クルコンが本当に楽なので、
郊外ではことさら積極的にアクセルを踏むことが減ってもいる。
最初は半信半疑でブレーキに足を乗せていつでも踏めるよう緊張していたが、
予想を越える見事な追従制御により脚の負担は大幅に減少。
長距離を走る機会の多い自分にはこれ以上ないお役立ちアイテムだ。
ステアリング比がややクイックに設定されているので、
直進時は軽快な走りに貢献するもバック時に前車フォレスターとの違和感がある。
バック時に染み付いたフォレスターの感覚でハンドルを切ると車体が切れすぎてしまうのだ。
バックが下手な初心者になったような感じだ。
ま、そのうち慣れるんだろうけど。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,585物件)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 164.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 36.8万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 48.1万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 104.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円


























