| Kakaku |
ホンダ ステップワゴン 2005年モデルレビュー・評価
ステップワゴン 2005年モデル
782
ステップワゴンの新車
新車価格: 199〜294 万円 2005年5月1日発売〜2009年10月販売終了
中古車価格: 19〜216 万円 (114物件) ステップワゴン 2005年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ステップワゴン 2005年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G HDDナビ エアロ セレクト | 2007年6月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G HDDナビ スタイルエディション | 2007年2月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G Lパッケージ 4WD | 2005年5月27日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G スタイルエディション | 2007年2月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G スマートスタイル エディション 4WD | 2008年8月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 24Z | 2005年5月27日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
- 3 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.39 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.24 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.20 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.95 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.62 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.32 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル > 24Z
よく投稿するカテゴリ
2016年10月18日 20:56 [969380-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2005年に2代目ステップワゴンを下取りに出して購入しました。10年使用してみた感想です。
3代目が登場したころは子供たちもまだ小学生で、旅行に行くときとても重宝した車です。
2000ccでなく2400ccにした理由は試乗しての静粛性の良さと低速からのトルクのある動力性能が決め手でした。
オプションでフローリング床と両側電動スライドドア、ルーム照明、純正ナビで見積もり総額は300万を超えました。
比較対象車はマツダMPV、トヨタイプサム、どれも甲乙つけがたかったですが、担当の営業マンの熱意でステップワゴンに決めました。
燃費は一般道中心だと8Km/L 高速道路で12Km/Lくらいです。山道でも余裕の走りをします。
年間走行距離が5000キロ未満だったので燃費はあまり気にならなかったです。
5ナンバーサイズなので取り回しはいい車です。ただし荒れた路面では足回りの固さが気になりました。
8人で乗車した機会もありましたが、スムーズな走りをしてくれました。
2列目タンブルシートで3列目左右跳ね上げ式なので、26インチ自転車が2台余裕で積み込むこともできて、いざという時にとても使い勝手のいいクルマでした。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル > G Lパッケージ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年9月9日 10:50 [856691-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
通勤用にコンパクトカーに乗っておりましたが
たまに6人乗車の必要が出てきたのと
長尺物を積込みたいことがあったのでミニバンの買換えを1年前より検討していました
購入予算を中古購入で65万として
日産のC25型セレナ
ホンダのRG型ステップワゴン
トヨタのR60G型ノア・VOXY
を候補としました
その中でも外観はC25型セレナ
内装はRG型ステップワゴンが気に入っていました
近々消費税のアップ
現有車の調子が悪くなってきたのと車検も迫っていたので
知人の整備工場に
・4WD(雪国なので)
・走行距離は10万前後でも可
・外装および内装が綺麗
・車検付
で上記の4車種で探してもらったところ
程度の良いRG型のステップワゴンが予算内で見つかったので
購入することになりました
ホンダ ステップワゴン(RG2) 2005年車
2.0G Lパッケージ AWD(4WD)
セキュリティーアラーム付
以下素人のレビューです
【エクステリア】
すっきりしたフロント
特徴的なライトのデザイン
くせのないあっさりとしたリア
キャラクターラインで引き締まった印象を与えるボディサイド
10年も前の車ですがあまり古臭さを感じなくて気に入っています
【インテリア】
インターナビ(バックカメラ付)
リアモニター(天吊型)
両側パワースライドドア
ECT
ディスチャージヘッドライト等
ほぼフル装備の点が購入の一番の決め手でした
デザインはデジタルメーターで先進的なイメージです
直線を基調としているのでシックな印象もあります
6〜8人乗車もできる3列シート
ゴルフバックも縦に詰めるし
サードシートをたためば荷物もたくさん積載できる
非常に満足です
【エンジン性能】
2000ccで実用的な加速も十分な印象です
【走行性能】
低床ミニバンということで走行安定性は良いように感じます
【乗り心地】
ホンダ車は固めという噂でしたが
気になるほど固いとは感じません
1人乗車でも8人乗車でも良い乗り心地ですので
非常に優秀に感じます
【燃費】
通勤街乗りメインですが平均して10km前後でしょうか
最近の車としては物足りませんがあまり乗らないので
さほど気にしてはいません
【価格】
中古車購入ですがこの装備と車両の状態で
コミコミ65万という金額には満足しています
【総評】
いままでも自宅にはMPV(LY3P)があり
これでミニバンは我が家では2台目となりますが
あくまでも自分の通勤車及び荷物積載車ということで
家庭としてはセカンドカー的な位置です
10年前の古い車両ではありますが
色あせないデザインで非常に気に入っています
走行距離も10万キロを超えていますがまだまだ調子は良いので
乗りつぶす気で付き合っていこうと思っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル
よく投稿するカテゴリ
2013年12月8日 20:49 [658907-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
クリーンディーゼルもだけどハイブリッドも増えて、もう水素燃料まできているのでガソリン車で燃費のあまり伸びないモデルは買い手がいなくなると思います。
仕方ないことだけれども、中古車で買うとしてもお勧めしません。
みんなで割り勘で使うくらいなら応急措置でいいと思います。
普段使いにはコストが高いと思います。
今はもっといいスペックのものが安く買えるので。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル > G HDDナビ エアロ セレクト
よく投稿するカテゴリ
2013年5月15日 23:15 [596152-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
既に新車では買えず、我が家でも現在の車の前に乗っていたので
今後、中古車を買う方の参考になればと思い書き込みます。
【エクステリア】
RG1の前期型の最終モデルです。
バンパー、リヤスポ、サイドステップがもともと装着されています。
また、グリルやドアノブがダーククロームメッキです。
ホーンも純正で渦巻き型が付いています。
純正部品で2.4L用のボンネットインシュレーターというボンネットの
裏側の消音材がボルトオンで付きます。
エンジンの音を軽減してくれます。
値段も3000円くらいなのでおすすめです。
【インテリア】
黒い内装でしたが、シンプルで飽きがこなかったです。
メーターもデジパネですが見やすいです。
純正インターナビはデータを更新すると、音楽のデータも更新されますので
おすすめです。
また純正で4スピーカーの方はオプションでツイーターがポン付けで
つけられますのでお試しあれ。
値段も3000円程度で、取り付けは左右で5分くらいです。
【エンジン性能】
2000CCのワンカムですが、ファミリーカーとしてはよく走ります。
【走行性能】
低重心で乗りやすいですが、ハンドルは重いです。
【乗り心地】
少し固めな乗り心地です。
【燃費】
リッター10キロ前後だったと記憶しています。
【価格】
乗りだしで300万円ジャストくらいだったと思います。
オプションはマット、バイザー、ナビ連動ETC、16インチアルミです。
【総評】
価格とのバランスやパッケージングが良い車でした。
新車購入後、これといったトラブルも無く6年間乗りました。
現在はRK5に乗り換えました。
とても良い車だったと記憶しています。
中古で買う方は、パワーウインドウのチェックと
スライドドアのかたつきをチェックされて購入するのを
お勧めします。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル > G HDDナビ スタイルエディション
よく投稿するカテゴリ
2013年4月20日 02:23 [589604-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
自分用としてはBMW116i(2005年)に乗っていて
この車はパートナーの仕事用兼、長距離ドライブ用としての使用目的で乗ってます。
【エクステリア】
国産車の中ではホンダのデザインは個人的に好きなモノが多く
このステップワゴンも結構好みなので気に入っています。
【インテリア】
国産のインテリアは過剰だと思える程に充実しているので満足です。
【エンジン性能】
良く回るし、中速からの伸びも良いので快適です。
【走行性能】
ワタシにはハンドリングのフィーリングが軽すぎるのと
腰高なボディと柔らかい足回りが少々心もとなく感じますが
普通に走る分には充分快適です。
【乗り心地】
スポーツドライブには向いてませんが、楽に移動する車としては
すごぶる快適です。
目線も高く視界も広いので長時間の走行でも疲れません。
【燃費】
あまり気にしないので無評価とします。
(1600ccのBMW116iよりは感覚的に良いと思います)
【価格】
妥当な価格だと思います。
【総評】
比較的コンパクトなボディなのに荷物は十分すぎる程積めるし
乗り心地もソコソコ良く、疲れないので快適です。
ホンダ車は過去にプレリュード2.0Si、S-MXに乗りました。
軽すぎるハンドルと柔らかい足回りは個人的にはあまり好みではないのですが
普通に運転する分には気にする事もないし、女性が楽に運転するのには向いていると
思うので、セカンドカーとしては申し分ありません。
勿論メインとしてでも充分です。
現在7万ちょい走ってますが、これといったトラブルもなく安心出来ます。
そろそろ買い替え時かな?とも思いますが、これといって乗りたいと思う車もないし
特別不満もないので、しばらくはステップワゴンに乗ろうと思ってます。
(主に使用しているパートナーも同意見です)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル
よく投稿するカテゴリ
2013年3月24日 15:43 [583019-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ボディ横の斜めラインの角度はいまだに気に入りませんが、スパーダのフォルムは時間がたてば経つほど気に入ってきます。特に磨き上げてから横、斜め、後ろ、前とどこから見てもかっこよく見えます。
ホイールベース伸ばしリアオーバーハングを短くしたのも運動性能上がってスポーティでよいですが、一般的なミニバン好きにはボディが小さく見えて付表だったかもしれないですね。
個人的にはマフラーが隠れているのも高級感があってよいですね。
(改造する人にはこのマフラーが隠れているのはマイナスでしょうが・・・)
【インテリア】スパーダスマートスタイルEDTなので黒とシルバーでシンプルにスポーティにまとめられており、レザー調のシートカバ−をつけることによって高級感のあるイメージとなりました。
デジタルインパネも見やすく運転しやすく、ドアノブも鍍金だし内貼りもクールで気に入っています。
はじめは気に入らなかったハンドル形状ですが、長く使っているうちによく考えられたものだと思えるようになりました。
ただ24Lのような静粛パーツは2Lにも付けて欲しかったです。
2Lは若干うるさいので車内の高級感が24Lより落ちるように思えます。(音の遮断って結構重要です。うるさいと安っぽく思えてしまいます。)
【エンジン性能】F1やタイプRのホンダのイメージがあるので、ミニバン用にチューニングされているとはいえ、素性のよいDOHCのK20A/K24Aのエンジンは非常にくすぐられます。雰囲気あるエンジンだと思います。
【走行性能】はじめは4AT?ナゼ?エンジンがやけに回転上がる?低速のトルク細いのはミニバン向きでは無いのでは?遅い?と思いましたが、実は2L+4ATの仕様は運転の仕方で自分に様々な発見をさせてくれます。
たとえば踏み方によって結構早く走れるところとか、多人数乗車でもパワーが落ちないところとか、日によって、乗り方によって車と一体感を感じて気持ちよかったりします。
最近のホンダ車は燃費、取り回し重視でエンジンもR20Aなどのロングストローク型SOHCでCVTとの組み合わせが主流です。(RG2Lはスクエアストロークです。)
ホンダのCVTはよくできていますし、現行ステップワゴンもフィットもインサイトもCR-Zも運転のしやすさと低速の扱いやすさに感心しましたが、しばらく乗っているうちに眠くなってしまいました。
なぜならどのように運転しても平均的に運転しやすさが持続するだけで、心はあまり躍らなかったからです。
おそらくRGの開発された方もあえて4ATを選択したのはエンジンを回してトルクを得る気持ちよさをどうしても手放したくなかったのではないでしょうか
(ホンダ車は昔から3000回転は回す運転が一番気持ちよくなっていますよね)
油圧のパワステのチョイスもそうでしょうね。この路面からインフォメーション伝わりまくりで電動よりずっと重たいステアリングはミニバンユーザーには訴求力なかったかも知れませんが、車好きには隠れた美点となります。
【乗り心地】スパーダなのではじめは硬かったです。
3年くらい乗っているとちょうどよくなってきました。(その代わりコーナリングで若干ロールを感じるようになりました)
タイヤの空気圧でも乗り心地が変化しますので、空気圧は良く測ります。
個人的にはドアに書かれている前2.2後ろ2.4より前後左右全て2.4位の方が乗り心地がフラットでハンドリングがシャープな気がします。
逆に全て2.2にすると大きな入力があったときの路面からの突き上げが大きくなるような気がします。
なお多人数乗車のときのほうが乗り心地はいいと思います。
【燃費】ロムチューンで燃費とパワーが改善されたので参考になるかわかりませんが、都内で6-8キロ、普通の一般道で7-9キロ、高速で10-14キロ、坂・山道で6-7キロです。
坂道や山道が多い場所であれば2.4LのRG3などをオススメします。
【価格】今は新車買えませんが、新車時はオプションつけると決して安くはなかったですね。
ただスマートスタイルEDTだったのでオプションもキャプテンシートの追加くらいで欲しいものが全て手に入ってお得だったと思います。
(両側電動スライドは便利、スマートキー2個も便利。あって良かったサングラスホルダー、革巻きのシフトノブ・ハンドルの手触りが気に入ってます)
【総評】歴代のステップワゴンの中でノーマルが一番カッコイイのがRGスパーダだと思います。逆にその部分がステップワゴン好きな人から敬遠されたのかもしれません。(インチアップして車高を落とすくらいならノーマルよりかっこいいですけどね)
ですが、運転してて毎回「車との対話」が楽しいです。
個人的にはユーティリティと走る楽しさを兼ね備えて手の届く価格のこのクルマの換わりになる車がなかなか見つかりませんのでしばらく乗っていくことになるでしょう。
(フォルクスワーゲンシャランや先代プレマシーくらいでしょうか。乗り心地も走行性能もシャラン、プレマシーの方がいいでしょうが、車内スペースや使い勝手も考えるとステップワゴンがいいかも知れません。)
また低回転で静かに車速が上がっていく、サスもやわらかいトヨタ車にずっと乗っていた方でホンダ車に乗り換える人には、このクルマは全くオススメしません。たぶん違和感を感じるし、パワーが無いと思ってがっかりすると思います。
そういう方には2代目か現行のステップワゴンをオススメします。(特に現行のスパーダで無い15インチ履いてる方は静ですし乗り心地もすごく良いです)
なんにせよこのクルマは乗れば乗るほどいろいろとこだわりや合理性(なぜこうしたのか?など)、独特の味を感じますので、そういうのが好きな人には大変オススメできますが万人向けではないかも知れません。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル > 24Z
よく投稿するカテゴリ
2012年11月26日 01:35 [550426-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2006年の小改良後のRG3(24Z 2WD)を6年、主に通勤で乗っています。最近現行(RK)のレンタカーを3週間乗る機会がありました。以下はあくまで個人的な感想です。比較して感じたことは先代RGは(現行RKと比べ)作り手のやる気と知恵とコストが注ぎ込まれたデザインであったということです。
外装デザインは他車にないオリジナリティを持ち、リアランプもそれまでのアイデンティティの縦長ランプをやめ車高も下げるなど変化に積極的で、内装のデジタルメーターパネル〜ダッシュボードのデザインも視認性・ユーティリティをバランスさせた優れたものでした。座面は下げられた床面に対してかなり高く設定されており、適度な頭上スペースと開放的な視界が得られます。
対してRKはコストダウン丸見えの内装・非機能的なメーターパネルデザインと、広く見せようとすることを主目的にしたような外装デザインで、所有する喜びが持てないだろう車になっていました。具体的には、奥まったところに配置されたメーターパネルはきちんとした着座姿勢を取るとハンドル上部に隠れて速度が見えず(当方身長172cm、座高高め。どうせ見えないならそのムダな掘り込みにティッシュの箱でも置いてやろうかと思う)、室内高が増えているにもかかわらず座面高は下げられ、頭上にムダなスペースを増やしているなどの非合理的なデザインとされており、私の持っていた「自動車メーカーホンダ」のイメージを大きく変えてくれました。
RG3は50,000kmを迎え、CVTのノイズ増など疲れが見え始めたため近く手放す予定ですが、ホンダ好きでRK(現行)のデザインに魅力を感じない方はRGの2L(実績の4速AT)の中古車を検討してみても良いと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル > G HDDナビ スタイルエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > ステップワゴン 2005年モデル > G スマートスタイル エディション 4WD
よく投稿するカテゴリ
2012年5月5日 13:23 [502874-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
みなさんこんにちわ、以前に24Zを4年乗り、次に2000ccRG4を1.5年乗り下取りに出した者です。
【エクステリア】素直に引き締まったボディーラインはカッコ良いです。
【インテリア】ストリームRN4からの乗り換えでしたが、やはり内装のプラッスチック部が
年々安っぽくなっていると感じました。機能性はとても良い荷物も積めてポケット類も沢山あり
エリシオンより荷室が広く床が低いので積みやすい。
【エンジン性能】2400ccエンジンは最高です。ステップの車重に対してトルクが勝り
重い巨体も峠を上る時にまったくストレスを感じないこと。 最近、なぜこのラインナップを無くしてしまったのか不思議でなりません。
【走行性能】縦長な車体の割りに 重心が低く硬めな足で、プレミアムタイヤやハイグリップ
タイヤの性能を使い切ってくれる設定になっています。コーナーリングもワゴン車とは思えない位
路面に食いつき安定して曲がることが出来ます。総合的にセダン並みの運動性能を発揮した足回りでした。
【乗り心地】トヨタ車にありがちなサスをただ軟らかくした設定でなく、路面凹凸の吸収をショックとバネがしっかり働き、シートも程よく硬いので長距離走っても疲れません。
【燃費】2000ccに比べ2400ccはトルクがあるため アクセル量を減らせ燃費が良いです
長距離で14キロ 街乗りで9〜10キロでした。
【価格】ワゴン車の中ではトータル性能を考えた場合、妥当な価格だと思います。
【総評】最近の2000ccバージョンより遥かに乗りやすく 馬力・トルクがあり坂道や
長距離が疲れない。ステップワゴンには2000ccより2400ccが間違いなく合っている
仕様ではないかと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ステップワゴンの中古車 (全5モデル/1,261物件)
-
- 支払総額
- 355.7万円
- 車両価格
- 343.1万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 429.1万円
- 車両価格
- 419.3万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 275.5万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
18〜566万円
-
14〜581万円
-
17〜499万円
-
25〜748万円
-
129〜3918万円
















