| Kakaku |
スズキ スイフトスポーツレビュー・評価
新車価格: 216〜240 万円 2017年9月20日発売
中古車価格: 29〜368 万円 (1,444物件) スイフトスポーツの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スイフトスポーツ 2017年モデル |
|
|
215人 |
|
| スイフトスポーツ 2011年モデル |
|
|
78人 |
|
| スイフトスポーツ 2005年モデル |
|
|
8人 |
|
| スイフトスポーツ 2003年モデル |
|
|
2人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
スイフトスポーツ 2017年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 80位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 71位 |
| エンジン性能 |
4.69 | 4.11 | 30位 |
| 走行性能 |
4.67 | 4.19 | 38位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 38位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | 78位 |
| 価格 |
4.82 | 3.85 | 5位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2025年7月29日 14:48 [1977441-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
たまたま近所にスイスポのマニュアル車が試乗車として用意されていた為今を逃すともう乗れないと思い乗ってきました(教習所以来ほぼMT車に乗ってない素人です)
【エクステリア】
写真だとデカく見えますが実際はわりとコンパクト。スポーツモデルなんだなって感じる見た目で好き。
【インテリア】
素イフトと変わりないですが、必要十分じゃないかなと。
荷室は椅子を倒してもあまり長いのは載せられなさそう(ロードバイクとか)だけど、後席の居住性は高いと思います。(感覚的には現行フィット)
【エンジン性能】【走行性能】
教習所以外ではほぼほぼ乗ってなく(経験は1回、それも数十メートルだけ)不安でしたが、クラッチはめちゃくちゃつなげやすく、シフトもスッスッと入る為何も迷いません。下からトルクが出る為早めのシフトアップでも何も問題なく運転出来ます。
ただブレーキのタッチがちょっとスズキって感じ(初動がでかいのでガックンブレーキになりやすい)
【乗り心地】
スポーツハッチという事で硬いのかなって思ってたんですが、別にそんな事もなく滑らかでした。
【燃費】【価格】
試乗の為無評価
【総評】
現在現行のプリウスに乗ってますが、大真面目に2台目としてこの型のスイスポが欲しくなりました。
今は余裕ないので買えない為多分中古を買う事になりますが、それでも欲しい!と感じる車です。(安いし)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年5月19日 21:11 [1782980-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】一目でスイスポと分かる他にないデザイン。歴代の中で一番キャラクターラインがシャープで欧州車のような顔つき。
【インテリア】質感はクラス以上だが一部メーターが小さすぎて見にくい。前席のサポート性は良いが、本格スポーツ走行では不足気味。
【エンジン性能】2.4L並みのトルクは魅力だが6千回転手前のリミッタ設定でスポイルされる。せめて6500rmpあれば…。L20 スカイラインターボ並みの馬力・トルクがある。
【走行性能】コンパクトカーなのに低速パワステが重すぎだが、FLEVAあたりに変えると激変して軽くなる。4型のシフトフィールは86を超えている。3型まではシフトの遊びが多すぎ。2速はとてもスムーズに入るので86より楽しい。17インチタイヤも不快でない。
【乗り心地】不快な振動はなくこの手の車として十分普段使いできる程度にマイルド。
【燃費】少しでも上り坂だとブーストがかかる。信号や坂の多い市街地では9-12km/L。郊外、高速では倍近く良くなる。
【価格】再販後の値上がりで競争力を失った。新車で250万の価値を見いだせないなら中古がお得。
【総評】軽量ホットハッチらしく、思った瞬間にシフトダウンをして加速体勢になれる。ハイオク、17インチタイヤはライトにスポーツ走行を楽しむには足かせ。
参考になった20人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2024年5月5日 17:27 [1841846-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
新車購入から1年ほどのレビューです。ATフル純正の街乗り使いです。
本当は高剛性で高級感のある車が好きなんですが、今買える範囲だとスイスポかなと思い買いました。
まず見た目 については、質が高いとは到底言えません。外は未塗装樹脂、中はハードプラが目立ち、赤いアクセントも子供っぽくて好きではないです。ただ利便性はそこまで悪くないので不満らしい不満はありません。
走り は普段使いでも楽しいです。軽いのに安定感があり、気軽にドライブしたくなる車です。合流やコーナリングが楽なのも、街乗りが多い身としては気に入っています。加速は必要十分で、EVが多い昨今の中では中の上くらいでしょう。
乗り心地 については乗用車の中では足回りが若干硬めです。個人的には嫌な硬さではなく、同乗者からも不満が出たことはないです。ロードノイズは対策していますが…純正タイヤの影響もあって高速は結構うるさいです。タイヤ変えればだいぶマシかと
燃費 は下道走行で15から20km/L、高速で18から21km/Lです。
最後に オートマどうなの?という方に向けてですが、生活スタイルに合わせて検討する価値はあります。ぶっちゃけこの車をHシフトMTで乗ることのメリットは「楽しい」くらいです。ストレスのほうが楽しさより大きくなりそうなら、アイシンの遊星ATオススメします。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2022年10月12日 15:31 [1632098-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
現行のスイフトのデザインはスイフトスポーツがベースのデザインで、RSやその他ノーマルグレードはスイフトスポーツのデザインから引き算したような印象を抱くほど、スイフトスポーツはテーマとしてよくまとまったデザインをしていると思う。
フロントから見た印象はサイズの割にワイドに見え、サイドからの見た印象も数値ほど腰高には見えないデザインになっている。
リアから見た印象が実はノーマルスイフトとそこまで差がなく、違いは2本出しマフラー付近の処理程度。
したがってリアが迫力に欠ける事がエクステリアの欠点ではないかと思います。
テールランプぐらいはノーマルと差別化してもいいのになぁって思ったりもしますが、カスタムの余地と捉えれば楽しいかと思います。
スズキの車は総じてリアデザインが難点な事も多々ありますが、そこはご愛敬ですかね。
【インテリア】
ノーマルとの差は各所の樹脂パーツが赤く加飾されている事。
サイドブレーキに関しては本革を巻いて欲しかったと思ったりしますが。
欠点として気になる事は、ナビ回りとハンドル下部のピアノブラックのパーツに指紋が目立つ事と室内灯が前方1個にしかないこと。
後席の暗さは夜間の子供のベビーシートをISOFIXのベースにはめ込むにも少し苦労します。
またリアトランクにアクセサリーソケットがない為、USB等の電源を取れなくなった事(前車のイグニスではトランクのアクセサリーソケットを活用していた為)。
しかし、妻からは後席の居住性は前車のイグニスよりも広くなり、むしろ快適との事。
運転席に座る私の身長は182cmで全席をドライビングポジション合わせた右後席に座った妻の感想がそれで安心した次第であります。
【エンジン性能】
日常生活においては必要十分以上な1.4Lターボで街乗りのあらゆる場面で余裕のある走りが可能だと思います。
この余裕が逆に安心となり、かっ飛ばすのではなく、しっとりジェントルに走ろうという気持ちにさせてくれます。
アクセルは優しく踏まないと乱暴な加速をしてしまう為、家族を乗せる際は慎重なアクセルワークを意識してドライブします。
また、前車のイグニスがマイルドハイブリッドだったことから、乗り換えて改めて純ガソリンエンジンの良さに気づかされました。
マイルドハイブリッドの場合はアクセルを離すと回生ブレーキの影響で速度がどんどん低下するため、意外とアクセルを踏んでいる時間が長くなりがちだったなと乗り換えてから思うようになりました。
むしろ、純ガソリンエンジンで丁寧に走った方が燃費もいいという、スイフトスポーツはそんなことも思わせてくれる車種です。
ハイオクガソリンという点がこのご時世においては悩みでもありますが、そもそものタンク容量が小さいのでそこまで気にしてはいないです。
【走行性能】
走る、曲がる、止まるの基本が明確で乗っていてストレスを感じることはありません。
ブレーキのタッチがちょっと過敏すぎる気もしますが、万が一の急ブレーキには安心してブレーキを踏み込めそうだな、とは思います。
ハンドルセンターもしっかりしていて、ハンドルは切れば切った分曲がっていく、思い描いたラインにトレースするコーナリングはゴーカートのようです。
6速ATの制御も非常に賢く、まるでDCTの車に乗っているかのような制御に仕上がってる印象でターボエンジンとの相性も良いです。
パドルシフトについては日常ではあまり使わず、エンブレが欲しい時にシフトダウンする程度でシフトアップはATに任せた方が賢く走れます。
街乗りの速度域だと4速までしかアップせず、60キロ巡行時に4速から5速にシフトアップしたくなってパドル操作でシフトアップをしてもその操作はキャンセルされます。
ハンドルのロックトゥロックが思ったより少ないことから、クイックに感じる面はいいのですが、地味に駐車の際に違和感を感じる事があります。
【乗り心地】
確かに足回りの硬さ、タイヤの扁平率の影響は受けますが、「スポーツ」という事を割り切って受け入れれば問題ないです。
むしろ、地に這うような走りでどっしりとした印象があり、長時間乗車しても疲れにくいといった印象です。
フロント純正シートもホールド感がありカーブでの身体の姿勢も崩さずにドライビングに集中できます。
スポーツにしては目線はアップライト気味で、もう少し着座位置が低くてもいいような気もしますが、目線の事を考えると街乗りではベストな位置だと思います。
意外と巻き込み確認で振り返る時に、一定の目線の高さで見やすく、デザイン上の後方の死角の多さをカバーするのも乗り方次第かなと思います。
リアシートに関してはノーマルのスイフトと同様と思われますが、意外と座面が斜めになっており、座ると自然と腰が落ち着くことに気が付きました。
遮音性に関してはリアからのロードノイズ(パターンノイズとも言うべきでしょうか)が特に目立ちます。
また後席の妻曰く、左右で騒音のレベルが異なっており左後席の方が静かだと。恐らくマフラー配管の影響と思いますが、なるほどと思いました。
【燃費】
納車間もないので数値化できていないですが、
満タン給油後、街乗り150kmの時点でメーター上は12km/L
今後も様々なシチュエーションでここは検証が必要ですね。
【価格】
この内容でこの価格は昨今の自動車業界の傾向から考えたらバリュープライスではないかと思います。
2型→3型への変更でも誤差は+1万円というスズキの心意気は素晴らしいですね。
【総評】
今まで自分が乗っていたイグニスで日常的に感じていたストレスは全て解消され非常に満足しています。
確かにこの車はスポーツの名の通り、スポーティーな雰囲気を十分に感じる事ができ、常にかっ飛ばして走りたくなるような車かと思いましたが、
実際には、ジェントルな走りが一番しっくりきてしまう、そんな印象が強くなりました。これは試乗だけでなく実際に手にして思う感想かもしれませんね。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2022年1月27日 13:10 [1543530-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
程よくスポーティーなデザインで幅広い年齢層でも受け入れやすいスタイルで好印象です。
【インテリア】
フロントシートは想像以上にホールド性があり、さらに長距離運転でも疲れない適度な硬さとシートの形がgood。
メーターがアナログで視認性は良好です。さらに油温表示まであり追加メーターを付ける必要がありませんでした。
エアコンの操作は大きめのダイヤルで運転中の操作でも難なく扱えます。
巷ではハザードボタンが遠いと言われていますが、身長が165cmの私で最適なシートポジション(シートに肩を付けた状態でまっすぐ腕を伸ばしてハンドルの上端に手首がのるぐらい)だと難なく届きます。
【エンジン性能】
パワーは140psらしい感じでやや控えめですが、トルクは太く立ち上がり重視の特性です。
街中を普通に流すぐらいの踏み方では、ほとんどターボの恩恵は無く高性能な1400ccNAエンジンのような感じです。
低回転から少し踏み込むとはじめてブーストがかかり、4000rpm過ぎたぐらいからタレてきます。
全域でトルクフルとまではいきませんが、5500rpmまでは普通に吹け上がります。
峠で3000rpm以上を維持しながら走り込むと、感覚としては1600cc〜2000ccのNAエンジンのような感じで扱いやすく気持ちの良い回り方をします。
従来のスイフトスポーツのように、使い切れる扱いやすいホットハッチというコンセプトは受け継いでいるようです。
【走行性能】
マイルドでありキビキビとした走りも出来るバランスの優れた走行性能です。
土台であるボディがしっかりと出来ており、それに載るエンジンが適度なパワーと豊かなトルクで誰が運転しても速く快適に走ることが出来る性能です。
先代モデルよりも進化はしていますが、スポーツカーとしての性能は少し控えめな印象です。
しかし、カスタマイズの余地が最も幅広くなっているとも言えます。
【乗り心地】
この価格帯としてはありえないぐらい高性能な足のセッティングです。
硬さとしなやかさが高いレベルでバランスされています。
スポーツ走行をしないのであれば足を変える必要は全くないと言えます。
下手に安いAftermarketサスペンションやダウンサスを組んでしまうと、間違いなくバランスを崩して乗りにくい車になってしまいます。
ボディ補強も不要と思えるぐらい完成度が高いです。
適度にしなりながら完璧に車体を受け止めているような印象です。
ステアリング操作と車体の動きがスムーズについてきて、少し速くコーナーを抜けても崩れるような印象はほとんどありません。
【燃費】
スポーツモデルとしては悪くないです。(贅沢か?)
スイフトスポーツはスポーツカーなのか普通の車なのかと議論を時々みかけますが、個人的にはGTカー(グランドツーリングカー)だと思っています。
特にATモデルはGTカーとして非常に優れています。
長距離の高速移動でこそ本領発揮するような性能で、燃費や走行安定性が最も発揮されます。
【価格】
どうやったらこの価格で販売できるのか、もはや都市伝説になりそうなレベルです。
パーツごとに簡単に価格を見ても軽く200万は超えます。
スイフトスポーツで価格に満足できない人は、例外を除いて間違いなく居ないのではないでしょうか。
【総評】
NAエンジンが好きでターボ車が苦手な人でも安心して乗れる特性です。
アクセルワークに対してリニアに反応してくれて、唐突なトルクの立ち上がりも控えめです。
高回転でNAエンジンのように走り込むことが出来ますし、低回転でトルクを使ったゆったりとした走りも出来ます。
ハイパワーな軽量ホットハッチをイメージして乗ると少しがっかりするかもしれません。
その代り、懐が深い車で価格も安いので、カスタマイズでいくらでも性格を変えることができます。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年8月2日 01:13 [1353686-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車後少し乗ってみての感想です。あくまで私見ですので悪しからず。
【エクステリア】
特に問題無いです。好き嫌いでいうと、個人的に好き。簡素な方が好みです。
【インテリア】
同上です
【エンジン性能】
とても良いです。比較対象はFC、AE111トレノ、DC2インテR、セリカSS?、XV、TIDA18M、keiワークス。
エンジンではありませんが、アクセスレスポンスが少し遅いかな?と感じます。慣れれば大丈夫です。回して楽しむ感は無いですが、2速で8000回転90キロとかはもう回さない年齢です^^; せいぜい5000で自分には充分かな。
【走行性能】
ハンドリング等は申し分無いです。あくまで当時の自分の感覚的に比べるとFCには劣るかな?
【乗り心地】
良くできてます。多少のジャダー音やノイズはありますが、私がオーディオレスなので余計かなと。音楽かける方は大丈夫かと思います。
【燃費】
走りからしたらスゴイなと思います。私的にはTIDA18Mが1番走りと燃費のバランスは良かったです。
【価格】
マイチェン後の2型でセーフティサポートとETCのみで乗り出し200万切るのは安い。私的には、バックモニターなくても、ブラインドスポットモニター、後方探知と警告で充分です。ナビもスマホで充分なので。何とか予算内に収められました。SUZUKIさんに感謝。
【総評】
ノーマルで街乗り前提としまして、走りを優先する方には良いと思います。収納、燃費、ブランド?、遮音性、乗り心地、車内空間、価格、安全性、ランニングコスト…等々で何をどれだけ加味されるかで変わると思います。私的には走り優先で他もほどほどにはと考えつつ、色々と調べて試乗して考えましたが、トータルでひとつ抜けて良かったです。
ご参考になれば幸いです。ありがとうございました。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2005年モデル > スポーツ (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月1日 01:34 [1314575-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2019年6月10日 00:14 [1233731-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
6.7(金)〜6.8(土)の丸2日間、スイスポのレンタカーを拝借して走らせてみたので、今回はそれのレポート。
但し私は普段先々代のスイフト(ZC11S・2007年式)に乗っているため、それと比較しての見方が主となってしまうことを最初に断っておきたい。
性能の割に安いという評価がすっかり定着した感のある今作のスイスポ。
そこは自分も同意である。
しかしあえて難を挙げるとすれば、以下の3点
・何故ショッピングフックを省いた?
今作のスイフトシリーズ全般に言えることだし、実用面を敢えてどうこう言う車種じゃないのは重々承知の上だが、いくら軽量化したいからって、何もわざわざ助手席シート背面のショッピングフックまで廃止することもなかったと思うのだが。ま、ブックポケットはついているので、それを活用すれば良いだけなのだが。
それにしても今作の開発陣の軽量化に賭ける意気込みは凄まじいなあ。フロアマットまで薄っぺらいんだもの。
・フィーリングがガサツなブースタージェットエンジン
昨年のこの時期にレンタカーで借りたRStもそうだったが、今回乗ったスイスポの4気筒1.4Lバージョンも、振動はともかく音の質感は今ひとつと感じた。スイスポに求められているものはその面の性能の良さではないとは思うし、エスクードに積まれているレギュラーガソリン仕様ではまた違うのかもしれないと思いたいが、もしかして、このK型エンジンはターボとの相性があまり良くないのだろうか。もしそうなのだとしたら改善が必要かと思われるが、如何だろうか。
ただこのエンジンのトルクは本当に凄く、地元の三ヶ根山スカイラインの狭くて曲がりくねった登り坂を、ヘアピンカーブに近い曲率のコーナー以外の大半の区間で3速固定でヒラヒラと駆け上がっていくのは楽しいひと時であった。
・ハンドルの中立付近の手ごたえがちょっと変
標準車、特にRSのMTを試乗してみた時はそんなことはなかったのだが、スイスポの場合はハンドルの手ごたえがちょっと変なのだ。
どう変なのかと言うと、まず、コーナーを旋回している最中に、アクセルを踏み足してもいないのにハンドルがセンターの位置に戻りたがろうとする。『直進安定性の良さを演出するための小細工か?』と思ったが、元々軽量な車重も相まってか、直進安定性もさほど良いとは感じられず、普通に真っ直ぐ走るのにはさして問題なかったが、ちょっと変な感触ではあった。
とまあ所々でまだ詰めの甘さは正直感じたけれど、それにしても運転が楽で楽しい車だったことは確か。ただ、この車を運転初心者に勧められるかと言うと、うーんどうなのかな。私は反対ですね。本来ならこの車に興味を持ってもらえるってだけでもありがたいことなのかもしれないけれど、これだけトルクが豊潤な車を最初に選んでしまうと、少々状況判断がいい加減でもまともに走れてしまうことも考えられるので、正確な状況判断の能力を養うには不向きかと。判断ミスを車が補ってくれるから安全で良いのかもしれないけれど、そういうスタンスとは真逆と言えるでしょうね。
なお丸2日間208.1km走り回り、燃費は満タン法で15.75km/L、ディスプレイに表示された平均燃費は15.9km/Lであった。ハイオク指定のハイパワーターボ車としては異例の好燃費と言って差し支えないのではないだろうか。改めて、こういう車を出してくれたスズキには敬意を表したい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年10月24日 10:45 [1168532-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ひとつ前のスイフトRSからの乗り換えです
パドルシフトの多用しすぎ?なのか
解りませんが、ミッショントラブルで
故障したので乗り換えました。
個人的に72型のRSはパール白で
お気に入りでした。
なんで今回もパール白にしたのですが
サイドデカール貼ったのに
以外に地味です
貼ってなかったら更に地味だったかも…
色物のほうが高級感高いかも知れません
2000?走った感想ですが
燃費良いです。
現在18.5?/?でRSの時より若干上かもです
直ぐに法定速度に到達するので
2500回転以上に回すケースがほとんどありません
高速100?巡航で3000回転くらいでしょうか
運転席周りの収納がかなり下がりました。
トランクは以前は旅行カバンが入らないくらい
狭かったのですが、トランク床面のボードが廃止された影響もあり、かなり余裕をもって置けるようになりました。
アダクティブクールズコントロールは良いです
セイフティパッケージはオススメ
ナビのアンテナがフロントガラスにごちゃごちゃします。
カメラパッケージつきだとアンテナ標準でガラスに内臓されるのですかね
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2018年9月25日 22:01 [1161106-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納車後約2ヶ月程経ったところでやっと初回点検。
その間に試乗やメディアでは知り得ない、実際に実感した事を中心にレビューしてみます。
これなら購入を検討されてる方の、何らかの参考になればと思います。
【エクステリア】
我が愛車はブルーメタリックカラーですが、メディアで見た印象以上にゴツく四角い感じです。
ただそんな中にも、見た角度により前後のフェンダーの張り具合に、洗車の都度ウットリしてます(笑)
洗車と言えば、フロントグリルのハニカム構造がやたら面倒です(>_<) ひと升ずつ指で…やり甲斐感じますよ(笑)。
【インテリア】
価格、コストを考えれば致し方無いですが、フロントドアの肘が当たるところ以外にソフトパッド系が無いのは、やや残念です。
インテリアではないですが、リアドアガラスを下げると、かすかに残る程度で、ほぼガラス全開出来ます。
何らか三角型のガラスが引っ込みきれず残るのが最近の常ですが、ちっちゃなところで!感心しました(笑)
【エンジン性能】
性能的には言うことなしです。
返ってパワーの盛り上がり方につい熱くなってしまい、同乗の妻からは運転が荒くなったって注意される事が増えました。
我が家では家族共用を考え6AT車にしましたが、思いの外2速で引っ張るようです。
パドルがあればどうにかなる…と購入前には考えてましたが、速度と回転数の関係でシフトに制限があるようで、この点は6MT車にしておけば…と唯一の後悔です。
【走行性能】
前記の変速の制限さえ気にならなければ、とくに6AT車はミニGTカーと言うほど高速巡航性に優れていると感じました。
アダプティブクルーズコントロールも便利です。
が、有料道路走行時にゲート近くになると、そのまま追従していた全車が車線変更した途端に、ゲートに向かい猛ダッシュがかかりますので要注意です(笑)。
一般道路でも、軽量車体がもたらす俊敏な動きは、なかなか他車にはありません。
普段使いのちょっとした瞬間に良さを感じる…
これがスイスポの良い特徴です。
【乗り心地】
フロントシートの高評価は当然の事ながら、意外に得した気分なのはリアシートの座面。
アンコの硬さが程よく、ヒップの沈み込みが身体を程よく支えているようで、後席利用者から苦情出ません。
【燃費】
前記の6AT車の特徴でしょうか、横浜辺りの市街地のゴーストップを繰り返して走ると約11キロ/L。
高速では約13キロ/L。
ただ、燃費表示のリセット機能を最近知った(笑)ので、これは買ってから今までの累積計算となります。
走行環境毎に違うかはこの後試してみたいと思います。
【価格】
我がスイスポも、どなたかも書かれていたように残価設定ローンでの購入では車体からの値引きはゼロでした。
が、その分用品をてんこ盛りにして総額30万オーバーから19万値引きしていただきました。
下取りもオートバックス見積もりプラスアルファで出してもらいましたし、購入についてはスイスポの性能と合わせて割安感満載で大満足です。
【総評】
おしなべて、良い買い物、良いクルマに出会えて良かったという感じです。
残価設定ローンの支払いじゃありませんが、今後5年10年という間を過ごす中で、どんどんクルマはハイブリッド化、電動化、自動化の道を辿るでしょう。
大袈裟ではなく、こんなアイドルストップレス、ハイオク指定、燃費もイマイチ…でも走ればアツクなれるクルマはもう最後かもしれません。
そんな位に良いタイミングで出会えたスイフトスポーツにぞっこんラブです。
クルマ好きなら、一度コイツで走れば何か忘れていたものを思い出される…そんな気持ちになれますよ!
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2018年9月10日 11:58 [1157389-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
大したことは書けませんが、自分も皆さんのレビュー等をかなり参考にさせてもらったので、少しでも他の方のお役にたてればと思います。
全て、今まで乗ってたトヨタのセダンとの比較になります。
【エクステリア】
外観は好みの問題ですが、31、32より自分は好きです。スイフトなどと並べると分かりますが、フェンダーの盛り上がりはかなりセクシーですw
カーボン調の部分や樹脂部は日常ケアしないと白化しそうですね。
【インテリア】
軽より質素かなという印象です。メーターなどは嫌いじゃないですが、赤の演出も少し子供っぽい気がします。ただ椅子やステアリングは気に入ってます。ピアノブラックの部分は・・・な気もしますが、ただ全てに共通しますが、スイスポの値段を考えれば多少のとこは全て許容範囲ですw
【エンジン性能】
加速感、トルク感は皆さんのおっしゃる通り申し分ないです。乗り換えで1番懸念してたパワー不足は、スイスポは心配ご無用でした。カチ回したり急加速などしてませんので、分かりませんが、合流での多少の加速、上り坂、街乗り、全て快適に走行できます。上のギアでも全然走ってくれるので燃費もその分伸びると思います。
【走行性能】
足回りは大好きですw今までDampersつけたり補強してたりで、堅めの足に慣れすぎてるせいかもしれませんが、全く固さは感じません。かと言ってやわらかくなく、段差も思った以上にいなしてくれます。同乗者が不快に感じることはないと思います。乗り心地非常に良いです。もちろん、走行安定性やクイックに曲がってくれます。
【乗り心地】
上に書きましたが、良いです。
【燃費】
試乗では分かりませんが、お客さんやネットでは街乗り15kmはいくみたいなんで、大合格点でしょう。
【価格】
安いと思います。トヨタには出せない価格です。
【総評】
試乗レビューなんで、納車してまた更新していきます。
走行、加速などが優れている分、質感に関しては劣ってると思います。ここらへんも好みです。全て兼ね備えたらその分高くなるでしょうしw
唯一気になってるのは、たまに口コミにあがる、チリの違いや塗装剥げなどがでなければいいなと思ってます。あの安さは十分質感で下がってると思いますし、自分はディーラーでその都度対応する約束してます。
酷評が多いように見えるかもしれませんが、基本的にはかなり楽しみです♪
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2018年2月12日 04:06 [1103963-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
MT車を高速、街中、200キロ走行。加速は素晴らしい。あっという間に100キロ越えます。クラッチ軽い。エンジン、ターボは静か。タイヤロードノイズは1200ccのNAの方がだいぶ静か。45 17インチのせいでしょう。乗り心地改善も含め、おじさんとしてはインチダウンして静粛コムフォートタイヤにしたい。シートはちょうどよい固さ腰もつかれにくい。デザイン意外はいい車。色の数を増やしてほしい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月15日 18:31 [1095818-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
プライベートでR33typeM(MT)→BE5・C型(4AT)→BP5・A型(5AT)
→〈現在〉ZC33S(6AT)
同時に仕事でHYJET(4MT)→HYJET(5MT)→HYJET(5MT)→クリッパー(5MT)→HYJET(5MT)→〈現在〉ミラバン(5MT)
と乗り継ぎましてのカタログ上の数値は置いといて、、
感覚的なレビューです。
なので個人的な日記くらいのイメージで読んでいただければ(>_<)
【購入理由】
・BP5の車検時期。
・BP5の安定性の高さと大パワーにある程度の満足度を感じつつ燃費以外につっこみドコロがない完璧な仕上がりに運転する喜びを感じなくなっていた。大パワーゆえに踏めないもどかしさもあった。
・仕事車の不安定且つアンダーパワーの しかしながら軽量でアクセルをガバっと踏める楽しさ、未だワイヤーアクセル採用によるダイレクト感に運転する喜びを感じていた。
・よって、家族が同上しても不満は出ない最低限の居住性と、1トン前後の車重、CVT以外の自動変速、なるべくならワイヤーアクセル(もうそんなのない。。)ある程度の馬力を備えた車を探していた。
【エクステリア】
・全高が?すぎ、1世代前のオデッセイアブソルートより若干高いんじゃ?
・ホンモノ思考ってワケでもないんだけど、木目「調」とかカーボン「調」とか「調」が嫌いな自分にとってはアンダースポイラーのカーボン調が材質として気に入らない。が、デザインは良いと思います。
・リアのランプが赤すぎる。も少し黒に寄せてほしかったなぁ。
・インテリアの指色が赤であること、だっさいホイールとカーボン調を目立たせたくなかった事からボディー色は黒を選びました。
【インテリア】
・10数年前の車に乗っていたので十分未来的。木目調の内装になるくらいならプラスチッキーで良いと思っているので。
・スピードメーター見にくい!ガソリン計がアナログなのはナイス!
【オプション】
パナ8インチナビ+ツイーター+前後クラリオンスピーカー。多分ナビ側の能力だと思うが、ドンシャリサウンドでやかましい。イコライザーで要チューニング。低音は箱鳴りしてキレがないオーバー入力気味かな?これもイコライザーで調整できるといいなぁ。
【エンジン性能】
・必要十分!扱いきれない!
・一般道でガンガンとアクセルを踏めるような車ではありません。これはちょっと想定外(T_T)前車の約半分の馬力だからもっと踏めるもんかと。。
【走行性能】
・峠道は楽しい。トルクよりも6速であることが自分にとっては◎やや重めのステアリングも剛性感を演出するのを手伝ってる様に感じる。よくできたシャシーとステアリング操作の重さで車重の軽さを感じることはあまり無い。しかし、140馬力で、、と思えば軽いからこその加速だよね。。とは思う。
・高速道路では体感速度はBP5の120km/hがスイスポの100km/hってイメージ。シャシー性能の違いではなく4WDとFFの差による直進安定性の違いじゃなかろうか?と。
とは言え、「お前の腕でこれ以上速度を上げても大丈夫かい?」と語りかけてくるようなロードインフォメーションの多さはなんだかうれしい。
BP5は安定性の高さから何かあった時に対処しきれない速度に誘われる事が多々あった。
・0発進の1速がややナーバスかな。まだ乗り慣れていないせいか、じわじわ加速させていく発進と急発進の2種類しかないような気がする。ちょうど良い発進がなかなか難しい。0発進の右左折で意図的ではないホイルスピンを経験。。FFである事、高トルクである事、軽量である事からトラクションの掛かりが今一つなのでは?特に発進は苦手で ドライバーのアクセル開度に対してブーストがかかりにくいセッティングがされているのかもしれない。メーカーによる苦肉の制御があるのかも。
車体の軽さを考えれば、1.6リッターNAのままで140馬力を目指した方が良かったんじゃないか?と思わなくもない。
・Dレンジは非常に優秀。ブレーキの減速にシフトダウンが追従します。
ただ、ブレーキング&パドルでシフトダウン(Dレンジ中)→加速の場面では自動変速に戻る時間が早すぎてギクシャクします。体感的にもう1.5秒〜2秒、又はレブるまではMモードのまま待ってほしい。
パドルがステアと一緒に回ってしまうのも△シフトレバーに+、-がほしかった。
【乗り心地】
・☆5をあげたいが、、ドライバーにはワクワクするロードインフォメーションも同乗者にはゴツゴツした乗り心地に過ぎず、特に後部座席は視界の悪さも相まって酔っちゃいます(T_T)慣れるまでの問題で個人差もあるでしょうが。
また、前車BP5と比べても室内空間、後部座席の足元の広さなどには大差がないにも関わらず、前方視界の悪さと窓の小ささが原因でとても窮屈にかんじます。
トランクの広さを見ますと、後部座席はもう少し寝かせても良かったんじゃない?と思わずにはいられない。
【燃費】
BP5が6〜7だったから12〜13の現状に満足している。燃費は半分になったけどタンクも約半分だから、、給油回数は同じ。。
【価格】
安い!
【満足度】
値段的な競合車としてプジョー208、ルノールーテシア、アクセラ、デミオ、等考えてはいましたが、今一歩 自分の中で決定打に欠けていた。そこに200万で1トン切って6ATでターボで、、となれば試乗せずに買ってしまい。。
妻から「車が好きなのに試乗もせず決めるなんて…え?スズキ?」と言われてしまいましたが(そりゃそうだ。)、、
こう言うと気分を害する人もいるかもしれませんが、
人からどう見えるか?スズキの車に家族で?とか体裁的なモノを上手く処理できた今、本当にほしい車が買えたと満足しています。
若かりし頃の見栄っ張りの自分なら、ホントにほしい車がスイスポだと気付いていても86かBRZかで悩んでいる事でしょう。
ネガティブな部分も多く書きましたが、200万ソコソコの仕上がりだとは到底思えません。(良い意味で)
純粋なガソリン車はこれで最後かもしれないし。
現在400km走行。慣らしが終り車がこなれてくればレビューも大きく変わるかもしれませんね。
参考になった30人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年10月16日 18:27 [1070673-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
本日ZC53Sの1ヶ月点検のついでに試乗させてもらいました。そしたらスイスポが2台納車日やったみたいですw
新型素イフトと較べて
エクステリア
外観はフロントグリルもドッシリとした構えになっており、ミリ波レーダーが分かりにくく下側に配置されてたのが良かった。
アルミホイールは残念の一言、バックカメラも地上高が低いため出べそは治らないんだなと思った。
インテリア
タコメーターがスポーツ感が出ていた。シートは素イフトの方が快適と思った。
走り
当たり前ですが、加速が素イフトと較べると段違い。坂道が多い地域なのですごい楽に走行出来ました。乗り心地は素イフトの方が上ですね、あと排気音がすごくうるさく感じました。
燃費
許可を頂いてリセットしていただき、5キロほど走りました。9.6km/Lでした。
坂道が多いということもありましたが、今乗ってる素イフトが1000キロ走り20km/Lほどに対してハイオク仕様だし維持費が、、、て感じです。
値段に関してはターボ付きをこの値段で出すなら、素イフトもっと安くせえよて思うくらいの破格です。
街乗りメインの自分は正直にスピード出す場所がないし、燃費が、、、
他の車より早く走りたい、山道をガンガン登りたいていう人にはオススメですが、エコで静かに安全運転したいという人には素イフト向きですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
2017年9月26日 20:18 [1065247-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
過去、HT81S及びZC32Sを所有していました。中回転から炸裂するトルクに圧倒されました。結構ドッカンな感じです!過去所有のスイスポは程よい加速感が心地よく扱いきれるパワーでしたが33Sはかつて友人が所有していた550ccのアルトワークスを思い出させてくれます。回転落ちがターボ車とは思えないくらい早いため、シフトダウンが非常にしやすく、ペダルはヒールアンドトゥーがしやすいように配置されています。足回りもロールが少ないように感じましたので好印象です。過去のスイスポと比べるとキャラ変したのかと思うぐらい変わった印象でしたが値段はお手頃のままですので、またスイスポオーナーに戻りたいと思わせる試乗体験でした。ただ、レッドゾーンが6200回転と低いです。やはり7000回転は回って欲しいですね。それでも、過去にインプ、ランエボを所有していた方も満足出来ると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,444物件)
-
- 支払総額
- 51.0万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 15.1万km
-
- 支払総額
- 167.3万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 231.9万円
- 車両価格
- 215.8万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 不明
- 走行距離
- 5km
-
スイフトスポーツ ベースグレード ナビTV Bモニター ETC ミラーウィンカー スマートキー プッシュスタートボタン アルミホイール 車検令和9年2月まで
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜280万円
-
19〜450万円
-
19〜368万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜348万円























