| Kakaku |
スバル WRX STI 5door 2007年モデルレビュー・評価
WRX STI 5doorの新車
新車価格: 315〜472 万円 2007年10月1日発売〜2015年2月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:WRX STI 5door 2007年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| A-Line | 2012年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A-Line | 2010年7月1日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| A-Line 4WD | 2009年2月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| A-Line type S | 2012年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| A-Line Type S 4WD | 2010年1月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| spec C 18インチタイヤ仕様 | 2012年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| spec C 18インチタイヤ仕様 | 2010年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| spec C 18インチタイヤ仕様 4WD (MT) | 2009年7月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード | 2010年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ベースグレード 4WD (MT) | 2007年10月24日 | ニューモデル | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.35 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.21 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.76 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.75 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.76 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.79 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.03 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > WRX STI 5door 2007年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2019年11月30日 01:59 [1060242-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
前回のレビューコメント記載時に「プッシュスタート時にスタートしないことがごくごくたまにある」という問題については、どうやらフライホイールとスターターのギアの噛み具合に不良が有り、スタートに失敗することがあるということで、トランスミッションを降ろしてフライホイールとスターターの接触部分を確認すると、まぁなんとも言えないようなキズキズだらけで、ディーラーメカ氏も「普通の乗り方をしていたらこういう傷にはならない」と言った状態でした。
結局フライホイールは新品交換し、スターターはリビルト品に交換したら、プッシュスタートに失敗することは完全になくなりました。
その部分の修理代はなんだかんだで工賃込み20万くらいかかりましたが、価値ある修理だったと思います。
【エクステリア】
このGR/GV世代は後継のVA系世代よりもキャビンが狭いおかげで、相対的にフェンダーの張り出しが目立つ攻撃的なフォルムに見えるところが気に入っています。
また、私の乗っているGRBはSTIとしては最後のハッチバックボディという部分もお気に入りポイントです。
ボディ色はダークグレーメタリック。
ここ数年は購入店のスバルディーラーで数ヶ月ごとに3000円くらい払って「ネックス洗車」をしてもらっています。
洗車後数ヶ月は雨が降ったり、洗車機に入れると表面の汚れが流れ落ちてくれるので、ほとんど手間なく楽ちんできれいな状態を保てています。
フロントバンパーの垂れ下がり問題は結局どうにもならずのままです。
ドリ車がフェンダーとバンパーそれぞれにフックを付けて、オーリングのようなゴムをひっかけて繋いでバンパー脱落を防ぐパーツがありますが、そういうのを使わないとだめなのかなぁと諦めムードです。
メーカーの「一度は対策部品を出したからもういいだろ!」的な魂胆が見え見えなのは残念で仕方ありません。
【インテリア】
このGR/GV世代の内装は所詮GE/GH系「乗り出し100万円のお買物車」の内装に、レカロシートが入った程度の差なので、こんなもんでしょう。
むしろ、後継モデルのGP/GJ系、GT/GK系世代になって、ただのお買いもの車がここまでいい質感の内装になるのかと驚くばかりです。
ただ、評価すべき点もあります。
元になった車が100万円の街乗りお買物車であるがゆえに、後席アレンジは使い勝手が良く、またハッチバックボディゆえ荷室の大きさも絶妙で、引っ越しの際にそこそこの大きさの段ボールがかなりの量を積んだりできたことにびっくりしました。
欲を言えば同世代のフォレスターのように後席がリクライニングしてくれたら言うことない感じですね。
【エンジン性能】
こういう出力特性のエンジンが好きだからこそ、この車を選びました。
低速トルクの少なさも、高回転域での伸びのなさも覚悟の上なので、なにも不満はありません。
どちらかというと、吊るしの状態での電制スロットルセッティングが気に食わず、tactrix OpenPortを使って自分好みの味付けを見つけるまで二年くらいかかってしまいました。
今はSIドライブのインテリジェントモード、スポーツ#モードは吊るしのまま、スポーツモードだけを自分のデータにして使い分けています。
信号待ちなどのゼロスタート時はインテリジェントモードで動きだし、スピードが乗ったところでスポーツモードに切り替え、高速などのインターチェンジで本線に合流したり、追い越し車線でスパッと追い越したい時だけスポーツ#モードを使う。
シフトノブのすぐそばにSIドライブのロータリースイッチがあるおかげで、副変速機のような感覚でしょっちゅうモードを切り替えて乗っています。
【走行性能】
夏季の高温な路面から雨天時の路面、高速道路やサーキットのような路面から田舎道の継ぎ接ぎな路面などあらゆる条件の舗装路から、フラットダート、圧雪路など、全天候対応で頼もしい、安心の走行性能を持っています。
センターデフのロック状態と、AUTOモードのマイナス状態をボタン一つで切り替えできたりするあたりも、条件が悪い道であればあるほど使い勝手が良く感じます。
【乗り心地】
15万キロ到達時に純正脚とブッシュ類を一式新品に入れ替えました。
新車のときのようなキビキビとした挙動が戻ってきてくれたような状態から、すでに5万キロ近く距離が伸びているのでもうわかりません。
【燃費】
以前乗っていたGF8(ターボ、5MT)よりはマシですが、そういうのを期待して選ぶ車じゃないので気にしていません。
「この動的性能を持った車が街乗り8km/L、高速11km/Lも走る」という事実だけで充分です。
【価格】
値引きを考慮しない状態でナビなどオプションてんこ盛り、乗り出し500万の車です。
元は100万円台のお買いもの車をスバルの技術を注いでドーピングしたストリートモンスターが、わずか500万円。
【総評】
こんなイカレた動的性能を持った車なのに、6年半13万km乗っていてもバンパー垂れ下がり以外は期待通りに動作し、こんな尖ったクルマなのにディーラーで機能維持のための点検整備ができ、ブレンボブレーキの動作部品のようなものまで供給面での不安がなく、総合的に安心して日常の足として使える。
こんなふざけた車(←褒め言葉です)は世界中に何台あるでしょうか?
ランエボ無き現在、他には代えがたい「価値ある一台」だと思います。
参考になった22人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 5door 2007年モデル > spec C 18インチタイヤ仕様
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年7月6日 22:34 [691877-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
初めてのスバル車、塗装が弱いと感じました。
歴代のモデルのなかで見た目が一番好きです。
セダンが好みじゃないので…
【インテリア】
デザインは、個人的にシンプルで好感触。
シートのホールド性が驚くほど悪いです。
ステアリングのテレスコ調整範囲が狭いです。
運転を楽しむ車なので、もう少し近づけさせて下さい。
ついでに、内装は傷が目立つ素材だなということで★2
【エンジン性能】
今まで軽量な2ドア2シーターの車ばかりだったので、
動き出しのモッサリ感が目立ちましたが慣れてしまえば問題無し。
2000〜4000回転まではパンチが効いてます。
上はダルダルですが、そういうエンジン特性じゃないですし。
【走行性能】
文句なしです。ノーマルでも楽しい車です。
【乗り心地】
標準車の乗り心地もそうなのか、スぺCだけなのか判りませんが
下っ腹にくる突き上げ感が酷く、振動の収束も遅いので足は変えました。
また、ボディ前後のチグハグ感がとても強い印象です。
GR/GV世代からリアをダブルウィッシュボーンに変更したことに関して、
雑誌などのレビューでは良いことしか書かれていません。
ですが、GDBの方が全体的に硬いけど乗り心地は良かったと思います。
ちょっとした轍を超えた後などに前後で別々の動きをして、とても不快です。
【燃費】
私の乗り方だと冬場6km/L弱、夏場7km/L弱です。都市部だとこんなものかと。
高速で10km/L前後になります。
【価格】
妥当かと。
この手の車は趣味性が強いので、買う人は納得して買うと思います。
【総評】
今まで軽い車ばかりだったので、ハイパワー四駆の加速感は感動的でした。
人気車種なのでアフターパーツが豊富です。自分好みに染めてゆく楽しさも◎
末永い付き合いが出来る一台だと思います。
追記
2015年1月、唐突に挙動に納得が出来なくなってしまいBRZを衝動買い。
FF車の運転が苦手なんですって言えば解ってもらえるでしょうか?
末永い付き合いは何処へいったのやら…
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2011年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 364万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 5door 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年4月13日 04:35 [706502-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
こちらはかって乗っていたスペCです。 |
4万kmになるところです。もうすぐ新型へバトンタッチですが、今のうちにレビューを残しておきます。
当方北国北海道で、プジョー206S16からの買い替えで、どうしても4駆にしたくてWRXに至りました。以前インプレッサWRXスペックC(タイプRA17インチ)を所有していましたので、ある程度こちらのクルマに予備知識はありましたので、操作系など抵抗なく運転できました。
【エクステリア&インテリア】
随分良くなりましたが(特に内装は進歩したように感じます)、オシャレ感、洗練度という点ではもう少しだと感じます。デザインに、強いこだわりがないようですので、機能に押し切られている部分が散見され、デザインを崩してしまっている部分はあると思います。機能優先かどうか、あるいは機能美ということもあると思いますが、結果ちょっと飽きやすいデザインではないかと・・・。ここは欧州車が優れている点で、プジョーには14年乗りましたがそんなに古臭いとは感じませんでした(あくまでも個人的な意見ですが)。
【エンジンと走行性能】
308PSになり、トルクも40kg越えとなって、重くなったボディーを軽々と走らせます。エンジンで気になるのは、3千回転ちょっとまで、トルクの付きが薄い点です。もう少し回さないとガツンとパワーが出て来ません。ターボ車の特性が出ています。もうちょっとリニアな感じの方が好きです。車重が増えた分、低回転(というか2〜3千ちょっとまでの中回転?)域でのトルクの細さは意識してしまいます。これはちょっとした追い越しでも要注意で、必要であれば2速落とさないといけない場面に遭遇します。
サスペンションは随分良くなったと思います。ストロークするようになり、固いながらもしなやかさを身に着けたと思います。4輪駆動の走破性は、目を見張るばかりです。つるつるのアイスバーンでも、そんなに緊張せずに走って行けます。タイヤ性能の格段の性能アップもあると思いますが、停まって降りるときに滑って転びそうな路面でも、安心感はあります。低重心・シンメトリーといったクルマの基本構造も影響しているようです。
【乗り心地と燃費】
サスペンションは先にも書きましたが固いです。わずかな路面の荒れもしっかり拾うので、奥様には評判悪いかもしれません。14年前に手に入れた同車のスペックCに比べると、はるかにしなやかにはなったと思います。コーナリング中姿勢を崩して(外側が沈んで)がっちりGを受けとめている印象です。もうほんの少ししなやかさに磨きがかかれば随分洗練された乗り心地となるでしょうけれども、現行車はスポーツ性能優先の域を出ていません。
ハンドリングはニュートラルに近いですが、弱アンダーに躾けられていると思います。もうちょっとアンダーではない方が運転しやすいんじゃないかなとは思いますが、市販車ではイイセンではないでしょうか、好みです。
燃費はもうちょっと良いと嬉しいですが、パワーとトレード・オフですので致し方ないでしょうか・・・。北海道の信号&渋滞のない地方で、10〜11km/Lです。たぶん最新のフィットやアクアでしたら25kmも射程距離でしょうね、しかもレギュラーで。
燃費の悪いことに文句があるようなら選ばない車種ですが、やはりCO2排出量とかも含めて環境性能が問われる時代になって来ました。もう少し(願わくばパワー感落とさずに15km/Lくらいに)なってくれた文句なしなんですけどネ。
【価格】
難しいですが、若干割高感はあると思います。
【その他(総評)】
高性能な4WDと高性能なエンジン、そして安心感あるブレーキなど部分部分では非常に秀逸ですが、すでにWRXはそのサイズからスポーツカーの領域をはみ出しています。アウディA4やBMW3シリーズの、プレミアム車と同じ土俵で戦う必要に迫られています。欧州において、WRX_STIと、BMW135あたりは価格が接近していると聞きます。
WRCでかってのような戦績を残すのなら、グンとサイズダウンする必要があると思います(ここ最近はワーゲンのポロが強くなり、やや大きくなったシトローエンを寄せ付けません)。
スバルは、日本のメーカーとして、唯一と言っていいくらいのプレミアム・ブランドとしての可能性を秘めています(レクサス以上だと思うんですけど)。クルマが妥協の産物と言う点は重々承知の上で、よりプレミアムに(ただ高級で乗り心地がいいと言うだけじゃない)、振ったクルマ作りがスバルの本領発揮が出来るように思います。何と言ってもあれほどの4WD(アウディクワトロより歴史が古く)、2Lで素晴らしい水平対向エンジンを有しているんですから(3L6気筒のエンジンも良かったんだけどなぁ)。次期WRXは少し小さくなってさらに走行性能アップするか、今のポテンシャル引き継いだまま、より洗練されたパッケージになってくれたらいいと思います。もちろんこれ以上の値上げは無しで(言いたいこと言い過ぎですかね・・・?)。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 5door 2007年モデル > A-Line 4WD
よく投稿するカテゴリ
2012年9月23日 01:02 [534940-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
A-Line 4WDの感想です。
【エクステリア】
初めて見たときは違和感がありましたが、今では迫力があっていいのではないかと
思います。ただ、塗装が相変わらず弱いですね。
【インテリア】
最近の車と比べるとぱっと見地味です。
素材は再利用を考慮すると仕方がないのかも知れませんが、傷が付きやすく気を遣
います。
【エンジン性能】
そんなに飛ばさないですが、低速からのトルクが気持ちよく、時々高速道通勤に使う
と良さが身に染みます。
たまにカーボン飛ばしとマフラー内の水を出すためガツンとアクセルを踏むこともあ
るのですが、加速力は必要以上すぎますねw
【走行性能】
過去に初代のインプレッサにも乗っていましたが、大排気量化と車重の増加、必要以
上のタイヤサイズのためか重鈍な感じがして残念です。
【燃費】
時々長距離通勤に使用するため、平均10km/Lは超えています。
通勤のみであれば、エアコンオフで13km/Lを超えることもしばしばです。
2.5Lターボ、4WD、ATと考えると長距離燃費はとても満足できる数値です。
【総合】
A-Lineの味付けは、完全にGTだと思います。高速を一定の速度を維持しながら
流すには、天候の変化や長い上り坂の速度維持などドライバーに与えるストレス
が押さえられていて運転が楽です。
タイヤなどの消耗品の価格を考えなければ荷物も積めて後部座席の居住性も良く
なっているので長く付き合える車ではないでしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 5door 2007年モデル > A-Line 4WD
よく投稿するカテゴリ
2012年5月20日 17:06 [506929-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】・ワイドタイヤを収めるワイドフェンダー。大好き。
【インテリア】・皆さんが言われるようにチープで傷がつきやすいが、濡れぞうきんで復活。
【エンジン性能】・ATとの相性は良い。SIドライブで使い分けられるのは便利。
【走行性能】・狙ったライン通り走ることができます。
【乗り心地】・運転者以外には悪いかも(内の家族は慣れています)。でも、しなやかさもあり段差のいなしは感動ものです。
【燃費】・街乗り8?キープを努力しています。高速は12?以上伸びない。でも、燃費は過去のSTIに比べればかなり良いと思います。
【価格】・安い。
【総評】・私以外の家族がAT限定なので発売後即購入。乗りこなせていませんが、街乗り・高 速・ワインディングのすべてにおいて運転手の意思通りに動いてくれる良い車です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 5door 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
2011年7月12日 18:23 [424231-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
これに惚れ込んでの購入です。個人的に4Doorが好きです。
【インテリア】
価格相応ってとこです。これ以上望むならそれなりの対価が必要かと。
その分、走行性能にかなり偏ったクルマです。
【エンジン性能】
EJ25の5ATですのでEJ20ほど尖った印象は無く、ツーリング向きと思います。
【走行性能】
ATの変速の遅さを除けば満点かと。良く曲がり、良く加速、そして止まる。
全てが良くバランスされてます。
【乗り心地】
標準の18インチは足元がばたつき気味です。17インチに下げたら◎でした。
【燃費】
高速の巡航燃費がもう少しよければ。一般道7〜9Km/l、高速10〜13Km/l。
共に、ほぼ法定速度内です。2.5Lではがんばってるのかな?。
【価格】
インテリアに不満がある方が多いですが、価格対性能比では仕方が無いでしょう。
よって、個人的にはこの性能がこの価格は正直お買い得でしょう。
【総評】
走行性能重視の方にはお勧めな車種です。内装等に質感を求める方にははっきり
言ってお勧めは出来ません。
この価格でこの性能、そこが理解できる方には最高な相棒になるでしょう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX STI 5door 2007年モデル
よく投稿するカテゴリ
2010年8月10日 16:15 [333832-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】ATといえど、やはり羽根は欲しかったです。OPでも良いから設定して欲しかったです。
【インテリア】デザインは”やる気”にさせてくれるデザインだと思います。ただ、かねてから言われてる通り、対価格面でのチープ差が感じられます。
【エンジン性能】2.5リッターシングルターボながら、必要十分かと。当然ながら、街中では
パフォーマンスの一端すらも見ることが出来ないですね。余裕あるトルクとパワーで、流れにスムーズに乗ることが出来ます。
【走行性能】まだ慣らし期間中ですが、よく”曲がり”ます。私の性格上、攻める走りとかはしてませんが、ATながら、そこそこスポーツな走りが出来るんじゃないでしょうか。ただ、街中メインでは、あのタイヤのサイズはオーバースペックな感じは、多々しますが・・・。
【乗り心地】走行性能の欄でも書きましたが、タイヤのサイズゆえのロードノイズは高めかと。足は、5DoorのA〜B型は試乗してないので分かりませんが、嫌な硬さではないです。むしろ、スポーツカーにしては、硬すぎず乗り心地は良いんじゃないでしょうか。
【燃費】まだ給油はしていませんし、この暑さでエアコン稼動全開なので評価としては難しいですが、満タンで、街乗りメイン+エアコン稼動で300Km位は走るんじゃないでしょうか。燃費計は6.0〜7.2位は表示しています。
【価格】AT&MT共、コストパフォーマンスは高いかと(内装の質感以外)。
【総評】趣味度の高い車です。燃費や内装の質感以外は、かなりお買い得かと。ATでも、そこそこスポーツな走りも出来ますし、それでいて最低4人は乗れます。家族持ちの方でも、選択肢に十分入るかと。ただ、燃費は、4WD+ターボですので、このご時勢、悪いです。ただ、悪いながらも、思ってた以上に悪くはなかったかな。クルーズコントロールもついてますし、高速走行では、パワーも相まってかなり楽かと思います。
惜しむらくは、やはり、羽根の設定は欲しかった・・・。暫くしたら、マイナー前にあったタイプSも出るんじゃないでしょうか・・。どうしても羽根は欲しいといった方は、しばらく待っても良いかも、です。あくまで勝手な予想ですが・・(汗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
WRXSTI5doorの中古車 (128物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 12.4万km
-
- 支払総額
- 148.8万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.3万km
-
インプレッサ WRX STI Aライン タイプS 12セグHDDナビBカメラHIDキーフリETCターボ4WD
- 支払総額
- 213.0万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 23.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜930万円
-
80〜1202万円
-
29〜1493万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円














