| Kakaku |
三菱 デリカ D:5 2007年モデルレビュー・評価
デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 24〜755 万円 (3,042物件) デリカ D:5 2007年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:デリカ D:5 2007年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| C2 S | 2007年5月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| CHAMONIX (AT) | 2017年10月26日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| CHAMONIX (AT) | 2016年11月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| CHAMONIX (AT) | 2015年12月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| CHAMONIX 4WD (7人乗り) | 2012年1月13日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| CHAMONIX 4WD (8人乗り) | 2012年1月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| CHAMONIX 電動サイドステップ装着車 | 2025年5月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| CHAMONIX 電動サイドステップ装着車 (8人乗り) | 2025年5月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| M | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M | 2014年8月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M | 2011年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M 4WD | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M-Limited Package 4WD | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| M-Power Package | 2008年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ROADEST G-Power package (AT) | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| ROADEST G-Power package 4WD (8人乗り) | 2007年10月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G (7人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G (8人乗り) | 2019年11月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Navi package (8人乗り) | 2008年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Navi package (8人乗り) | 2007年1月31日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G-Power package (7人乗り) | 2012年7月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package (8人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package (8人乗り) | 2012年7月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G-Power package (8人乗り) | 2010年6月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power Package 4WD (7人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power Package 4WD (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G-Power package 4WD (7人乗り) | 2008年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power Package 4WD (8人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power Package 4WD (8人乗り) | 2019年11月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G-Power Package 4WD (8人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2011年12月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2011年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2008年5月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-Power package 4WD (8人乗り) | 2007年1月31日 | フルモデルチェンジ | 10人 | |
| G-Premium 4WD (8人乗り) | 2007年1月31日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| D-Power package (7人乗り) | 2017年4月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| D-Power package (7人乗り) | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| D-Power package (7人乗り) | 2014年8月7日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| D-Power package (7人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2018年4月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2017年4月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2015年12月17日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2014年8月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| D-Power package (8人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| D-Premium (7人乗り) | 2014年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| D-Premium (7人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| D-Premium (8人乗り) | 2018年4月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| D-Premium (8人乗り) | 2013年1月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| JASPER | 2022年11月17日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| JASPER | 2022年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| JASPER | 2020年12月10日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| JASPER | 2020年4月16日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ACTIVE GEAR | 2017年4月21日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ALL BLACKS Edition | 2019年10月31日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| URBAN GEAR G (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| URBAN GEAR G-Power Package (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| URBAN GEAR G-Power Package (8人乗り) | 2022年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| P (7人乗り) | 2023年11月24日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| P (7人乗り) | 2022年8月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| P (7人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| P (7人乗り) | 2019年11月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| P (7人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| P (8人乗り) | 2023年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| P (8人乗り) | 2022年8月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| P (8人乗り) | 2020年12月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| P (8人乗り) | 2019年11月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| P (8人乗り) | 2019年2月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| BLACK Edition | 2024年11月7日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.53 | 4.32 | 9位 |
| インテリア |
3.86 | 3.92 | 18位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | 42位 |
| 走行性能 |
4.47 | 4.19 | 12位 |
| 乗り心地 |
4.44 | 4.02 | 23位 |
| 燃費 |
3.87 | 3.87 | 54位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | 52位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年7月8日 19:09 [1861799-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2024年にPグレード(8人乗り)を購入。
購入の条件は多人数(6人以上)乗りで、なおかつキャンプのための荷物が積めること。比較検討したのはアウトランダー、CX-8、GLB、ステップワゴン、ヴォクシーなど。アウトランダーやCX-8、GLBなどのSUVはいずれも走りはデリカよりも好印象だった。特に電動感が強く、未来の車のような乗り味のアウトランダーや、デリカを凌駕するパワフルなディーゼルターボエンジンを搭載するCX-8の力強く高級感のある走りにかなり惹かれたが、いかんせんサードシートはミニマムだったため、ミニバンに狙いを定めた。
ミニバンはまずヴォクシーに乗ってみた。ハイブリッドならではの静かな走行音はすばらしいが、鳥かごのようにたわむヤワなボディですべてが帳消しに。ステップワゴンは、ヴォクシー以上にしっかり感のあるボディが奢られており、乗り味はなかなか良かった。そしてシンプルなエクステリアとシンプルでオシャレ感のあるインテリアも好印象だったものの、納期が1年を超えると聞き少し萎える。そしてデリカD:5。じつは可愛げのある前期型より、いかつくて直線基調の後期型のデザインが好きで、エクステリアのデザインは一番好みだった。しかしインテリアはいまいち。基本設計が古いということもあるが、ビッグマイナーからそんなに経過していないにもかかわらず、古めかしい印象が拭えず。とくに嫌なのは木目調とカーボンの支離滅裂組み合わせ。ダサい、ダサすぎる。しかしそれを補ってあまりあるボディ剛性に驚く。腰高感はあるものの、強固なボディと相まって、走りに安心感がある。一発で気に入った。
最後に迷ったのは7人乗りか8人乗りか。現在、ミニバン市場の主流は7人乗りで、8人乗りはベーシック、7人乗りはプレミアムというような設備や価格の設定がなされるケースが多くなっているが、デリカは値段は同じで、シートのクオリティも同一。であればたくさん乗れたほうがいいかなと8人乗りをセレクト。購入価格はコミコミで500ジャスト。
適度なボディサイズで、なおかつ見切りの良さで、運転がしやすい。そして室内も広い。一方でサードシートの格納法などは、ステップワゴンなどを見てしまうと、基本設計の古さは感じる。しかし格納のしやすさを優先していない座り心地はなかなか良い。車としての出来は良い。
一方でこれが500万の車としての高級感を備えているかと問われると、素直に首をタテには振りづらい。とくにインテリアやシートの質感を考えると、直感的に500万円の雰囲気はない。この車に500万の価値を認めるためには、ディーゼルターボが搭載された稀有なミニバン、8速オートマチック、本格的な四輪駆動システム、堅牢なボディ剛性などのキーワードに心躍るマニアな側面が必要不可欠かもしれない。ちなみに私はこのキーワードのすべてに心が踊っている。
しかし、すべてを手放しで称賛しているわけでもない。やはり不満もある。1つ目が、自動運転がらみの装備がいまいちであること。これも基本設計の古さに端を発するところだが、以前乗っていた10年前のアイサイトで比べてほぼ同じ水準で、場合によっては10年前のアイサイトのほうが、追従の自然さなどでは優位に立つことも。最新モデルで、ステアリングのアシストがないのはいかがなものかと思うし、このあたりはアウトランダーに搭載されたマイパイロットくらいの装備はあってもいいかなと。
もう一つはサスペンションがかなり柔らかいこと。とくに大きな凹凸で発生するローリングやピッチングが発生し、それがなかなか収束しなかったりして、肝を冷やすことも。しかしこの部分については、Aftermarket品に交換したところ、ほとんど気にならなくなった。部品代や工賃含め10万弱の出費で解消できるのでそこまでネガではないように思う。
あとは、ディーゼルエンジンの出力特性。必要十分のパワーを備えているエンジンだと思うが、マツダのCX-8のディーゼルエンジンと比べてしまうと、もう少し馬力もトルクもあっていいかなあと感じる部分も。そこでサブコンを設置したところ、かつてよりより伸びやかなパワーやトルクを感じられるようになった。
基本的な素性はすばらしい車だと思う。多少のネガもさまざまな補完部品で改善できる。ディーゼルターボで8ATが装着された、堅牢なボディと本格的な四輪駆動システムを持つミニバンなんて、世界広しといえども、この車だけ。いろいろと考えてみると、じつは500万円でこのスペックの車が購入できるのは幸せなことだと思えてくる。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年9月14日 08:26 [1455778-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
購入してから約2年半35000km程度を共にしました。デリカ自体には全く問題はないのですが、家庭の事情で泣く泣く手放すことになりましたので総括でレビューします。
【エクステリア】
本格四駆+ミニバンというキャラクターは他のミニバンにはありません。マッドガード、オールテレーンタイヤ、リアラダー、ルーフキャリア等を装着し、オフロードカスタムに自己満足でした。明らかに目立つので色々な人からあのデリカの人で覚えられてました笑
キャンプでの実用性も兼ねていました。
【インテリア】
過去にもレビューしているので変わり映えしませんが、シートの作りの良さと純正ナビで前後異なるソースが楽しめるのはとても良かったです。2列目足元がもう少し広くなるようにスライドできればもっと良かったですが…そこは少し狭さを感じましたね。
【エンジン性能】
低回転域からトルクが出るので非常に扱いやすかったです。速い!とかいう感じではありませんが、厚いトルクでストレスなく走れます。ディーゼル車の特性ですね。坂路、雪道、満員乗車時でも運転しやすかったです。デリカ自体は軽い車ではありませんが、トルクのおかげで車重を感じるシーンは少なかったです。
【走行性能】
純正タイヤのとき
乗用車ライクな感覚。キビキビ動く
235/70r16ジオランダーX-ATに交換後
重量感もあり、おおらかなハンドリングになりました。燃費は1割程度落ちたかな?という感覚。直進安定性はこちらのほうがあるように感じます。ロードノイズは増えました…見た目重視です笑
2WDと4WDが切替できますが、直進、曲がり時の安定感が結構違います。私も最初少し驚きました。4WD一択です笑
【乗り心地】
車高の割にロールも感じず、かといって固い感じもなく、足回り良いなと感心します。シートもいいので長距離でもそこまで疲れません。
比較的サッパリした乗り心地で、一昔前の車の重厚感というか味のある乗り心地のほうが好みですが多分思い出補正ですね。
【燃費】
タイヤ換装後で
下道8-10km/l、高速13-15km/lといったところでした。軽油であることを考えると充分よく走ると思います。この車格ですからね!
【価格】
Mグレードでも400万超えますからね。単純に価格だけ見ると安くないと思います。他に競合する車もないので、結局この手の車はデリカしか選択肢ないですが…
売却時は結構いい値段がついたので、リセール込みで考えたら安い気がします。買うなら上位グレードをオススメします。
【総評】
諸事情で残念ながら手放すことになりましたが、完成度の高い良い車でした。初めての三菱車でしたがいい方向にイメージ変わりました。ちゃんとした四駆、ファミリー、キャンプ、アウトドア、男臭さ、周りと少し違う、走破性みたいなキーワードに引っかかる方はデリカいいですよ!どなたかの参考になれば幸いです。
参考になった166人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月27日 19:10 [1674063-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入から2年経ちました。主に大量の買い物時と等で用のみにしか使用しません。
三菱車は結構乗ってきましたが、ディーゼル車は初めて乗りました。
ディーゼルの振動等で気になる方もいるかと思いますが、最初だけだと思います。人数が多く乗れて荷物も大量に入るのでかなり助かります。パワーがあって人、荷物を多く入れるならデリカ一択だと思います。全車は現行のRAV4に乗っていましたが、人を4人乗せただけで坂道でのパワーが足りなくて何だこれと思っていましたが、デリカでは一切不満はありません。 結構長く出しているせいかパーツ類も多く出ているので、カスタムしたい方等にもいいかもしれません。価格は460万ぐらいかと思います。(ナビ入れて)
PHEVモデルが出たら購入検討したいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年9月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 438万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年12月10日 09:43 [1656960-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
デリカD:2(=ソリオのOEM車)に5年乗ってから、この車に2021年秋に乗り換えました。
ずっと欲しかった車です。
【エクステリア】
流行りのオラオラ系です。
私はビッグマイナーチェンジ前のデザインの方が好きでした。
【インテリア】
高級感があります。
助手席正面の何もないところにも収納があるともっと良かったなと思います。
【エンジン性能】
力強いです。さすがディーゼルエンジン。
2tの車を動かしているとは思えないトルクです。
【走行性能】
走る、曲がる、止まる。いずれも問題ないです。
剛性が高いのか、ミニバンにありがちな車体がよじれる感覚はありません。
4WDモードはがっつりコンピュータ制御が入っているのでしょう、高速のICのカーブを曲がるときも横に振られず、四輪がしっかり地に足をつけて曲がるよう制御されている感覚です。
【乗り心地】
いいです。
車重があるからなのか、安定感があります。
他のミニバンで経験した、後席が跳ねる感じもありません。
【燃費】
ディーゼルなので安いですが、街乗りばかりだと結構ガソリン消費します。
高速道路走行が多いなら燃費がいいので絶対オススメです!!
走行可能kmが画面に出るのですが、街乗りしてからだと400km、高速走行してからだと900km台で表示されます。
【価格】
ビッグマイナーチェンジ後にガソリン仕様(200万円台〜)が廃止され、平均価格が上がってしまいました。
【総評】
買ってよかったです。
Gグレードのどノーマル仕様ですが、コーティングしたりして大事に扱っています。
15年は乗りたいです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > URBAN GEAR G (7人乗り)
2022年10月23日 11:54 [1635768-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
現在は30系アルファード後期に乗っていますが、次の車の候補としてデリカD5もあったので、家族旅行の機会に1週間レンタカーで借りてみました。2022年型、走行距離500キロの新車同様のコンディションでした。
【エクステリア】
本格派クロカンのイメージは今も上手に引き継がれていると思います。特に横から見た時の、いかにも頑丈そうなスタイルはかっこいいです。
数あるミニバンの中でいちばん好きです。
【インテリア】
横幅があるので運転席周りは広々としています。
カーナビは大きく見やすい。その下に配置されるボタンやスイッチ類も操作しやすい。
センターのパネルは大きめでスイッチ類が認識しやすいのですが、その反面、大きすぎて間延びしている感があります。アルファードのようにウォークスルーで反対側に移動できるほうが便利だと思います。
パネルのデザインや質感は炊飯器や洗濯機のような貧相さで、外観イメージとは大きく異なるのが残念でした。高級感が欲しいのではなくデリカらしいタフなイメージのインテリアだったらもっと好感が持てたと思います。
ドアポケットが大きめなのは〇です。
後席はミニバンにしては足元のスペースが狭いです。ホイールベースの関係でしょうか。後ろにスライドさせようかと思ったらそれ以上は動かせず、一度アルファードの広さに慣れてしまうとここは大きなマイナスポイントでした。
あとスライドドアを開け閉めするときのハンドルの手応えが安っぽい。ガチャガチャと外れかけているような感触で、妻も「壊れてない?」と聞いてきたほどでした。
【走行性能】
ディーゼルですがフィーリングは軽やかで、今どきのディーゼルエンジンの良さを実感しました。アクセルを踏むとふわっと加速しそのままスムーズに巡航します。ディーゼル特有のエンジン音は少しだけ気になりますが、速度を上げても車内の会話などにまったく支障はありません。
今回最も気に入らなかったのはブレーキオートホールドです。アクセルを踏んでオートホールドが解除され加速を始める瞬間の、ガクンとくるショックが非常に不快でした。今までオートホールド付きの車は何台か乗りましたがこんなにショックを感じるのは初めてで、発進時のアクセル調整に気疲れしてしまい市街地など頻繁に停止するような状況ではOFFにするほどでした。
【乗り心地】
至って普通(←褒め言葉です)。発進時のオートホールドのガクン以外は快適でした。
【燃費】
計測していません。
【価格】
400万以上するのですね。仕上りや乗り心地からすると高い気がします。乗ってみた感覚では350万円ぐらいを想像していました。
【総評】
雪国に住んでいたりウィンタースポーツが趣味だったら第一候補になっていたと思います。が、私の生活環境ではこの車が持つ性能を使いこなすような場面はなさそうで、恐らく役不足になりそうです。
オートホールドの制御や操作系などがもっと洗練されることを望みます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年10月19日 21:40 [1634754-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
初めてカタログで見た時はなんじゃこりゃ。。だったが度重なるアクの強い三菱デザインが定着してきたところにアウトランダーphevが出てきたおかげか?
今ではかなり見慣れてきてむしろ三菱のポリシーにカッコ良さと質実剛健さを感じるデザイン。
子どもから見てもデリカって強そうでかっこいいとの事だが、個人的にはサイドとリアをもう少し骨太にしてもいいかなぁということで4点
【インテリア】
前期とは比べ物にならないくらい作り込まれていて、乗るたびに所有欲を満たしてくれる。ソフトレザーと木目パネルなんてデリカのキャラには合わないと思っていたけど、外はタフガイ中はラグジュアリーってキャラ立ちしててすごく良い。嫁さん的にはもちろん◎、嫁友に女性ウケも良いらしい。
【エンジン性能】
前期とは型式こそ同じだがほぼ別物エンジン。だが燃費はコンスタントに13kmは走るし、どこから加速してもズ太いトルクとディーゼルサウンドで力強く走る。エアコンつけても燃費は変わらなく、快適クルーザーそのもの。
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
【価格】
【総評】
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > G-Power Package 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2022年3月8日 19:55 [1559463-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
高級感というよりはギア感がある。アウトドア向きなデザインですね。
【インテリア】
インテリアは使いやすく色々が配置されています。
木目の評判がイマイチですが艶なしの木目なので自分は気に入っています。
【エンジン性能】
トルクがとてもあり出だしや上り坂が走りやすい
【乗り心地】
シートが硬めで腰痛持ちの自分にはとても快適です!
【燃費】
大体13キロくらいはしってます
【価格】
高いと思いますが欲しい車なのでそこは仕方がないですね
【総評】
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年5月23日 15:21 [1231629-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
チープアップスタイルです |
【エクステリア】
前期最終型に乗ってますが今見てもカッコイイ
【インテリア】
ラグジュアリーよりは質実剛健な感じにして欲しかったです。
【エンジン性能】
いいですね、トルクがあって乗りやすいです。
初速はディーゼルだからモッサリですが、パドルシフトを駆使すれば早いです。
ある程度回さないとDPFの詰まりも心配なので回転数を気にして走ってます。
【走行性能】
普通です、コロナ禍なのでほぼオンロードしか走ってませんが…
【乗り心地】
家族から不満はありません
【燃費】
てっちん、グッドリッチで町乗り9です。いいと思います。
【価格】
今の新型よりは安いですが、中古でも強気の値段ですよね、特にアクティブギアは高いです。
【総評】
唯一無二でカッコいい、買って良かったと今でも思います。
ホントは廉価版でディーゼル、板バネのバン仕様があれば良かったなって思ってますが買う人がいないか。
でもホントおすすめしますよ、私は今も乗るたびに嬉しくなっちゃいますし、いつまで大切にしていきたいクルマです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 353万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > JASPER
よく投稿するカテゴリ
2021年4月11日 02:08 [1442832-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
デリカD5 ジャスパーを納車されて10日間使用したレビューです。
使用用途はファミリーカーです
【エクステリア】マイナー前のモデルから13年目になり、新しさは無いですが、よくまとまっていると思います。
【インテリア】スイッチ類が単純なので、分かりやすくて良いです。豪華さは微妙です。
【エンジン性能】ディーゼルなので、ある程度のスピードになれば、トルクもあってスムーズです。
もともと飛ばす車でも無いので、特に不満は無いです。
【走行性能】これは、予想以上に良かったです。基本設計が古いのに、非常に運転がしやすいです。
また、CVTと違ってATの感覚が体に馴染みます。
【乗り心地】これも、予想以上に良かったです。車高が高いので、腰高感はありますが、思ったように動きます。
【燃費】しっかり計測していませんが、10km/L程度です。燃料代は軽油なので安いです
【価格】高いです。もう少し安ければ、もっと売れると思います。ジャスパーにオプションのマルチアラウンドモニター+アルパイン11型ナビを付けて、支払い額で415万です。アルファードが買える金額です(笑)。高過ぎです。
【総評】家族はアルファード希望でしたが、私の希望でデリカにしました。
アルファードと比較すると、静かじゃない、広くない、豪華ではない、乗り心地が良くないってことは、想定内での購入なので、特に不満はないです。
今後は、ハイブリッドやeパワーの車両ばかりになるかもしれませんが、ワイルドなディーゼル車両として大切に乗っていくつもりです。
また、3月中の登録が出来たので、エコカー減税の対象に間に合ったのは良かったです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 410万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > JASPER
よく投稿するカテゴリ
2021年3月23日 21:55 [1435697-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
自分はマイナーチェンジ前よりマイナーチェンジ後の方が好きなので気に入ってます。
グレードはジャスパー、ボディカラーはアイガーグレーメタリック×ブラックマイカを選択し、さらにブラックアウトパッケージA及びDとブラックフォグランプガーニッシュを選択しました。フロントグリルがボディ同色、ブラックアウトパッケージを選択したことによりボディ全体に統一感が出て気に入ってます。
【インテリア】
インテリアは質感も良く、ジャスパーのシートも大変満足してます。ただ、デリカのキャラクターを考えるともう少しオフロード寄りに振った方がいいように思いました。ランドローバー ディフェンダーの様な内装を目指して欲しいです。
【エンジン性能】
デリカ搭載のディーゼルエンジンはパワーも十分であり、速度領域が60km/hであればエンジンノイズも少ないです。40km/h以下では加速時のエンジンサウンドが入ってきます。
昨今、HVやEVなどの走行音が静かな車が多いですが、この車は走ってる事が実感出来るエンジンサウンドで、私は結構好きな部類です。勇ましいエンジンサウンドを奏でるので気になる方は試乗をオススメします。
【走行性能】
走行性能はリブボーンフレームの剛性が効いているように思います。前車がアルファード20系でしたが、高速道路での直進安定性の向上やワインディングロードでのロールの減少は体感出来ると思います。
【乗り心地】
乗り心地は前車アルファードに対してキャラクターの違いもあるので、判断が出来かねます。
アルファードがふんわりした乗り心地ならば、デリカはガッチリした乗り心地でしょうか。
【燃費】
まだ1000km程度しか走行していませんが、高速7、一般道3の割合で15〜16km/Lです。
【価格】
足回り、ボディ剛性、ディーゼルエンジンなど外見からは分からない部分を考慮すると価格相応だと思います。しかしながら、7,8人乗車のミニバンと考えると価格に不釣り合いかもしれません。
デリカの価格帯を考えるとアルファードなどと競合してきます。乗車人数も7,8人とボディ形状もミニバンと一緒ではあります。ただし、目指しているキャラクターはまったく違うので比較するのはナンセンスです。
【総評】
5台程度車を乗り継いできて、初めて三菱自動車の車を乗ることとなりました。三菱自動車の印象は燃費の改ざんやリコール問題など悪い印象もありました。しかしながら、所有してみて四駆技術や走行性能などは非常に高く、他社にはない特徴であることが分かりました。
デリカという車はファンが多く、歴史も長い車であります。ファンが多いにはそれだけの理由があり、魅力があるということです。これからもファンを大切にして車開発を行なって欲しいと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 13:36 [1385935-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
前車のマツダ CX-5 XD 2WD(2017モデル)との比較になります。
【エクステリア】
賛否両論だと思いますが、オラオラ顔の新型はそれなりに良いと思います。
3rdパーティー製のエクステリアグッズも充実していますので、自分好みにカスタマイズできるのも利点です。スタッドレスタイヤへの交換は、ホイールのオフセットに十分注意した方が良いです。+50では前輪が干渉します。純正と同じ+38を使いましょう。
【インテリア】
必要にして十分な装備と思います。収納が多くて便利です。欲を言えば、USB端子が1つでは足りないかな?と思うこともあります。
CX-5→コックピット、デリカ→運転席という感じが適当か?でも、決してトラックではないですよ。
運転席周りにスペースが適度にあるので、後付けでいろいろなお気に入りグッズを配置することもできます。CX-5だと純正でキチキチに配置してされているので、そういうわけにはいきません。
【エンジン性能】
高回転運転(4000rpm〜)は得意でないですが、日本の道路でそこまで使う場面はありません。低速トルクはとても頼もしく、1500rpmぐらいからスルスル加速していきます。高速道路の加速車線だけで100km/hまでは余裕で加速可能ですので、余程合流車線の短い首都高速でもない限り、合流の恐怖感は少ないです。エンジン音はそれなりに室内に入ってくるので、走ってる感があります。ディーゼル車の特性が好きな人であれば違和感なしです。
ちなみにCX-5XDは5000rpmまで回りますし、絶対的なパワーも優っています。音も若干静かな気がします。ガソリン車に慣れている人は、マツダのスカイアクティブDの方がしっくりくるでしょう。
【走行性能】
日本の道路事情からすれば、必要にして十分です。高速道路でも6%の登りであろうが、120kn/hの道路であろうが、全く力不足を感じません。8速ATの寄与するところも大きいかと思います。ACCの性能はお世辞にも制御が優秀と思いません。100km/hセットだと8速には入らず、7速のままですので燃費的には如何かと思います。また、急ブレーキ、急加速気味の制御です。ACC切って自分の足による制御の方が遥かに性能が良いです。ACCに関してはマツダCX-5の方が優秀です。悪路走行は、不整地のフリーキャンプ場に乗り入れて、雨のかなりの急坂でも走行可能です。片輪が浮いたり完全にスリップしても問題なく走破できる性能は本当のようでした。オートハイビームの制御、ブレーキのオートホールド機能の制御、いずれもあまり優秀ではないです。両方とも走行に必須の機能ではないので良いですが、走行に関わる所以外の電子制御にはあまり力を入れていないのでしょう。
【乗り心地】
普段から4WDオートを標準として乗っていますが、安定感は抜群だと思います。首都高速都心環状線の急カーブでも姿勢が乱れることなくスルスル走って行きます。CX-5 2WDよりも背が高いのに走行安定感は上でしょう。乗り心地は少し固めだと思いますが、自分的には嫌いではないです。
【燃費】
いずれも満タン法の計測で、東京23区内の街乗りだと10km/L程度だと思います。田舎の郊外路と高速道路併用の場合、14~15.5km/L程度です。車載燃費計はこれより1~1.5km/L良い数字を示します。車重2tで4WD走行であること、高速道路がハイペースであることを考えれば、立派な燃費と思います。ちなみに、CX-5 XDは車重1600kg 2WD走行で田舎の郊外路+高速道路併用で同じようなペースで走った場合、17km/Lでした。マツダスカイアクティブDは頻繁にDPF再生が起動するので、その分燃費が悪化していると思いますが、デリカの場合はDPF再生が起動しているかどうか分かりません。多分頻度はかなり少ないと思います。アドブルーの消費量ですが、メーカーは1L/1000kmと言ってますが、全然必要ないです。私の乗り方だと、1~2L/8000kmといった感じです。オイル交換よりよっぽど頻度が少ないです。1回入れれば、10万kmぐらい走りそうな勢いなので、コストは考慮する必要がないでしょう。
【価格】
ミニバン+クロカンSUV+クリーンディーゼルという組み合わせなので、高額になるのは致し方ないことかと思いますが、やっぱり契約するのには勇気が入ります。しかし、実際に買って使ってみれば、性能的に妥当な価格だと思いました。ちなみに、価格には地域性と時期による違いがかなり大きかったです。私も系統違いのディーラーや街の車屋さんなどに徹底的に見積もり交渉しました。その結果、関東地方のあるディーラーさんで年度末登録で、車体とオプションから合計60万円ぐらい引いてくれました。20万も引いてくれない地域もありますから、十分に選んだ方が良いと思います。
【総評】
買って良かったと思います。7人乗れるし、荷物はたくさん載るし、よく走ります。価格的にはアルヴェルと競合するのですが、アルヴェルは大きすぎて狭い道だと困りますので、デリカぐらいがちょうど良いのではないかと思います。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月20日 12:25 [995452-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
居住性と走破性を考えれば、このスタイルになるのでしょう。後期より良いと思いますが外観はあまり興味無し。
【インテリア】
シンプルで古臭いがエアコンスイッチは使いやすい。
収納が少なすぎ。
シートがどうしても馴染めない。
【エンジン性能】
気持ちよく加速しているように感じるが前に進んでいない。
信号が青になり発進して、やたら後続車にぴったりつかれる事が多いから変だと思っていたが実際に50?位までの加速が遅い。
妻の運転するNボックスについていくには、かなりアクセルを踏まないと置いて行かれる。
即、サブコンを取り付けた。
【走行性能】
足回りはなかなか良い。
線路を横切ってもよく吸収するし、峠道をそれなりに走ってもよく走る。
四駆ではしる安定感はボデイ剛性の高さもあり心強い。
ミッションは最悪、変速時のショックや滑り感、たまにバックに入れても反応しない。
止まりような速度からの再加速のもたつき。
リコールに匹敵する内容だと思います。
【乗り心地】
ゴツゴツ感はあるが、もう少し固めが好み。
酔いやすい子供が酔わない。
【燃費】
8〜11?くらい。
ベンツに比べても悪い。
【価格】
装備が昭和と考えると高い気もするが、四駆、デイーゼルだとこんなものか。
【総評】
一度は所有したかったデリカですが、やはり狭さに目をつぶって購入したのがきつかったです。
なにしろセレナより荷物が詰めない。
子供が大きくなり脚がつっかえるし、何しろキャンプの度に3列目シートを外し屋根のキャリアに荷物を積むのが大変になりました。
3列目シートのはねあげが重いのもマイナス。
エンジン停止後にファンが回るのを知っていたら購入しなかったくらい私にはマイナス。
軽油は安いがオイル交換が高いので経済的にプラス無し。
デイーゼルのトルクの力強さもあまり感じられない。
上記は私の使用感であり気にならない方は良い車だと思います。
新型でほとんど改善されているようですし。
これから中古で前期D5を購入しようと思っている方に少しでも参考になればと思います。
今回アルファード購入で下取りに出してしまいましたが4年間ありがとうD5!
参考になった61人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月18日 23:46 [1319842-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
厳つい見た目と走行性能を求める方には向いているとおもいます。子供達にもカッコイイと人気です。
運転は非常にし易く、同クラスのミニバンに比べると軽油でかつ燃費が良い点はメリットと思います。
他メーカーの車を乗り継ぎ三菱車は初めてですが、設計や塗装の無骨さはある意味三菱らしさを感じます。女房じゃないですが見ているうちに慣れます。フェイスのデザインとレア感は寧ろ頼りなります。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > P (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2020年2月6日 17:33 [1298893-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
子供が小学校に上がった2017年からミニバン購入を考え始めたが、私はボートトレーラーを牽引する趣味持ちのため、購入にあたっては四駆性能に重点を置いた。
初っ端に行った三菱のディーラーで四駆性能に秀でているデリカに惚れこんで購入を決めた。他のミニバンはネットで情報収集した程度でディーラーには行っていない。
どうせならモデルチェンジしたばかりの新型が欲しいと思い、2019年2月のマイナーチェンジまで待って購入。
【エクステリア】
新型デリカD5、写真では厳つい見た目だと思ったが、実車を見た時にそんなに厳ついとは思わなかった。
今では「こんな車、他に無い」を体現したような太々(ふてぶて)しい見た目が気に入っている。
夜間運転中、縦長ヘッドライトはとても明るくて見やすい。フォグランプも点灯させれば鬼に金棒。
明るいからといって、夜間に対向車からヘッドライトが眩しいことを理由にパッシングされたことは一度もない。
ただ、明け方の薄暗い中を走ったり、昼間でも薄暗い森の中を走ることがあるので、デイタイムランニングライトを装備して欲しかった。
【インテリア】
シートはとても座り心地が良く、身体がズレにくい。
家族はシートの肌触りとクッション性能が好きで、とてもリラックスできるとのこと。
USB端子がコンソール中央下に有って便利。スマホを繋ぎっぱなしにしたままエンジンスタートさせてもすぐに通電はされず、スマホに優しい仕様。
後部座席用にオプションで11インチモニターをつけた。
子供達はずっとDVDを観ているが、首が疲れるとかそういったことはないそうな。
デリカを運転するのは私だけだが、シートメモリー、ハンドルのテレスコが無いのは残念。
新型デリカが人生で初めてのミニバンで、前に乗っていた車より人も荷物も沢山乗せられるので収納に不満はない。
ルームミラー上のグラス収納ボックスが何気に便利。
純正のデカナビは見やすくていいのだが、目的地までのルートを探す条件で渋滞を回避して時間的に早い道を検索する機能がないので、そこが不満。
デカナビのBluetoothソースでiPhone内の音楽を聴いている。
128GBのSDカードを別で買って挿入済みだがCDを読み込ませたことがない。聴きたい音楽は自宅のパソコンのiTunesで編集してiPhoneでデリカに持ち込む方が楽。
デカナビ以外のナビを選べる選択肢が欲しい。Blu-rayが観られたらなあとは思う。
【エンジン性能】
パワフルなディーゼルターボは最高。
踏み込まなくても急な登り坂をグイグイ登っていく登坂力に大満足。
【走行性能】
三菱独自の四駆性能(?)で安定感バツグン。
二駆だと滑りまくる泥濘でもデリカだと全くスリップしない。
未舗装のスロープ利用でも、こんなに安心感のある車はない。
初めて使うパドルシフトにもすぐ慣れた。
エンジンブレーキを効かせられるのが楽しい。
高速道路ではオートクルーズコントロール(ACC)が便利。
料金所のETC利用時はACCを一時的に解除して低速でETCゲート通過後にスイッチ一つで再びACC作動できる。
高速走行時、隣の車線に後続車が追いついて来たらドアミラーにそれを知らせるランプが点くし、ウインカーを出すと警告音が鳴る。シフトをRに入れると車の後部を動くものに反応して警告音が鳴る等の安全装備が嬉しい。
安全装備として自動ブレーキサポートがついているが、車速が出ていると前方の障害物に衝突する予測をして警告音が鳴ったり、自動ブレーキがかかることがあった(8ヶ月で警告音は4回、自動ブレーキは1回)。
【乗り心地】
こんなに長距離運転しても疲れない車は初めて。
車内はとても静かで、ついついディーゼル車であることを忘れてしまう。
暖冬とはいえ朝は冷え込むのでシートヒーターがありがたい。
パワーウインドウも、運転席で4窓分全てオート操作できるので便利。
【燃費】
排気量の割には良い。
四駆AUTOモード、普段は街乗りでリッター9キロ。一般道をそれなりのスピードで走ればリッター12キロ。
高速道路だけならリッター16キロ超え。8ATは伊達じゃない。
2WDにすれば更に伸びる。
【積載能力】
以前はノンターボのステーションワゴンでカートップやボートトレーラーを牽引して山を登って下るのにヒイヒイ言って釣行していたが、デリカは荷物がよく載り、力強い走りが出来る車なので、ボート牽引釣行が断然楽になった。
荷室はフックがいたるところについていて、荷物留めに便利。
バックドアにはオートクロージャー機能がついていて、オートロックも可能。
【価格】
他社の同型ミニバンに比べると高い。
デリカを買う値段で他社の人気ミニバンならオプション多数つけてもお釣りが来るだろう。
ただ、ミニバンでこの走行性能を持った車は無いのでどうしようもない。
この価格は、剛性の高いしっかりしたクルマを作るのに必要な経費なのだろうと思っている。
ここはもう三菱自動車のモノづくりの精神を信じるしかない。
【総評】
買って良かった。
釣行時、ステーションワゴンだと後部座席を倒さないと荷物が載せきれなかったが、ミニバンなら荷物を載せて自分以外に3人も釣りに連れて行けるし、デリカなら雨で泥濘化したり、雨水でえぐれて溝が出来たスロープでもスタックするかもしれないという不安が全く無いのは精神的にとても楽。
リアカメラの位置も高く、バックでボートを下ろす時もとても見やすい。
自分がしたい事にトラブルなく応えてくれるデリカは本当に良い車だと思う。
エンジンスターターを後付けで付けた。
朝夕の暖機運転で車内があったかい。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル
2019年12月27日 10:18 [1277649-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
価格帯が同じアルファード、ヴェルファイアの2500と比べてみましたので、検討している方の参考になればと思います。以下、アルと記載。
広さと収納
やはりここが一番のポイントでしょう。デリカの荷室長は2名乗車で1610ミリ、4名乗車で1200ミリ。アルは2名乗車で2025ミリあるため、4名乗車でもデリカの2名乗車と同じ1610あり、圧倒的に室内空間に差があります。アルは大人用自転車2台と子供用自転車2台を積んで近距離なら4名乗車できましたが、デリカでは到底できません。各種の収納も少ないです。道具として使い倒すことを推しているデリカですが、ミドルクラスのセレナやステップワゴンよりも狭い。
エクステリア
フロントデザインはかっこ良くなりましたが、リアがダサすぎる。窓の形もヴォクシーやステップワゴンなどミドルクラスのミニバンと同じデザイン性の低いカクカクした窓なので、エクステリアとしては300万円迄の車。
インテリア
インパネはかなり良くなりました。高級感がでてアルに近づきました。サンルーフ設定がないのは販売に致命的、絶対あった方がよい。昔乗ったパジェロロングではサンルーフを重宝しました。リアのモニターが埋め込みじゃなくてダサイ。2列目の前後移動が少ししか動かない。メーターディスプレイの種類が少なすぎ。シートのデザインと作りはアルよりも安っぽい。
走行関連
4WDの安定感は素晴らしい。雪国であればデリカしかないかもしれない。エンジン音はまだまだ煩く静粛せいが落ちるがパワフル。1から2速への段つきは大きくて不快。静粛性はアル、パワフルなのはデリカ。運転全般は非常に運転しやすく互角。取り回しはデリカが良い。燃費は断然デリカが良い。
価格
ヴォクシークラスが270〜320万円、アル、ヴェルクラスが400〜600万円とすると、320〜380万円位が妥当な価格。かなり割高なので、一部のユーザーから指示される趣味性の高いミニバンとなっている。
フルモデルチェンジでは、車格の拡大か2ボディ用意、各種改善して、幅広いユーザーにも販売を広げて欲しい。どこの販売店も売る気を感じることができなかった。
最後に、価格.comのレビューも趣味性が高いためか、一部の愛用者の肯定的コメントが多い。販売台数からも分かる通り、同じ価格帯のアルと比較すると、高級感、広さ、シートアレンジ、細かい装備など、車中泊やキャンプなど幅広く活用するための道具としては、圧倒的にアルが良い。4WDはデリカ良いですが、雪国と悪路を走る方以外はアルが断然良いので、デリカ検討中の方は良く比較し検討した方が良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デリカD:5の中古車 (3,050物件)
-
- 支払総額
- 408.5万円
- 車両価格
- 402.6万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 237.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 519.8万円
- 車両価格
- 500.5万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 383.8万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 55.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 15.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
101〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
152〜407万円
-
116〜3918万円




















