Kakaku |
ダイハツ ミラ イース 2011年モデル L(2015年4月8日発売)レビュー・評価
ミラ イース 2011年モデル L
267
ミラ イースの新車
新車価格: 91 万円 2015年4月8日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 9〜80 万円 (323物件) ミラ イース 2011年モデル Lの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2011年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.74 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.25 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.72 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.73 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.35 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.46 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.38 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2022年9月26日 14:44 [1625104-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
空気抵抗係数0.30を目指した(実車は、0.33らしい)空力ボディは
メーカーの本気を感じるデザインで結構好き。
【インテリア】
途中で飯休憩(ついでに給油)、トイレ休憩、を挟んだとはいっても、
片道700kmの道のりをカバー出来るシート、後席も何とか大人が乗る事が出来る、
かつ、リアシートを倒せば、二人分の夏キャンプ程度の荷物なら乗るという実用性
の高さが売り。
【エンジン性能】
NAなので仕方ないとはいえ、登り勾配に非常に弱い。
高速道路では、登坂車線の常連、トレーラーにも煽られる。
燃費の良いゾーンが、50〜90km/h位なので、実運用上は
合っている。
【走行性能】
現行ハスラー(MR52S)との比較になるが、コーナリングは素晴らしい。
前荷重を意識しなくても、ステアリング操作だけでコーナリングが完結する。
最近流行りのSUVに煽られるが、ノーブレーキでコーナーに進入すると、
後ろのSUVが離れたり、センターラインをオーバーしてたりする。
おとといきやがれw
反面フロントヘビーなのか、ABSの介入が意外に早い、そんなにハードな
ブレーキングはしてないつもりなんだけどな。
【乗り心地】
一番使うであろうボリュームゾーン(0〜50km/h)だと、少し堅め。
街乗り専用車(と勝手に僕は思ってる)の割には、乗り心地が良いゾーンが
70km/h以上と、どうしてこういう設定なのか不明。
70km/h以上だと、道路の継ぎ目の部分とかも、一度いなしてから、ふんわり
元の位置に戻る感じ。
スタビライザーが無いので、あまり柔らかくすると、ロール量が増えるし、
ある程度堅めのショックにしたのかなって勝手に思ってます。
【燃費】
まぁ、カタログ燃費の37km/Lは信じちゃいませんが、27,8km/L位は
出て欲しかった所ですが、実際は、25km/L前後です。(冬場で落ちて、夏場
で回復するイメージ)
【価格】
LのSA無し(スマートアシストを信頼してなかったので、敢えてレス)でしたので、
込み込み100万ぴったり位の価格でしたが、コスパは良いと思います。
【総評】
通勤・レジャー・買い物にと現在でも大活躍しております、7年目の車検時に10万km
も達成し、全くノートラブルで来ています、軽自動車でも日本車の信頼性はピカイチですね。
一昨年スタッドレスの減りと、6シーズン目に入るって事で、オールシーズンタイヤに交換
しましたが、夏タイヤの持ちも良く、ブレーキパッドも7年目の車検でも問題なく、実は
バッテリーでさえ現状問題ないという、兎に角コストのかからない車です。
※バッテリーは定期的にメンテナンス(補水,充電)してます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2017年2月2日 11:22 [1000248-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
全く奇をてらっていない。昔ながらの軽自動車のデザインで飽きが来ない。空気抵抗も少なそうなフォルムで燃費にも一役買っているのは間違いない。好きなデザインです。
【インテリア】
お世辞にも質の高いインテリアではない。しかし不満かと言えばそうではない。シンプルなフォルムにシンプルなデザインで操作性も視界も必要な基準を満たしていると思えて不満は無い。唯一はLのダッシュボードがアイボリーでフロントガラスに映り込みが激しい点。L乗りの多くはダッシュボードに書道の下敷きが載せてあると思う。収納は少なめで、後付でアームレスト収納と助手席のシートアンダートレイを追加したら、そこそこ便利になった。
【エンジン性能】
非力。坂はしんどい。街乗りならエコ運転でも流れに乗ることが出来るが、上り坂や高速だと踏み込まないとパワー不足になる。一人乗りでこれなので、複数人で乗ったらかなり重いのではないだろうか。まぁ、踏めばよく回るエンジンなので、五月蝿いのと燃費を気にしなければ十分に使えるエンジン。
【走行性能】
車体が軽いので気持ちよく走るし、気持ちよく曲がる。速いわけではないが、遅くもない。普段乗りで不満はない。
【乗り心地】
若干サスが固いかな、という印象。けど、すぐに慣れる。シートは薄いし固い。長距離は休憩が大事。ノイズは多い。エンジンノイズ、ロードノイズ、キシミ、ビビリは仕方ないと思おう。それでも10年前のSU○UKIの軽に比べれば、遥かに静かであり疲れない。
【燃費】
気温と停車回数に大きく左右される。それでも素晴らしい燃費を出す
真冬の積雪通勤メインでも16〜18km(/Lは省略)は出せる。これまでアルトやライフに乗ってきたが、せいぜいが12km、悪いと9〜10kmぐらいだったので遥かに低燃費。真夏はエアコンで通勤なら20km程度。
燃費が伸びるのは春秋で、通勤で22km。郊外ドライブなら30km超えも珍しくない。この季節のドライブがイースの真骨頂だと思う。
【価格】
安い。とんでもなく安いと思う。
LのSAなしでも、CVT、エアコン、パワステ、パワーウィンドウ、センタードアロック、キーレスエントリー、ABS、デュアルエアバッグが標準装備である。それで年間平均20kmが出て、滅多なことでは故障しない自動車が100万程度で買えるのである。安いとしか言えない。この作りで、この信頼性で、この安全性の車が100万で買えるのは世界で日本だけじゃないだろうか。
【総評】
独身男性で、普段使いなら文句なしの車だと思う。月のガソリン代は約半分になったし、ドライブも気軽にいけるようになった。ガソリン価格が上がっても気にならない(笑)
ただ女性だと当たり前すぎるデザインで、家族持ちでは非力と収納不足で不満が出る車かもしれない。
低燃費を重視した車なので、それを重視したユーザーであれば、細かい箇所は気にならないと思う
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
ミライースの中古車 (全2モデル/5,604物件)
-
ミライース X SA 禁煙車 純正ナビ バックカメラ スマートアシスト 誤発進抑制機能 先行車発進発進のお知らせ機能 フルセグ アイドリングストップ ヘッドライトレベライザー
- 支払総額
- 30.9万円
- 車両価格
- 22.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 53.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 44.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜288万円
-
10〜199万円
-
6〜198万円
-
3〜182万円
-
7〜164万円
-
7〜223万円
-
13〜141万円
-
20〜115万円
-
16〜195万円