| Kakaku |
スバル WRX STI 4door 2010年モデルレビュー・評価
WRX STI 4door 2010年モデル
208
WRX STIの新車
新車価格: 315〜522 万円 2010年7月1日発売〜2014年8月販売終了
中古車価格: 80〜502 万円 (157物件) WRX STI 4door 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:WRX STI 4door 2010年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| A-Line | 2010年7月1日 | ニューモデル | 4人 | |
| A-Line type S | 2011年11月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ベースグレード | 2012年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード | 2010年7月1日 | ニューモデル | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.38 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.89 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.75 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.39 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.80 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.20 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > WRX STI 4door 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年9月19日 21:21 [1159199-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
参考になった32人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 4door 2010年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2017年4月16日 16:42 [1021152-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
GDBインプSTiの最終G型を7年12万キロ乗り、デビューが予告されていた次期モデルVABのデザインがインプらしくなくて気に入らなかったのと、EJ20の最終モデルになりそうだとの予想で、受注終了目前に駆け込み購入したものです。
因みにこの時BRZに傾いて契約まで行ったのですが、やはり40歳を超えてクーペを購入する事の違和感が拭えずにGVBに契約変更した次第です。
購入前は前車GDBと比べると大きく重くなった印象があったのですが、大きさはともかく、車重はGDBと変わりません。
エンジンが素晴らしく、特にSIドライブをS#モードとすると、まるでロケットのような異次元の加速をします。
でも正直、それだけなんですよね。
GDBと比べて、あらゆる箇所がソフトになった…
特に足回りが酷くて、エンジンと釣り合う物ではありません。
何がそんなに酷いかというと、とにかくロールをする。
ロール番長と言っても良いぐらいに。
ちょっとキツ目のコーナーに侵入すると、限界を超えてすぐに「グラッ」と来ます。
あまりに粘らないので、コーナリングで速い営業車に煽られたりする事も日常茶飯事です。
スタビが本当に入っているのか疑いたくなるような足です。
もちろん、ロールの限界がクルマの限界ではないので、ロールした状態でも速くは走れるのですが、やはり気持ち良くない。
ショックの方も良い仕事をしているとは言えず、路面の突き上げを一発で吸収してくれない。
まるでフワフワと、昔のトヨタのサルーンにでも乗っているような感じです。
お蔭で人生で初めて同乗者に「クルマ酔い」をされました。(笑)
それも一人や二人じゃない。
まあマーケティング的には、オーナーが高齢化しているんだろうからソフトな路線に向かうのも理解出来ます。
燃費モード、柔らかい足回り、本革シート…
昔のSTiじゃ考えられないですけどね。
結局は1度も車検を受ける事なく手放しました。
これも初めての経験です。
まあ、私とは相性が悪かったという事で…
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 4door 2010年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年4月2日 00:18 [494250-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
今まで歴代レガシィセダンの
ターボモデルばかりを乗り継いできたので、
今回の買い換えも現行B4も視野に入れていましたが…
個人的にはどうしても現行B4は受け入れられず
4Door A-Line typeSをチョイス。
納車3週間時点でのレビューです。
【エクステリア】
ブリスターフェンダーと大きなリアスポのおかげで迫力があるので
アネシスがベースではありますが、
まぁ上手くスポーツカー的ルックに見せているかと。
但し5DoorのGR系のテールランプは流行?のLEDに対し、
こちらは安っぽい電球テールなのが残念。
(なので納車1週間でテール殻割り分解し、
ブレーキ/テールをLED化しました。
その後用事でディーラーに行った時に、
ついでに見せたらなぜか大絶賛を頂きました。)
【インテリア】
残念ながらベースはインプレッサですので、
レガシィを乗り継いできた私には結構チープに感じます。
肌をこすれば白くなる内装とか、天井の内張りがフエルトみたいな素材とか…。
ドアミラー開閉ボタンにイルミネーションが無いので
暗いと見えないのも何気に不満です。
あと、最初の数日はルームミラーの位置が低すぎるのが気になりました。
最近、やっと馴れてきましたが…。
【エンジン性能】
AT向けにセッティングされたエンジンなのでしょう。
トルクもあり力強く良い走りをしてくれます。高回転はMT版より微妙ですが…。
あと個人的な好みの問題ですが、
スポーツシフトのシフトダウン時にブリッピングするので、
エンジンブレーキの効きが悪いのが不満ではあります。
【走行性能】
まぁこれは流石にWRXでしょうか。
かなり速く、それでいて安定感もあります。
ただ視点が高いのと思ったよりロールしますね…。
この辺はこれから個人的に改善させようと思います。
【乗り心地】
このテのクルマとしてはイイと思います。
当初は相当ゴツゴツしているのかな?と予想していましたが
思ったより悪くないです。
【燃費】
まぁメーカー発表自体が10.0km/lですから…
ファン トゥ ドライブなクルマに求めるものではありません。
【価格】
このスペックでこの価格、決して高くないと思います。
むしろ○菱の競合車はもっと高いですし…
【総評】
先代又は先々代のレガシィB4から新車に乗り換えならば、
先述の通り現行B4よりこのクルマのほうがずっと後継的です。
WRXといえどもATなのでそれほど尖がっていませんし、
価格帯的にもそう無茶する年齢層はありませんので
選んで正解でした。楽しいクルマです。
でも車種的にイジってナンボなイメージもありますので
レガシィの頃よりいろいろイジっちゃいそうです…
(実際、高価な部分以外は結構手を入れちゃいました)
まぁこれも「楽しいクルマ」の一環ということで…。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 4door 2010年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2012年2月23日 02:56 [483541-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
インプレッサは2011年の東京モーターショーに合わせて標準系のモデルがフルモデルチェンジを受けた。これに伴って従来からのインプレッサはWRX STI系のモデルだけが独立して残る形になった。というか、従来のモデルの時代にも標準系のインプレッサとWRX STI系は別の道を歩んでいたから、独立した形で残るのは当然かも知れない。
WRX STIは、2007年10月に発売された後、2009年2月にAラインを追加し、2011年11月にはAラインをベースに特別仕様車のタイプSを追加設定した。2012年12月に横浜美術館駐車場をベース開催された試乗会に、この特別仕様車(4ドア)がメーカーの試乗車として用意されていた。AラインタイプSを中心にレポートしておきたい。
古くはAラインも6速MT車という時代もあったが、現行WRX STIになってからは、スペックCなどには2.0LのDOHCターボ+6速MTの組み合わせが搭載されるのに対し、Aラインには2.5LのDOHCターボ+電子制御5速ATの組み合わせが搭載されている。パワフルなエンジンを搭載しながらも、幅広いユーザーに扱いやすいクルマとすることを目指したモデルだ。
動力性能は2.0Lターボのほうが上だが、2.5Lターボもそれに匹敵するくらいの動力性能を持ち、パドルシフト付きの2ペダルATとの組み合わせによって扱いやすさを備えるのが特徴。幅広いユーザーが楽しめるスポーツモデルに仕上げられている。
外観は大きなエアインテークを持つボンネットフードや大型エアロバンパーなどが迫力十分の顔つきを見せるほか、タイプSには大型リヤスポイラーも標準で装備されるので、街中で乗るにはちょっと気恥ずかしくなるくらいの迫力がある。
インテリアはアルカンターラ+本革の本格的なバケットシートが装着されていて、運転席に座るとしっかりドライバーの体をしっかりホールドしてくれる。
5速ATの走り出しはスムーズそのもので、高速道路に入ってアクセルを踏み込めば強烈な加速が味わえる。ATでも十分に速いし、積極的にパドルを操作して走っても良い。ダウンシフト時にはブリッピングが入って回転を合わせてくれる。またドライバーが自由にエンジン特性を切り換えられるSI-DRIVEも設定されている。
足回りは相当に硬めのチューニングで、首都高のコーナーなどは貼り付いたようにぴたっと安定した姿勢を保ってくれる。路面の荒れた部分ではゴツゴツ感を感じるが、このモデルでは安定性を重視するのは当然だ。
AラインタイプSはAラインに対して12万6000円高い設定。リヤスポイラーと専用アルミホイール、専用シートなどが価格差の理由だ。Aラインを買うならお得感のあるタイプSを選ぶと良いだろう。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
WRXSTIの中古車 (全2モデル/516物件)
-
- 支払総額
- 299.9万円
- 車両価格
- 287.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 252.4万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 319.0万円
- 車両価格
- 300.6万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 364.0万円
- 車両価格
- 351.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 162.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 22.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜978万円
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
82〜450万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円


















