| Kakaku |
ダイハツ ミラ イースレビュー・評価
ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜179 万円 (5,743物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ミラ イース 2017年モデル |
|
|
69人 |
|
| ミラ イース 2011年モデル |
|
|
103人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ミラ イース 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.13 | 4.32 | 71位 |
| インテリア |
3.35 | 3.92 | 99位 |
| エンジン性能 |
3.29 | 4.11 | 100位 |
| 走行性能 |
3.41 | 4.19 | 100位 |
| 乗り心地 |
3.39 | 4.02 | 100位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 26位 |
| 価格 |
4.33 | 3.85 | 17位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
2024年8月5日 15:01 [1871503-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
スポーティーなデザインですがフロントの顔は無難な感じで誰でも受け入れやすいと思います。
リアのテールランプの部分もカーボン調になってたり少し凝ってますね。
ただ横から見た時に運転席上辺りがポッコリ膨らんでノッポなのがイマイチで、横からのデザインは36アルトの方が格好良いです。
その他、テールランプは常識的な高さの見やすい位置にあり、フロントのウインカーもライトの外側にあるのでライト類の他車からの視認性は恐らくアルトよりも良いです。
残念な箇所がもう一つありました。
運転席のドアの上辺りにあるルーフアンテナが格好悪いです。
背が低い車種なんだから36アルトみたいに後ろの真ん中に付けたら良かったのにと思います。
【インテリア】
流石後出しなだけあり収納はミライースの方が良いです。
ただ実際にはインパネの横長のトレイをどれだけ重視するかにもよると思います。
ドリンクホルダーの位置は確かに使いやすいですが、実はそこにドリンクを置くとエアコンの冷風が遮られて猛暑は結構暑いです。
中央のエアコン吹き出し口は完全にデザイン重視なのか風が自分に届き難いし、上下左右調整も柔らかくてフニャフニャです。
軽自動車は車内幅が狭いからか運転者にエアコン冷風が直接届き難い。
要するにハンドルの裏ばかりに冷風が当たって首元や顔に風が直接当たらないのですが、それも36アルトと同じに思いました。
ただ中央の吹き出し口の設計はミライースの方が悪いので結果ミライースの方が運転手は暑い。
購入検討されてる方はちょうど今の時期が良いです。
ディーラーの方にエンジンかけさせてもらって運転席に座りエアコンの風の当たり方を体験された方が良いかと思います。
後部座席について。
これは圧倒的に36アルトです。
ミライースは天井の余裕がありますがフロアと座面の距離が不足していて、尚且つ足を手前に寄せると燃料タンクの張り出しが気になり、足元も完全にフラットな部分が短くフロアに変な段差が有り、膝周りもアルトより少し狭いです。
ドリンクホルダーもアルトは中央のフロア、ミライースはドアの内張りにありますが、家族で買い物に行くと、帰りに高齢の父がリアシートでスーパーの安いブランドの缶ビール飲む事があるのでペットボトルしか置けないミライースは我が家では無理と判明しました。
缶物置いたらドアを閉めたらアウトですね。
トランクスペースについてですが、圧倒的にと言うかハッキリと体感出来る感じでミライースの方が床面が低いです。
奥行きはアルトの方が数センチ広いらしいですけど車体の形状から??アルトは後ろが傾斜してるからなのか錯覚でミライースの方が広く感じます。
荷室フロアの強度もミライースがあると思います。
36アルトはペラペラです(笑)
ただ、流石36アルトにはバン仕様があったと実感する事があり、リアハッチを開けた状態ですとミライースはかなり体がキツく、頭を屈まないとダメでした。
アルトの方が床面は少し高いですがテールランプの張り出しも無いし173cmでもそんなに屈まずにいれるので楽ですね。
【エンジン性能】
これが本当にダメでした。
エンジン出力は低いしトルクも低いですが極端に低い訳でもないし、車重が670kgなのでキビキビ走るのかと予想してましたが全然キビキビしませんね。
正直言いますと、発進時に普通の感覚でアクセルを踏むと"ドン亀"です。
流石に初代のムーヴキャンバスまでの遅さとは言いませんけど、似た傾向の加速感。
発進して時速30まではスムーズですが、時速30を超えると何故かエンジン回転数がガクッ!と落ち込むのか全然加速しなくなるので、普通に交通の流れに乗る為には時速30を超えて加速感が急に落ち込んだら更にアクセルを少し踏み足す行為が非常に疲れるし実際に足も疲れました。
それに更に拍車をかけるのがアクセルレスポンスがワンテンポ遅い感じなので、合流とか右折、コンビニから交通の途切れを狙って右折して出る時に非常に神経を使いました。
特にコンビニやお店から出る時は普通にアクセルを踏むと後続車に軽くブレーキを踏ませる加速の遅さになり、自分はそう言うの嫌いなタイプなのでアクセルめちゃくちゃ踏んで加速してました(^_^;)
巡行に関しては気持ち良いと思いました。
時速50とか60辺りで流れに乗って直線を走る分には案外エンジンもロードノイズも静かで気持ち良いです。
ただ少しでも上り坂になるとダメ。
【走行性能】
そんなにスピード出さず街中だけなので特に不満はありませんでした。
ただ背の低い軽にしてはハンドルきってもカーブで曲がりにくい、応答性が遅い感じで
一番気になったのは切り返しの時のハンドルの軽さは適正ですが、走行中のハンドルの重さが少し重たいです。
個人的な感想ですけどスイフトやアルトRS、ワークスとか出してた出してるメーカーのスズキには及ばないと言う印象。
スーパーハイトワゴンよりは良いとは思いましたが、運転してて楽しいと思う事は特に無かったですね。
【乗り心地】
値段の割には上等です。
最新のN boxやスペーシアの乗り心地が直線のみなら軽自動車の域を抜け出して普通小型車レベルになってるだけで、あちらの車種が異常なんです。
ミライースの乗り心地で全然疲れないですし問題も無し。
フロントシートもアルト同様に結構優秀で見た目からは裏切られます。
【燃費】
田舎道を300km弱走って(田舎道7割、街中に入ってプチ渋滞があったりが3割)
エアコンオン、最冷風で風量3か4でメーター表示リッター23。
【総評】
加速とアクセルフィーリングを諦めれば良い車ですね。
アルト同様、普段使いで乗る車ってこれで十分!と思わせてくれます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L SA III 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年3月20日 15:28 [1311138-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
まさに ミラ を代表したような外観です。至ってシンプルを求めるならミラ・イースがいいと思います。
【インテリア】
特に求めてないなら満足です。ペンやスマホを置く位置でがベスト。しかし、横に長い部分があるのでカーブに移動するかもしれない。滑り止め必須。
小洒落たオーディオや色付きのハンドルカバーで十分です。
【エンジン性能】【走行性能】
アルトよりかなり加速が良いです。アルトも台車としてレビューしましたが、加速が弱く初速がガクンとCVTの悪いところが有著に出ていましたが、ミラ・イースは加速が良いですね。不安材料の初速もミラ・イースはガクンという物なく特に平地ではなおいいでしょう。今日は坂道は登っていません。
【乗り心地】
身長は168cmで座席を前にやりすぎると右膝が角に当たりました。例えば、一番うしろを1としたら、3.5〜4がちょうど良かったです。
そんなに空間を求めてないならOKです。個人的には狭いほうが落ち着きます。ミラ・イースはギリかちょっと余裕があるくらいです。
【燃費】
満タン給油で686?走行可能と表紙されています。多く見積もってマイナス50?はみても630?は持つでしょう。アルトは可能距離は510?でした。
【価格】
価格は満足です。本体は888844円 付属品で25916円
合計914760円です。決算値引きに端数切捨てで交渉しました。
【総評】
軽自動車として十分に満足の車です。
・ハンドル周りですが。ハンドルがかるすぎるところがマイナス点。ハンドルはやや小さめです(36cm)。女性にとっては良いですが、カバーをつけたほうが良いかもしれません。
・サイドブレーキは、やや緩いので固く締めください。
・開時のドアはかなり軽いのでドアパンチに気をつけてください。強く閉めると音がひどいです。
・給油口は、運転席の右下にあります。
参考になった43人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2019年9月2日 23:02 [1256219-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
燃費性能1 |
燃費性能2 |
【エクステリア】一番のお気に入りポイントはキリッとしたヘッドライトです。某車とデザインやスペックを比較してどちらにしようか決めかねていた際にこのヘッドライトのデザインはとても決めてになりました。「乗ってしまえばデザインなんて関係ないじゃん。」と言われたらそれまでかもしれませんが、もし、出勤で使用する車をパッと見た時に自分が「これはよい」と納得し、好みのデザインの車であったのならば、きっと仕事のモチベーションが向上すると思います。
【インテリア】クラウン、レクサス、ベンツなどといった高級車と比較したら元も子もないかと思いますが、乗り換え前の10年以上前のムーヴと比較すると勿論ミライースのほうが断然品質もデザインも上質だなと思っています。しかし、運転席まわりのパネルが上半分、下半分で色分けされている、カップホルダーが収納式ではない、サイドブレーキが手引き式、燃料口のアンロックレバーが座席下にあるなどムーヴと違う点が多く慣れるのに多少時間がかかりました。
【エンジン性能】日常で使う車として必要充分な性能を有しています。また、インプレッション記事や動画で「エンジン音がうるさい」「静粛性はイマイチ」などといった意見が散見されますが、それは前述のクラウンなどといった高級車の評価点を100とした際の意見であると考えられ、それら大きさも作りも異なり、また何百万円も安いミライースと比較されたら馬力でも、静粛性でも劣るのは当たり前です。10年前のムーヴから乗り換えたわたくしとしては決してうるさくはなく、むしろ静かだと思います。※このあたりは感じ方に個人差があると思いますので、気にする方は試乗体験をされてみることをおすすめ致します。
【走行性能】CVT車という事もあり、加速していくにつれて変速ショックが発生することもなく、スーと何の違和感もなく加速していきます。なのでアクセルに足をただそえている感覚でも油断をするといつの間にか一般道の最高速度に達していることもしばしば。また、エアコンオフの状態で走行中からエアコンオンにしても急な減速はなく、後車を気遣う必要もありません。カーブではロールは少なく、坂道もスイスイ、クダリは転がり抵抗が少なく速度超過に注意が必要なほど。これは670キロ(G SA?の場合)という軽量ボディとサスペンション、エンジン、燃費性能など全ての要素がバランスよくまとまっている証だと思います。
【乗り心地】主に通勤用一人乗車なので、運転席以外の乗り心地はわかりかねますが、運転している分には仮に段差があっても強い突き上げ感はなく、ショックをできるだけマイルドにしてくれていると感じます。
【燃費】5月中旬から9月頭まで3000キロ走行して平均燃費23.4キロ/1リットル(9月2日現在)。最高燃費は約,8キロ走行して42.7キロ/1リットル、次によかった燃費の記録は約,30キロ走行して41.5キロ/1リットルでした。皆様の中には「遠乗りしないと高燃費は出ない。」と思っている方もいるかもしれませんが、それも勿論間違いではないのですが、前述の通り比較的短距離(約,80キロ走行の間違いではありません。)でも道のり、低燃費な乗り方などの好条件が揃えばこのような高い燃費がでます。また、そうなると平均燃費が低すぎるのではないか?と疑問を持たれる方がいるかもしれませんが、これは7月〜8月の終わりにかけての20〜30日ほど、昼休みに約,10分間ほどアイドリングをしてエアコンをかけていたからだと思います。その期間の平均燃費は22.9キロ/1リットルでした。
【価格】様々なグレードがあります。わたくしのG SA?は最上位グレードで新車ということもあり約,150万円ほどしました。商用の90?万円代(詳しくはパンフレットやHPで確認されてください。)のミライースもあります。個人的には某車の商用バンのほうが多く見かけますが、ミライースの商用バンのほうがかっこいいし、CVTで運転も楽ですし、営業さんの仕事に対するモチベーションの向上、業務の効率化、運転操作のミスによる事故防止にもつながると思います。そうなれば支出を抑えることができ、多少他車よりも燃費や価格の面で劣っているように見えても、長い目で見るとミライースの商用バンのほうがより低燃費で低価格で安全な車だと思います。
【総評】タイトル/題名にある通りです。このミライースは自家用、商用どちらに使用しても違和感のない万人受けのデザインであり、加えまして走行性能、低燃費、低価格、安全性。これらが高い次元でバランスよくまとまっている人々の生活を強力にサポートしてくれる人々の生活に密着した堅実な車だと思います。日々の足、通勤の足、営業の足で迷ったらミライース。一度検討されてみてはいかがでしょうか?購入して絶対に損はありません!
参考になった23人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X SA III
2019年2月3日 13:26 [1197478-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
先代よりガラッと変わったフロントデザインです。 |
リアのハッチを開けるのはボタンを押すだけで開くので楽です。 |
細部のボディラインが凝っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
LEDのヘッドライトとコーナーセンサーです。 |
シンプルな内装です。 |
荷室は必要最低限です。一体でしか倒せません。 |
オリックスさんに新ミライースがあるということで無理言って用意していただきました。グレードは売れ筋であり、真ん中のX“SA ?”です。以前乗った先代のミライースやバイトで乗ることのあるアルトとの比較も交えていきます。
【エクステリア】
先代の丸い可愛らしいデザインから鋭いフロントデザインになりました。燃費の為に空力等も考えられているそうです。後ろのテールランプは個人的にはミラカスタムを思い出しました。シンプルながら細部のボディラインの造形は凝っています。顔つきは好みが別れるようで私の母親は好きでないと言っておりました。
こちらはXグレードですが、それより下のDやBではドアミラーも手動かつ車体の色で塗られていない真っ黒ですし、タイヤも13インチです。営業車としてや値段重視でしたらアリですが、普通自動車からのサイズダウンや快適装備を押さえておきたい場合はXかGになると思います。値段と装備を考えてもXやGでも十分お買い得と言えます。
先代ではヘッドライトがXではハロゲンのオレンジ色の光でしたが、新型ではLEDになりました。オートライトはありません。
【インテリア】
この車に質感を求める方は少ないだろうと思います。材質はほぼ硬いプラスチックですが、ブラックとベージュで塗り分けられています。このグレードはX“SA ?”で真ん中ですので、エアコンの操作はダイヤルで操作するマニュアルエアコンでエンジンも鍵を差し込んで始動するタイプです。
運転席と助手席のシートは先代まではヘッドレスト別体でしたが、遂にアルトやヴィッツのような一体式になってしまったのはマイナス点です。シートは見かけ頼りない感じで薄いですが、今回長距離を乗りましたがあまり疲れませんでした。シートは前はベージュとブラックのツートンですが、後席は黒一色ですので寂しい感じがします。
また運転席の高さとハンドルの高さの調整が付いておらず、背の低い方、背の高い方はそれらが付くGグレードが良いかもしれません。
後部座席はスライドもせず、別々に倒れないので左右一体で倒すタイプです。後部座席の広さは身長180cmの私で膝前ゲンコツ1個分、頭上0.5個分です。ムーヴやタント程では勿論ないですが、ミライースでも充分快適です。
先代で私が不満だった運転席から遠かったドリンクホルダーも改善されて500mLが入るドリンクホルダーが運転席側、助手席側両方にきちんとつきました!
ドアは室内側の開けるレバーはメッキが使われております。ただパネルは真っ黒のプラスチックで質感は低いです。開け閉めは軽いです。
【エンジン性能】
先代や他のダイハツ車と同じエンジンですが、馬力が49馬力です。ボディが先代より60kg軽くなったとのことで、街中や田舎道で力不足を感じることは無くむしろ軽快に走ってくれました。私の遠出は高速道路を使わずに下道で移動ですので、山道の急坂や急カーブ、バイパスなどが多いです。ミライースに限ってでは無く軽自動車全般としてこれらの条件では、やはりシフトレバーをDレンジからSレンジにして登らないとしんどいです。Sレンジではエンジン音とCVTのスチールベルトの金属音が聴こえますが、車内の音楽や会話を邪魔する程ではなく静かです。
【走行性能】
カーブの時の車体の横揺れ(ロール)も気になりませんし、音も静かです。エンジン音よりもロードノイズの方が気になるくらいです。
アクセルペダルの配置が気持ち、左寄りな気がしました。
メーターにはマルチインフォメーションディスプレイがあり、アクセルペダルを離した時の改正発電が行われるとバッテリーの絵を映したり、燃費のスコアをエンジンを切った時に教えてくれたりとエコ運転を気軽に楽しめる工夫があります。
ブレーキは自然な効き具合で好印象です。アルトが効き始めがペダルを結構踏まないと効かないので怖い思いをしたことがあります。
【安全装備】
今回お借りした車には衝突回避支援のスマアシ?が付いておりました。常にカメラが前方を見ているので、もしもの時の御守りに最適です。きちんと作動している証拠だと思いますが、衝突回避支援と車線逸脱警報は稀に何らかに反応して鳴りました。
ミライースには前に2個、後ろに2個の4個のコーナーセンサーが付いています。私は体験出来ませんでしたが、高齢者や会社の営業車など運転に不安がある方が乗ることも多い車ならではの装備です。
オートハイビームは走行用(ハイビーム)とすれ違い用(ロービーム)を自動で切り替えてくれる装備です。実際に試してみましたが、対向車のライトが遠くに見えたら直ぐにすれ違い用に切り替わるので便利ですし安心です。
【乗り心地】
個人的な印象としてはかなり良かったです。ダイハツ特有の硬めではありますが、道路の継ぎ目を超えても嫌な振動がなく値段を考えれば素晴らしいです。
【燃費】
急坂道や急勾配が多かったですが、満タン法で26.32km/Lでした。(走行距離520.1km÷給油量19.76L) 燃費達成率は76.96%でした。燃料をマケマケ一杯に口まで入れられたので少し数値は悪いはずです。メーター上の平均燃費は28km/L後半くらいでした。
【価格】
安全装置のスマアシ?が約6万円でつくことや装備内容を考えたら本体108万円はお買い得です。先代がハイブリッド並みの低燃費をハイブリッドの半分の値段で届けたいという思いでの開発と聞いていたので、まさに究極のエコカーです。低燃費、低価格、安全装備の3本の矢のCM通りです(笑)
【総評】
近場の移動、あるいは会社の営業車、一人の移動などの足にもってこいの車です。実際のところハイブリッドに近い燃費をある程度普通に運転して出せますし、値段も手頃です。
室内の広さを求めない方ということにはなりそうです。
装備面を考えるとLEDライト、車体同色で電動ミラー、マルチインフォメーションが付いたX“SA ?”がおすすめグレードです。
私の住んでいる地域では高齢者で安全装置を求めての方が多いようです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > X SA
2018年7月5日 17:51 [1108155-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ニコッと笑ったようなデザインのフロントです! |
リアです。 |
インテリアです。収納は少なめです。 |
【エクステリア】
ニコッと笑ったようなフロントデザインはカエルっぽさもあり可愛らしいです。新型よりデザインは個人的に好きです。軽自動車の中では背は低い車です。今回借りた車はスカイブルーという水色でしたが、実車は白っぽい薄紫という印象があります。
【インテリア】
車両本体価格約100万円の車ですので上質さはありませんが、逆に言えばシンプルで造形が良いので安っぽさとは無縁です。カップホルダーやCDを置けるスペースなど必要な収納が使いやすい場所に必要な分だけきちんと用意されています。身長180cmある私が座っても狭いと感じなかったです。ただ運転席から届く範囲にカップホルダーが欲しいです。(新型はあります)
燃費に特化した車ということもあり、メーターには節約したガソリンの量が表示されますので、積極的にアイドリングストップをしたくなります(笑)
【エンジン性能】
ボディの軽さや徹底した軽量化とも相まってよく走ります。エンジン性能的にも十分です。
【走行性能】
ボディの軽さが効いていてよく走ります。自動車道を走りましたが、タント等と比べるとボディが軽いのでスーッと加速していきます。エンジンとトランスミッションのCVTとの相性も良いようです。ただ信号待ちからの発進時はエンジン回転だけ上がってトランスミッションがついてこないCVT特有の癖も若干ありました。これは慣れの問題です。
【乗り心地】
タイヤの指定空気圧を燃費向上のため上げている関係でやや道路の段差を超えるときは固さを感じます。ただカーブ等はしっかりしているので安心して曲がることができます。
【燃費】
燃費はカタログ数値が35.2kmです。私が満タン法で実際に計測したところ28.19km/Lでした。(走行距離217.7km÷給油量7.72L) 燃費達成率は80.11%でした。ミライースに限らず、どの車でも言えることですが信号待ちが多い街中より平坦な田舎道だと燃費が伸びます。
【総評】
今回はミライースに乗って見ましたが、ただ燃費だけを追い求めた車ではなく細部もきちんと作り込まれていました。なんだかんだ言っても実燃費も非常に良かったので大満足でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2018年3月10日 18:04 [1111171-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
母親用に購入し半年乗ってみての感想です。
【エクステリア】
いわゆる女性向けの丸いデザインからフルモデルチェンジで角張ったシャープな印象に。
高級感はないけどLED装備とか今時っぽい雰囲気はある。ハイトワゴン全盛ですが、ファミリーユースでなければこのコンパクトさは使いやすいと思います。リアゲートが非常に軽い。
【インテリア】
シックでマットな落ち着いた内装。質感は値段相応。収納は多くない。出来ればフットブレーキにしてセンターコンソールかベンチシート装備なら良かったかと思う。センタートレイは浅いので飛び出しを考えるとあまりモノは入れにくい。
後部座席は常時乗ることは想定してないのか真っ平らなベンチだけでホールド性は皆無。ただ一番残念なのが前席ヘッドレスト。一体型なのでほとんどカーグッズが装着出来ないし、やたらヘッド部分が高いので斜め後方の視界まで奪う始末。コストダウンかしらないがこれはいただけない。
大きなスピードメーターは視界に入りやすく見やすい。インフォメーションも豊富だが操作はやりづらい。
【エンジン性能】
ボディがめっちゃ軽いのでタウンユースでは特にパワー不足は感じないが静かでもない。
高速で長距離を走ったりするような車でもないので普段使いなら十分だと。
【走行性能】
意外にキビキビ走る。ボディ剛性は割としっかりしているのか走行安定性は悪くないと思う。
【乗り心地】
硬い。燃費重視のセッティングなのは仕方ないが、正直乗り心地は犠牲になっている。路面のアップダウンをモロに拾うのでロングドライブは疲れる。
【燃費】
カタログ燃費に遠く及ばないのは仕方ないとして、やはり軽いせいか燃費はそんなに悪くない。この車は性格的に短距離・低速での走行が多いと思うので、その燃費性能が十分に発揮される機会は少なそう。
【価格】
この車の存在意義。これだけの安全・快適装備なら安いと思う。もうオプションで付けるモノがない。もちろん価格なりのコストダウンは随所に感じられる(リヤワイパーとか後部一体シートだとか)けど、そういう部分を割り切ればコスパは悪くないと思います。
【総評】
ライバルのアルトには安全装備で勝ってはいますがもう少し足せば同じSA3搭載のムーヴが買えるので、4人乗りファミリーユースならハイトワゴンにすべきでしょう。室内環境も使い勝手も乗り心地も良いです。
この車は「軽自動車最低レベルの安さ」「充実の安全装備」「1〜2人乗りなら十分な室内空間」「近所の買い物や短距離通勤に向く取り回しのしやすさ」などを考慮すれば…独身の運転初心者や運転の得意でない年配夫婦などファミリーカーを求めない層にはピッタリの車じゃないでしょうか。
万人向けでは決してないが「安いに越したことはないが、安全装備は妥協できない」「前席しか使わないので高い天井やスライドドアは不要」「ロングドライブはしないので乗り心地より燃費重視」みたいに目的がハッキリしていればオススメできます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > G SA
よく投稿するカテゴリ
2017年8月8日 17:08 [1052454-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
必要十分。小回りのきくほど良い大きさです。
あの白とも青ともとれる微妙な色が気に入りました。
【インテリア】
コンパクトにまとまってます。
が、車内収納は使いづらいですね。新型ではそのへんも工夫されているようですが。
小さいゴミ箱やティッシュなど、身の回りの物をちょこっと設置できる場所がない。
スマホホルダーを設置したかったのですが、取り付けられる場所も取り付け可能な場所もありません。重たいワイヤー式のホルダーを購入し、ポケットを傷つけないようクッションをかませてようやく設置しました。
それでもセンターポケット(新型ではセンタートレイに代わってますね)にしかクリップをつけられなかったので、支えに使う形になったドリンクホルダーが本来の用途で使えなくなりました。
純正のオーディオやスピーカーはあまり期待できないと考え、オーディオはケンウッド、スピーカーはカロッツェリアに変更してあります。乗った感じ少々密閉性を感じるほどなので、よほど大音量にしない限り音漏れもなく、音質も車で聞くぶんにはかなり良いです。
【エンジン性能】
普通?乗ってる感じとしてはわりとパワフルで、スピードを安定させてしまえば軽自動車とは思えないほど音が静かです。
坂道発進が弱いのは仕方ないですね。スピードが安定した状態なら、よほど急な坂道でない限りするっと上ってくれるのですが。
【走行性能】
空気抵抗がかなり工夫されているのがわかります。横から急な風に吹かれてもハンドルを取られるようなことがなく、そもそもほとんど抵抗を感じません。
【乗り心地】
Gクラスはシートリフターが初期装備なので、自分に合わせた調節がしやすいです。ヘッドレストが頭を押さえつけるような角度なので、最初はちょっと首が痛かったです。今の車のヘッドレストって、なんであの角度なんでしょうか…。
こじんまりとした内装なので、どこでも手が届きやすく、また走りも振動も安定しているので乗り心地がいいです。
振動や走行時の足元やハンドルに伝わってくる感触といいい、純正タイヤはよくこの車に合わせてあるんですね。
【燃費】
普段は坂道多めの通勤距離5kmですが、平均燃費は冬場でも21kmキープです。上々かと思います。
最高燃費が45km超でしたので、上手に乗れればかなりの燃費の良さを発揮するはずです。
【価格】
高いけど、この値段を出しただけあるなーという感じ。
【総評】
私の車だけの癖かもしれませんが、アクセルを踏んだ時に一瞬ボッと急加速しようとします。アクセルの踏み加減でだいぶ慣らしては来ましたが、3年乗った今でも少々じゃじゃ馬です。
そしてあくまでも個人的な感覚ですが、車全体の重さのバランスがずれているか、重すぎるのではと思います。おそらくですが、本体がほんの少し重い。緩やかスタート緩やかブレーキのとろい運転者ですが、燃料が満タンだと、ブレーキをかけたときの負荷が想定以上に重い。ワイパーゴムとガラスの接地面や、サイドの窓ガラスの縁が鳴く。妙に振動するんです。
自転車持ってる方は試してみてほしいんですが、荷物を積んでやたらめったら重くして乗るとハンドルがブルブル震えるはずです。思い切り加速すると振動は軽減しますが、速度が足りないとハンドルの震えは大きくなる、それと同じ現象かと思うのですね。
これ以外はとても快適で乗り心地もよく、燃費がとてもよいので性能に関してはさすがの一言です。
音鳴りに悩まされたこと、車内収納などの使い勝手がいまいち、などの不満もいくらかありましたので、総合すると☆-1ですね。
ちなみに音鳴りを申し出ましたら、担当さんと整備の方が相談工夫してかなり軽減してくださったので、とても感謝しています。お店の対応が本当◎でした。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年7月17日 20:22 [1030352-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
値段のわりに装備も満載。スタイルもエッジが効いてカッコよくなったので、さっそく試乗に行ってきました。
ちなみにノンターボということで坂道を取り入れた試乗コースだったことを考慮して読んでいただければ助かります。
【エクステリア】
今までは丸みのあったデザインがエッジをきかせカッコよくなっている。
ヘッドライトも左右3灯づつの計6個のLEDランプ使用によりワンランク上の雰囲気。
テールも角々しく好みのデザイン。
【インテリア】
自分は一つ前のムーヴカスタムに乗っており、さすがにそれには及ばないが値段を考慮すると十分な質感だった。
ツートンのダッシュボードとツートンのシートが良くマッチしていた。
またデジタルメーターを配したインパネもかなり見やすかった。
ただ今回80キロの軽量化で仕方ないのかもしれないが、ドアを閉めた時の感覚がバタンといかにも鉄板って感じだった。
【エンジン性能】
悪い意味で予想を裏切られた。
うるさくはないものの、とにかく走らない。
エアコンON。二人乗車で坂道コースだと仕方ないのか!?
家の周りにアップダウンが多い人は走らないと思ってた方がいいと思います。
【走行性能】
燃費を重視してるせいか、タイヤの空気圧が2.6ということもありかなり固く跳ねる。
がそのわりにコーナーはグニャと曲がる。
足回りと空気圧が合致していない。
【乗り心地】
上にも書いたように空気圧が高いせいか固く、とても乗り心地がいいとは思わなかった。
ここは値段が安いということで自分を納得させた。
ちなみにタイヤは純正用のダンロップエナセーブだった。
【燃費】
エアコンONで坂道を取り入れた約2キロのコースで燃費は10.8km/L。
これをどう取るかはその人の判断によるとは思うが、カタログ通りを期待して試乗に行くと愕然とするだろう。
ちなみに燃費カタログ達成率は32%
【価格】
一番上のグレードでも120万で、サイドエアバッグ、自動ブレーキ、ハイビームアシスト、デジタルメーター、LEDヘッドランプ、フルオートエアコン、オートライト、ABSにTRC.VSCとかなり安い。
【総評】
デザインのカッコよさ。コスパを考えるとお買い得な車だと言える。
ただ走りやカタログ通りの燃費を望む人は必ず試乗した方がいいと思う。
もしも違法でなければ空気圧を2.3ぐらいに落としたい。
帰りはもちろん自分のムーヴで帰ったが、走りや車格の違いを改めて感じた。
参考になった37人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > L SA
よく投稿するカテゴリ
2014年6月29日 15:18 [729470-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
メーター表示の26km/リッターはアクア並 |
【エクステリア】良く目にする、良くある例の概観
【インテリア】知られているように高級ではない
【エンジン性能】急発進・急加速はしたことがなく不明、多分 それなり
【走行性能】アイドリングストップ後の瞬間の間は、少しだけ違和感あり
【乗り心地】予想したよりよく、買い物や街中の走行には十分
【燃費】メーター表示で25.5km/lになっているのはびっくり(初心者の娘の通勤用で)
【価格】カーナビ・バックモニター・スマートアシストが付き、100万円を少しオーバー
【総評】アクアの廉価グレードで200万を超えるのだから、エコカーという点では上出来、スマートアシストと併せて考えると、年配の方にお勧めしたい車
- 比較製品
- トヨタ > アクア 2011年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年5月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 96万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ミライースの中古車 (全2モデル/5,743物件)
-
ミライース L SAIII 衝突被害軽減ブレーキ 横滑り防止装置 Bluetooth アイドリングストップ オートマチックハイビーム クリアランスソナー ETC
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.1万km
-
ミライース L SAIII 当社レンタカー使用車両 前後ドラレコ スマートアシスト キーレスエントリー
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
ミライース L Aftermarketナビ ETC 14インチアルミホイール キャリパー塗装 フルセグTV ブルートゥース キーレスキー
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜288万円
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
5〜184万円
-
8〜255万円
-
3〜386万円
-
20〜164万円
-
17〜127万円
-
14〜196万円





























