| Kakaku |
『スカイアクティブ第2弾』 マツダ アクセラスポーツ 2009年モデル mazda_zoom-zoomさんのレビュー・評価
アクセラスポーツ 2009年モデル
705
アクセラスポーツの新車
新車価格: 166〜242 万円 2009年6月1日発売〜2013年10月販売終了
中古車価格: 20〜122 万円 (46物件) アクセラスポーツ 2009年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2024年6月29日 18:58 [1386058-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
スカイアクティブ第2弾としてマイナーチェンジとして登場したアクセラスカイアクティブだが、ただのマイナーチェンジでは無くエンジンや変速機以外にも空力特性や足回り部品の強化など走りの面にも力を入れたことで燃費と走りの良さを両立してます。
特に変速機が目玉でロックアップ率を高めたことによってMTのようなダイレクト感のある走りを実現してます。この変速機を搭載したために走りだけでなく動力を効率よく伝えるため実用燃費が良く、流れが良い道では18km/Lほど。高速では20km/Lと純ガソリン車で2Lクラスの車でこれだけ走る車はなかなか無いです。足回りは街乗りでは硬めですが、高速域ではドイツ車のようにビシッとした安定感があります。(ドッシリした足回りはブレースバーを1枚物にフレーム板厚アップしたのもあるがテネコのダンパーを使っているのも高い安定性に繋がっていると思う)またステアフィールはこの代まで電動油圧のため自然なステアフィールでした。
こうした良い部分もあるんですが、BL型アクセラで良くない点は静粛性の低さです。アクセラだけでなくここ最近までのマツダ車の課題点ですね。特にロードノイズが煩くどこかに穴が開いてるのか?というくらいゴーという音が酷いです。(特に高速はめちゃくちゃやかましい)
自分が購入しようとディーラーに言った時に特別仕様アドバンスドスタイルの存在を知りました。しかし予算の関係でノーマル仕様を選ばざるを得ませんでした。アドバンスドスタイルは、遮音ガラスやボンネットインシュレーター、吸音材の追加がされていて静粛性を強化したモデルでノーマルより静かみたいです。BLアクセラを買うならこの特別仕様がいいですが、やはり特別仕様ゆえに玉数がほぼないです。
また先代デミオスカイアクティブ(DE型)には遮音ガラスやボンネットインシュレーターが標準装備でアクセラになぜ標準装備されないのかと疑問に思います。(DEデミオスカイアクティブにはDSCも付いていて他グレードには付かない。スカイアクティブだけ特別扱い。ホーンも他グレードと違いデュアルだし)
今はDEデミオSKYACTIVにダウングレードして乗ってますがデミオSKYACTIVは、燃費を意識して運転しないとなかなか好燃費が出ません。また旧来型のCVTなので高速域の燃費が悪いです。
要約しますがアクセラスカイアクティブは現行車とパワートレインはほぼ進化していないので燃費はほぼ変わらないですし、部品さえ手に入ればまだまだ乗れます。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった20人(再レビュー後:5人)
2024年2月19日 19:30 [1386058-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
スカイアクティブ第2弾としてマイナーチェンジとして登場したアクセラスカイアクティブだが、ただのマイナーチェンジでは無くエンジンや変速機以外にも空力特性や足回り部品の強化など走りの面にも力を入れたことで燃費と走りの良さを両立してます。
特に変速機が目玉でロックアップ率を高めたことによってMTのようなダイレクト感のある走りを実現してます。
この変速機を搭載したために走りだけでなく動力を効率よく伝えるため実用燃費が良く、流れが良い道では18km/Lほど。高速では20km/Lと純ガソリン車で2Lクラスの車でこれだけ走る車はなかなか無いです。こうした良い部分もあるんですが、BL型アクセラで良くない点は静粛性の低さです。特にロードノイズが煩くどこかに穴が開いてるのか?というくらいゴーという音が酷いです。(特に高速はめちゃくちゃやかましい)
自分が購入しようとディーラーに言った時に特別仕様アドバンスドスタイルの存在を知りました。
しかし予算の関係でノーマル仕様を選ばざるを得ませんでした。アドバンスドスタイルは、遮音ガラスやボンネットインシュレーター、吸音材の追加がされてたりと静粛性を強化したモデルでノーマルより静かみたいです。また先代デミオスカイアクティブ(DE型)には遮音ガラスやボンネットインシュレーターが標準装備でアクセラになぜ標準装備されないのかと疑問に思います。(DEデミオスカイアクティブにはDSCも付いていて他グレードには付かない。スカイアクティブだけ特別扱い。ホーンも他グレードと違いデュアルだし)
今はDEデミオSKYACTIVにダウングレードして乗ってますが、やはりトルコンレスATでかつ効率を良くした変速機であるため実用燃費が良くデミオSKYACTIVは、燃費を意識して運転しないとなかなか好燃費が出ません。
また旧来型のCVTなので高速域の燃費が悪いです。高速燃費はアクセラより僅かにいいですが120キロ区間では、アクセラと変わらないです。
アクセラスカイアクティブは、現行車と比べたらパワートレインはほとんど進化してませんし、燃費もさほど差はないのでまだまだ乗れる車かと思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった4人
2023年5月27日 11:43 [1386058-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
スカイアクティブ第2弾としてマイナーチェンジとして登場したアクセラスカイアクティブだが、ただのマイナーチェンジでは無くエンジンや変速機以外にも空力特性や足回り部品の強化など走りの面にも力を入れたことで燃費と走りの良さを両立してます。
特に変速機が目玉でロックアップ率を高めたことによってMTのようなダイレクト感のある走りを実現してます。
この変速機を搭載したために走りだけでなく動力を効率よく伝えるため実用燃費が良く、流れが良い道では18km/Lほど。高速では20km/Lと純ガソリン車で2Lクラスの車でこれだけ走る車はなかなか無いです。こうした良い部分もあるんですが、BL型アクセラで良くない点は静粛性の低さです。特にロードノイズが煩くどこかに穴が開いてるのか?というくらいゴーという音が酷いです。(特に高速はやかましい)
自分が購入しようとディーラーに言った時に特別仕様アドバンスドスタイルの存在を知りました。
しかし予算の関係でノーマル仕様を選ばざるを得ませんでした。アドバンスドスタイルは、遮音ガラスやボンネットインシュレーター、防音材の追加や厚みを増したりと静粛性を強化したモデルでノーマルより静かみたいです。また先代デミオスカイアクティブ(DE型)には遮音ガラスやボンネットインシュレーターが標準装備でアクセラにはなぜ標準装備されないのかと疑問に思います。(DEデミオスカイアクティブにはDSCも付いていて他グレードには付かない。スカイアクティブだけ特別扱い。ホーンも他グレードと違いデュアルだし)
今はDEデミオSKYACTIVにダウングレードして乗ってますが、やはりトルコンレスATでかつ効率を良くした変速機であるため実用燃費が良く、デミオSKYACTIVは、燃費を意識して運転しないとなかなか好燃費が出ません。
またCVTなので高速域の燃費が悪いです。高速燃費はアクセラより僅かにいいか120キロ区間では、アクセラと変わらなくなります。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった4人
2020年11月8日 19:25 [1386058-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
スカイアクティブ第2弾としてマイナーチェンジとして登場したアクセラスカイアクティブだが、ただのマイナーチェンジでは無くエンジンや変速機以外にも空力特性や足回り部品の強化など走りの面にも力を入れたことで燃費と走りの良さを両立してます。特に変速機が目玉でロックアップ率を高めたことによってMTのようなダイレクト感のある走りを実現してます。この変速機を搭載したために走りだけでなく動力を効率よく伝えるため実用燃費も良く流れが良い道では18km/Lほど。高速では20km/Lと純ガソリン車で2Lクラスの車でこれだけ走る車はなかなか無いです。こうした良い部分もあるんですが、BL型アクセラで良くない点は静粛性の低さです。特にロードノイズが煩くどこかに穴が開いてるのか?というくらいゴーという音が低いです。自分が購入しようとディーラーに言った時に特別仕様アドバンスドスタイルの存在を知りました。しかし予算の関係でノーマル仕様を選ばざるを得ませんでした。アドバンスドスタイルは、遮音ガラスやボンネットインシュレーター、防音材の追加や厚みを増したりと静粛性を強化したモデルでノーマルより静かみたいです。また先代デミオスカイアクティブ(DE型)には遮音ガラスやボンネットインシュレーターが標準装備でアクセラにはなぜ標準装備されないのかと疑問に思います。(DEデミオスカイアクティブにはDSCも付いていて他グレードには付かない。スカイアクティブだけ特別扱い。ホーンも他グレードと違いデュアルだし)
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- その他
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった7人
「アクセラスポーツ 2009年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年11月3日 20:10 | ||
| 2024年6月29日 18:58 | ||
| 2022年2月5日 21:29 | ||
| 2020年5月17日 11:57 | ||
| 2017年12月9日 01:14 | ||
| 2017年11月23日 02:52 | ||
| 2017年9月24日 21:52 | ||
| 2016年7月6日 10:17 | ||
| 2015年10月20日 00:47 | ||
| 2014年4月13日 23:43 |
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/590物件)
-
アクセラスポーツ 15Sツーリング 全国対応1年保証付 走行無制限 アダプティブクルーズコントロール リアトラフィックモニター スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 83.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
アクセラスポーツ 15C 全国対応1年保証付 走行無制限 メモリーナビ バックモニター スマートキー プッシュスタート ドライブレコーダー USB AUX接続 アイドリングストップ
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.7万km
-
アクセラスポーツ 2.0 20S ツーリング Bモニター クルコン 横滑防止装置 キーレスエントリー ETC車載器 ABS パワーウインドウ オートエアコン スマートシティブレーキ ISTOP
- 支払総額
- 116.7万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜169万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
45〜695万円
-
29〜282万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円
-
138〜452万円
-
114〜352万円









