| Kakaku |
『このクルマしか選択肢なし。世界でオンリーワン』 三菱 デリカ D:5 2007年モデル 3262さんのレビュー・評価
デリカ D:5の新車
新車価格: 422〜479 万円 2007年1月31日発売
中古車価格: 24〜755 万円 (3,032物件) デリカ D:5 2007年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > 三菱 > デリカ D:5 2007年モデル > D-Power package (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2014年4月22日 22:55 [710388-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】いまだに古さを感じさせないデザインは秀逸。ミニバンのスペースユーティリティにSUVの逞しさが程よく融合しており、他社のミニバンとは一線を画します
。インテリアにも言えることですが、下手に高級感を演出していないのがよい。
【インテリア】まぁこんなものかと思っていた通り。高級車的な素養をこの車に求めるのは違う気がする。概ね使いやすいが実際にオーナーとなってみるとインテリアに関しては不満がちらほらとある。細かいことまで列挙すると…
1.荷物を収納できるスペースが無い。グローブボックスは2段ありどちらも使いやすいが、他はカップホルダーが無駄に数多く設置されているが、他の小物を収納できるスペースは無い。
2.シートの掛け心地は良いが、長く使っていると痛みが早そうな生地(シートカバーを使用する人が多いのがわかる気がする)。
3.アクセルペダルの左右が狭い。
4.MMCSを選択しないと装備されないAC電源、エレクトリックテールゲート。
5.そのMMCSの性能が期待値に届かず、Aftermarket品を選択。
6.シートをフルフラットにすると段差が激しい。
7.あちこちにコストダウンの形跡。
8.慣れてはきたが、やはり死角が多い右前Aピラー。
9.平均燃費と瞬間燃費が同時表示できるのは良だが、平均燃費計がトリップメーターAにしか対応していない。
10.初期設定で機能しなかったセキュリティ、オートリセットになっていた燃費計。
11.しょぼいクラクション音。
12.オートライトの感度。ディーラーで調整してみたがしっくりこない。
13.ライトスイッチの順番がオート→ポジションになっていること。
14.フォグランプスイッチ。
15.速度計の誤差が大きめ。メーター読み100km/hのときの実速は95km/hくらい。タイヤ交換で外径が少し大きくするとちょうど良いかも。
・・・他にも色々ありますが、総合的な満足度からするとどれも大した問題ではありません。D:5のオーナーは不満に思うことも自分で工夫することで逆にカーライフの楽しみに変えているように思います。
一番の不満は車内に常備したいような荷物を常備するにはシート下くらいしか置き場が無いこと。車中泊できることが購入動機でもあったので、先日MADRYSのベッドキットを装着し、ベッド下を荷物置き場にしました。シートをフラットにしただけでも、クッションなどを併用すれば充分休息はとれますが、いずれ行う本格的な車中泊に備えベッドキットは役に立つと思います。
シートは掛け心地は非常に良く、腰痛持ちの私でも腰が痛くなるようなこともなく、長時間の運転でも疲れは出ませんでした。しかし生地は丈夫そうではないため、シートカバーは好きではありませんがいずれ装着することになると思います。
【エンジン性能】ディーゼルエンジンがなかったら購入しなかった。これだけは絶対に譲れないことでした。前車はハイオク仕様で平均燃費は10km/l前後でしたが、ガソリン価格の高騰は長距離走行を繰り返す用途からも無視できないことだった。ハイブリッドは嫌いで、またハイブリッド車のなかで自分の望む車種がまだ登場していないためD:5一択だった。
乗ってみると音はさほど気にならず、聞いていてむしろ楽しい。出だしの一瞬は確かにトルク不足ですが、いったん1750rpmまで回すと大トルクでぐいぐい加速。高速道路の追い越し加速も楽々。体感的には前車の206psより速い。燃費は平均11km/l半ば。購入直後にTHULEのジェットバッグを装着したため風圧で燃費が悪化していますが、外すと13km/l以上は維持できます。街中の買い物や渋滞を挟んでも10km/lを下回ることはない。実質2tのミニバンなので優秀な燃費です。1000km走行するためにかかる燃料費で計算すると、ハイオクの10km/lの約半額、実燃費15km/lのハイブリッド車・レギュラー車と同額か少し安い金額です。
【走行性能】腰高感は全く感じない。コーナーリングでも今までと同じ感覚で走行できる。4WDの本領を発揮したケースはまだありませんが、雨や強風でも全く不安なく走破できる頼もしさはさすが。高速道路の登りでの追い越しも余裕です。2WDとの燃費差は1%程度らしく、私は常時4WDオートにしています。
【乗り心地】良好。エンジン音を含めて比較的静かであるし、シートの掛け心地が良いので長時間乗車も苦痛ではない。
【燃費】エンジンの項目参照。車重、形状を考えれば秀逸と言う他ない。
【価格】値引無しの販売価格は安くはない。しかしディーラーが頑張ってくれて良い条件で契約できた。同価格帯であればもう少し質感や装備が上級の車種も買えるが、メカににしっかりコストをかけて作られていると思うと高いとは思わない。購入したあと、色々と手を加えたくなるので人によっては購入後の楽しみのための予算を考えておいたほうが幸せ。
【総評】車中泊可能、4WD・全天候型の走破性、クリーンディーゼル、ファミリーカー然とした雰囲気のない車種、ある程度クルマ好きの琴線に触れる素養を持った車。これらの欲求を満たす唯一の存在です。デビューから丸7年を経過しており今から新車で購入するのはどうかと思い、当初は乗り換えるつもりは全くなく乗換の前月には前車を車検に通したのですが、いざ試乗してみると想像以上の良さに一目惚れ。サインするまで時間は要しませんでした。前車アコードツアラーでは車中泊しながらの撮影遠征は限界に近く、腰痛持ちでもあるため快適に車中泊できる車種というのは必須でした。それから先進性。クリーンディーゼルという武器を得たD:5はまさに理想の車。万人にお勧めできる車種ではありませんが、こういう車を望む人にとっては最高の相棒になると思います。ちなみに他社のミニバンは全く眼中に無し。ミニバンを買ったのではない。D:5を買ったのだ、と思っています。納車後1ヶ月で2千キロはあっという間に走行しました。きっと10万キロを超える付き合いになると思います。
- 使用目的
- レジャー
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 351万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
「デリカ D:5 2007年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月14日 07:56 | ||
| 2025年8月9日 22:11 | ||
| 2025年4月26日 10:44 | ||
| 2025年3月10日 15:22 | ||
| 2025年2月28日 23:25 | ||
| 2025年1月30日 21:47 | ||
| 2025年1月18日 18:12 | ||
| 2024年8月20日 15:59 | ||
| 2024年7月8日 19:09 | ||
| 2024年5月4日 22:39 |
デリカD:5の中古車 (3,040物件)
-
- 支払総額
- 265.9万円
- 車両価格
- 253.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 448.0万円
- 車両価格
- 433.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.5万km
-
- 支払総額
- 303.9万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 12.5万km
-
- 支払総額
- 186.9万円
- 車両価格
- 172.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
101〜736万円
-
40〜519万円
-
45〜660万円
-
16〜450万円
-
49〜152万円
-
54〜643万円
-
138〜452万円
-
152〜407万円
-
116〜3918万円










