| Kakaku |
トヨタ プリウスPHV 2011年モデルレビュー・評価
プリウスPHV 2011年モデル
287
プリウスPHVの新車
新車価格: 293〜420 万円 2012年1月30日発売〜2017年1月販売終了
中古車価格: 43〜278 万円 (100物件) プリウスPHV 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウスPHV 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2013年9月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2012年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2012年1月30日 | ニューモデル | 3人 | |
| G | 2013年9月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2012年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2012年1月30日 | ニューモデル | 3人 | |
| G レザーパッケージ | 2012年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G レザーパッケージ | 2012年1月30日 | ニューモデル | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.02 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.58 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.87 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.95 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.29 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.73 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.87 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2015年2月9日 17:31 [796246-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
念願のプリウスPHVを手に入れました。
Sグレードの新車です。
ノーマルプリウス(30型前期)との入替えです。
所有している車はノアHV、i-MiEVとこのプリウスPHVです。
i-MiEVを買ったときからプリウスPHVにあこがれていました。
1.エクステリア
基本はノーマル版と同じで、その流れるようなデザインが気に入っています。
我が家の女性陣も(というか女性陣のほうが)お気に入りのようです。
ノーマル版に対してプリウスPHVはガーニッシュ(化粧)が追加されており、
その精悍さが際立っています。タイヤホイールだけでもカッコイイのです。
2.インテリア
これもノーマル版と基本は同じです。
しかし、いろんなところに手が加えられ、高級感を醸し出しています。
(フロントのグローブボックスあたりなど)
そのさりげいところにもメーカのこだわりを感じています。
3.動力性能、乗り心地
動力性能のカタログ値はノーマル版と同じです。
ただ感覚的にはプリウスPHVのほうが上です。
特にEVモードでは何とも言えない高級感を醸し出してくれます。
私がいつも足代わりに使っているi-MiEVとは質感が全然違います。
出足、加速だけで言えばi-MiEVのほうがキビキビしていますが、
プリウスPHVには「どっしり感」あります。
アクセルを踏んだらリニアにスピードがついてきます。
しかもスルスルと滑るように・・。
その間、車内は無音です。
サスはやや堅めですがゴツゴツ感はありません。
段差もうまくかわしてくれます。
剛性が高いのでカーブも安心です。
3.燃費
燃費は悪いはずがなく、まったく気にしていません。
4.その他
とにかくプリウスPHVはEVとHVの良さを兼ね備えた最高の車です。
その辺のエンジン車は困ったものです。
音はうるさい、排気ガスはくさい。
特に朝の始動時などは最悪です。(空気を汚していると思う瞬間)
EVはこれがないだけでも価値があります。
それでi-MiEVを買ったのですが、
唯一の悩みは「航続距離の短さ」でした。
しかしこのプリウスPHVは、その悩みを解決してくれました。
とにかく目的や状況によってEVとHVを切り替えれば良いのです。
しかもそのEVとHVが高い次元で連携しあっているのですから、
何も考える必要はありません。
その仕組みはうまく出来ています。
(そこがノーマル版にプラグインを追加した妙です)
確かに価格が高いという人もいます。
でもプリウスPHVを一旦手にすると、そんなことは関係なくなります。
とにかくプリウスPHVの魅力は価格を超越してしまいます。
多分それは持った人しか分からないかも知れません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2013年5月6日 11:23 [593989-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
購入後、一年近く経過してのレビューです。
3Lミニバンからの乗り換えで、通勤時の燃費の良さには感激しています。
ただ、ノーマルプリウスとの価格差は大きく、補助金がもらえても、通勤等
に利用しないなら、ノーマルプリウスの方がお買い得かもしれません。
エクステリア、インテリアは、ノーマルプリウスとほぼ同じで残念です。
各種パネルなどを買って自分で貼り、少しは高級感がアップしました。
ディーラさんも見違えましたと言ってました。
EVモードは予想外に力強く、踏込みたくなりますが、EV走行可能距離が
劇的に減ります。
上り坂や高速では、高速でも22km/h以上も走れるHVモードがお奨めです。
満充電のEV走行距離は、過去の平均走行距離のようです。
冬には17kmに落ち込みましたが、5月6日時点で25.4kmに復活しています。
充電設備は、家に穴を開けるので、自宅を建てていただいたハウスメーカー
経由で電気屋さんにお願いしましたが、5万もかかりませんでした。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスPHVの中古車 (全2モデル/763物件)
-
- 支払総額
- 323.5万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 226.1万円
- 車両価格
- 220.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 261.4万円
- 車両価格
- 255.2万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
15〜445万円
-
35〜298万円
-
54〜643万円
-
55〜513万円
-
117〜349万円
-
128〜327万円









