| Kakaku |
トヨタ プリウスPHV 2011年モデルレビュー・評価
プリウスPHV 2011年モデル
287
プリウスPHVの新車
新車価格: 293〜420 万円 2012年1月30日発売〜2017年1月販売終了
中古車価格: 43〜278 万円 (105物件) プリウスPHV 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウスPHV 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2013年9月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2012年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2012年1月30日 | ニューモデル | 3人 | |
| G | 2013年9月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2012年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2012年1月30日 | ニューモデル | 3人 | |
| G レザーパッケージ | 2012年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G レザーパッケージ | 2012年1月30日 | ニューモデル | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.02 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.58 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.87 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.95 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.29 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.73 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.87 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2012年2月26日 21:14 [484733-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
2月18日に納車して約500kmを走りました。
【エクステリア】
トゥルーブルーマイカメタリックを選択。個人の趣味もありますが、私的にはとっても良い選択だったと満足しています。
マスカラーですけど、あまり台数はでない色かと・・・でも結構目立ちます。
OP:特に何もつけてませんのでそのくらい。
【インテリア】
プラスチックが多いですね。高級感は特にないですけど、安っぽいものではありません。
大人4人が乗れてもゆったりしています。
ノアからの乗り換えですが、室内ではゆったり過ごせる感じがすると子ども(中・高生)には好評です。
荷室も荷物は結構入るように思えます。家族旅行でも十分すぎるスペースと感じます。
シート生地は下位モデルですけど、私には十分と思います。
シートは座りやすく、何よりも運転がしやすいと思えました。
【エンジン性能】
モーターとエンジンは、現行MC後のプリウスと同じとのことですね。
ただこの車は、バッテリーとEVモードが特徴です。
EV走行は電気消費を気にしなければ、加速は十分ですし、何より静かです。
近距離走りなら、すべてをEV走行でこなせますし。
走る距離によって、バッテリーの持ち出しを意識しながら運転することで、驚くほどの燃費が自然に出ます。
正直、私にとって期待以上でした。
【走行性能】
エンジン性能にも書きましたが、加速がスムーズでストレスを感じさせません。
ハンドリングもしっかりしていて、高速でもとても安定しています。
ブレーキは回生充電のためか、癖があるように感じます。慣れが必要な部分でしょうか。
【乗り心地】
かなりゴツゴツした硬めの感じを受けます。でも、これも慣れかもしれません、ゴツゴツ感がして乗り心地が悪いというものではありません。
【ガソリン燃費】
この車の一番の魅力ですね。
PHVがプリウスにこれほど会うとは、想像していませんでした。
燃費と電費を考える必要があるので、一概に言えないことですが、家で充電した電気を有効に利用して走行することでガソリン燃費は、正直びっくりする数値がでます。
私の通勤は片道約17km。往復燃費の平均は60km/Lを超えます。(参照はeConnect数値)
それほど、工夫した運転をしていません。
エコは意識しますが、加速も減速もガソリン車的な乗車をしています。
ただ、往復すべてをEV走行は無理な距離ですから、停止から加速はEV、坂道のぼりはEVを意識して操作しています。
もう少し慣れや工夫があれば、プラグインハイブリッド燃料消費率(複合燃料消費率)61km/Lのカタログ値を通勤の平均で超えるかもしれません。
【価格】
少し高額ですよね。
もう一ランク上の普通の車が購入できる価格ですから。
よく言われますが、やはり国補助金などがあったとしてもガソリン燃費差で購入金額差は償却できないでしょう。
【総評】
購入には割り切りが必要な車だと思います。
また、電気設備設置など購入者が車以外に投資することも必要です。
ただ、雑誌等で言われているようにEVのみでの走行距離が短い、価格が高すぎるなどの指摘のみを考えていると。。この車の良さを見逃すことになるのかもしれません。
私はプリウスからの乗り換えではないですけど、プリウスからの乗り換えの方であれば、現行プリウスの課題(こうなればもっと燃費がよくなるのに)をこの車は解消していることがわかります。
複合燃費についても、カタログデータがそれほど的外れな数値ではないように思います。
もちろん走行距離が延びれば、数値は下がりますけど、それでも実用利用距離で熟練なプリウス乗車の方の燃費を普通に超えることができるかと思えます。
リチウムイオンバッテリーの充電使用回数など、いろいろ気になることも多いですけど、プリウスは常時運転の中で充電と電気エネルギー利用をしていることを考えれば、それほど気にする必要はないのかもしれません。
一歩先を行く車という意味で、夢のある車だと思います。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスPHVの中古車 (全2モデル/764物件)
-
プリウスPHV Aユーティリティプラス フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 158.1万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.3万km
-
プリウスPHV Aプレミアム 白革シート 11.6インチナビBカメラ AC電源 ブラインドスポットモニター ヘッドアップディスプレイ セーフティセンスPKG
- 支払総額
- 183.0万円
- 車両価格
- 167.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 151.0万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 282.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
35〜298万円
-
54〜643万円
-
55〜513万円
-
117〜349万円
-
128〜325万円








