| Kakaku |
マツダ アクセラスポーツ 2009年モデルレビュー・評価
アクセラスポーツ 2009年モデル
703
アクセラスポーツの新車
新車価格: 166〜242 万円 2009年6月1日発売〜2013年10月販売終了
中古車価格: 20〜122 万円 (44物件) アクセラスポーツ 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 15C | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15C | 2009年6月1日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 15S | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 15S | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 15S Sport Edition | 2012年12月26日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 20C-SKYACTIV | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20C-SKYACTIV | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20E | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20S | 2009年6月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 20S-SKYACTIV | 2012年6月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20S-SKYACTIV | 2011年9月27日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| 20S-SKYACTIV Advanced Style | 2012年6月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 20S-SKYACTIV Sport Edition | 2012年12月26日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.36 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.67 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.29 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.84 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.92 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.32 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 15C
よく投稿するカテゴリ
2024年11月3日 20:10 [1900861-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
昔乗っていました。他人とかぶりたくないのと、それなりにキビキビ走る車が欲しくて乗っていました。加速もそこそこよく、足回りも固めでコーナーもふんばってくれました。特に高速道での追い抜きの伸びはよかった。燃費は11〜12kmでした。後方視界があまりよくなく見づらかった。あと後部座席は大人2人はきつかった。トランクも広くないです。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル > 20S-SKYACTIV
よく投稿するカテゴリ
2016年7月6日 10:17 [942842-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
好みによりますが、現在の魂動デザイン直前のデザインで、
普通にカッコイイと思います。
リアデザインは個人的にイマイチでした。
【インテリア】
1500ccと2000ccとで材質、質感、色使いが違うようですが、
20グレードの方が高級感があります。
【エンジン性能】
1300kgの車重に2000ccで十分に走りますが、
瞬発力に魅力は欠けます。
60km/h以上で流す場合、高速道路などでは快適に走ってくれます。
【走行性能】
最近のスポーツカーには乗っていないので比較は難しいですが、
ハンドリングはクイックでサスペンションがしっかりしているので、
普通の人には満足できると思います。
【乗り心地】
この車で一番ひっかかったところです。
標準で17インチタイヤを履いているのと、
サスペンションセッティングが硬めにしているので、
スポーツカーなどに乗り慣れていない人は驚くかもしれません。
段差がある場所、路面が粗い道を走るととても乗り心地が良いとは思えませんでしたし、
ボディ剛性が高いので、車体も揺れます。
よく言えばスポーティです。
走行性能を上げた反面仕方が無いとも言えますが、
購入する人は理解してから購入したほうが良いと思います。
〇室内空間は、見た目よりも狭く感じました。
普通のハッチバックやセダンに比べると頭上空間は狭く、
圧迫感はあります。
ただ3ナンバーなので横はある程度ゆったりしています。
乗降性もどちらかといえば悪いですが、
いわゆるスポーツカーに比べると良いです。
実際に座ってみたほうが良いです。
〇使い勝手
ファミリアの進化形とはいえ、ボディが大きく取り回しはしにくいです。
Aピラーもそこそこ太く、ルームミラーの位置が目線の位置に近くなるので、
前方も見にくいことが多々ありました。
後ろもあまり見やすいとはいえません。
これも実際に見てみたほうが良いと思います。
【燃費】
2000ccでありながらアイドリングストップも付いていました。
使用状況、運転の仕方に左右されると思いますが、
エコ運転を心がけながらで、街乗り半分、スムーズに流れる道半分ぐらいで、
冬場は12km/リットル、春〜初夏は13〜14km/リットルぐらいでした。
(基本はエアコンOFF)
この内容の車にしては良いほうだと思います。
【価格】
中古車で購入したため無評価とします。
【総評】
他の方のレビューも見ましたが、
満足するかどうかは乗る人によると思います。
ただ、他のグレードには乗っていないのでわかりませんので、
あくまでこのグレード(20S SKYACTIV)での評価です。
おすすめできるのは、
大きい車が好きな人、
乗り心地より走り重視な人、
デザインが気に入った人。
街乗り以外でのバイパスや高速道路を流す事が多い人。
おすすめできないの人は、
コンパクトな車が良いひと、
エコカーが欲しいひと。
乗り心地はある程度優先する人。
3人以上乗車が多い人。
色々書きましたが、
この車の特性としてはマツダがヨーロッパ市場を優先で考えているように、
いわゆるツアラーカー(50〜60km/h以上での運転)としては優秀だと思います。
街乗りだとこの特性は活かせないと思いますし、
この車に装備されている(今のマツダ車にも)i-DMという運転技術支援システムがありますが、
これに従順に運転しようとすると、確かに燃費や車の荷重移動を意識する事ができ、運転は上手くなると思います。
しかしその反面、街乗りではこの車のエンジン性能は活かせないし、味わえないのです。
そのあたりを細かく考えると、走る能力を持っているのにかかわらず、一方でエコ運転で燃費を抑えましょうねと言われているみたいで、一体どんな人がターゲットなのかわからず中途半端な感じがします。
言い方を変えると、加速してナンボという人はi-DMなど気にするなという事ですが。
マツダ車で街乗りを軽快に走りたいならやはりデミオクラスのほうが良いと思います。
マツダの企業理念が好き、マツダを選んだのですが、
自分のスタイルに合っていなくてちょっと残念でした。
i-DM参考リンク(現行車種のもの)
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/connect/idm/
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2009年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2011年11月27日 15:59 [457537-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
デミオに続きアクセラにもSKYACTIVが搭載された。2.0Lエンジンの圧縮比を高めるとともにさまざまな改良を加え、SKYACTIV-Driveの電子制御6速ATと組み合わせて登場してきた。2.0Lエンジンの搭載車で20.0km/Lという燃費はまあ大したものである。
ただ、デミオの30.0km/Lがインパクトを持っていたのに対し、後から出てきたアクセラの20.0km/Lにはさしてインパクトは感じない。しかも20.0km/Lを達成できるのが15インチタイヤを履いた例外的ともいえる仕様のモデルなのだから、ますますインパクトが薄れてしまう。
ほかにもデミオで14.0まで高めた圧縮比がアクセラでは12.0にとどまっているなど、何かと中途半端な印象を感じてしまうのだ。
今回のアクセラでは良かったのはSKYACTIVのATで、ダイレクトな変速フィールが印象的だった。またアクセラにはほかにもいくつか見るべき点があった。
外観デザインの変更が空力特性の向上など実質本位で行われたのを始め、最近のマツダ車に共通の自然なフィールのサスペンションチューンが施されていることや、SKYACTIVを導入したにもかかわらずほとんど価格アップがなかったことなどが評価すべき点だ。
それでもマイナーチェンジで登場したSKYACTIVの新型アクセラが良く売れるとは思えない。アクセラには1.5Lエンジンを搭載した15Sや15Cというグレードがあって、当然ながら2.0LのSKYACTIVを搭載したモデルよりも安い。結局、アクセラではそれが売れると思う。
今回の試乗会ではSKYACTIVを搭載したセダンやスポーツ(5ドア)、15S、マツダスピードアクセラなど、合計5種類のモデルに試乗した。それ以前に美祢のテストコースでもSKYACTIV搭載車に試乗し、15インチタイヤと17インチタイヤの違いを試している。なので、新型アクセラの良さは十分に理解しているつもりだ。
でも一般のユーザーが同じようにアクセラの良さを理解して選ぶかとなると、これは相当に難しい。新型アクセラはデミオと近く登場するCX-5の間に埋もれてしまうのではないか。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/573物件)
-
- 支払総額
- 72.7万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 108.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 89.6万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜173万円
-
32〜268万円
-
11〜163万円
-
46〜462万円
-
29〜1493万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
-
108〜349万円


















