| Kakaku |
スズキ ジムニー 1998年モデルレビュー・評価
ジムニー 1998年モデル
714
ジムニーの新車
新車価格: 114〜169 万円 1998年1月1日発売〜2018年6月販売終了
中古車価格: 20〜268 万円 (2,310物件) ジムニー 1998年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ジムニー 1998年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| クロスアドベンチャー (MT) | 2012年5月14日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| クロスアドベンチャー XC | 2010年4月20日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| クロスアドベンチャー XC (MT) | 2010年4月20日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| XC | 2004年10月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| XC | 2002年1月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XC (MT) | 2012年5月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| XC (MT) | 2004年10月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XC (MT) | 2002年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XG | 2012年5月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XG | 2004年10月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XG | 2002年1月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XG (MT) | 2012年5月14日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| XG (MT) | 2002年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ランドベンチャー | 2014年8月19日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| ランドベンチャー | 2004年5月18日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| ランドベンチャー (MT) | 2014年8月19日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| ランドベンチャー (MT) | 2007年6月5日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ワイルドウインド | 2005年12月5日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| ワイルドウインド (MT) | 2005年12月5日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.51 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.37 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.44 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.79 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 1998年モデル > ランドベンチャー
よく投稿するカテゴリ
2025年3月9日 11:11 [1943592-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
JB64を買うつもりでマニュアル、オートマ乗りましたが、遅いと言われるノーマルゼストよりも遥かに遅く、どうしようかと思ったところ中古のJB23に試乗しました。
そうしますとJB64よりも明らかにレスポンスが良かったため、マニュアルJB23の10型ランドベンチャーのグリーンを即決しました。
【エクステリア】
元々JB23もかなり好きでしたので、大満足です。
【インテリア】
これは流石に古臭いですが、シンプルです。ドリンクホルダーなどは自分で工夫せねばなりません。
【エンジン性能】
軽やかに感じたJB23でも、ノーマルのワゴンRなどより出足はだいぶ遅いですが、オフロード向けなのでそれは納得です。
【走行性能】
ノーマルだと高速はなかなかの振動ですが、マフラーを変えたところ回転数が少し下がり、ある程度は快適に走れるようになりました。
【乗り心地】
かなりユラユラします。JB64のサスに変えたところかなり改善されましたが、それでも軽トラの様です。
【燃費】
13から14なので、当たり個体だと思います。それでも軽としては悪いので、決して経済的ではないです。
【価格】
高いです。100万以上しました。同年式の軽だと半額くらいで済むと思います。
【総評】
快適では無いですし、色々と工夫が必要ですが、快適では無い乗り心地もその様な工夫も含めてバイク的な楽しさがあります。
ジムニーを購入して1年以上ですが、大型バイクにあまり乗らなくなってしまいました。今までの車ではその様な感じは無かったです。
スピードも遅いですが、その分100キロ程度でも飛ばしている感じがしますし、乗るたびに楽しいなあと思って乗り、降りてお店に入る時など後バイクの時の様に振り返って見つめています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 1998年モデル > クロスアドベンチャー XC (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年2月11日 11:09 [473140-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
歴代ジムニーの中で丸いデザイン。好みの分かれるところ。個人的に64と比べるとボディがコンパクトに見えるので嫌いではない。8型だったのでボンネットも低くてスリムだった。どちらかというとカッコイイより可愛いデザインが好きなのでこちらの方が好みかも。因みにクロアドの黒カラー。
【インテリア】
結構昔から長い期間販売されていたので内装はそれなりで古臭いです。今の車はオートエアコンが普通ですが、このようなレバーやボタン式のエアコンの方がわかりやすく操作しやすかった。オートエアコンはいちいちボタンを見ないと操作できない。メーター類がハリなので見やすい。内装はそれなり。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
ターボだけど車体が重いので走りは遅いです。軽トラみたいなものです。登りはスピードが出ない。車道から歩道を跨ってお店に入る時や凸凹道を走る時は揺れがひどいです。
吸気系のパーツを交換することでアクセルのレスポンスが速くなり、加速や登りが楽になりました。しかしタイヤサイズをアップさせたらキツイ峠の登りが全然加速しないようになりました。サスをモンスポの物に交換したことでオンロード向けになり、車体の揺れがほとんどなくなりました。しかしコンビニから車道に出る時だけはコーヒーが溢れそうで神経使いましたが。
サスで20mmくらい高くなったので、女性の乗り降りは大変のようです。勢いよく乗って頭をぶつけた人もいました。デートや遠出で助手席に女性を乗せるような車ではないです。後部座席のドアはないし後部座席が64のようにフラットにならないので、荷物が思ったより乗せることが出来ないというか上手く乗せることが難しいです。
一番の不満は高速道路は乗りませんでしたが、自動車道でスピードを出しているとエンジン音が煩い。ツイーターを付けたのですが、音量をかなり上げないとラジオや音楽が聴こえませんでした。そのまま耳が慣れてしまうので、次の日エンジンをかけた時にラジオや音楽の音の大きさにビックリする時がありました。高速道路や自動車道を走る車ではありません。
パートタイム4WDなので雪道や未舗装路の道路状況の悪いところでは活躍します。登山に行った時に駐車場で車を前に停めすぎてブレーキを離すと前輪から落ちる状況になってしましましたが(2名乗車時)、落ち着いて低速4WDを使用することでバックして抜け出すことができました。この時はジムニーで良かったと感じました。しかし冬の凍結した道路では安心できません。油断していると走り出しで滑ります。ABSが役立たずで、信号が黄色になって焦って間違えてブレーキを踏んでしまった時に止まらず交差点の中に突っ込みました。あとパートタイム4WDなので乾いた舗装道路では使用できず、所々雪があるところでは使用するか悩みます。特に8型はレバーではなくボタン長押しだったので使いづらかった。4WDを使わず雪道や圧雪道路を走行すると簡単に後輪が滑るので危険です。
【燃費】
吸気系やマフラーを変える前の燃費は覚えてません。交換後は田舎の片道17kmの通勤で3km強の急な峠道ありで14-15km/Lだったかな…。遠出することもあったのでよくわかりません。田舎の信号のほとんどない平地をメインで走った時は18-19km/Lは走りました。ターボや車体の重さから燃費は良い方だとは思いますが、ターボでエンジンを回す走りになってしまうのでオイル交換を遅くても3000km毎くらいにしていたのでオイルの費用はかかります。
【価格】
昔は安かったと感じます。安全装置も何もなかったので。車体価格140-142万円だったかな。
【総評】
2011年11月から2023年9月までの12年乗りました。走行距離は127000kmちょっと。修理箇所はミッションオイルの滲みでシール交換。Vベルトの劣化で交換。下取り時にセルの異音を指摘されましたが交換していません。定期的にオイル類は交換していました。MTでエンジンブレーキを多めに使用していたのでブレーキパッドもシューも交換していません。もう少しでパッドは交換時期でしたがシューはまだまだ余裕がありました。
本当はエンジンがダメになるまで乗りたいと思いましたが、フレームのサビで泣かされて手放しました。納車時にノックスドールを下周りに塗布してもらいましたが、明らかにノックスドールの下からサビが発生している感じ。毎年のようにGWの連休にケレン&サビ転換剤を使用してアンダーコート塗布をしていましたが、それでもサビが発生。ATのタイヤにサイズアップしたのですが、タイヤに挟まった小石やタイヤの巻き上げた水がタイヤ周りのフレームに当たりまくって錆びて穴が開きました。完全にサビを取ってから防錆剤を塗らないとサビがどんどん出てくる鉄素材のようです。特に溶接部分は直ぐに炭のようになるような錆び方をするので危険です。お店の人に下取りに出すなら直さない方がいいと言われ、そのままの状態で下取りに出しました。
あとは高速走行時のエンジンの音。地元に自動車道ができた事によって利用する機会が多く、エンジンの音がうるさくて疲れが溜まってきました。地元に自動車道がなければ利用することはないので不満は出て来なかったと思いますが、あれば時間短縮で利用してしまうので…。
サビとエンジンの音が手放した大きい理由です。あとはバイクを手放したことで車オンリーになるので軽ではない方がいいと思ったからです。
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 1998年モデル > XC
よく投稿するカテゴリ
2024年8月4日 11:06 [1871096-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
休日のセカンドカーで使っています。まあ趣味性が高いこと、乗り心地を求める車でないこと、おしゃれ感も重視という点は当然の観点なので、乗り心地、快適性、高速安定性、燃費は目をつむりましょう。わかっていたとは言え、よく錆びます。とくにフェンダー、下回り。何回板金に出したことか。エンジン音はうるさいですよ。燃費は10km程。カーブは振られます。でもいいんです、休日、山のガタガタ道を走って自然を満喫できれば。そういう車です。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 1998年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年11月29日 15:11 [1651184-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
外観は好みの問題ですがJB23が好きという事もあってこの評価です。
【インテリア】
インテリアは正直なところ無駄がないけど華もないという感じ。しかし文句もありません。
【エンジン性能】
エンジンはターボの恩恵も受けており軽自動車とは思えない位にパワフル。加速性能も軽自動車レベルであれば十分。高速道路は110キロ位までは快適。それ以上は出していませんが苦しそう。
【走行性能】
走りのフィーリングはFRらしさもあるがセダンのような感覚ではなくFFから乗り換えたら良い感じだな〜と分かるレベル。決して悪くなく、むしろ楽しい。コーナリングは速度帯でロールの感じが違うが板バネの頃のジムニーより乗用車的な走行性能に感じる。
【乗り心地】
乗り心地については目をつむろう。乗り心地を求めている人は選択しない車種だろうし、装着しているタイヤによっても変わってくるだろうし。低燃費系のオンロードタイヤを現在履いているが路面の凸凹を拾ってくるからゴツゴツ感は結構ある。NBOXから乗り換えたのだがNBOXって乗り心地良かったんだな〜と感じる。
【燃費】
これまた「乗り心地」と同じで目をつむろう。しかしながら私のジムニーは現在、13?/L~14?/L(満タン法)程度をコンスタントにマークしてきている。前車のNBOXがアイドリング停止機能とエコドライブで実質燃費(満タン法)で16?/L~18?/Lであったことから差はあるが大差とまでいっていないと思う。まだ4WD走行はしていないので4WD時の燃費は不明。しかし通常時よりも2?/L~4?/L悪くなると聞いている。
【価格】
今回中古で購入した。走行距離55000キロ。2007年式ランドベンチャー。ナビとドラレコは装着されていない。年式の割には高いと感じたが現在の相場からいっても妥当なんだと理解して契約した。シートヒーターやドアミラーヒーター、本革ハンドルやシフトノブ、パール塗装、専用背面タイヤカバー等が装備で考えたら妥当か。新車の価格や納期が異常だと思っているので、それを考えたら安いのかもしれません。
【総評】
綜合的に評価すると満足しています。
20年近くモデルチェンジも行っていない事やマイナーチェンジで改良を加えて熟成していったモデルなので後半(後期)モデルになればなるほど満足度は高いと思います。悪路での走破性も他社(他車)の追随を許さないレベルの性能とパーツの豊富さ。自分好みの車に仕上げようと思えば簡単に且つリーズナブルに改造やバージョンアップできるのは大きな魅力と思います。
雪降る地域であれば…「所有している=安心」という風に感じると思います。
JB23は所有欲をかな〜り満たしてくれると思っています。
迷っている方は程度の良い個体に出会えたら迷わずにゲットしてみてください。
リセールも結構良いと思いますよ〜♪
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 1998年モデル > XG
よく投稿するカテゴリ
2022年6月13日 13:16 [1333139-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
JB64に乗り換えたので比較して★コメント追加
【エクステリア】
時代の流れと共に JA(角) → JB23(丸) → JB64(角)
と繰り返していますね。
新型(JB64)のデザイン好評ですが、JB23もなかなか良いですよね。
【インテリア】
質感については、JA型から格段に進歩しており、JB64と比べても特段落ちる箇所は無いと思います。
ただ、XGグレードだと ラジオ,アンテナ、スピーカ も付いていません。
★JB64では、XG比率が低く、グレード廃止の噂もあるようです。
【エンジン性能】
11万km走行の中古車ですので、試乗した新車のJB64と比べるとかなり騒がしいですが、パワー感はそれほど変わりません、街乗りならパワー不足は感じないですね。
★JB64(AT)は高ギアを維持しようとする傾向(キックダウンしない?)が強く、中速で非力を感じることが多い、ODを解除して対応していますが、、、
【走行性能】
当たり前ですが、不整地での安定性は高いです、特に登りの砂利道での挙動がFF車とはまったく違います。
【乗り心地】
上下動&横揺れが激しく決して良い乗り心地ではないですが、視点が高くて死角も少なく運転が非常にしやすい、これが女性に好評な要因ではないですかね?
★JB64になって乗り心地は2段階良くなりました、乗用車の代替としても使えると思います。
【燃費】
11KM/L程度です、顧客からの要求度合いは低いのでしょうが、
企業の社会的責任から改善要だと思います。
【価格】
趣味の車としてみたらお買い得かも
【総評】
JB64の納期が1年以上になっているので中古車を購入しました、
JB23でもジムニーの性能は十分楽しめますね。
参考になった18人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 1998年モデル
2021年6月3日 09:52 [1459871-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
友人のターボのオートマとMTの乗り比べが出来ました
どちらも個性がありますが根本はジムニーでした
【エクステリア】
型が違いますが殆ど差が無いです
限定車でサイドステップが付いているかいないか位で
いかにもジムニーらしいですがそれ以前のジムニー乗りだった私には角の取れた優しいデザインです
【インテリア】
これ余り進化していない様で大分変わってます
内装も大分と良くなりました
でも武骨さは相変わらずです
女性オーナーは不満足だそう
【エンジン性能】
ターボですのでパワフルです
ATよりMTの方がダイレクト感がありますが必要十分と思います
【走行性能】
まさにクロカンの為の1台
MTは当たり前ですがATも同じくガンガン行けます
SJ40に乗ってたので脚の違いを感じました
どちらが良いかは好みですが
【乗り心地】
SJ40よりは猫足です
乗り心地は良い訳は無いですよ
でも必要に十分です
街乗りではまあまあかな!?
【燃費】
悪いです
気にするなら乗らない事
でも普通に使うなら12位走るらしい
【総評】
SJ40のジムニーと足回りがかわり買う気にならなかったのですが
今乗ると案外良いので驚かされました
酷評されたイメージでしたがそんな事も無いですね
永い間モデルチェンジ無しで最終型に近いMTモデルは完成形でしたね
高速もまあまあ走ります
当然速くは無いですが十分です
SJ40で高速は怖かったですからね
最新のジムニーも遅いと言われますがこれらも数年経つと評価が変わるのか楽しみです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 1998年モデル > ランドベンチャー (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年8月16日 21:19 [1333161-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
JB23 10型 最終モデル 2015年式 ランドベンチャー フル改造車
【エンジン性能】
ターボ付きだけど全然走らない。中間加速も悪い。 車重のせいか
それにしても加速が悪い。 出だしが特にトロイのでイライラする。
乗りなれてきたので・・・ これでエコランすると全く走らない。
【走行性能】
ノーマルではないので素行安定性は悪い。 MTタイヤ3インチUP
【燃費】
郊外と高速燃費はほぼ同じで11くらい。
タイヤを大型化しているので実燃費は12くらいだと思う。
それでも悪すぎる。 郊外走行で普通に14くらいは走ってほしい。
【価格】
造りは軽だし、それなりだが新車価格は安いと思う。
【内装】
ダッシュボードが他車と比べ、手前側が盛り上がっているのでポータブルナビを
追加でダッシュボード上に付けようかと思ったら付けるところが無かった
(視界を邪魔してはいけないので)
ダッシュボード中央には後付けの傾斜計が付いているし、右サイドには後付けの
油温計とブースト計が付いているし・・・ どこに付けようかと模索中です。
【総評】
他の軽自動車と違い、車高もあり満足できるものと思います。
ただ使い勝手が悪いので、所有するには十分に吟味する必要があります。
普通に使うならハスラーで充分だと思います。
ドノーマルで乗るのもいいですが、やはりフル改造して乗ると気分よく
走れますし、ノーマルジムニーよりも所有感はあります
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 1998年モデル > XG
よく投稿するカテゴリ
2019年5月24日 11:21 [1229272-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
新型ジムニーと先代ジムニーを比較検討したところ、家族からは先代ジムニーのデザインが良いとの評価でした。
【インテリア】
今の時代のSUVや同じスズキが発売している現行車両に比べるとインテリアはレトロ感が漂います。ただ、日常的にクルマを使う上で”使いやすいのが一番”であり、家族も同意見”でしたので満足しています。
【エンジン性能】
新型はR06A型に切り替わったので(試乗した際に)低回転からでもトルクがあることを実感できていました。
ただ、マニュアル仕様ではなかったので普通車の感覚でアクセルを踏み込んでしまうだろうと考え、特にこだわりはありませんでしたがターボが付いていることで急な登りは十分な性能です。
【走行性能】
パートタイム4WDシステム搭載車はこれまでの乗った経験がありますが、軽自動車は初めて。
それでも大雪の時期にはこの頼もしい走行性能があって良かったと感じました。
【乗り心地】
車軸懸架という事で最初はどうなんだろうと思っていましたが、基本的には問題ないです。ただ、凹凸路面が続く場合だと振られる感じはあるのでそこが気になる方は注意して頂いた方が良いかと思います。
【燃費】
過去に所有していたZD11のスイフト並みですんでいるため、特に家族からも不満はありませんし、気にしていないようです。(約12km/L程度)
【価格】
中古車(=実際には登録済み未使用車)で約130万円ほどでした。新車のXGグレード(オートマチック車)が約140万円である事を考えれば、ほぼ新車状態で良い買い物が出来たと考えています。
家族が通勤でしか使わないので”4WD”と”エアコン付き”、”オートマチック”、”ターボエンジン”でこの価格は今、新車では難しいですので良かったです。
【総評】
実は新型ワゴンRの新車購入を検討していて商談に入る手前でした。
中古車展示場に置いてあったワゴンRの下見(グレードや装備内容を実車で確認する目的)で来場したところ、ジムニーが置いてあり「一人ないし二人で乗るならワゴンRよりもジムニーの方が良いよ」と薦めたところ、いつの間にか乗り気になってしまって・・・(笑)
「年を重ねてくればアフターは近いところに越したことはない」、「今度は正真正銘、軽自動車にする」と言うことでジムニーにスピード決着でした。
体格の大きい私のような方にはロングドライブは厳しいかもしれませんが狭い道や畑などにも容易に入れるので買って良かったと家族からの評価を得ています。
軽自動車でも重量級ですが、それでも普段使いには十分すぎますし少しでも長く乗っていければいいなと考えています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 1998年モデル > ランドベンチャー (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2019年1月8日 21:03 [1189947-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
JB23 7型?です。中古でご検討の方の参考に
【エクステリア】
唯一無二の外観
【インテリア】
狭い。が、ドラポジはなかなか良い。
後席は実用性ゼロ。荷物置き場です。
意外にも183?でも前席をフラットにしてベニヤ板を敷けば、
足を延ばして寝られます。但し圧迫感はツエルト並み(登山する人は分かるかな?)
【エンジン性能】
軽なのでこんなものかと。
ターボを唸らすとすぐ燃費が悪化します。
シフトレバーのビビりには左手が震えてきます。
四駆へはやはりボタンよりレバーが良かった(最新型で復活)
【走行性能】
高速:苦手。100キロ巡行はしんどい。80キロで走行車線を。
町中:MTなので、多少ぎくしゃくする
郊外:最も得意とするところ。60キロ巡行なら燃費も15キロ近くいく
極悪路:独壇場。しかし一般道ではその性能は使いきれない。河原等で威力発揮
雪道:得意かと思いきや、ショートホイールベースの禍か、速度を上げるとすぐスピンする。
ので、スバル勢にはすぐ抜かれる。
【乗り心地】
悪い。しかしラダーフレームの上にキャビンがあるので、モノコックとは次元の違う心地。
近距離ならよいが、500キロも走ると全身に疲れが来ます。でも嫌な疲れではなく、車を転がす
疲れです。
【燃費】
街乗り:冬12キロ 夏11キロ
郊外:冬15キロ 夏13キロ
高速:だいたい13キロ前後か
夏にエアコンを入れるとパワーダウン&燃費悪化が顕著。
【価格】
中古でも結構高いです。
【総評】
移動するための手段ではなく、移動そのものを楽しむ車です。ライバルはコペンあたりでしょうか。
個人的にはオフロード性能が突出し過ぎているので、もう少し高速の走行安定性をあげてもらいたいです。
新型になって前席はやや余裕が出ましたが、後席は相変わらず使い物になりませんね。
ハスラーなどは後席も広いのですが。
生粋のオフローダーなので、段差などがあると自然にそちらにハンドルが向かいます((笑)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 1998年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年11月19日 07:05 [870362-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
民間の自動車屋の社長さんに頼んで無理なお願いで出して貰いました
あえて価格は書きませんが
走行距離は130000以上のホディで
エンジンは調子悪くて再生不可能とかで
34000Kmの中古のエンジンに積替えたらしい(笑)
万全の整備後出して貰いましたが
やはり古くて手が掛かりますね
例えばワイパーの錆で塗装やり直しとかね
面白い車です、普通の軽四とちがって
視野が違うし、余裕にしたれるつーか?
運転したら判ると思います。
またターボエンジンのドライブが楽しい!
確かに燃費は良いと言えない(笑)
ブレーキは大型のディスクが付いているから効きます!
なんて説明すればいいのやろ?
レクサスが隣に来ても上目線(笑)
軽量コンパクト+ターボエンジン
狭い道でもスイスイかな?
自分は自己満足しています!
買って良かったってね♪
参考に・・・
ミッションはATです
2500回転で時速50Km
高速道路では
4600〜5000回転で
100〜110Km維持できます
まぁ 普通に走れば走れますね♪
これより踏込めばターボーが物語るでしょ(笑)
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 1998年モデル
2015年11月16日 08:10 [875925-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
日本が誇るコンパクトクロカン車。
見た目がダメならやめた方がいい。
【インテリア】
ラングラーをフィーチャー。
ミニチュアジープ。
質感は残念ながら似てない。
【エンジン性能】
特筆するものはない。
【走行性能】
最低地上高と軽さから、
圧倒的な走破性が期待できる。
デフロックありで本気。
【乗り心地】
ブレーキが効かないので、
初めて乗るとたまげる。
基本的に乗り心地など
評価基準に入らない。
そういうクルマ。
【燃費】
悪いです。
【価格】
安いです。
【総評】
クルマ自体は大したことありませんが、
ライフスタイルの問題です。
Jeep Wranglerは日本では手に余りますが、
こいつなら使いこなせます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 1998年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年2月28日 19:27 [802231-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 1998年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年1月31日 11:22 [792709-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
大好きなツートン。 |
こういった道は進めば進むほど悪くなる。 |
目的がなければ走りたくない悪路。 |
![]() |
||
岩ゴロン、ここからは徒歩。 |
とあるスポーツカーと二台体勢なのですが、滝見が趣味で、狭くて崩壊した悪路を頻繁に走るので、ジムニーの方が乗る機会が多く、また役立ってくれてます。
【エクステリア】
オフとオンの中間のような中途半端さが好きです。
もっとも、私が一番重要視する部分は「色」、グリーンメタリックとシルバーのツートンでなければ買ってませんでした。
【インテリア】
評価に困るのがこの部分。内装の豪華さなんてこの車には必要ないと思うので見た目は嫌いではないのですが、本皮シートは時間によって、シワが目立つようになって来ました。
それと、狭いです。 アウトドアで沢山使用するので、もうちよっと荷物を乗せたいです。
【エンジン性能】
車重重いはずですが、トルクもパワーも必要充分です。初めて乗った時、軽自動車の進化を感じました。
【走行性能】
日本には、例えば、集落跡地への道のような、舗装されて無い、所々崩壊した、崖崩れで朽木や尖った岩や石の散らばった、くそ狭い悪路が沢山あります。
そういった道を進む場合、3ナンバーの大きなオフ車では進めません。普通の車なんて問題外です。
ジムニー様様。これでウインチでもついてれば、もう最強無敵でしょうね。
【乗り心地】
良いとは言いませんが、普通の道を走ってる分には普通です。
【燃費】
物凄く悪いです。四駆で車重をものともしないトルクとパワーのターボ車ですから仕方ありませんが、普通、高速とか乗ったら燃費良くなると思うのですが、ジムニーで高速乗ると悪くなる気がします。
【価格】
高いと思いますが、特殊な車なので仕方ない気もします。
【総評】
走破能力の良さと引き換えに、燃費の悪さや居心地の悪さや狭さがあります。
通常の雪道を走るだけなら、普通の四駆でも大丈夫だと思いますが、使う理由のある人間にとって、ジムニーは唯一無二、、、かも知れません(笑。
でも、使い方が荒いのと、古いのとで、最近真っすぐ走っていてハンドルがカダついたり、セルが上手く回らなくなって来ました。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ジムニー 1998年モデル > XC
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 139件
2014年5月10日 15:10 [715161-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
仕事で毎日100km(内40kmほどは獣道のような道)使用しているので投稿します。
ちなみに愛車はcx-5とダイハツMOVEです。
【エクステリア】
いいんじゃないでしょうか。遠くから見てもジムニーだとわかる可愛らしさは悪くないと思っています。
【インテリア】
ペッコペコですね。自家用車にしたいとは思いませんが安っぽいので汚れを気にせず使えます。
【エンジン性能】
ターボが効いてない回転域はトルクも薄いですが、ターボが効き始めると中々パワフルな力を発揮してくれます。視点が高いのも相まって思ったよりスピードが出ていることがあります。
【走行性能】
※オンロード時
ダメダメですね。
少し早い速度でカーブを曲がろうとしようものなら顔が強張るほど怖いです。
横風に煽られフラフラ〜大型トラックが横を通りフラフラ〜…
納車されて乗り始めた頃は自分で運転しているのに車酔いするという稀有な体験ができました。
今時の軽自動車としては考えられないほどオンロードには向いていません。
※オフロード時
ボロクソに書きましたが、オフロードになると話は全く別です。
まさに行けない場所はないんじゃないか?というくらい悪路走破性が優れています。
今年の豪雪でタイヤが3分の2ほど埋まる積雪の中を走り回っていましたがデフロック機構や4wd-Lモードを活用すれば目的地に必ず辿りつけました。
社用車にはエクストレイルもありますが車重のある車は全く話になりませんでした。
クロカンと都市型suvなので当たり前ですがね。
【乗り心地】
悪いです。特に遮音性が皆無ですね。
しかしタイヤの状況、路面の状況を知れると考えればジムニーはこれでいいような気がします。
【燃費】
計算したことはないのですが、10kmほどですかね。
【価格】
安いです。
【総評】
この車はオフロードでこそ活きるのだと改めて思い知らされました。
豪雪地帯にお住まいの方や仕事で山道を走り回る方などにはこの車以上の移動車は無いように思います。
しかし都市部や気候が安定している地域の方、買い物に使う車を探している方などには口が裂けてもお勧めできません。
ただの出来の悪い軽自動車に成り下がります。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ジムニーの中古車 (全2モデル/6,297物件)
-
ジムニー XC 4WD ターボ 届出済未使用車 衝突被害軽減システム コーナーセンサー スマートキー LEDヘッド クルコン オートハイビーム オートライト オートエアコン 純正16インチアルミ
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 238.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
ジムニー XC 走行89520km 背面タイヤ ルーフレール 電動格納ミラー フォグランプ ETC CD再生 キーレス 16インチアルミホイール エアコン パワーステアリング ABS ダブルエアバック
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 28.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2003年
- 走行距離
- 9.0万km
-
ジムニー XL 4WD 車検整備付 フローティングナビ(フルセグTV・Bluetooth) バックカメラ ドライブレコーダー ETC スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
ジムニー XC SDナビ フルセグ HIDヘッド エアコン リモコンキー ルーフレール 電動格納ミラー ヘッドライトレベライザー 純正16インチアルミ CD/DVD ドラレコ Bluetooth
- 支払総額
- 62.9万円
- 車両価格
- 55.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 245.8万円
- 車両価格
- 238.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
63〜519万円
-
29〜368万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
24〜293万円
-
119〜450万円
-
39〜151万円
-
59〜338万円


























