Kakaku |
マツダ アクセラスポーツ 2009年モデルレビュー・評価
アクセラスポーツ 2009年モデル
706
アクセラスポーツの新車
新車価格: 166〜242 万円 2009年6月1日発売〜2013年10月販売終了
中古車価格: 32〜127 万円 (65物件) アクセラスポーツ 2009年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2009年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
15C | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15C | 2009年6月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
15S | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
15S | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
15S Sport Edition | 2012年12月26日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20C-SKYACTIV | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20C-SKYACTIV | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20E | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2009年6月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
20S-SKYACTIV | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S-SKYACTIV | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
20S-SKYACTIV Advanced Style | 2012年6月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20S-SKYACTIV Sport Edition | 2012年12月26日 | 特別仕様車 | 2人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.67 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.29 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.37 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.84 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.32 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2020年5月17日 11:57 [1168699-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
全体的に美しいです。エクステリアに惹かれました。
ニッコリ笑った顔も好きです。
テールもエロい、じゃなくてカッコいいです。
【インテリア】
気になる点はありません。そもそも初めての車のため比較対象がありません。友人のデミオに比べて収納もバッチリです。
やっぱりマツダ特有のETCの収納場所は驚かれますね。
【エンジン性能】
エンジンは良く回ります。
アクセル踏み始めは制御の問題か回転数上がりませんが、以降はアクセル直結で回転数も上がっていきます。これがスカイアクティブドライブ?
【走行性能】ロックアップが早いため?低速でギクシャクします。
普段MTのバイク乗ってますので変速ショックやノッキングに似たギクシャク感は全然気になりませんが、CVTやハイブリッドなど乗ってる人だと気になるかもしれません。
サスペンションは固い…気がします。しかし峠や高速域ではその固さが役に立ちます。逆にスピード出しすぎると高速のキャップでピョンって跳ねます。
乗り心地よりは乗って楽しさを感じたい若い人向けではないでしょうか。
【乗り心地】
前席はホールドしてくれますので乗りやすいです。
よくマツダ車のレビューを見てると思うのですが、前席は良いって評価が多い気がします。
後部座席について
そりゃミニバン、箱軽に比べると狭いですが…
ガタイの小さい日本人ならピッタリなのでは?と思っています。
【燃費】
条件が揃うと20km/l行きます。(荷物、ガソリン少なめ、晴れ、空気圧点検後、高速定速走行)
普段は16km/lくらい。たまに通勤(500m)で使うと12km/lまで下がります。
【価格】
五年落ち五万キロで90万でした。
新入社員でもなんとかローンで維持できます。
【総評】
私のような独身若者に乗って欲しいです。
トランクがフラットになるので車中泊できます。
安い割りに装備が揃っています。
ボディが平べったいので悪天候でも風の影響を受けずにどこまでも行けます。
意のままにダイレクトドライビングできます。
年取って家族ができたらどうせミニバンに乗る事になりますから…
参考になった25人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20E
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月23日 02:52 [1080584-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】個性が分かれる顔、スタイル(ちょっと覆面レスラー的)が気に入っています。アイポイントが高く、運転が楽になりましたが、バックの際の斜め後方の視界に注意が必要と感じます。
【インテリア】先代モデルだけど、ダッシュも斬新で運転が楽しいですが、前車インプ20Sより若干狭い感じです。オートワイパーが使いずらいです。シートは、ホールドや硬さがやや甘く感じますが、慣れの問題という範囲です。
【エンジン性能】見た目よりも結構速いと感じます。音は静かで扱いやすく、ミッションのショックはそれほど感じません。上りの峠道も、思っていたよりトルクフルです。
【走行性能】カービングや回頭性はインプ20Sに譲りますが、直進安定性は良く、ハンドリングも素直で悪くありません。以前のマツダ車よりも、キッチリ走る感じがします。
【乗り心地】段差や荒れた路面で、ショックを拾うかなという感じはしますが、許容できる範囲です。タイヤを標準サイズより、広めの物に変える予定です。
【燃費】「4WD車の燃費だけが…」自分は走行距離が少なく、あとはエコタイヤで何とかというところでしょうか。
【価格】マツダ中古車で検索しましたが、ディーラーストックのさらに安い物を紹介して頂き、ラッキーでした。
【総評】現行モデルは予算の関係で見送りましたが、先代モデルも「中々どうして」と見直し、いい買い物ができたと思います。次は、念願のスカイアクティブに乗ってみたいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15C
よく投稿するカテゴリ
2015年10月20日 00:47 [867896-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
中古で5年落ちの15C(20,000km)を購入し、2,000kmほど乗り回した感想です。
【エクステリア】
グリルからヘッドランプにかけてのデザインが独特です。テールランプも立体感があり、特徴がはっきりしています。
好みの分かれるデザインで、発売当初は好みでなかったのですが、発売から5年が経過すると、他車にはあまり見られない独特の存在感がひしひしと感じられるようになり、購入へと踏み切りました。
個人的には、じわじわと気に入るようになるデザインと思います。
【インテリア】
燃費表示計などがダッシュボード中央に表示されるなど、先代のアクセラにはない機能がありますが、全体的にはシンプルです。派手さはありません。ただ、シフトレバーの横のドリンクホルダーのふたは助手席側から運転席側に跳ね上げるようになっており、微妙に使いづらく感じます。
【エンジン性能】
1.5Lで3ナンバー車を動かすのは大変なように思いますが、CVTがうまく機能しているのか、車体の重さはあまり感じません。一般道路や高速道路の上り坂程度であれば、ストレスはあまり感じません。
【乗り心地】
シートは固めですので、長距離の運転でも疲れづらいです。ただ、ロードノイズは車内に結構響いていると思います。
【燃費】
街乗りで12〜13km、高速道路主体だと17km以上になります。
【価格】
性能を考えると、中古車としては安価と思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20C-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2014年4月11日 08:04 [705969-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
事故により前車のスイフトが廃車となってしまったため
乗り換えました。20Sが欲しかったものの保険との兼ね合いで
20Cスカイアクティブになりました。(購入時7000キロ)
【エクステリア】
申し分ないです。かっこいい。個人的にはMC前のアクセラのフォグ周りより
MC後のデザインの方がしっくりきます。すこし落ち着いた雰囲気です。
【インテリア】
このクラスとしては普通な感じです。でもソフトパットを使っていたり
左右独立エアコン、走行状態燃費など見れる液晶モニター等々
お金はかかっています。インテリアはシンプルですが好印象。
【エンジン性能】
踏めば2000cc本来の力が十分に発揮できます。
トルクも6ATと相まってうまく引き出せている感じ。
直噴独特の音と、アイドリングストップしない時の
振動はあるものの許容範囲。
本気を出せば180キロは軽く超えちゃうんでしょう。
【走行性能】
15インチタイヤなので少し頼りないですが、走る曲がる止まる
しっかりと作られています。ブレーキの制動もフィーリングは
よく初期制動は強くなく踏んだ分だけきっちり制動します。
ハンドリングもダルでもクイックでもなく普通でフィーリングは良い。
6ATがキックダウン時ギクシャクすることもありますが
MTモードのダイレクト感は凄いの一言。
【乗り心地】
よい。知人がストリーム(15インチ現行MC後モデル)を所有していますが
ストリームと比べ少し硬いかなと感じる場面もありますが
路面の凹凸はしなやかです。ガツンとくる衝撃はほぼなし。
15インチタイヤも貢献しているかもしれません。
心地いいくらいの適度な硬さとやわらかさ。
ただしロードノイズとデコボコの荒れた路面ではなくアスファルト自体が
荒い路面にて微振動とロードノイズがとてもうるさく静音化を考えています。
【燃費】
積極的なアイストップ、巡航時の瞬間燃費等相まって(ワンドライブ燃費計にて)
都内〜神奈川、埼玉にて14km/lほど
田舎道北関東なんか走れば17km/l以上ととても燃費が良いです。
高速100キロ巡行では18km/l首都高渋滞アリでも15km/lほど満足です。
満タン法と車の平均燃費はほぼ誤差がなく正確でした。
【価格】
中古車2年半落ち走行距離7000キロ、内外装とも綺麗で、
バッテリー交換そのた整備していただき
コミコミ150万円バーゲンプライスですぐに購入しました。
【総評】
後部座席は狭い(スイフト+α程度)ですが、走行性能、特に6ATはいい。
CVTはドライバーと意思の疎通ができなくつまらない。
エンジンもがさつさが少なく悪くなく燃費もよい。
いい買い物ができました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2013年9月12日 01:41 [627857-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
前の車がまだ元気に走っていたものの、購入して10年経つ事もあり、「そろそろ買換えも検討するか、でもまずは今どんな車があるのかを見てからかなぁ」くらいの気持ちで(全く下調べもせず)近所のディーラー回りを始めていたところ、結局2週間くらいでアクセラに決めてました。
「荷物がそこそこ載って、渋滞道路も高速もストレス無く走って、値段はこれくらいで」という感じで各ディーラーに伝え、オススメの車に乗る、という感じで回り始めて3店目が近所のマツダ、車はアクセラ20Sでした。ちなみに1店目はカローラフィールダー、2店目はフィットシャトルハイブリッドです。今までがワゴン車だったので、ディーラーのセレクトもそうなったのでしょう。
3者3様で全く乗り味が違い、積載性や視界はフィールダー、燃費やパッケージングはフィットシャトルハイブリッドかなぁとも思いましたが、アクセラは、その操作感が圧倒的に良かったです。
各ディーラーには、現時点での予算もお伝えしていて中古車で良い状態のものがあれば、とも言っていたところ、トヨタとマツダからはすぐにレスポンスがあり、いずれも現時点での予算内に収まり、どちらかを選ぶことに。アクセラの方は積載性が若干気になってましたが、実際に試すとロードバイクが後ろに2台乗る事も分かり、ディーラー担当者の対応が良かった事もあって、割とあっさりとアクセラに決めてました。
【エクステリア】
最初はあまり外観は気にしてなかったものの、良く見ると一体感、塊感があって結構格好良いかも。実はフィールダーやフィットシャトルより全長が長いのだけど、そうとは全く見えず、デザインのバランスの良さを感じます。
【インテリア】
機能的にはおそらくトヨタホンダの2車や最近のパッケージング重視のコンパクトカーなどにも劣るかもしれないけど、必要十分なスペースと機能があります。エアコンがセパレートで運転席・助手席それぞれ調節出来るみたいですが、狭い室内なのでいまいちその便利さが分からない(笑)。
デザイン的にはシンプルかつシックな内装は飽きが来ず、悪くないと思います。
荷室は見た目よりは広く、後席を倒すとロードバイク2台が積めました。ママチャリはちょっときついかな。
【エンジン性能】
あんまり重視していないので、良し悪しは良く分からないのだけど、このボディに対してのこのエンジンは、ちょうど良いように思えます。ATは低速からどんどん上がっていくので、回転数を上げる場面はほとんど無く、エンジン音はかなり静か。
【走行性能】
総評でも書いてますが、普段使いが本当に心地よいです。特に操作感。レスポンス。
【乗り心地】
シートに適度なホールド感があり、操作性の良さと相まって、運転席は非常に快適です。助手席も十分安心感があります。席は前席が広め。後席は少し硬めかな。ほとんど後席に乗ることは無いのだけど。
【燃費】
今のところリッターあたり12?くらい。抜け道や街中、渋滞も多し。前の車は排気量1.5Lのワゴン、まぁまぁエコカーだったけれど、11?くらいだったので、若干燃費は向上。
【価格】
元々良心的な価格に思えますが、新車に近い状態の中古で買ったので、なおさらお得感を感じます。
【総評】
普段使いが心地良い、これに尽きると思います。
特に操作感が良いです。試乗車のアクセルを踏み出した瞬間から”おっっ”と思ってしまいました。
言葉で言うのは難しいのですが、アクセルの踏み代に応じたGや体感速度を感じられ、その高まり具合と入力に対する反応速度、同調性。ビタッと一致している訳では無いのですが、このシンクロ具合は、私にとっては非常に心地良いセッティングと感じられました。
こちらの入力に対して、リニアでありながら低速域では過敏すぎずとても自然に思える反応は、最近の工業製品で言えば、iPhone3GSを最初に触ったときの「あっこれなら合格」という感じや、東プレのRealForceを最初に打鍵した時の、「これだ。」というような感覚に非常に似ていて、根拠は無いながらも“これが適正だ!”とか、“ちょうど良い!”と思える感じです。iPhoneやRealForce並みにアクセラが車として完成されてる、という事を言いたい訳では無いのだけど、アクセラも相当、操作したときのレスポンスのストレスの無さを追求して作られた車なんだなと感じたし、iPhoneにしてもRealForceにしてもやっぱり“これが心地良い”と思って使っている人は相当世の中にはいると思われるので、車にしても何らかの操作性に関する“最適解“みたいなものはあるのだろうと思ってます。
目に見えず、確立された評価のあるところでは無いので大変だとは思うけど、マツダには是非、引き続きこの部分の良さを継続していって欲しいと思ってます。
また、アクセラの試乗をした事が無い人にも一度触れて欲しいなとも思います。もうすぐモデルチェンジみたいですし。良い機会かなと思います。モデルチェンジ後のデザインは、方向的には今までと一緒だけどより洗練され、かつ個性が出ていて良い感じですね。
マツダ製品は今回初めてだったのですが、ディーラーの担当者の、営業と言うよりは自社製品をリスペクトしている姿勢、それに、こういった車を手頃な値段で世の中に出してきているマツダというメーカーにちょっと興味を持ち始めてます。あとは故障無く10年くらい保ってくれれば何も言うことはありません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV Advanced Style
よく投稿するカテゴリ
2013年8月2日 13:03 [616051-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
納車時に撮影しました |
初期型23S 4ATモデルからの乗り換えです。
ですので、比較対象は先代モデルということを念頭に見て下さい。
【エクステリア】
ボディーラインは先代と比べてシャープになりましたが、全体的な骨格は先代と同じです。
後席のドアをもう少し大きくしてくれると頭がつえないで済むのになぁと思いました。
笑い顔と言われる前面デザインもMC後は少しおとなしくなってます。
フォグライトが丸型になったのは個人的に○。
【インテリア】
全体の質感は上がっています。デザインも頑張った感がありますね。
ただ、機能が増えた分運転席周りのボタンが増えました。特にハンドルのボタンの数は尋常じゃないです。
これ全部覚えて操作できる人がどれくらいいるのでしょう?ただし、子供受け(特に男の子)は良いです。
電動シートは細かくポジションの調節が出来て、より合わせやすくなりました。特に座面の角度が調整できるのは良いですね。
【エンジン性能】
2.3Lと比べると数値的にパワーもトルクも下がってますが、その分6速になったATが効率良くエンジンの力を使ってくれています。
前車と比べてもパワー不足はほとんど感じません。
【走行性能】
この6ATは凄いと思います。
加速時はCVT並の滑らかさで加速しますし、マニュアル操作でのシフトアップも電光石火で行ってくれます。
シフトダウンは少し遅れがありますが、これも他のATと比べれば十分早いと思います。このATをこの価格帯の車に搭載できるのが凄いですね。
【乗り心地】
乗り心地はまだ納車間もないせいか、路面の段差で少し当たりがキツイ感じがします。
しっかりタイヤに荷重をかけて旋回する時の車の姿勢は安定していますね。
この辺はさすが世界戦略車と言う感じがします。
静粛性は前車と比べ、格段に向上しました。
【燃費】
まだ1度しか給油していないので細かな数値での比較はできませんが、確実に前車より向上しています。
ハイオクからレギュラーになったのも大きいです。燃料費は半分くらいになりそうです。
【価格】
モデルチェンジ間近と言うこともあり、バーゲンプライスでした。
8年落ちの23Sの下取りと値引きを合わせて3ケタに届きました。
【総評】
まだ1000kmも走っていませんが、素性の良い車と言うことははっきりわかります。
既に新型が発表されましたが、またこの車も長く乗ってあげたいと思っています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV Sport Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2013年5月7日 00:27 [594195-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
顔が…と揶揄されることが多いですが、他にはない個性的なフロント。
某フランス車よりはすっきりしていて個人的には好きです。
色もスカイブルーマイカと迷いましたが、限定車でもあり
艶のあるクリスタルパールホワイトにしました。
デザインではシャークフィンアンテナとガンメタのホイールが
クールでかっこいいです。
サイドビューは複雑な曲線で構成されていてユニークです。
レビュワーに多く意見のあがる唯一リアの出っ張りだけが残念です。
【インテリア】
i-DMのためにドライバーに必要なインフォメーションが
分割されて提示するのはいただけません。
スピードメーターとタコメーターの間にあればよかったと思います。
ソフトパッドを使った質感はいいのですが、
もっとデザインに統一性を持たせてほしかったところです。
後部空間では足下がやや狭くなっているのは
3ナンバーとしてはいかがなものでしょうか。
【エンジン性能】
さすが2lスカイアクティブ。6ATでロックアップするので
どこからでも加速してくれるので追い越しや高速合流でナーバスに
ならずにすみストレスフリーなのはありがたいです。
それでいてシャーシが非常にしっかりしていて
静粛性もあるので同乗者にも好評です。
マツダの基本性能の高さに満足です。
【走行性能】
これこそ自動車に求めるべきもので、走る止まる曲がるの全てにおいて
及第点が与えられる国産車はそれほど多くありません。
低速〜高速まで道路状況に合わせた走りが可能です。
軽自動車からHVまでいろいろ乗ってみましたが、
結構ここが残念な車が多い中、アクセラは欠点を探すことができません
でした。
【乗り心地】
もちろん絶対領域の速さやソファのような室内空間を求めるなら
別ですが、ちょい乗りから往復500キロまで試してみましたが、
腰にきたり背中に張りが出ることはありませんでした。
移動する、という自動車本来の目的は十分果たせます。
【燃費】
街乗りだと10〜12k、郊外で12〜14k、高速で14〜16kという
ところでしょうか。ここが弱点でしょうね。次期型のディーゼルやHVは
燃費向上にはいいのかもしれませんが、走りを犠牲にしてほしくないですね。
【価格】
モデル末期で決算だったのでかなりがんばってもらいました。
ナビとETCをつけたのでこれくらいにはなるでしょう。
【総評】
ミドルサイズのハッチバックとしてはインプレッサを考えられますが
(前車に乗っていました)比較してやはり決めてとなったのは
やはり「走り」でした。燃費や安全性能ではアクセラより
優れたクルマは他にもあるでしょう。でも運転していて
気持ちいいのはアクセラ以外になかったからです。
毎日ハンドルを握って笑顔になれる、そんなクルマです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15S Sport Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年3月1日 16:33 [576755-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2月に念願のアクセラスポーツ スポーツエディション1.5を購入しました。
納車され一週間のレビューです。
[良い点]
1.5Lとは思えない程の加速。
足回りがしっかりとしていて運転が本当に楽しいです。
アクセラのMazda Speedのと同じエアロのためエクステリアもかっこいいです。
価格が15Sと同じなためお買い得。
[悪い点]
燃費が悪い。
リッター9ほどです。
FMC前のため値引きはかなりしてもらえました。
圧倒的にお買い得です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15S
よく投稿するカテゴリ
2012年12月5日 01:35 [552695-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
これは主観に頼るので省きます。
【インテリア】
内装の見た目はインプレッサスポーツと比べて豪華です。
値段の割には頑張ってるという意味で。
【エンジン性能】
正直インプレッサスポーツと変わらないと思いました。
素人で違いが判断できる違いはないのでしょうか?
【走行性能】
エンジン性能と同じです。
【乗り心地】
何気に一番こだわりました。
アクセラスポーツのほうがいいです。
試乗してみればわかります。
【燃費】
インプレッサスポーツはメーターより燃費が2km少ないという決定的な改造がしてあります。
こういうのは車を購入するユーザーの気持ちを考える以前の問題だと思います。
燃費はアクセラスポーツのほうが上です。
【価格】
インプレッサスポーツを比較させるとぐんぐん下がります。
【総評】
車問わず登場して新しい製品は必ずもてはやされ、評価は高くなります。
一段落するとあるべき評価が残ってきます。
インプレッサスポーツがいい例ですね。
アクセラスポーツより新しく登場したためにもてはやされてます。
実際に乗ってみれば分かることですが、私はアクセラスポーツのほうが全てにおいて勝ってると思います。
因みにインプレッサスポーツとアクセラスポーツを所持している友人に試乗させてもらったので第3者的な感想だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2012年11月21日 15:36 [549108-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
日本車にはなかなか無い特徴的なデザインです。プジョー的な雰囲気をもってますね。
とても特徴的なのでその部分を所有満足に繋がると考えるならばとても満足できます。
【インテリア】
とても上手くまとまっています、欲を言えばもう少し高級感があれば・・・と思ってしまいますが、200万クラスの車なのでそれは求めすぎというもの、もちろん先代よりも作り込みが向上していてます。インフォメーションモニターがいろいろあるので、コックピット感がとてもいいです。
BOSEサウンドはJ-POPを聴くのには向いていない印象です。「BOSEだからすげーんだろうなぁ」と思って聴くと「ありゃ?」と思うこともあります、しかし、イコライザーで調整すればとても良いです。JAZZやクラッシックは驚くほど良い音です。
【エンジン性能】
これは車の設定かもしれませんがならしが終わるまで出足は少しニブ目です。
少し強めに踏んで2速に上げるとキレイに加速します!
静音性は高く80キロまでは気がついたら加速してますのでびっくりしてます、普通に走って「もっと頑張れ!」とか「鳴き始めた・・・」は無いですね。
【走行性能】
この車の一番の売りです。
6速ATは滑らか&静かでCVTの滑らかさにDCTの楽しさがあります。
曲がる止まるが完璧です、腰に横Gを感じることなく「クルリ」と回る感じは最高。
夜道でもアダプティブ・フロントライティング・システム(AFS)と相まって曲がるのが楽しくなる車です。
ハンドルの操作感は「しっとり」でも車は「スルリ」楽しすぎです。
【乗り心地】
乗り心地はやはり固めです、上手く言えばスポーティ悪く言えば突き上げがある。
スポーティな車が好きで道の状態を嘘なく伝えて欲しいのが好きならば好感が持てると思いますが、高級車のように滑るような乗り心地が好きな人にはオススメできません。
先代よりも天井が少し低くなった気がします、後部座席はやはり狭め。
この車の欠点が室内空間の狭さでしょう・・・
【燃費】
ワインディング8〜10km
一般道11〜14km
高速15〜18km
平均12.5km
2.0Lなら十分でしょう。走るのが楽しいので運転時間が長くなり燃費が高くなりますw
【価格】
この値段でこの楽しさならお買い得。
コストパフォーマンスは抜群です。
割引は20〜30万はいけますが、交渉するときは他の車を当てずに「この車が本当に欲しいです」という思いを伝えましょう。ディラーさんも人間です、お互いに気持の良い交渉を。
某外国製Cセグと比較されますが、あちらは一番下のグレードでもアクセラより40万ほど高く整備やハイオク仕様などのランディンコストを考えると個人的にはCセグと同じというだけで比較されるのはなぜ?
【総評】
コストパフォーマンスと運転の楽しさは抜群です。
デザインも特徴的で所有満足度を高めてくれます、燃費もそこそこ良いので「車を楽しむ」という点においては文句のつけようのない車です。
逆に弱点は室内空間の狭さでしょうね。人や荷物を多く乗せる使い方を求める方には不満がありそうですね。
注意
慣らし運転が終わるまでは、出足はニブ目です。
試乗で「あれ?」と思うのはそのためでしょうねぇ
もし購入を検討しているのであれば。
・BOSEは入れましょう、後で後悔しても付けれません。
・バドルシフトは付けましょう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV Advanced Style
よく投稿するカテゴリ
2012年10月7日 02:08 [538314-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
インプレッサとずいぶん悩みましたが、買って駐車場でインプと並べて眺めたらこっちの方が良かったw
我が子可愛さ?イヤイヤ…なかなかいい顔しとります♪
【インテリア】
青いメーターは派手すぎかとも思いましたがこれも馴れました。240メーターも不要ですけど、特段見にくくはないです。
ドアの内張りが布から、アドバンスだとソフトパッドに変わってました。これは静穏化の波及効果でしょうかね♪
ドアのパネルをピアノブラックに変えたので、見える範囲で不快な部分は感じません。
【エンジン性能】
ふんわりと踏んでいると出足が重くて、信号スタートで出遅れていましたが、iDMで青ランプが付くくらいに踏めばスルスルでもガツンでも思い通りに加速してくれます。
【走行性能】
出足は踏んだぶんだけ。走り出したらスルスルとシフトアップしてすぐに80キロくらいまで上がります。ハンドルは重くもなく軽くもなく。意のままに操れます。てか、そんな具体的な解説はムリですが走る、曲がる、止まるの全てがほんとうに楽しい!
同クラスでこれより楽しい車は無いと思います♪
他の人も言ってますが、とにかく楽しい!
【乗り心地】
納車すぐはエライ堅かった。ほんとーに堅かった。。ガッ!ドンッ!って。
1,500キロ越えた辺りからゴッ…コツコツ…位に落ち着いてきました。
シートのサポートが良いので乗り心地も良いです。ずっと座っていたいシートです。革シートでもそんなにイヤらしくは有りません。
静穏性はノーマルとの違いはわかりませんが、エンジン音も外の音も気にはなりません。静かなぶんだけ、ロードノイズは目立ちます。
【燃費】
町乗りで11くらい。
高速はあんまり走ってませんが、100ちょいで15くらい。山を上ると8くらいになります。2000キロ越えた現在で12弱です。17インチだからか、たまに踏むからか皆様のようには延びないですね。
んでも2000?で、燃費をそんなに気にしても仕方ないかと。必要十分です。
【価格】
特別仕様車で、オプションもなんかかんか付けたのに頑張ってもらいました♪納得です。
この値段でこの走行性能は本当に買い得です。
【総評】
アクセラがことのほか話題に上がらないのが残念でなりません。
走行性能や足回りはアタマひとつ抜き出てると思いますし、実際、そう言う評価もよく見るのですが、
「顔が嫌い」とか、「マツダだから…」ってのを聞くと寂しい限りです。顔はまぁ…好みですが、どこのメーカーであっても良いものは良い。
ぜひ試乗して体感していただきたいです。私は試乗した瞬間からニヤニヤしてました。
今は…乗るたびにニヤニヤしてますw
本当に楽しい車デスヨ〜♪
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20C-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年6月28日 22:27 [515863-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】好みが分かれると思いますが、個性的で、私は毎日惚れ直しています。
【インテリア】シートは腰を支えてくれて良いけれど、その他の部分は質感という面で、「コストダウン」を感じてしまいます。
【エンジン性能】専門的なことはわからずうまく説明できません。でも、タコメーターとスピードメーターを見て細かくアクセルの踏み具合を調節しながら運転して燃費計を見ると、とても効率よくできていることを感じます。
【走行性能】ねらったとおりにきれいにトレースを描いて走ってくれます。それでいて車体が不安定になることはありませんので、運転していて気持ちいいです。
【乗り心地】静かです。それに、ゴツゴツ感や突き上げ感など無く、思ったよりもしっとりしています。
【燃費】まだ1回目ですが満タン法で17.2km/Lでした。毎日の通勤道路にはアップダウンや信号が多いのに。すばらしい。
【価格】1.5Lと比べてしまうと2.0Lスカイアクティブは値引きが少なくて。全く違う車のようなものなので仕方がないにしても、オプションをもっと自由に絞り込めて価格を安くできるなら、そしてこの燃費の良さを、走りの良さをもっと広く知ってもらえば、選ぶ人はもっと増えるのでは。
【総評】車の特性を大切にした運転をして、大切に長く乗りたい、と思わせてくれました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2012年5月30日 22:46 [509642-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
一目で分かるデザイン、降車した後もついつい眺めてしまうくらい気に入ってます。
【インテリア】
メーター周りなど男心をくすぐるデザインが良いと思います。
【エンジン性能】
扱いやすくパワーも私には十分です。
【走行性能】
初めてのマツダ車ですが試乗した時に流して運転しただけで『車ってこんなによく曲がる物なの!?こんなに楽しいの!?』と思わせるくらい素晴らしいと感じました。
【乗り心地】
シートのホールド性が良い為腰痛持ちの私には助かります。
【燃費】
今のところ13km/hくらいです、満足です。
【価格】
安全装備やら最新エンジンやらでこの値段は格安だと思います。
【総評】
正直最初はマツダ車を買うつもりはなかったのですがなんとなく試乗してみたところすぐに気に入ってしまい即購入に至りました。
私はゆっくり流して走るのであまりこだわりは持たず車は走れば良いと思っていましたがこの車に出会い走る楽しさを知ってしまいました、初めての経験に感動しています。ゆっくり普通に走っても楽しい、これって凄い事ではないでしょうか!毎日この車に乗るのが楽しみです。
良い買い物をしたと思っています、今ではマツダの大ファンになってしまいました(笑)
次もマツダ車だな!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2012年5月30日 00:06 [509458-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2代目プレマシー(前期型、20S)からの乗り換えです。
マツダ信者なので悪しからずw
【エクステリア】
まず第一にスタイリングに惚れ込んでの購入なので言うことはありません。
【インテリア】
多少プラスチッキーな感じは受けますが、高級車を所有したことのない私からすれば全く気になりませんw
良く出来ていると思います。
【エンジン性能】
前の車より全てにおいて優れているので不満無し。静粛性も高いです。
【走行性能】
最初の数百キロ位、出足にもたつく感がありましたが馴染んできたのか今は問題なし。
一部で加速が鈍いという意見もありますが、これは新しいトランスミッションの特性によるものではないでしょうかね?
アクセルを踏み込んで加速を始めると早期にロックアップが効いて、低回転からモリモリ加速する感じです。
従来のATの様にアクセルを踏み込むと回転数がブォーと上がってから加速する感じではないのでその感覚の捉え方によるのではないかと自分では思っています。
3000回転あたりを維持すればかなり鋭い加速しますよ。
【乗り心地】
サスペンションがちょっと固めですが、そこはZoom Zoomのマツダさんですから。
乗り心地が悪いと感じる程ではないです。
【燃費】
日中の町乗りで概ねリッター11km程、深夜で13km前後、高速で18km位です。
期待程ではないですが前のクルマが60リッターのタンクを満タンにして400km走るかどうかだったので今の所不満はありません。
【価格】
コレだけの新技術を投入してこの価格なら言うことはありません。
【総評】
確かにハイブリッドも買える値段ですが、ハイブリッドでは得られない魅力がこの車にはあると思います。
SKYACTIV-G2.0はエンジンその物はより完成した状態でCX-5にも積まれてますが、やはりこの車に積まれるのが一番合っていると思います。
マツダさん、もっとCMしてくださーい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/586物件)
-
- 支払総額
- 107.0万円
- 車両価格
- 98.1万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 63.8万円
- 車両価格
- 50.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
-
アクセラスポーツ 15S MT車 バックカメラ 禁煙車 スマートキー LEDヘッド ビルトインETC オートライト デュアルエアコン 純正16インチアルミ Bluetooth
- 支払総額
- 103.4万円
- 車両価格
- 86.9万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 75.5万円
- 車両価格
- 65.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜176万円
-
28〜293万円
-
15〜163万円
-
45〜437万円
-
28〜303万円
-
36〜259万円
-
67〜1820万円
-
129〜476万円
-
76〜352万円