| Kakaku |
『ecoのコストパフォーマンス重視の方にはGood!!』 ダイハツ ミラ イース 2011年モデル kenjikokoさんのレビュー・評価
ミラ イース 2011年モデル
266
ミラ イースの新車
新車価格: 76〜135 万円 2011年9月20日発売〜2017年5月販売終了
中古車価格: 9〜118 万円 (1,539物件) ミラ イース 2011年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年10月16日 10:32 [447264-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
私の通勤専用車としてXグレードを発表前にオーダー。現在納車待ちにつき試乗車、展示車での感想になります。
購入時の最重要pointは、低燃費&低価格&購入後の維持費。10年所有した国産ミニバンが、子供達の成長とともに使用頻度が激減。昨年奥様の車をV社の輸入コンパクト(走り良し燃費良しの超優等生)にしてからは、そちらが我が家の1st.カー。さすがに6〜7km/Lのミニバンを通勤専用に1人で使うには限界が来てしまいました。というありがちな理由での入れ替えです。
通勤や買い物等が中心の経済性重視の2nd.カー用途にはベストな選択だと思います。
デビュー前から話題をふりまいていた80万をきる価格〜(79.5万円)のグレードDは、予想通り話題性だけの見せ車で一般ユーザーの実用に応えられるものとは程遠く、現実的には最量販になるのはやはりキーレス付のX(99.5万円)でしょう。
99.5万だと安くない様ですが、他メーカー同クラスや高騰気味の軽中古車等と比較すれば、これでも割安感は充分だと思います。
【良い点】
・何と言っても低燃費。試乗車は4WDのGf(当方雪国のため近辺ディーラーではこればかり)。距離20km程の試乗でのメーター表示燃費は、24.0km。交通量の少ない郊外を中心に1人で好きなように走らせてもらいましたが、4WDでこの数字は立派の一言(カタログ値JC08:27km/L)。2WDでは更なる期待が出来ます。
・廉価車種なのに内装(加飾)はそこそこ良く出来ている(X以上)。外装のドアハンドルも含め個々のパーツレベルでの既存車種(Move等)からの流用が上手い。
・エコドライブをアシストするデジタルメーターと諸々の情報表示。
・軽量な車体がもたらす以外にも軽快な走り。
・見慣れればまあまあの全体のフォルム。デザインについては様々な酷評もある様ですが、空力優先、万人受けを考慮しての結果でしょうから。
・後席の広い足元空間。
・前グレード155/65-14のタイヤサイズ。13インチよりも走りの面ではGood!
【悪い点】
・リアヘッドレストがないこと。最低限必要な安全装備です。せっかくの広い空間をスポイルしてしまっている。
・グレード間の仕様設定などがアンバランスな点。最上グレードGはVSC、サイドエアバック、アルミホイール、本革ステアリング、チルトステアリング&シートリフター、オートエアコン等の内容を考えれば割安感は高いが、チルトステアリングやシートリフターくらいはグレード感共通の装備でも良いのでは(適正なドライビングポジションをとれる=ある意味安全装備です)。共通化すれば生産コスト的にもそれほど違わないのでは?
・2WD全グレードにリアワイパーが無い。4WD=寒冷地や雪国向け。リアワイパーって雪専用なんですか?雨や跳ね上げ等による後方視界の確保で必要ではないでしょうか?ちなみに私は寒冷地仕様選択で対処(実際に雪国ですが・・・)。
・オーディオレス仕様がないこと。はじめから2DINナビやAftermarketオーディオを想定しているユーザーも多いはず。ある意味ムダ。その分、法人ニーズが多いとおもわれるDに純正オーディオとフロントスピーカーくらいは付けてやれば良いのに。
・純正オーディオの低性能さ。フロントスピーカーからの音の酷いこと・・・。私は耐えられません。オーディオとスピーカーは即Aftermarketにします。どのグレードにも装着されていないリアスピーカーは、配線の有無等不明であったため純正OPを選択しました。
・Aピラー上方の手動伸縮式ロッドアンテナ。運転中に窓を開けて伸ばしたり締めたりする操作は危険です。固定式ルーフアンテナが良かった。
・車内に入り込む騒音。タイヤのパターンノイズやエンジン音、減速時の回生音(ゴーッていう音)。遮音材が少なく、安くできている事がよく分かります。バルクヘッド部ペダル前方などは顕著(軽ってみんなこんな感じなの?)購入後にAftermarketの遮音材で対処する予定。
・男性が選べるカラーバリエーションの少なさ。パステル調が多く、男性が選べる色は実ブラックM、ホワイト、シルバーとOPのパールホワイトとブラウンMくらい。ダークブルー系やガンM、ダークグレー系があったら良いのに(カスタムが出れば設定されるのかな?)。意外にも購入者の半数以上が男性らしい?。
※以上の様に何だか欠点の方が多くなってしまった気もしますが、そこは徹底したコスト削減の結果でもあるので、メーカーの開発コンセプトを理解すればある程度は納得出来るかと思います。
【メーカーへの意見・次期モデルの要望】
廉価車種でこれだけの燃費性能を実現してくれたことに敬意を表します。
とにかく装備面で残念なのは、リアヘッドレスト、キーレスエントリー、リアワイパー(この3点くらいは標準装備していただきたい。そのなかでも特にリアヘッドレストは現状選択さえできない(存在しない)のですから。
コスト削減最優先(&低燃費を達成するための技術優先)は解りますが、省いてよいもの省いてはならないものを再考願いたいものです。
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- エコ
- 価格
参考になった14人
「ミラ イース 2011年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年10月12日 00:29 | ||
| 2024年8月29日 23:26 | ||
| 2024年8月3日 21:30 | ||
| 2024年6月25日 16:10 | ||
| 2024年4月24日 23:29 | ||
| 2022年9月26日 14:44 | ||
| 2022年9月20日 04:22 | ||
| 2022年4月13日 20:19 | ||
| 2022年1月15日 15:48 | ||
| 2021年12月16日 22:08 |
ミライースの中古車 (全2モデル/5,774物件)
-
ミライース L Bluetoothオーディオ CD USB LEDヘッドランプ 13インチアルミホイール 車検9年9月
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 57.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
-
ミライース L SAIII カーナビ バックカメラ ドラレコ ETC オートライト マニュアルエアコン CVT
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ミライース L SAIII 当社メンテナンス車両・ワンオーナー・踏み間違い防止機能・キーレス・ETC・純正CD・Bluetooth機能・AC・PS・PW・
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
-
ミライース X SAIII 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 91.3万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜288万円
-
9〜205万円
-
4〜205万円
-
6〜179万円
-
8〜256万円
-
3〜386万円
-
24〜164万円
-
17〜128万円
-
13〜196万円










