Kakaku |
ダイハツ ミラ イースレビュー・評価
ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 9〜158 万円 (5,987物件) ミラ イースの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ミラ イース 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
69人 |
![]() |
ミラ イース 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
103人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ミラ イース 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.13 | 4.32 | 84位 |
インテリア![]() ![]() |
3.35 | 3.92 | 107位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.29 | 4.11 | 106位 |
走行性能![]() ![]() |
3.41 | 4.19 | 105位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.39 | 4.02 | 100位 |
燃費![]() ![]() |
4.22 | 3.87 | 32位 |
価格![]() ![]() |
4.33 | 3.85 | 27位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L SA III
よく投稿するカテゴリ
2025年1月12日 13:21 [1851216-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
信号機60個の通勤を約半年続けた結果、アイドリングストップ累積時間は
50時間にもなりました。約25Lのガソリン節約です。
バッテリーの痛みも全く感じません。
EVでもHVでもない「第3のエコカー」としての評価に値すると思いました。
------------------------------------------------------
往復30?の通勤に使っています。30?の間に信号機60個!という環境。
アイドリングストップ時間は合計30分に及びます。
【エクステリア】
最近はやりの立方体が走っているようなスタイルではなく、
きれいな流線形で、しかも安定感が有るボディ形状は、自動車のあるべき姿を
きちんと体現していて美しいと思います。
サイドミラーは、電動にしてもらいましたが色は黒のまま。
黒いサイドミラーの方が、対向車から見て車幅が分かりやすいので、
かえってカラードよりいい気がします。
【インテリア】
黒一色のパネルですが、通勤に使うだけですので充分。
カップフォルダがいい位置にあり、信号待ちにサッとコーヒーを飲めます。
収納は殆ど無いに等しいですが、後部座席を使わないので荷物の置き場には
困りません。
【エンジン性能】
30?に60個の信号機ですから概ね500mおき。周囲の車も、加速しても結局
赤信号だと、ダラダラ仕方なく走る道路なのでパワー不足は全く感じません。
50ccバイクが一番速い?です。
60個の信号でアイドリングストップしています。ダラダラ走る道路なので、
アイドリングストップからのエンジン起動待ち時間も全く気になりません。
エアコンをつけていますが、信号待ちは30秒くらいなので、風は冷たいままです。
【走行性能】
ゴーストップが極めて多いですが、真っすぐな道路で舗装もきれいなので、
さほど走行音や振動を感じません。コンビニに寄るため歩道に乗り上げるときも、
ゆっくりと乗り上げれば、突き上げ感もあまりありません。
【乗り心地】
ハンドル位置固定ですが、曲がり角を曲がることもなく15kmを
真っすぐ走るだけですから、ハンドルを回すことが無いので気になりません。
シートも、位置をいろいろ工夫すれば窮屈な感じはしません。
スマートアシストが大型車の横を通るとたまにピッピッと鳴るのですが、
どうして鳴ったのかが未だわからず、使いこなせていません。
【燃費】
あくまで燃費計の読み値ですが、
アイドリングストップあり、エアコンありで21km/L 30kmで1.43L消費
アイドリングストップなし、エアコン有りで18km/L 30kmで1.67L消費
一日で0.24Lの差。一年で57.6Lの差となるようです。
政府のガソリン補助金が無くなると、200円/Lの時代になりますから、
一年で11,520円の差が出ることになります。
もしバッテリーを3年おきに交換しても充分お釣りが来ます。
【価格】
ダイハツ販売店で試乗車(3400km走行)を69万円で売ってもらいました。
申し訳ないような安さでした。店員もいまダイハツが置かれている状況を
厳しく受け止めてか、必死に状態がよく安い車を探してくれたうえに、
さらにバッテリー交換、ワイパーブレード交換、ガソリン半タンにしてくれ、
この価格でした。こちらが心配になるほどです。
【総評】
コストパフォーマンスは最高です。これ以上は求められないでしょう。
毎日の通勤の相棒として、長く付き合っていこうと思います。
いろいろありましたが最前線の販売店は信用を取り戻そうと必死のようです。
全社で初心に返って頑張ってほしいと思います。
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年8月29日 23:26 [1878424-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
車についてはド素人、27歳男のレビューである。この車が人生で初めて購入した車である。なお、自分自身の車でなくていいなら過去に、レジアスエース、ハイエース、キャラバン、パジェロミニ、フィット、ハイゼットトラックは運転したことがある。
【エクステリア】
外観はコンパクトでしっかりとまとまっていていい感じである(我ながら酷い表現)。ちなみにミライースは自分の祖母と同じ車種である。
【インテリア】
シンプルを極めた感じ。初めてガソリンを補給する時、どこに給油の扉を開けるレバーがあるのかわからず、30分近くガソリンスタンドの店員と探し続けた事は今も記憶に新しい。ちなみにサイドブレーキのすぐそばにある。
家族の乗っていたフィットを基準に考えていたため、なかなか分からなかった。
【エンジン性能】
よくわからないタイミングでエコドライブになる割には、完全に止まっているのにエコドライブにならないこともあって、いまだに基準がわからない。最近わかったことは、ゆっくりとブレーキを踏んで止まるとほぼエコドライブになる。
【走行性能】
そもそも高速道路は走らないし、人も載せないので不自由は無い。初心者の自分としては、アクセルを踏み込んだときのエンジン音が大きいほど、スピードを出しすぎずに済む。ミライースはその点完璧である。
【乗り心地】
基本的にこの車ばかり乗っているので、相対評価ではなく、絶対評価になってしまうが、特に腰痛になる事は無いし、素晴らしいと思う。
【燃費】
基本的には短い距離しか移動しないので、ずっとリッター14キロ位で安定している。高速道路で90キロ以上を出さない分には、リッター20キロは行く。
【価格】
正直ミライースを買った理由の100%がこれである。現状最も安く買える軽自動車。この値段でこの性能なら文句なしである。スマホで言うならArrows Weみたいな感じだろうか?
【総評】
中古で390,000円で購入したミライースだが、とてもお世話になったし、運転にも慣れた。最近バック駐車をミスって納車2日目のアクアにぶつけてしまい、しかも自分の物損に対する保険はかけていなかったため、ミライースに関しては売却額より修理代の方が高くね? という状況になってしまった。さらには、運転する分には全く支障がなかったため、車検ギリギリまで乗った上で廃車とし、安全装置の充実した中古のフィットを買おうと思う。
総じて、高速道路には乗らないし、同乗する友人や恋人もいないような初心者には大いにオススメ出来る車である。車のレビューからは逸れるが、最初の3年間は、多少高くとも自分の物損に対しても任意保険をかけた方が良いと思う。慣れ始めた2年目位が1番危ない。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2024年6月3日 00:03 [1849902-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
通勤専用として無印良品的な「普通」+「燃費が良い」車を探していた時にミライース新型が発売されました。
現物を見た時、先代よりも洗練された「普通感」。軽自動車である事に背伸びしてない「潔さ」に好感が持てました。
フロント、リアのライト形状含めて奇抜な所は無く、全体的な纏まり感、塊感があるデザインに好感が持てました。
【インテリア】
決して高級感は無いですが、清潔感のある雰囲気に好感度大。
ナビやエアコン、メーターの配置、操作位置は良いと思います。
メーターはデジタル表示となりますが、個人的にはアナログ派なんです。見易さと不変的(飽きない)デザインで考えると、タコメーターとスピードメーターがアナログで配置されたものの方が好きですね..。
【エンジン性能】
N/Aエンジンで馬力、トルク共に控えめな設定ですが、不思議なことにストレスは少なかったです。
【走行性能】
停止→発進時もストレスは少なく、アクセルを踏むと(トルク感は少ないですが)軽い車体が素直に進んでいく感覚です。
更に速度が上がってもストレス感は無かったです。
【乗り心地】
特に不満は無かったです。
カーブでの走行や右左折する際は、身体も少し左右に揺さぶれる感じ..といった印象です。
【燃費】
一年通してみると、25から30km/L。
それ程燃費を意識せずの運転なので、とても優秀であり経済的でした。
【価格】
最上位グレードでも安いです。
【総評】
目的は通勤用として購入しましたが非常に良い車でした。
現在は、もう少し遊び心や走りも楽しみたくなり別な車を購入しましたが、ミライースを思い出すと上述の様に良かった印象が強いです。
目的がハッキリとしていれば、ミライースに嵌まる方多いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2022年7月30日 22:53 [1604847-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマルでもかっこいいのですがフォグランプとホイールAftermarket品に変えたらもっとかっこよくなりました。
【インテリア】
カップホルダーがありドリンクが普通に置けます。
シートも私には合っており長時間運転しても腰が痛くなりません。
【エンジン性能】
馬力はありません。
【走行性能】
出足はスムーズです。 この車は走り方に特徴があります。 いきなりスタートダッシュを行っても回転ばかり上がって速度が乗ってきません。
ぶわーっと踏み込んだらしばし抑え気味に踏み、速度が乗ってきたらまた踏み込むみたいな感じです。
それかSレンジに入れて走るかです。
【乗り心地】
良いです。 腰が痛くなりません。 段差のふわふわ感が少しあります。
【燃費】
通勤で往復70キロ走っていますがエアコン無しでリッター30キロ走ります。
エアコン入れると2リッターほど落ちます。
平坦な道70% 坂道30%の割合です。
【価格】
2年落ちの中古Gグレード 色は黒 100万込で購入しました。
【総評】
とても燃費がよくて、走りもよく大半満足しています。
Gグレードしかシートリフターがないので他のグレードにもシートリフターをつけてほしいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > G SA
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月15日 15:48 [1539774-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
背の高くない空気抵抗に有利な形状が
気に入ってます。駐車場で埋没しないように
赤にしました。(人生初の赤車です、ツノも
ないし3倍速くは無いです)
【インテリア】
運転席周りの収納が無い!少ないのではなく
無いです。スマホや手周り品を置いとく
とこに困ります。インパネやドア内張りが
樹脂ですが商用車みたいな安っぽさはなく
むしろ布張りで無い分、濡れたり汚れたら
気軽に拭けるのが◎余計なものが付いて
いないのでスイッチ類の操作性も良好です。
エアコンのスイッチも最近流行りの
タッチパネル式でなく物理キーなのも◎
【エンジン性能】
今の軽はこんなによく走るのか!が素直な
感想。以前乗っていたK11マーチより快適
です。高速も登坂路以外では楽に流れに
乗れますし家族四人でフル乗車(大人2名、
子供2名)でも片道50km位のお出掛けなら
問題なく乗っていけます。非力なエコ
エンジンがここまで走るのって、CVTの
お陰なんでしょうね。(私の知ってる軽って
3ATのホンダ・トゥデイですしね)
【走行性能】
セダンタイプで流行りの軽と比較して背が
低いこともありカーブでもグラッとくる
振られ量は少なく(スタビはないので
ロールは大きめ)ハンドル切った感じと
実際の挙動に差が無いので運転しやすいです
ただ、ブレーキのペダルストロークの
遊びが多く、足首だけで踏力のコント
ロールがややしづらく感じます。
【乗り心地】
通勤や買い物程度の距離であればそれほど
気になりませんが路面の凸凹をかなり
拾うので揺すられ感は大。長い距離を走ると
体が痛くなるのが欠点ですかね。あとシート
が小振りなので体が座面や背もたれから
少しはみ出します。ヘッドクリアランスは
握りこぶし二つ分くらい(身長175cmの
中肉中背)
体格の良いかたにはきついと思います。
【燃費】
これは文句無し!
通勤で使用していますが特にエコな運転を
心掛けていなくてもリッター20km位は
走ります。まだ夏場のエアコン使用状態
を経験してないのでそれがどうなるか。
【価格】
中古での購入ですが新車だったとしても
コスパは良いと思います。
【総評】
必要にして十分です。今の軽って付加価値
一杯でお値段も天井知らずな感じがしますが
ミライースは昔ながらの軽の立ち位置にいる
貴重な存在かも。
次に買い換えるときもミライースで充分と
思っています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X SA III 4WD
2021年6月8日 01:30 [1461243-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
意外と高級感のあるエクステリアです。かっこいい感じがして個人的には好きです。
【インテリア】
今時、マニュアルエアコンです。乗っていて貧乏くさい感じがするのでXもオートエアコンだと乗っていて気分はいいと思います。メーターの速度がわかりやすくまたエコ表示も回り全体が光るのでわかりやすくていいです。リニューアル前のモデルは座高が高いので頭がすれすれでしたが今回のモデルは余裕でした。
【エンジン性能】
車重が軽いため不足はないです。
【走行性能】
車重が軽いためグングン進みます。平地なら踏み込まなくても余裕で60km出せるのは普段使いにいいと思いました。走っていて気持ちがいいと思いました。やっぱりダイハツは違うなぁと思います。
【乗り心地】
車重が軽いためかふわふわ感が若干する気がします。乗り心地で言えばトコットの方がいいらしいので次回に期待したいと思います。
【燃費】
代車なのですがメーター表示で19,9kmなので価格から行けば十分だと思います。ただ最近は軽全体で燃費があまり向上していないように思います。そろそろ軽も限界かなと感じています。
【価格】
オートエアコン搭載モデルだと価格は普通かなと思います。そうなるとムーブも選べるためさほど安いとは思いません。
【総評】
軽くて走行性能もいいのですが、いいグレードだとムーブも視野に入るためどちらがいいか悩むところですね。中古でもそうなのですがダイハツはいいですけど高いなぁと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > Xf memorial edition
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X リミテッド SA III
よく投稿するカテゴリ
2021年2月22日 22:34 [1424238-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
空力が考慮されたシャープさと丸みが混合されたデザインがよい。
【インテリア】
前席のヘッドレスト一体、
リヤの背もたれ一体などコスト削減の賜物?
【エンジン性能】
走行距離2000kmぐらいなので、
平坦な道であれば特にストレスなく加速性能も問題ない。
【走行性能】
小回りが効き操作性はよいが、
SA?が効き縦列駐車や料金所の幅寄せ時に警告音でビビる。
【乗り心地】
やや硬めなので段差などで衝撃が走る。
坂の上りは音の割に車速は上がらない。
視野が狭く左側はルームミラーなどに隠れて下半分ぐらいしか見えない。
【燃費】
坂の上りが多いと10km/l前後、
平坦であれば乗り方によりカタログに近い数値になる。
【価格】
グレードやオプションを選ばなければ100万以内で収まる。
【総評】
個人的にファミリー向けではないが、
通勤など普段の足として考えるなら選択してよいと思う。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > L
2021年1月19日 06:56 [1408994-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
お借りして片道100?の通勤(一般道/高速 5:5)で使わせていただいている最中です。1名乗車。
【エクステリア】
これは各自の好みなので。シルバーとか黒ならファニーな外観が多少薄まりますかね。
【インテリア】
機能性としてバツ。こんな狭い室内で運転席⇔助手席のウォークスルーいるかな?その分は収納にして欲しい。
【エンジン性能】
良く走る!スペック表の数値ではしょぼいけど、エコ運転に徹しなければ、出だしから70?/hぐらいまでは軽快に速度を上げていきます。
高速の合流加速はちょっと物足りない感じですが、100?/hに乗せてしまえば余裕で巡航できます。120?/hからの再加速もいけるみたいですよ?(すっとぼけw)
軽のNAでこれだけ走るのに、軽ターボって乗ったことないけどすごいんでしょうね。
この車は車重、エンジン、CVT制御のバランスが素晴らしいなと感じます。
【走行性能】
これもビックリ。高速も安定。高速カーブも緊張せず安定してクリアしてくれます。
峠には行っていませんが、攻めた場合ヘアピンカーブはロールが激しそうでタイヤが早期に限界なのは想像できる。
【乗り心地】
一般的には悪いっていう評価になってしまうかも。
私は気になりませんが。
【燃費】
これだけガンガン踏んでエアコンつけて19?/Lも走るバケモノ。
【総評】
軽のNAは走らないって良くインプレで書かれてますが、めちゃくちゃ走るじゃないですか!操安性だって20年前のトヨタ車よりあるんじゃない?っていうくらい良くできてる。
日本の車ってこのロワーレンジから完成されちゃってるんですね。
目から鱗の一台でございました。
次の車は軽でいいです。っていうかミライースがいいです。乗ってて楽しい!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L SA III
よく投稿するカテゴリ
2019年11月17日 13:50 [1276233-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2002年モデルのミラからの乗り換えです.安全装備目当てで乗り換えました.
5ドア,オートマチック,Lグレード,スマアシ無し,税抜きで比較すると17年間で1万円ほどの値段アップのようです.当時オプションだったABSが付いているので,実質は値下げと言えそうです.しかも,保安基準の改正によるものでしょうがVSC&TRC, ヘッドライトのマニュアルレベライザも追加され,アイドルストップも.コストダウンご苦労さまです.
購入時に一番不満を感じたのは,サイドエアバッグが最上位グレードのみなことと,カーテンエアバッグは設定もないこと(トコットは全車標準).駐車場の高さ制限でミライースかトコットしかなく,トコットのデザインを受け入れられずミライースになったので,選ばせて欲しかったです.(しかし,アルトにもこの装備はないので,このクラスの限界でしょうか)
買ってみてからでは,シートや純正フロアマットの色が黒のため,砂ぼこり汚れが目立つことです.実用車は汚れが目立たない明るい色が良いのでは.シフトレバーも操作方向がほぼ上下であるためでしょうが,節度が不足していて操作が曖昧になるので,PRNDS表示を確認する必要があります.実際に乗っていて,オートライトは欲しかったです.アルトLにもありますし,もうすぐ法制化で全車標準になるはず.
全体として,17年前の車に比べてグッと静かに走り,パワーは市街地なら坂道も含めて十分,ハンドルは軽く,小回りも効くように感じるなど,良い点が多いです.ただし,小排気量+CVTの特性でしょうか速度が定まりにくいですね.(どうしても加速か減速になる)
ワイパーの払拭範囲は狭めで古典的.スマアシのステレオカメラがギリギリです.ドライブレコーダーの設置位置には注意が必要です.
オートハイビーム(Lグレードなのでハロゲン)はアグレッシブにハイビームになります.もう少し控えた方が良いように感じました.
メーターパネルの表示切り替え(トリップや外気温などなど)はメーターパネルから生えている棒ですが,極めて使いにくいです.もう機械式トリップメータでもないのでもっと右に寄せるべきだと思います.
良くなったところ
・何と言ってもスマアシIII関連
・エンジンが静かになった
・インパネが実用的になり,カップホルダーが使いやすく,2DINナビも適切な位置に装着可能
・運転席のパワーウィンドウスイッチも使い易い位置に
・タイヤが日本製に
一方で悪くなったところが,トノカバーがオプション,アシストグリップが3箇所から1箇所に,シートバックポケットが無くなった,リアシートを倒す操作部が分かりにくくなった,運転席以外のパワーウィンドウスイッチ照明が無くなった,前席ヘッドレストが一体になった,です.ただ,実際の不便はほとんど感じません.妥当なコストダウンかも.
Lグレードで後席に人を乗せる方は,メーカーオプションのリアヘッドレストを忘れずに.(アルトのLでは選べません)
古いカーナビを自分で移設しましたが,純正部品のナビオーディオ取付キット(800円+税)と適切なキボシ変換ケーブル類(エーモン2085と2225)で簡単でした.GPSアンテナやバックカメラまで揃っているリミテッドへの純正ナビの取り付けはより簡単で開梱後15分のレベルでしょう.標準工賃高すぎ.トラブル・クレーム対応費か値引き代でしょうね.
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 95万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2018年11月17日 22:21 [1174200-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
先代が丸みのある女性的な感じでしたが、こちらは角のあるデザインが男性でも乗りやすくてカッコいいと思います。
最近、ホイールをPIAAのTS-6に換えたので、更に精悍さが増しました。
【インテリア】
少し安っぽい感じでしたが、クラッツィオのシートカバーや、カーボンパネルを装着して少し高級な感じになりました。
【エンジン性能】
加速がターボに比べて遅いと言う意見がありましたが、私の感じではステラのスーパーチャージャーを代車で乗りましたが、あまり違いは感じませんでした。それ以上に燃費がミライースの半分しか伸びないのにショックでした。これは、もう一台所有のレヴォーグと同じ燃費で、とても同じ軽とは思えなく、驚きでした。
加速は、おそらくNAの軽最速、追い越し車線をタントやNBOXと比較すると、みるみる離れて行きます。さすがにプリウスやフィットにはじわじわ離されますが、レヴォーグとプリウス加速差の方が全開加速時、プリウスが止まって見えるので、こちらの方が遥かに大きいと思います。ちなみにレヴォーグはテンロクです。
【走行性能】
コーナリング性能も、一昔前の軽のような足回りのぐにゃぐにゃ感は無く、しっかりしてますので、たぶんアルファード等のミニバンより全然速いと思います。まあ、レヴォーグとは比較にはならないのは仕方ないですが。
【乗り心地】
やや硬めでゴツゴツを拾いますが、あまり気にならないし、これ以上柔らかくすると、あのコーナリング性能は得られないと思います。
最近、タイヤをレグノに換えたので、さらに乗り心地は良くなりました。
【燃費】
これはガソリン車最強だと思います。信号の無い道路を、60から70k位で走ると、簡単にリッター30はおろか35まで伸びた事があります。今時、カタログ燃費を越える燃費を出せる車が有るとは驚きでした。この辺が、燃費偽装のスズキやスバルと違い、あえて先代より軽量化しても、カタログ燃費を変えなかったダイハツの良心と真面目さを感じます。
80k走行でもリッター27位普通に走るのですが、レグノに変えるとリッター2以上下がったので、やはりレグノはあくまで贅沢なタイヤだと思います。
【価格】
私は試乗車を割安で買えたのですが、スマアシにヘッドライト切替、シートヒーター、オートロック等高級車並みの装備でこの値段ならお買い得だと思います。
【総評】
本当に省エネ運転をすれば、カタログ燃費を狙える凄い車だと思います。追い越し車線をよく走る私の車でさえ、平均燃費リッター25行きますので驚きです。
ミニバン等、大きな車をいつも一人で運転して、不経済な事をする位なら、私はミライースをお薦めします。
追記
最近、ミライースのLグレードの代車を借りたのですが、Gより軽量な為か、さらに加速がいい事に驚きました。あと、13インチの為、レグノを履いた14インチの私のミライースより、乗り心地がいいのにも驚きました。しかし、不思議な事に軽量なLの方が、私のGより燃費がリッター2kほど悪いのはなぜなのか?
シュアラスターのオイル、ガソリン添加剤の効果なのか、個体差なのか?
直接的なライバルはアルトになるのでしょうが、あのフロントマスクが致命的に悪いので、敬遠する人が多く、性能はいい勝負なのに売れてないようですね!
参考になった23人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年7月5日 11:15 [1140436-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2011年モデル > L SA
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年1月16日 09:35 [1096312-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
エクステリア ミラーが手動なのが、マイナス
インテリア こんなものかと
エンジン性能 軽自動車なので、力はないですが、スムーズなので、気に入っています
走行性能 走行中の車内のノイズが大きいので、スピードが上がってくると、ラジオは聞きにくい。音楽は問題ない
乗り心地 こんなものかと
燃費 購入当時のカタログ燃費は、33.4km/Lでしたが、自動車道や郊外などを一定速度で走っている分には、35.5km/Lくらいまで燃費が伸びるので、衝撃でした。100kmを3Lで行ける計算になるので、衝撃です。カタログよりいい燃費が出る車って存在するんだな、と驚きました。ちなみに、70kgの男性が一名で乗っています。通常の街乗りは、夏21km、冬18kmくらいです。(エアコン使用)
価格 2015年当時1年7000kmで総額80万円で買いました。安かったと思っています。
満足度 燃費に特化した車を買ったつもりなので、とても満足しています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2017年12月7日 11:19 [1084601-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
高齢の父の普通車からの乗り換えです。
【エクステリア】
外観は軽自動車でもあるので若干貧弱に見えます。
先代と比較すると若向きで男性的なデザインだと思います。
フロントのデザインはやりすぎな気もします。
【インテリア】
軽自動車としては標準的な質感で悪くありません。
最近のコンパクトカーもこのくらいの質感だと思います。
シートの質感は良くありません。
シート表皮はジャージのような布で毛玉が出来そうです。
また、内装色が黒色主体なのは汚れが目立たず良いと思いますが、シートは逆に埃が目立ちそうです。
内装色はグレーが一番良いように思います。
コンパクトな外観からと比較して室内は広く、車高が低い割には頭上高も十分で、私は身長170センチの普通体型ですが、窮屈感は全くありません。
後席の足元にも余裕があり、4人乗車でも十分な広さがあります。
【エンジン性能】
街乗りに十分な動力性能を持っています。
普通車に比べると加速は悪いですが、気になるほどではありませんが、長時間の高速走行や山道のドライブは厳しいかも知れません。
【走行性能】
軽自動車の主な使い方は市街地での移動でしょうから、そうしたシーンでは十分な走行性能を持っていると思います。
【乗り心地】
母のSA1型日産モコと比較するととても静かで乗り心地が良く、一旦乗り込むと軽自動車という感じがしません。
遮音性もそれほど悪くなく、モコではロードノイズがひどくて中速域からはラジオのボリュームを上げないと聞き取りにくくなりますが、この車は全くそういうことがありません。
シートの座り心地も悪くは無いのですが、普通車に比べると小ぶりで薄い感じがします。
低反発ウレタンのシートクッションを敷いたところ、さらに乗り心地が向上しました。
【価格】
ブレーキアシスト、コーナーソナー、LEDヘッドライト、オートエアコンなど安全装備・快適装備がフル装備でこの値段はかなりお得です。
【総評】
高齢になっても仕事をしている父の移動用に、少しでも安全性が高い車をと検討して選択しました。
ハイト系全盛の軽自動車の中では貧弱に見えますが、想像以上に室内は広く、私の国産中型セダンよりも頭上高には余裕があります。
車高が低いおかげでバックドアの開け閉めも楽です。
またこのバックドアは樹脂製なので高齢者や女性に向いています。
レビューで酷評している人もいますが、何と比較するとあのように感じるのかが分かりません。
母のモコと比べても乗り心地や運転のしやすさなどどれをとっても優れていて、ダイハツの開発者が真面目に作った車だと感じます。
自動ブレーキの性能は最新のスズキのほうが優れているようですが、車全体の作りはダイハツの車のほうが優れているように感じます。
我が家のダイハツ車は初代ミラ以来ですが、当時のミラと比較しても隔世の感がある良い出来だと思います。
ただ一点失敗したのは、FF車はリアワイパーが標準では無いことを知らず、納車されてからリアワイパーが無いことに気が付きました。
普段はリアワイパーの必要性は在りませんが、雪融け時にスタッドレスタイヤが跳ね上げる泥水の水しぶきが後方の視界を妨げるので、その時だけは必要性を感じます。
寒冷地仕様にしておけば良かったです。
まあ、今回はマッドガードも付けているし、父には安全のためにも雪が完全に融けるまで運転は控えるように言います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 120万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2017年8月9日 12:21 [1052679-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
10年前にミラを通勤用として購入し13万km乗りました。1年前エアコンが調子悪くなり、その後9万円でコンプレッサー交換、2万円で点検/ガス入れ、最後にはエンジン降ろしてエアコン交換30万円と言われ、新車の購入を考えました。エンジン絶好調だったので残念です。セカンドカーとしては、本当はホンダ車が欲しかったのですが、金銭面だけで割り切り、またダイハツのサービスも感じ良かったのでミライースとなりました。
ここからは、ミラとの比較とさせていただきます。
【エクステリア】
エッジが効いていて、好きです。
近所にミライースとアルトの営業車が沢山止まってます。○○工務店、○○薬品とかで色はシルバーとホワイト色なので、私はスカイブルーを選びました。
ハッチバックの上部プラスチックのストップランプから水漏れが有り、トノカバーがびしょ濡れになりましたが、ミライースには構造上無くて安心しました。
【インテリア】
ミラの方が、収納が多いですが、工夫次第では、満足度高いです。また、ミラではトノカバーを付けて重宝していたので、ミライースにも付けたものの、何これ!買ってはいけません。ペラペラのトノカバーが1万円もしました。T_T
【エンジン性能】
ミラの4ATはボッと加速し、時速50kmには直ぐ到達しました。ミライースのCVTはダルッ。最初は物足りなく感じましたが、軽く踏んでスルスルで慣れました。エコモード中のエンジン音がボクサーエンジン音と似ていて、静かです。
【走行性能】
スタビライザーが無いので、ロールしますが、ミラよりロールしません。直進安定性は、良いと思います。
【乗り心地】
とても静かです。荒れた路面は、ゴツゴツ感が有ります。タイヤの扁平率の問題でしょうか。首都高速の繋ぎ目に来ると、突き上げ感が有ります。
【燃費】
通勤用で空いている国道を片道20km走行してますが、1000km走って平均20km/リットルです。
【価格】
Gタイプですが、オートライト、オートエアコン、オートクローズドアミラーなど気が利いて便利な機能が付いてこの価格は、安いと思います。
【総評】
前車のミラのように、キビキビした走りに慣れていたので、初めは戸惑いましたが、ミライースは圧倒的に静かで優しい車と感じています。運転の仕方が変わりました。気分良く通勤しています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ミライースの中古車 (全2モデル/5,987物件)
-
ミライース L キーレスエントリー 純正オーディオ アイドリングストップ CVT 衝突安全ボディ CD AUX パワーウインドウ ABS エアバック ドアバイザー
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.7万km
-
ミライース X SAIII ミュージックサーバー CD 衝突被害軽減ブレーキ コーナーセンサー ESC アイドリングストップ オートマチックハイビーム ETC
- 支払総額
- 91.7万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜288万円
-
7〜199万円
-
4〜195万円
-
4〜299万円
-
2〜233万円
-
6〜223万円
-
20〜156万円
-
19〜110万円
-
15〜185万円