| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツレビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 29〜282 万円 (1,634物件) インプレッサ スポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| インプレッサ スポーツ 2016年モデル |
|
|
195人 |
|
| インプレッサ スポーツ 2011年モデル |
|
|
145人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
インプレッサ スポーツ 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2023年7月17日 19:21 [1737677-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
代車で3日ほど乗りました。
所有車はLEVORG D型 GT-S アイサイト(1.6L)です。
【エクステリア】
LEVORGより所々安っぽさがあるのですが、正直言ってしまえば十分すぎるデザインです。良くも悪くもシンプルなのにスバルらしい。
【インテリア】
上記同様です。LEVORGから乗り換えたとしても不満はないと思ってます。
【エンジン性能】
思った以上に燃費がいい!
LEVORGよりリッター+2~3kmは走れます。
【走行性能】
ちょっと非力かな?と思って乗りましたが、思い込みでした。
LEVORGより軽いのもあるのでしょうが、なぜか代車のインプレッサのがスイスイ走れた印象です。
【乗り心地】
LEVORGがビル足なのもあるから何ともですが、乗り心地は並です。
基準が人それぞれですが、ゴトゴト硬めの足でアクアやその辺りと同じ印象です。
【燃費】
上記でも述べてますが、LEVORGと同様の1.6Lでもターボがない分燃費がよくお財布に優しいです。
【価格】
新車価格でLEVORGとかなり差があるので次回はインプレッサが購入候補にあがります!
【総評】
LEVORGほどの高級感はありませんが、パワーシートもありますしオプション次第で好きにできるので、今乗っているLEVORGがどうにもならなくなったら次回はインプレッサを購入したい!と思える車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0 STI Sport 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月20日 18:51 [1496852-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ホイール、フロントグリルなどの黒に、ボディのセラミック調のホワイトは、良いコントラストとなっていて、オシャレで精悍。
【インテリア】
黒地に赤のステッチはシック。仕上げも丁寧。視界も、三角窓が効果的で良好。後ろのミラー視界もまあまあ。バックカメラ、左サイドカメラもあるので、安全確認は容易です。
【エンジン性能】
2リッターNAですが、遮音が効果的で、吹き上がり具合も良好。軽く踏んでも加速します。街中ではオーバーパワー気味。1.4tのボディを軽々と疾駆していきます。静かなのにパワーある印象。但し、低回転でのトルクは今ひとつなので、控えめな運転を心がけないと、軽やかさについ踏みすぎて燃費は悪くなりがちでしょう。
【走行性能】
低速低回転時にCVTのモタつく感じは、2011型と似ていますが、やや目立たなくなっています。中速から高速域ではスムーズ。直進安定性はボディの強さと4駆のおかげで秀逸。2011型ではカーブで、安定性はあるものの曲がりにくさを感じることがありましたが、この型の前輪ダンパーは魔法のようなしなやかさで曲線でも自在な操縦を可能にしてくれます。段差も上手にいなして、まるで運転が巧くなったよう。同乗者にもさらなる安心感をプレゼント。
【乗り心地】
この車の最大の魅力です。専用設計のダンパーが手品のような仕事をしてくれています。2011型では、硬め、玄人好みの乗り心地で、やや疲れる感じがありました。今度のstiスポーツは、街中での乗り心地も、ワインディングや荒れた路面での踏ん張り・いなしも、しなやかに難なくこなしてくれ、自由に操る感覚に浸れます。力強いのにしなやかで軽やか。こんな車があったでしょうか! 驚くばかりです。天井の遮音遮熱もよくなっていて、夏場に乗っても暑さをあまり感じません。(ボディの白さも関係か?) エンジン音は2011型の半分以下になった印象で、音楽も心地よく響きます。進化した「アイサイト」の支援もあって、安心感抜群。毎日なるべくなら長い時間乗っていたくなります。
【燃費】
ついアクセルを踏みすぎなければ、燃費を改善できるのでしょうが、この車の魅力がそれをなかなか許してはくれないでしょう。つまり、燃費に大きな期待はできないと思います。
【価格】
乗り心地・操縦安定性・安全性、いずれも一流なので「高すぎる」とは言えないでしょう。
【総評】
試乗した時には、レヴォーグの方が力があると思いました。stiスポーツは名にはそぐわない控えめだという印象でした。しかし、ターボの具合とボディサイズからこちらを選びました。……乗り出して何日かすると、NAの静かで自然な吹き上がり、低い車高による安定感、実用域での申し分ないトルク、そして何よりもしなやかで頼り甲斐のある足回りがなんとも心地よく感じられるようになりました。これが2011型と同じ車? スペックは控えめでも「これこそが理想の車」のように今は思えています。静かに走っていても高い満足感、「いい車ってこんなに楽しい!」と再発見。すれ違うどんな車を見ても、「こっちの方が上だゼ!」と思える車はそうはないでしょう。クルマは価格ではありません、作り手の哲学と心意気が大事。スバルよ、ありがとう!
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-S EyeSight
2021年6月7日 10:01 [1461054-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
GVFを乗っています。
台車で4日間借りた印象です。
今どきの車で、スイッチ・表示(油温計表示があったが必要かな)が多く、うらやましいです。
パーキングスイッチは慣れませんでした。
小物の入る場所も多く便利でした。
安定した走行感は、やはりスバル車だと感じでした。
雨天時のオートワイパーはタイマー設定もできて、便利でした。
ただ思ったより燃費が良くない。
返却時、ガソリンを入れましたが、130Km走行して12.8L入りました。
借りている間8割が高速でしたが、1.6Lでしたのでもっと伸びている思っていましたが残念でした。
GVFでも高速走行すると12Km/Lの燃費になります。
全体的には満足ですが、燃費とスバル車の後々のコストを考えると、他にも
選択肢があるように思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年5月4日 02:55 [999947-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
父親が13年10万km乗った2代目プリウスの代替として、1.6i−LアイサイトFFアプライドA型を購入。
元は200万程度で中古SUVを狙っていたのですが、新聞のチラシを見てほぼ同額で買える新型スバル車があるじゃないかと、急遽インプレッサに飛びつきました。
4年目を迎え、私自身が乗る軽との違いに改めて愕然としたので再々レビュー。
【エクステリア】
先代より平べったく見えるフロントデザインは、ワイド感があって好き。
新鮮味はないので新型と気付くのが難しいですが、無駄に奇抜なデザインが多い現代車の中では、真っ当なデザインで安心出来ますね。
インプ自体、2代目で丸目をやらかした過去があるので、正当進化は重要だと思いますw
ただ、どうもスプレッドグリルが鼻につくので、STIのメッシュグリルに交換しました。
D型以降の顔は折角の大人の雰囲気が台無しだと感じているので、やはり前期がよいです。
ドアの開閉音は重厚感があります。
【インテリア】
1.6は2.0に比べ、エンジンもさることながら装備もかなり省かれています。
それでもなお、品質感を感じるインテリアは従来のスバルよりだいぶ頑張っています。
1.6でも合皮張りインパネですし、ドアやインパネの装飾がカーボン調になるので、これはむしろ2.0よりよい。
室内の居住性は余裕があるとは言わないまでも、十分な広さがありここはハイブリッド車種と異なるメリット。
シートは座面が大きくサポートもしっかりしていて、私の持つ軽(シートの評価は高い車種)と比較しても、乗っている間座り直す行為を1度もしない自分に驚きます。
気になるのが、リアへ乗り込む際開口部と座面の位置関係がいびつで、脚を投げ出すように乗り込まなければならないので、だいぶアクロバティックな乗降になります(◎_◎;)
あと、個体差かもしれませんがアイサイト用カメラの樹脂部分が走行中カタカタとビビリ音を発します。
建てつけが甘いのかなと思いますが、マイナーで対策されてるとよいですね(ディーラーで何かを挟んで対処してもらったらしい)。
幾つもモニターが存在するのは、IT化の過渡期と言った感じで研究不足ながら、純正8インチナビが見やすいのが救い。
メーターパネルに、デジタルメーターを表示させられるのはよいと思います。
【エンジン性能】
1.6リッターは1300kgのボディに対して基本的に非力(実用面での問題はなし)。
特にエアコンをかけた時は3000回転を超えてくるので、エンジン音が侵入してきます。
しかしそこはフラットエンジン、1.6にバランサーはないようですが、それでもスムースな振動特性。
CVTはフラットエンジンの弱いトルクを引き出すのに貢献しているとは思いますが、中低速でギクシャクしてしまうという前時代的な出来でかなりイマイチ。
【走行性能】【乗り心地】
SGPによるボディ剛性が日本車のレベルではなく、フラットエンジンの低重心特性やリアのダブルウィッシュボーンとも相まって、非常に安定した乗り心地を実現。
かつて軽でも独立懸架にこだわっていた、スバルならではの追従性で、ここら辺がすぐリアを車軸式にしたがる他社との決定的な差。
ちょっとくらいの凸凹はいなして揺すられないし(これでも1.6はリアスタビがないらしい)、40km/hくらいでも交差点を左折出来るハンドリング(おい)。
そもそもミニバンとは違うのだよミニバンとはという、根本的な重心の低さは日本人が気付かなくてはいけない重要な要素ではないかと。
一方でステアリングギアレシオがクイックな設定になっている為、鋭く曲がれる反面ハンドルが敏感に反応し、直進性が少し犠牲になってしまっているのがA型ならではの煮詰め不足か。
一般的な人は、もう少しアンダー気味のが扱いやすいと感じるのではないかと思います。
静粛性は、最近の高級感のないトヨタと比べたら静かなものの、雨が降り出すと唐突に騒がしくなる、「トタンのスバル」が健在ですw
【燃費】
冬でヒーターをつけながら街乗りなので、10km行きません。
エンジンが慣れてこればもう少し伸びるとは思いますが、やはりリッター10〜12km前後が相場ではないかと。
1.6は回転数も高いので、高速でもさほど伸びない可能性があります。
2リッターのが多分、燃費いいんじゃないかと推測します。
【価格】
本体価格だけを見れば、200万を切るバーゲンプライスながら、「どうせナビつけるでしょ?」という戦略で最終的には250万を超えてしまうのでは。
それでもアイサイトやサイドエアバッグ標準装備、SGPや足回りのレベルを考えたらやはりお得。
日本車でなく、欧州車をこの値段で買うと思った方がいいかも。
発売間もなくの購入であり、値引きはしてもらったけれども微々たるものでした。
【総評】
WRXが独立し、完全な実用車となったインプレッサはVWゴルフ同様、真面目で大人の雰囲気を備えた優等生。
ターボもないし昔のような不等長排気音もなく、スムースかつフラットな走りは刺激が少なく、時には退屈に感じてしまうかもしれませんが、アイサイトによる安全性も含め日本車として誇るべき完成度があるのは確かです。
また、スバルにしては珍しくA型で既に高い完成度を持っているというのが素晴らしい。
リコールは幾つもありましたが、致命的な欠陥や出来の悪さというのはあまりないので(CVT以外)、中古でA型を買っても(リコールさえ受けているタマなら)よいと思います。
参考になった59人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月7日 11:50 [1375316-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
普通です。リアがかっこいいですかね!
【インテリア】
必要最低限のものがあり、邪魔なものもなく使いやすい。
【エンジン性能】
素晴らしい!
【走行性能】
素晴らしい!
【乗り心地】
これはホント素晴らしい!
【燃費】
普通ですかね。リッター10くらいです。燃費気にしないで走ってこのくらいです。
【価格】
この車の性能なら安いと思う。
【総評】
会社の営業車 スバルの車を所有したことがないけど、こんなにいい車だとは思わなかった。ハリアーやアテンザなんかも乗ったけど…いまいちだった。この価格帯の車でこんな車が作れるなんてすごい!というかこれがスバルが止められなくなる理由なんですかね。
車に乗った初めはいまいちだったけど、体が慣れてきたらクセになる。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年8月18日 20:48 [1359177-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
2020年3月納車のインプレッサスポーツ2.0isですが、メーター内の燃費計が市街地走行で、5km台、30キロ位のドライブで、やっと6kmであり、燃費計の調子がおかしいのかと思いましたが、ガソリンメーターが見る見る減っていく感じです。
小生のドライビングは、おとなしいもので、急加速など、燃費悪化になるような走行は、ほぼやりません。
このままでは、ガソリン代の負担が恐ろしい状況なので、ディーラーへ連絡しましたが、猛暑で、エアコンの負担が大きいのではないかとの話、しかし、3月納車からずっと同じ状況なので、猛暑は関係ないと思います。
現在、3,800km位走行していますが、さすがに、嫌気が差してきたので、来週から3日ほど、ディーラーに車を預けて状況把握をしてもらうようにしました。
同じような状況になった方、また、極端に燃費の悪い方が、いらしゃいましたら、ご意見をください。
参考になった222人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年3月22日 15:18 [1311767-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
この車の前は日産ノートに長年乗っていました。ノートe-Powerに買い替えるつもりでしたが、試乗した所、自分が乗っていたノートとパワーに全然差が感じられなかった為幻滅。そこで、
○親身にしている地元ディーラーが本来はスバルのディーラーであること
○以前社用車でよく乗っていたサンバー(富士重工製の最終型)で山道のカーブで全然横に振られる感じがしない等、その走りの良さを実感しており、スバルに興味を持っていたこと
からインプレッサを試乗してみた所、期待以上に走りの気持ちよさを感じられた為、購入に踏み切りました。
【エクステリア】
以前、スバルは地方のメーカーらしくデザインが洗練されていないとよく言われていましたが、このインプレッサは普通にかっこいいです。ある意味保守的なデザインかもしれませんが、他メーカーのデザインが最近尖り過ぎて逆にダサくなっているのを見ると、このくらいがちょうどよいと思います。
【インテリア】
全体的なデザイン・質感はグレード相応の高級感はあります。
しかし、運転席周りのレイアウトには難があります。まずハンドル・メーター・シートが中心に寄り過ぎている。シートの右側の空間に余裕がある一方で、フットレストがセンタークラスターに半ば食い込むような位置にあります。おかげで右側はスカスカなのに、左側はほぼ常時左膝をセンタークラスター脇につけているような状態。
そしてハンドルがシートの中心線より左にオフセットされている。大概の車にこのオフセットはあるとのことですが、トヨタ・日産・ホンダ・スズキの車を運転した時にそんなものに気づくことはありませんでした。この車を運転していて初めて気づきました。それだけオフセット量が大きいということでしょう。
恐らく上記2点の問題のせいでしょう。この車で長い直線区間を運転しているとハンドルの向きが真っすぐではないように思えたり、シートの座り方を間違えているように思えたりと、不快に感じられることが少なからずあります。
あと、シートのホールド感にも不満があります。スポーツ走行に向いた車であるにも関わらず、シートのホールド感は弱め。きつめのカーブ等では車の走りにシートが着いていけていない感じです。
【エンジン性能】
これまで1.5Lの車にしか乗っていなかったこともありますが、さすがにパワーはありますね。上り坂や高速道路でもアクセルを踏めば踏むほど素直にパワーが出てくる感じで気持ち良いです。
【走行性能】
素晴らしいの一言。カーブの連続でも思う通りに曲がってくれるのはさすが走りのスバル(ただし、前述の通りシートが着いていけてないのが残念)。この車に乗るようになってから山道を走るのが楽しくなりました。
【乗り心地】
あまり意識していない所ですが、運転していて走りを素直に楽しめているので、スポーツ系の車として適したものなのでしょう。
ただ、インテリアの項目にもある通り、シートのホールド感が弱いので、きつめのカーブだと乗り心地が損なわれるのが残念です。
【燃費】
さすがにあまり良くないですね。毎日通勤で20km程乗っていますが、エアコンを使わない季節でも10km/Lを超えるのがせいぜいです。エアコンを使う季節だと確実に10km/Lを切ります。
【価格】
相応でしょう。
まあ、最近他メーカーの同クラスの車の価格が上がってきているようなので、むしろ割安かもしれませんが…。
【総評】
走りについては本当にさすがスバルというしかないです。ただ運転するだけで楽しい・気持ち良いと感じられる。こんな車を運転するのは初めてです。
しかし、一方で運転席周りのレイアウトとシートの件はどうにかならないものか。これらの問題さえなければ文句なしに総合評価星5つなのですが、この2件の問題、特に前者は個人的にはかなり気になります。
スバルさんにはこの問題に取り組んでもらいたいです。いくら走りが良くても、この問題が解消されないようだったら、次に買い替える時はスバル車を選びません。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight
2020年2月23日 23:21 [1303680-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になればと思い、投稿しました。
最上位グレード試乗しましたので、書かせて頂きます。
カローラスポーツかインプレッサスポーツで購入を迷っていて、インプレッサスポーツに試乗しましたので感想を書きます。
外見は普遍性が高い外見です。癖が無いと思います。車選び等の雑誌を読んだら、カローラスポーツよりも、インプレッサスポーツの方が評価が高いので、どうかな?と思いました。
前席はカローラスポーツよりも広いと感じましたね。シンプルですが、見易いです。質感は普通です。
後席はインプレッサスポーツの方がかなり広くて、良かったです。後席に頻繁に乗せる機会がある方は圧倒的にインプレッサスポーツの方が優れていますね。荷室も広いです。
運転席からの後方視界も、インプレッサスポーツの方が良いです。安全にこだわっているのが分かりますね。評価できます。
動力性能は、必要にして十分です。しかし、雑誌では前席の乗り心地はインプレッサスポーツの方が上と書かれていましたが、カローラスポーツの方が静かだと思いました。【カローラスポーツはガソリン2WD試乗です】乗った感じも良く、満足は出来ます。
ブレーキは効きが良くて、慣れるのに少しかかりました。
運転席のシートはカローラスポーツの方がホールド感があって好きでした。雑誌では、乗り心地はインプレッサスポーツの方が高く書いてましたが、個人的にはカローラスポーツの方が好きです。好みかもしれませんが、ホールド感が違います。
燃費は試乗ですので、他の方のレビューを参考にしてますが、リッター10位ですかね。カローラスポーツには、ハイブリッド有りまして、ここはハイブリッドと比べると、カローラスポーツに軍配が上がると思います。
1人、2人乗りメインならば、カローラスポーツ、後席を良く使うならば、インプレッサスポーツと言う印象持ちましたね。
運転席のシートには、期待が大きすぎたかもしれませんが、ちょっと残念でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2019年12月31日 21:45 [1285449-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
車検の代車として1週間乗りました。自車であるレヴォーグ1.6GTアイサイト(A型)との比較の視点からレビューします。
【内装・シート】
インパネは水平・直線基調のレヴォーグに対し、新世代スバル共通の曲線・斜めを多用したデザインです。格好良いとは思いますが、個人的には従来の水平基調のほうが素直で好みです。シートの形状は体を包み込むような形で、座り心地は良好です。
【各種スイッチ類】
レヴォーグは電動パーキングスイッチのすぐ横にアイストオフのスイッチがあるため、ポンポンと連続で押せますが、インプレッサはプッシュスタートボタンの脇にあるため、左手・右手と交互に作業が必要です。電動パーキング横に使っていないスイッチがありますが、あえて違う場所にしたのでしょうか。アイストオフ派としては面倒です。
エアコンダイヤルを回した感触は適度な節度感があり好感が持てます。
【走行性能】
エンジンは2L自然吸気(154PS/6000rpm、20.0kgf・m/4000rpm)。自車レヴォーグは1.6Lターボ(170PS/4800-5600rpm、25.5kgf・m/1800-4800)です。約130kgの重量差を考えれば、トルクや馬力の数値では十分な動力性能に思えますが、わずか1800回転で最大トルクが得られるレヴォーグに対して4000回転まで上げないと最大トルクが出ないインプレッサとの違いで、街乗りでは圧倒的にレヴォーグの加速が快適です。試しにパドルも使ってみましたが、一般道で4000回転まで上げるのは相当引っ張る必要があり、現実的ではありません。つまり実際は最大トルクから遠い回転域で乗ることになり、加速感としては物足りなく感じます。
さらにCVTとの組み合わせも、エンジンが回らないターボならネガな部分が出にくいのですが、NAの場合は回転が上がっていきますので、これがトルコンATであれば回転数に合わせてトントンといなしていくところが、CVTだとどうしてもフラフラ・ギクシャク感が感じられます。
【ハンドリング】
ステアリングギア比がレヴォーグより小さいですが、一般道での走行で差は感じません。パワステはレヴォーグより少し重いです。正確に言えばレヴォーグも軽いわけではないのですが、曲げ始めがやや重く、いったん曲がるとその後はスッと曲がり、戻るときはほとんど力を入れずにスッと戻ります。インプレッサは曲げてから戻るまで常に一様な抵抗を感じます。
【ブレーキ】
レヴォーグに比べブレーキの遊びが少なく、軽い踏み込みでグッと効きます。
【遮音性】
アイドリング時のエンジン音はほとんど入ってきません。走行時、道路の砂利が床にパチパチと当たる音がけっこう目立ちました。
【乗り心地】
18インチタイヤということもありますがやや固めの乗り味。路面の細かい凹凸をコツコツ・ザラザラと拾う感じがしました。それが足回りだけで吸収されれば良いのですが、ステアリングまで細かな振動として伝わってくるので、乗り心地としてはいまひとつでした。
【その他】
ハッチのドアを閉めるとバコンという感じで閉まります。ドン、という感じになりません。このあたりはコスト相応で仕方ないのかなと思います。
【総評】
インプレッサとしては上位グレードですが、ファミリーカーとしてのコスパと乗り心地重視なら16インチタイヤを装着する下位グレードのほうが勝り、遊び心や外観では同系のXVが勝り、荷物積載性ではフォレスター、ハンドリングや走行性能ではレヴォーグが勝るという、なんとも微妙な立ち位置かなと感じました。全体的には、可もなく不可もなく星3つといったところです。
現実的にはないと思いますが、もし仮に1.6Lターボが搭載されたら、ホットハッチ的な面白い車になると思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年8月19日 13:52 [1079491-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
前車は2011年版の先代インプレッサスポーツです。まだまだ乗るつもりでしたが、もらい事故で廃車になり、フルモデルチェンジしたインプレッサに乗り換えました。代車で一ヶ月ほど30型プリウスに乗っていました。この新型は納車されて三ヶ月で、12000kmほど走りました。
私の職業は住職です。住職と言っても毎年150日くらいは寺を空けて、日本全国の寺で説教をして回る「布教使」という役目を頂いています。年間の走行距離は3万キロ位になります。あまりに遠いところは電車で行きますが、寺というのは交通の便が悪い所にある場合も多く、車で行くことが多いのです。
なので、自分にとって車選びの基準は、長距離をなるべく疲れず安全に移動できることと、僧侶ですからコンサバなデザインで、贅沢に見えないこと。先代も今もこの条件を完璧に満たすのがインプレッサです。
まず、車内は静かです。先代と比較しても静かになりました。そして車体のしっかり感というか、どっしりとした安定した走り心地があります。軽快に元気に走るという感じでは無いのですけど、運転していて安心できます。この車にするまで代車のプリウス(30型)に乗っていましたが、安定感、安心感は比べ物にならないと思います。台風や大雨の時は特にそう感じます。
また、EyeSightの追随クルーズコントロールは前よりずっと出来が良くなりました。レーンキープは割りと頻繁に切れますが、これもそこそこ使い物になります。雪が降っていないのでまだ本格的に試せては居ませんが、AWDも性能はいいことでしょう。先代では大雪の時に、他の車が殆ど全て立ち往生するなか、火葬場までの坂を苦もなく登っていきました。新型も同様だろうと期待しています。
燃費は、郊外路や高速が多いせいか、16km/lくらいは出ています。2.0LでAWDとしては十分にいいと思っていますが、今時の車の中では悪い方でしょう。ただ、時速90kmくらいでトラックの後ろをEyeSightで走ると、20km/lは軽く越えます。先代より1割くらいは良くなっていると思います。満足とは言えませんが、代車のプリウスも高速では22km/lくらいでしたから、これだけ走ればまあいいか位に思っています。
一つだけ残念なのがサイズの拡大で、私が行く寺というものは古い町並みの中に建っている事が多いので、1.8m近い車幅は正直ギリギリです。インプレッサもレガシィと同様にサイズを拡大してきましたが、これ以上は大きくならないようにと願っています。
そして若干注意が必要なのが最低地上高です。先代は145mmでしたが、新型は130mmになってしまいました。まだ擦ってはいませんがそれなりに気を使います。悪路を走るならXVにしろという事かもしれませんが、SUV的なデザインとなると僧侶である私にとっては葬儀場に行く際に困るのです。まあでも今のところ擦ってはいませんから、そんなに気を使わなくてもいいのかもしれませんが。
ただ、上の2点は何とか受け入れられる程度のことで大きな問題ではありません。私にとってこのクルマは走りを楽しむというよりも、自分の仕事の相棒であり、安心して長距離を確実に走るためのクルマです。色んな車に乗ってきましたが、私の使い方からは現状これ以上のクルマはないと断言できるくらい素晴らしいものです。先代は高速道路で追突されましたが、荷室が潰れても後ろのドアはしっかりと開閉でき、スバルのクルマの安全さを身をもって証明してくれました。
仕事で長距離を走り抜く方、このクルマは実にいいです。是非検討されてみてはと思います。
そしてスバルさんには、どうかこれ以上車体を大きくしないように切にお願い申し上げます。これ以上大きくなれば次は別の車を検討せざるを得なくなります。できれば次も「インプレッサ」にしたいので。
−−追記−−
18000km走りました。雪道での走行機会がかなりありましたので、ご報告します。
先代のインプレッサと同じく、AWDでツルツルの坂道でも登れるし、VDCやABSもよく効いてくれます。絶大な安心感があります。雪が降る度にインプレッサでよかったと心から思います。
ただ、今年の雪は尋常でなくて、十分に除雪のされてない道を走らなければならないときもかなりありました。そういうときは130mmという最低地上高の低さがネックになります。車体の下を雪塊が擦っているのがわかります。その部分の性能を求めるならXVを買えという事になるのかもしれませんけど、せめて140mm位あればなぁと思うことも。
現行インプレッサの吸い付くような走りにはこの最低地上高の低さも貢献していると思うので、難しいところですね。
普通に除雪された道や凍結路では安心感は他の車とは比べ物になりません。新雪をかき分けて進まなければならないようなシーンではあまり無茶はできない。あたりまえですが、そんな感じでしょうか。
−−追記−−
納車から二年、66000km走りました。最初の車検で10万キロ超えは確定のようです。その間に高速道路で飛び出てきた鹿を轢きました。鹿を轢いたのは僧侶としてすごく悲しいことなんですが、しょうがありません。
そしてでこぼこ道を走っていると、内装からけっこうビビリ音がするようになってきました。特にアイサイト付近からビリビリと音がします。これどうしたもんかなと思います。普通は6万キロくらい走ったらビビリ音しますし、そんなもんだと思って諦めたほうが良いのかな。
それ以外は、とても好調です。走りはいいし絶大な安定感と安心感があります。長距離走行が多いせいか、トータルの燃費は17KM/Lをこえています。2リッターのAWDとしては望外にいい数値です。一度北陸自動車道でトンネルを抜けたところにあったカチカチのアイスバーンでスリップしかけて冷や汗が出ましたが、電子制御が適切に介入してギリギリのところで制御できました。ホント冷や汗かきました。
私にとっては営業車みたいなもんですが、とても気に入って大事にしています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 237万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった223人(再レビュー後:96人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight S-style
2019年6月7日 01:24 [1232940-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
先代のGJ7(G42.0i−S) のリコール修理がやっと回ってきて、用意された代車がこれでした。当然比較となります。
【エクステリア】横の拡幅が効いて、安定感あるデザインになった。インプレッサもデカくなったもんだ。
【インテリア】インパネとドアが連続デザインされていたり、ステッチが入っていたり、素材組み合わせたシートだったり、比べること自体はばかられる。雲泥の差。先代は、ソフトバッドになったってことが大きなニュースだったからね。
【エンジン性能】1.6だが、FFということもあり、概ね非力さはない。高速の合流、峠の登りでは余力ないけど、それ以外は、「これでいいんじゃないの。」という感じがした。GJ7の2Lより軽やかで、小気味よく静か。
【走行性能】しっかりしたシャシのおかげで、走りの質感はこれも比べ物にならない。スバル車には、踵からの入力をどうにかしてくれとずっとレビューで言ってきたが、叶えてくれたように思う。だが、やはりスバルはAWD。安心感が違う。購入するなら断然AWD。なぜかセンターデフのやつよりトルクスプリットのやつが好きだ。
【乗り心地】いい。16インチで、滑らか。シートの出来もよく、疲れない。静かで快適。
【燃費】短期使用でよくわからない。
【価格】モデル後期になると上級グレードの装備を奢っての特別仕様車発売。スバルお得意のやり方。しかし、210万でこの走りと装備はすごいと思う。
【総評】先代にない装備満載で、短期間だが新型を楽しく使用させてもらった。こういうことなら、リコールも悪くない。GJ7買ったときには、あまりの外部からの音侵入で「なんて五月蠅い車買ってしまったんだ。」と思ったが、新型は静か。パイオニアの楽ナビに純正スピーカーだったが、実に音がいい。これくらいの静寂がないとオーディオも台無しだと改めて思う。2Lはもっと静かなんだろう。それだけの理由でも乗り換えたくなった。最後に気になった点を一点。追従クルーズで、高速を降りるときの減速でGJ7では、パドルで減速、同時に追従クルーズも解除となるが、新型は、クルーズ解除にならずにギヤだけ落ちて回転が上がる設定で、これには初め慌ててしまった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
2019年5月8日 13:09 [1223722-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
初めて見た時はしっくり来ませんでしたが、
個性的な車が増えていく中、
最近はよく思えるようになりました。
【インテリア】
現行型は高級感が大幅にアップ。
以前のチープさは全くなし。
【走行性能】
SGPになってとてつもなく良くなっています。
直進時はカッチリしていて安定感があるにも、ステアリングを動かすと突如クイックな挙動を見せてくれる。なのにブレがなくしなやかさがある。
先代は、車体に対してサスが負けている印象でしたが、現行型は大人しそうに見えてとんでもない車になってくれた気がします。
【乗り心地】
静粛性はワンランク上がりましたし、シャシーの強化が感じ取れるくらいに乗り降りしてもビクともしないです。タワーバーは不要では。
多少の悪路も何事も無かったかのように走行してくれるタフさがあります。
【エンジン性能】
回せば水平対向エンジンの恩恵があり、ジェントルで滑らかな加速、直噴化でダイレクト感もあり気持ちがいい。1人で乗る分には楽しい。
ただ、これエンジンパワーが足りない。
先代でも足りなかったのに現行型はもっと足りない。
自然吸気なので人を乗せて走ると信号発進は重くなり、坂道はパワーが足りずエンジンが苦しそう。CVTの制御はマシになったが、すぐ燃費を稼ごうとする挙動から多少ギクシャクさ出てくる。
車体性能が劇的に上がったからこそ、エンジンの安っぽい挙動がどうも高級感を台無しにしてしまう印象。
【燃費】
ここをスバルに求めるところではないのだけれど、
走りも燃費も中途半端。どちらかに振って欲しい。
他社に対してのアドバンテージがもうひとつ欲しい。
【価格】
動力性能さえ求めなければ、安全機能が付いてこの性能は安いと思います。
ただ、他社が続々ターボモデルを追加しており、動力性能面ではスバルとしてのパンチが欲しい。
【総評】
自然吸気2リッターエンジンは、もう時代遅れじゃないでしょうか。世間はもう低回転からモリモリパワーを発揮できるダウンサイジングターボ、モーター補助が効くハイブリッドの時代。
いい車なのに勿体ない車。
せめて2.5が欲しかった。
あえて辛口に、スバルにはもう少し頑張ってと言いたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
2019年1月4日 23:32 [1186836-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
1週間、代車で借りて走りました。
900kmくらいの走行距離。
アイサイト最高です。
また、この値段で買えるなら、満足な装備はでした。
少し気にいらなかったのは
・意外にデカイ(幅がある)
・アイドリングストップの衝撃が結構ある。
車内静かなのに少し残念。
・燃費はもうちょい良くてもいいかな?
表示12kmくらい。
(250km走った結果、高速は140kmくらい)
でもいい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
2018年12月2日 00:41 [1178941-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
ふだんはおもに五レガB4乗車ですが、代車であてがわれ40kmほど走行しました。
運転席に乗り込むと同時にフレームがカッチリしていると感じました。
試しに勾配のきついワインディングを5km以上走ってみましたが、このボデーサイズ、車重のクルマは扱いやすいことを再認識しました。
FB25に比べエンジン重量も軽いので、鼻が素直に向きを変えてくれて走っていて楽しいです。
パワー感はあと500c.c.欲しくなりますが、CVTの賢さがかなりの部分を補ってくれます。
スポーツ走行用などのモード切替はないのですが、たとえば上り下りともに「ここは「2」で!」というときにシフトダウンしてやると、自分の感覚とほとんど違わず走りたい区間を「2」をホールドしてくれます。
この設定はかなり気に入りました。
エンジンの回り方もFB25と違って軽々と回ってくれる感じでストレスがありません。
タイヤは55扁平。ブリジストンの見覚えのないブランドで、当たりは柔らかな印象でした。
短い試乗でしたが、ダッシュボードの中央にあるインフォメーションディスプレーのフードのフロントガラスへの映り込みはかなり気になりました。
シートがB4のような出来だったら長距離走行の疲労度合いも軽減されるのに・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i 4WD
2018年11月28日 14:08 [1177769-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで試乗しました。
自家用車で軽自動車のミラ2012(5MT)所有です(すべて星3)としてこれとの比較となります。
【エクステリア】
特に目を引くこともなくオーソドックスに思います
【インテリア】
ミラと比べてこれいいなって感じではないです
値段なりのインテリアという印象。
操作はしやすいです
【エンジン性能】
アクセル踏んでからのレスポンスが悪くCVTの問題だとは思いますがいまいちな印象でした
【走行性能】
ハンドルの剛性感があってよいと思いました
ハンドルとタイヤのきれ角がリニアな感じがします
ミラはワンテンポ遅れてタイヤが曲がる感じ
【乗り心地】
ロードノイズがミラより良くなってる感じ。
【総評】
普通に良い車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,634物件)
-
インプレッサスポーツ 2.0i−Sアイサイト 検・2年付/ナビ/Bluetooth/TV/禁煙/HID/電動シート/クルーズコントロール/パドルシフト/スマートキー/Pスタート/タイミングチェーン
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 81.5万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 235.4万円
- 車両価格
- 230.5万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜999万円
-
90〜642万円


















