Kakaku |
メルセデス・ベンツ Sクラス 2005年モデルレビュー・評価
Sクラス 2005年モデル
54
Sクラスの新車
新車価格: 1010〜2060 万円 2005年10月1日発売〜2013年8月販売終了
中古車価格: 76〜1114 万円 (72物件) Sクラス 2005年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:Sクラス 2005年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
S350 BlueEFFICIENCY (左ハンドル) | 2011年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S550 long (左ハンドル) | 2005年10月4日 | フルモデルチェンジ | 2人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.49 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.24 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.06 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.06 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.75 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.56 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.41 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2005年モデル > S350 BlueEFFICIENCY (左ハンドル)
よく投稿するカテゴリ
2021年7月8日 17:47 [1470853-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
W140に乗り15年、走行距離が50万kmのころMBから送られてきたメダルです。 |
【エクステリア】前後のグリルやライトのバランスが良く、程よい押し出しもある。
アンダーパネルまで徹底した空力ボディーはCD値0.25とトップクラス
すっきりしたサイドシルエットもいいですね。
【インテリア】シート調整ボタンなどは以前通りですが、ダッシュボードのスイッチなどは、ズラリと並んだりしてブラインドタッチなどは、しにくくなりました。
でもLEDの間接照明など現代でもトップクラスのモダンなインテリアです。
パークトロニックやシートヒーターなど安全、快適装備に不足はありません。
【エンジン性能】MBは元来ショートストロークのエンジンで回転数も6000以上回さないため
耐久性は高いですね。
過不足ないパワーです。
コラム風のハンドルから出たシフトもなれると簡単です。
【走行性能】エアサスはロールを許しますが、普通にスポーツカーとどっこい勝負です。
【乗り心地】タイヤはゴムと空気なのでショックを吸収してもらわないと意味がありません。
最近実力以上の扁平タイヤが多いです。
18インチ、扁平率45%、最適なサイズです。
プラス、エアサスでしなやかな乗り心地です。
【燃費】平均7.5km/lL、高速10km/L、市街5km/L
【総評】以前のドイツは高級車やスポーツカーなど車のジャンルでメーカーのすみわけがされてました。
その後、量産メーカーの高級車市場進出が始まります。
以前に乗ったW140は車重2.3トン、二重ガラスの窓、ロックは空気圧でプシュッと作動、シートは強靭なフレームにスプリングや天然繊維で作られ、パイピングしたレザー縫製仕上されていました。
内装は事故などで人を傷付けないようアルミで裏打ちされたウッドで30適所以上に穴あけされ、スイッチやメーター類が装着されてました。
ダッシュボードやドアトリムなどはレザー仕上げです。
エンジンルームに目をやると、エンジンはファイヤーウォールに囲われ、その後ろにボッシュのABS装置とブレーキドラム、7台のコンピューターはそれぞれアルミケースに収められ、データバスで結ばれて、さらに電動熱排気ファンのついたアルミケースに収められてました。
W140は20年、70万kmでエンジンブローしました。
長持ちしました。
(写真は購入して15年走行50万kmのころMBから送られたメダルです。)
方や高級車に進出した新興メーカーはプラスチック成型のスイッチ類の間にウッドを貼り付け、ファブリックのシート地をレザーに張替。
エンジンルームに目をやると、直6を合わせて?12にしているが、コンピューターは直6のものを同期してあちこちに設置、ボッシュのブレーキシステムもエンジンの近くに。
こんなのに高いお金出して長持ちするのかなと。
元々貴族の乗っていた馬車が高級車の原点でした、内装はオークやチーク材を多用し、上質のレザーシートなど、木のパネルを張れば高級というわけではなかったのですが。
MBは唯我独尊の道を選ばず、MBのモデルもそうなってきてます。
逆に自動車を発明したメーカーのしたたかさを見ました。
高級車の基準が変化すれば、MBも変化しなければ生き残れない。
ということでしょう。
内燃機にこだわらず、今後自動運転、電気自動車、燃料電池とリーダーシップをとり続ける意欲を感じます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2005年モデル
2016年12月11日 07:24 [984443-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
試乗しただけの感想なので、全く参考にならないかもしれません。
急加速も急ハンドルも急ブレーキもなく、足回りや内装もいいので、ショーファードリブン車としての完成度は高いです。
ただし自分で運転してはいけません。
走らない、曲がらない、止まらないで、常にストレスを感じることになります。
またバッヂチューンが横行していて、S550以上しか見かけませんので、自分も?という気持ちにさせられます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2005年モデル > S550 long (左ハンドル)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 16件
2015年11月1日 01:15 [871013-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
コストダウンが始まったダイムラークライスラー製Sクラス。
エンブレムはそのまま、エアロ、アルミをS55使用にして乗っていました。
【インテリア】
◎W140よりは良くなったDVDナビ。
×ステアリングスイッチ、ライトスイッチの樹脂が劣悪で溶けてベタベタになる。
【エンジン性能】
V8、5,000ccなので不足無し。
【走行性能】
5m超えのあの図体で小回りは良好。
W140に比べるとドッシリ感が薄まった。
【乗り心地】
19インチだった為、可も無く不可も無く。笑
【燃費】
街乗り4ー6km/l。
高速行くと嘘みたいに伸びる。10km/l超も!
【価格】
2010年当時、7年落ち走行1万3千kmワンオーナー車を専門店にて約450諭吉にて購入。
車検の2012年までの2年乗り約400諭吉にてどうしても欲しいという名古屋在住の方へ委託売却。
2年で約50諭吉でW220に乗れました!
年間25諭吉!!まぁ故障もしましたが、、、笑
【総評】
前にW140、後にW221と乗りましたがコストダウン甚だしいメルセデスでした!
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2005年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2013年1月27日 10:48 [568122-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
メルセデス・ベンツの上級セダンであるSクラスは現行モデルが日本で発売されたのが2005年10月。2013年にはフルモデルチェンジが予定されているから、現在は最も熟成が進んだ最終仕様が販売されている段階だ。
メルセデス・ベンツ日本がヒルトン小田原をベースに開催したオールラインナップ試乗会に出席し、メディア関係者向け用意された広報車両に試乗した。試乗車のグレードはS350ブルーエフィシェンシー・グランドエディションだ。
Sクラスはフラッグシップサルーンなのでボディサイズは文字通りを堂々としたもの。全長は5130mmで、全幅1870mmに達する。ただ、2013年に発売される次期Sクラスはさらに大きくなるといわれているから、現行のSクラスは最後のナローボディ(!?)と呼ばれるようになるのかも知れない。
メルセデス・ベンツ車はSクラスに限らずハンドルが良く切れるのが特徴で、ボディの割には小回りが効く。とはいえボディが大きいので最小回転半径の数値は5.8mに達する。大型セダンの中で良いほうだが、日本では特に扱いやすいということではない。
デビュー後のマイナーチェンジによって外観デザインも進化していて、現在ではLEDドライビングライトを採用するなど、見た目も変わった印象だ。
サイズの余裕もあって室内空間は広い。前席はもちろんのこと、後席にも大人がゆったり座れる広さがある。しかもインテリア回りに本革や木目パネルなどの自然素材が使われ、入念な作り込みがなされているので、ラグジュアリーな気分にひたれる。
試乗車はベースグレードのS350だったが、それでも価格は1085万円だから、インテリア回りの質感の高さ、ラグジュアリーさなどは当然のことである。
センターコンソールにシフトレバーはなく、ステアリングの裏側にあるレバーで操作し、ギアチェンジが必要な場合にはやはりステアリングの裏側にあるパドルで操作する仕組み。メルセデス・ベンツは最近のAクラスにもこの方式を採用しており、全車に採用する方針のようだ。
搭載されるV型6気筒3.5Lエンジンは225kW/370N・mのパワー&トルクを発生する。2tに近いSクラスのボディに対しても余裕ある性能といっていい。走り出しはとても静かで滑らか、かつアクセルを踏み込めばそれなりの加速性能を見せる。
走りの滑らかさには7Gトロニック+も貢献していて、滑らかさだけでなく静粛性の高さも正に高級車のものといえる。
エンジンには直噴仕様やECOスタート/ストップ機構(アイドリングストップ機構)などの技術が採用されていて、カタログ燃費は12.4km/Lに達している。Sクラスではハイブリッドよりも改良が進んだS350のガソリン車のほうが燃費が良いのだ。
ベースグレードながら安全装備は充実していて、衝突を回避する自動ブレーキを含めたレーダーセーフティパッケージなどが標準装備されている。オプションとなるのはナイトビューとパークトロニックくらいだが、試乗車には本革シートや電動サンルーフなどととにもパークトロニックもセットにしたラグジュアリーパッケージが装着されていた。
このため試乗車の価格は1150万円弱になっていた。決して安くはないが、このクラスのクルマを買えるユーザーにとって納得モノの価格といえる。昔から、メルセデス・ベンツは熟成の進んだ最後のモデルを選ぶのが良いと言われている。次期モデルの登場が近づいた今、そうした選択も十分にあり得ると思わせるデキだった。S550なら余裕の動力性能を持つが、今の時点で買うならS350ブルーエフィシェンシーである。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Sクラス 2005年モデル > S550 long (左ハンドル)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年10月10日 21:21 [445993-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
Sクラスの中古車 (全4モデル/773物件)
-
- 支払総額
- 557.5万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 19.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 1069.1万円
- 車両価格
- 1049.0万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 418.0万円
- 車両価格
- 408.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 374.6万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜1298万円
-
63〜1830万円
-
28〜1000万円
-
48〜970万円
-
38〜768万円
-
49〜2213万円
-
330〜4436万円
-
164〜3440万円
-
402〜1180万円