| Kakaku |
マツダ デミオ 2002年モデルレビュー・評価
デミオ 2002年モデル
958
デミオの新車
新車価格: 112〜164 万円 2002年8月1日発売〜2007年7月販売終了
中古車価格: 16〜66 万円 (29物件) デミオ 2002年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2002年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.3 カジュアル | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| 1.3 カジュアル 4WD | 2005年4月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.3 カジュアル エアロアクティブ | 2005年4月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.3 カジュアル スタイリッシュ M | 2005年12月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.3 コージー | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.3 スタイルC | 2006年11月21日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.5 カジュアル | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.5 スタイルS (MT) | 2006年11月21日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.5 スポーツ (MT) | 2004年4月23日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| スポーツ | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| スポーツ (MT) | 2002年8月7日 | フルモデルチェンジ | 4人 |
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.65 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.32 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.20 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.45 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.87 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.59 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.5 スタイルS (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.5 スポーツ (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月4日 12:56 [1666379-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
今ではデミオ(MAZDA2)は車の便利さより走りに売りがあると感じますが、DYデミオはまだ競合他社と差別化が甘かった?ように感じます。走りにそれほどの魅力あるでもなく、居住性も今よりは考えられていたような。
世の中すでにAT車ばかりになっていた中でMT車が設定されていたのも選んだ理由です♪
【エクステリア】★5つ
十五年十五万キロ乗りました。乗り続けた一番の理由は見た目が好みだったから(^^♪当時のカタログの写真はローダウンされていて、ある意味騙された?(笑)そこは色んな車がやっていることで。。。、
結局五、六年目くらいにはローダウンしてました(^^)
個人的に小さなお気に入りだったのは、イエロー(ゴールド)バルブがギリ車検適合年式だったこと。
もちろん実用性もありますが、見た目で黄色のライトが好きだったんですよね♪
【インテリア】★3つ
可もなく不可も無く、でした。
インパネのシルバー色の部分が安っぽく感じまして、艶消しブラックで塗装して、全体的に統一感が取れたような、好みになりました(^^)
純正のシートもなかなか良かったですよ。運転席助手席は載せ替えましたが、後部座席は居住性も含めて良く出来ていたと思います♪後部座席も少しリクライニング出来ましたし。
【エンジン性能】★3つ
あとパワーさえあればと、最初から最後まで言っていたかも(>_<)
車重が重いのは仕方ないとして、普段乗りにはトルクが細く感じて、回して回らないことも無いけれども官能的でもありませんでした。
タフ性能は意外にも良かったのではないかと。エンジンオイルには気配りしていましたが、十五万キロへたる気配もなくまだまだいける感じでした。
【走行性能】★2つ
星二つは可哀そうな気も。。。(>_<)
直進では、高速で横風にふらつき、曲がるのは、FFらしい乗り方をすれば曲がらなくはないけれど感覚的に楽しくはなく、
前に乗っていたCAミラージュサイボーグと今乗っているRRトゥインゴと比較してしまって、残念に思ってしまう点でした。
【乗り心地】★3つ
可もなく不可も無く(笑)
とはいえ、十五年経ってこの乗り心地なら、悪くはなさそうに思います。マツダの良い点の一つですね。
【燃費】★3つ
街乗りでリッター10km、燃費良い条件での走行でリッター15?くらいでした。
高速道路で、時速100kmを超えると燃費は途端に落ちました(*_*)
【価格】★5つ
安かったですよ(^^♪
ATスポルトだとすんごい値引きを提示された気がしますが、ま、そこは選ぶ目的がMTでしたから(^^)
【総評】★5つ
デミオーでお出掛けするのが好きでした(^^)
家族も乗れるし、一人で助手席で寝ることも楽しかったし、リアゲート開けて座って休憩するのも気分良かったかな。
十年十万キロ過ぎて、家族からロードスター買ってもいいよと言われてからも、買い替え決定出来ないまま数年我慢出来たのもデミオーが気に入っていたんだなと、後から思います。
エアコンやラジエターやオルタネーターといった費用が交換を悩ませる部分の寿命には至らず、最終的にはクラッチが滑り始めて手放しました。オーナーとしては申し訳ない思いも。。。
たくさん思い出を残してくれた車でした♪
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.3 カジュアル エアロアクティブ
よく投稿するカテゴリ
2022年9月1日 22:53 [1388496-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
2006年式エアロアクティブ。
この世代、このクラスの中ではとてもカッコいいと思います。カラーも2020年流行りのグレー系のカラーにして正解でした。
【インテリア】
このクラスではとても広い。
フィット、コルト、ヴィッツ、マーチなどと比較しましたが1番広い。
ユーティリティも優れ、後席と前席を繋げ、フラットなベッドに出来る。
素材としては、プラ系を多用しているがその恩恵として、傷を気にせず思うようにガシガシ使えるので、相棒感がすごくあります。
【エンジン性能】
Zoom-ZoomのCMでおなじみ。
ちゃんと走ります。
静粛性や振動は値段相応です。
【走行性能】
走りは良い。
軽快。
が、登り坂は苦手。ブォーンと頑張って登るデミオが愛らしい。
【乗り心地】
普通車という乗り心地。
ショックもそれなりに跳ねます。
ロードノイズも大きめ。
雨音もボツボツ拾います。
ただ、その音さえも、デミオの声のように聞こえてすごく可愛く思える。
【燃費】
街13/l
高速16/l
【価格】
5年落ち88000kmで60万円で購入。
そこから12年乗ってます。
故障は、エアコン、マフラー、ブレーキアッセンブリー、電動パワステ、ファンベルト。
186000km走って、修理は車検を除いて20万程度です。
→2022
エンジンからのカラカラ音でマフラーガスケット交換。このカラカラ音は2年に1回は発生して処置が必要になります。
【総評】
大好きです。
見た目の可愛さ、サイズ、ユーティリティ。
この車で色々なところに連れて行ってもらいました。
見たことない景色、新しい体験、新しい人との出会いなど、僕を成長させてくれました。
もう古くなりあまり走っていないこの車。
どこかで見かけると、我が子を見つけたような感覚になります。
汚い話、毎年フェラーリを買えるくらいの収入はありますが、ずっとこの子と冒険していたいと思っています。
一度手放すとこの子にはもう巡り会えないと思います。
これからも丁寧にのっていくから、元気に動いてね。
大好きだよ。
参考になった42人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > スポーツ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月7日 20:53 [1060298-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
免許を取って初めてのマイカー。
中古車を色々見ている時に出会いました。
当時はレガシィB4、RX-8などが欲しかったのですが、初心者で乗るのはちょっと怖かったんですよね。
そこでコイツがいました。見た目に一目惚れして安く売られていたので即決。
納車されて運転して驚き!!
加速もスムーズにするし、ハンドリングもグイグイ素直に曲がる。峠道を知り合いのランエボと共に走ったりもしてました。(もちろん付いていくのでやっとですが笑)それくらい楽しい車でした。
しかしアクセラXD(2200cc)に乗り換えのため、この愛車ともお別れです。
買い替えでテンションは上がってるものの、いざ手放すとなると寂しいです。
この車は一生心の中に残るでしょう。
まだ納車まで期間があるので、それまでは今まで同様大事に乗ります。
ありがとう俺の愛車。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.5 カジュアル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2017年8月7日 19:40 [1052244-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
マイチェン前の2型、カジュアル1500です。
【エクステリア】
素晴らしい。
ごく普通のコンパクトカー然としていながら、実はステーションワゴンというパッケージング。
同ジャンルの他車のように間延びせず、カーゴ臭もしない、その変哲の無さが逆にこのデザインの非凡さを表している。デザイナーは天才だと思う。
このデザインモチーフは全てそっくりそのまま引き継がれて「鼓動」風味にリデザインされCX-5として生まれ変わっており、後年になってこそ陳腐化しないデザインの確かさを実感できる。
またDYデミオはフォルクスワーゲンにも衝撃を与えたようで、デミオをまんまトレースした瓜二つのゴルフプラスを誕生させている。これ以上望み得ないほど突き詰められたパッケージングであった証左だろう。
【インテリア】
プラスチッキーで豪華さは微塵も無いが、素晴らしくセンスが良い。
機能的で細部まで神経の行き届いたデザインが為されており、シボの選択やツートンカラーも絶妙、素材も高級感とは無縁の実用一辺倒で、逆に長年の使用に耐えて陳腐化しない。
シートも固めでとても良く出来ている。シートアレンジも豊富。
そして何と言っても、こう見えて実はステーションワゴンである。収納力がハンパない。クロスバイクだってタイヤを外さず立てて入れられるのだ。
【エンジン性能】
車重があるため絶対的なパワーは感じないが、とてもスムーズに気持ち良く回る。
アイドリング時はエンジンが掛かっているのか分からないほど。
ただ、内製4ATの出来はDYデミオ最大の欠点である。緩慢な動作、おバカなシフトスケジュール、折角のエンジン性能をスポイルしている。
だが当時流行り始めた、爆弾を抱えたCVTを採用しなかったのはむしろ正解。枯れた技術のシンプルな4ATだからこそ、ノートラブルの堅牢性を誇る。
【走行性能】
DYデミオの最大の美点。卓越したハンドリングマシンである。
車高はそこそこあるのに、多少ハイスピードでコーナーに侵入しても全くアンダー無く、まるでカートのように思ったとおりクイクイ曲がる。まさに人馬一体感があり、実に楽しい。
後継のDJディーゼルも所有するが、こちらは極端なフロントヘビーのせいか人馬一体感でDYには及ばず、改めてDYの得難い走行性能の素晴らしさに気付かされた。
【乗り心地】
固めだが、段差は上手くいなすし、シートの出来もとても良い。
ドライバーファーストで前席に乗っている分には最高だが、後席は突き上げを感じる。
後席に人を乗せる際は気を遣ってゆっくり走るべし。
【燃費】
日常近郊の足として12〜13km/l程度。
DJディーゼルが日常20km/l以上走るため、それに比べると単位距離あたりの燃料費用はちょうど二倍。恐るべし。
しかし当時の1500AT車の燃費性能としてはこんなものだろう。
【価格】
コスト対パフォーマンスで言えば、まさに極限のバーケンプライス。他社では決して成し得ない。
現在13年13万km走ったが、消耗品以外で故障交換したのはオーディオのみ(保証内に)。
実に堅牢性が高く、全く手も掛からず、財布に優しい。素晴らしい!
【総評】
家族全員が運転し得る車格と実用性を求めて、軒並み試乗した結果、抜群の走行性能とスペースユーティリティとデザイン(と提示額)に惚れ込んで購入した。
このような美点を持ち合わせた車はこれまでも存在せず、これからも誕生しそうにない。唯一無二の名車だと思う。
既に高年式多走行車となったが、未だすこぶる快調であり、走れる限り乗り続けようと思う。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.3 コージー
よく投稿するカテゴリ
2017年1月3日 13:14 [991541-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
当時のマツダらしい顔つきです。
スポーティーでカッコいいです。
【インテリア】
とても広いです。
前席のシートを一番前に出すと更に広くなります。
メーターも大きくて見やすいです。
ラゲッジも広くて結構積めます。
【エンジン性能】
感動的な早さです。
出来も良いし、最高です。
出だしのもたつきもありません。
意外に静かです。
【走行性能】
ハンドリングも最高です。
運転して苦になりません。
【乗り心地】
少し固めの印象ですが、乗ってて疲れにくく、とても良い
です。これなら酔わなそう!
【燃費】
15キロ位。
1300ccで4ATならこのくらい。
【価格】
この走りならお得ですよね。
【総評】
祖父母の車です。
40000キロ弱です。
祖父母が先日ウェイクを契約しました。
納車を楽しみにしてるようです。
あまり乗らなくて廃車にしてしまうので、少し勿体ない
気がします。ですが11年間頑張ってくれたデミオです。
ありがとう。ありがとう。感謝しよう!
あーりがとーーーう。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.5 スポーツ (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年10月22日 02:44 [970299-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ひときわ目立つ赤です |
【エクステリア】
現行DJと違い箱型だが同じ雰囲気はある(斜め前や後ろからの眺めー写真参照)
【インテリア】
オーソドックスだがシート・ドア内張り・メーター回り等なかなか造り込みが良い。
【エンジン性能】
スタートからのトルクがもう少し欲しいところだが慣れれば問題ない。2,000回転からトルクが出てきて決してパワフルとは言えないにしろ十分な力がありMTの面白さが味わえる。
【走行性能】
現行DJが直進性が高くハンドリング等全般にしっとり感があるのに比べ、直線でもカーブでもとにかく固くガッシリした走り。パワステもクラッチも重めで疲れるが適時ギアチェンジをしながらトルクを引き出して走る喜びが味わえる。ホイールベースが短めなせいかカーブでもすっとインに入り剛性感の高いボディと足がしっかりと支える。結構なスピードでの突発的なレーンチェンジの際も揺り戻しがない。一発で決まる。高速では動力的には十分だがフラット感が欲しいところ。
【乗り心地】
道路の凸凹に揺すられ継ぎ目でショックを伝えるので同乗者には快適ではないが、運転者にとってはしっかりとした頼れる走りと表裏一体のものだと割り切れる。
【燃費】
市街地40:郊外40:バイパスや田舎道等20でエコ運転を心掛ければ平均16〜17km/?(加速・追い越し以外はほぼ2,000回転以内で走行)。高速では逆に伸びず14〜15km/?(時速100kmで3,000回転程)。6速あればいいなと思う。
【価格】
XDツーリングの乗り出し価格の4分の1。
【総評】
ここ10年位はコンパクトハッチが気に入っていてファミリア・スポルト、フィット15T、MSアクセラ(BK)、ノートニスモS等を乗り続け今回ディーゼルのトルク感・ランニングコストまたデザイン・内装の素晴らしさでDJデミオXD6MTを購入予定でディ―ラーで試乗。クラスを超えたトルクによる加速や安定感がありまたディーゼルとは思えない静かな走り、しっとりとしたハンドリング等これはこれで今風でいいと思ったが、より硬い走りを求めている自分に気付き再検討。たまたまディ―ラーの中古車の真紅のDYデミオを発見、無骨だがどこか可愛らしいところにに惹かれ、以前からDYスポルトの硬いボディ・足のことは聞いて知っていたので「取り敢えずこれに乗ろうか」と即決。1年で3万5千?走行。現行DJが「良妻賢母」だとするとDYスポルトは「頑固オヤジ」のようです。現在のコンピューターで設計された軽量・高剛性ボディとは違った「手作りの剛性感」にはまってしまいました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > スポーツ (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 8件
- 403件
2016年10月6日 00:17 [966306-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
14年乗ったDYデミオを買い替えるのでご苦労様を込めてレビューです。
【エクステリア】
色はブルーです。当時はマツダ車はあの顔になったので今でも気に入ってます。新型の口開けた感じがあまり好きでないので、なんか似ているスイフトスポーツを契約しました。ボディは8年経過位から洗車もあまりしませんでしたが色褪せもせず、たまに洗車するとまだ光ってます。
【インテリア】
やはりトランクの広さは最高です。毎年田舎に行くと米やらジャガイモ沢山積めるので、なぜ今のデミオは狭くしてしまったのか…今度のスイスポはトランク半分です。田舎行ったらどうするかな〜
オーディオが未だにMDです。14年交換修理せずに頑張ってもらいました。
当時はスゴいなと思ってましたが、オーディオが交換出来んかったのが痛い。AUX端子無いのでFMリミッターも音大きくしないと聞こえないし、ここだけ残念かな。
【エンジン性能】
スポルトなので110ps位だったのでそこそこ走るので満足してました。峠は卒業してるので普段の町乗りはアクセルあまり踏まなくても流れ乗れるし、ちょうど良いんではないですかね。
マフラーもオートエグゼで12年使えました。低速スカスカ等ではなく気持ち良く回せて乗れました。エンジン音はただうなってるだけでしたけどマフラー音でごまかせた。流石に音で車検アウトだったのでBLITZに交換。これもそこそこうるさく楽しめました。
5年位前からイグニッション関係のエンジンランプ点灯で修理しても、半年前からまた点灯…まあ寿命かなと車の買い替え決めました。
たまに1気筒死ぬとエンジンボコボコ音になり振動も凄く、これ高速でランプ点灯するから、ヒヤヒヤさせられました。
【走行性能】
S13シルビアから乗り換えでした。車高の高いから転がるんではないかと、最初はヒヤヒヤ運転でしたが慣らし終わる頃にはキビキビ走れました。
この当時、ノーマルの車で足まわりここまで進化したのかと思いました。結局ノーマルのままでフロントにスタビライザーとリアにトーションバーでしたっけ入れて、そこそこ走れましたので満足です。
ただタイヤか足まわりが負けるのか出だしダッシュするとタイヤ空転します。このキュルキュルがあまりやりませんが良い音してました。
【乗り心地】
硬い方が好きなので柔すぎずで良い乗り心地でした。リアシートが広いのが最高でした。
昔、足まわり替えてガチガチでタイヤ鳴らしながら走った場所を、デミオで難なく走れるのは車の性能上がったんだな〜と思わされました。
【燃費】
町乗り11位で高速使って田舎行くと18位走った事ありました。
今でも11位は走るので良いエンジンでしたね。
【価格】
あの当時、シルビア売って色々付けて150万位で買えたので安かったですね。
【総評】
やはり人乗せる時と荷物沢山積め、走りもそこそこなねでコンパクトカーの代表と言える一台かと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.3 カジュアル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2016年6月21日 00:00 [933981-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 顔がカッコイイ。後ろもまあまあ。
【インテリア】 地味で簡素だが、時間が経つに連れて質感と機能性の良さを感じるようになって来た。インパネ、ダッシュボード、座席シートのどれを取っても、車格にしてはかなり質が高いと思う。
【エンジン性能】全く問題なし。優秀。オイル交換だけは、1回/5000km実行している。
【走行性能】 1300ccということで坂道や高速などでは、加速の面で流石に非力を感ずる。しかし、高速でエアコンつけて110〜120km/h出しても、問題なく安定した走りを見せる。軽のような不安定さな怖さはない。市街地では十分。
【乗り心地】 ちょっと硬めだが、剛性の影響か安定感安心感がある。これにサスペンションの良さが加わって、凸凹道などでのショックの吸収性はなかなか。五月蝿いと言われるロードノイズの方は、コンパクトカーならこんなものだろう。高速などでは100km/hで、ラジオの音量は多少高めになるが、同乗者の声は普通で問題なし。軽に比べれば問題にならないくらい良い。段差やゴツゴツした路面のショックも良く吸収する。とにかく疲れない。200〜300kmならさして疲労感無く走ることが出来るだろう。
【燃費】 1年目平均=11.6km/?。2年目に入り劇的に改善。エアコン70%使用で14.06km/?を記録。その後も、回転数3,000くらいを良く出す時は12km前半/?にもなるが、大体13.30〜13.80km/?で安定。原因の一つに、いつも積んでいた11.90kgの荷物(自分の体重2kgを含む−痩せたんです。^_^)を下ろしたことが挙げられる。太っている人などは、体重5kg減するだけで
燃費は結構改善する可能性大!!
【価格】コミコミで50万円。
【総評】 11年落ちで、流石に車体や車内のキズは覚悟していた通り。只、1年乗ってから車内のゴミ(髪の毛や匙やゴムなど)の散乱に改めて気がつき大いに反省。3時間掛けてシートやフロアを大掃除した。車内はゆったりしていて後ろには荷物も結構積める。不思議なのは、運転するのが楽しいこと。何故かはハッキリしないが、ハンドルの操作性とかがある感じはする。コミコミで50万ちょうどで購入したが、車種がデミオであったこと、中古車は初めてなことも考慮すると、大変良い買い物であったと思う。これだけの車が今や、良好な中古でコミコミで30万円以下で買える物件も出ており驚きである。次回(10〜15年後)買い替える時には、DEデミオかスズキの2010年型スイフトの中古を考えている。DJデミオは車内仕様が個人的に合わないため考えていない。
参考になった17人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > スポーツ (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年3月19日 08:04 [914987-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
DY5WのMC前モデル
エクステリア
その当時のコンパクトカーの流れで車高高めで車内広め
タイヤハウスの隙間は思いの外大きいのでDampers入れて下げました
インテリア
シンプルで使いやすいです
後部座席もリクライニングでき、ダブルホールディングで大きな荷物も問題なく詰めました
またフルフラットにもなるので長距離運転の際は休憩も快適でした
CDはよく不具合がありましたが他はエアコン含め13年間ノントラブル
エンジン性能
MTということもあり気持ち良く運転できます
1500なので絶対的なパワーは無いもののエンジンをブン回して操れるのは最高でした
走行性能
コンパクトカーの中でも足回りは良かった方だと思います
乗り心地
後ろは突き上げ感があるがトーションビームにこれ以上求めてもムダかと
燃費
ブン回して乗ったり通勤等でゆっくり乗ったりの平均が13超なので良い方かと
価格
当時トータルで170くらいだったかな
妥当なトコではないでしょうか
満足度
コレは非常に満足です
気に入らなければとっくに買い換えていたことでしょう
コレはMTで乗るべき車だと思いますね。もちろん直線や高速ではパワー不足を感じることもありますが1500のエンジンを目一杯使って走ると非常に楽しく感じます。意外と奥多摩等も楽しめました。1速は遅いですが2速からは引っ張っても楽しめます。
この度車を買い替えることになりましたが僕にとっては最高の相棒でした
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > スポーツ (MT)
よく投稿するカテゴリ
2015年8月10日 01:25 [848639-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
DY型初期モデルの、スポルト(スポーツじゃないよ)MT、スターリーブルーマイカ。そろそろ13年の愛車。まだまだ元気です。
【エクステリア】
基本的に、クルマは外見が走りと同じぐらい大事だと思ってます。デパートで買い物終えて駐車場に戻った時、色(スターリーブルーマイカ)・顔・全体像が輝いてます。
【インテリア】
まぁ、可もなく不可もなく。でもステアリングは本革がイチバンですね。メーターもシルバーリングがかっこよし。スポルトには、ステアリングにオーディオ操作スイッチが付いてました。これも手放せない装備に。
【エンジン性能】
最初に運転したときは、発進時の力強さに感心しました。街中で走りやすいです。
【走行性能】
コーナリングの愉しさを教えてくれました。あてのないドライブに何度行ったことか…
【乗り心地】
同乗者からは、少し不評なサスの固さ。シートクッションは良いです。
【燃費】
燃費は諦めて(大体10から12km/l)、愉しくドライブ。
【価格】
当時の私にも買うことができました。さらに当時はクレジットの金利が0.9%(!)。良い時代でした。マイチェン直前の年度末の為、値引もしてくれました。
【総評】
近々、家族が増えるのをキッカケに手放す事になりそうです。運転の愉しさを教えてくれたDYデミオに感謝。でも、お陰で次のクルマ選びが難しい。同じように愛せるのか…
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.3 カジュアル
よく投稿するカテゴリ
2015年8月4日 12:12 [847322-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
エクステリアデザイン
見ての通り。
後ろや側面から見ると非常に野暮ったい印象。
ただし、実際に乗ってみると、居住性には優れているし荷物も載る。
つまりコンパクトと実用性を両立させるとこういうデザインになると思います。
インテリア
「内装が安っぽい」と言う人がいますが、そういう人はクルマを見る目というか、センスがないと断言できます。あるいはイメージだけで語っているか・・・
新車価格、重量を考えると妥当で、コンソールパネル上の質感に至っては、むしろ豪華といっても過言ではありません。
エンジン性能
スタート時、もたつき気味で走り出せば、そこそこの燃費で使えます。(私の場合、1.3AT後期モデル、郊外使用、ほとんど一般道、エアコンを使わないと改定すると年間通してリッター15キロ強程度)
車齢10年、8万キロですが、アイドリング時は600回転程度で、ハンチングのような振動はありません。
走行性能
なかなか安定していると思います。
オーディオに例えると、中域が豊かなスピーカーのような感じ。
高速走行時、時速110キロぐらいまでは変化無く余裕。それを超えると、少しずつ心理的にきつくなってきます。
ユーザーとしては、140キロとかでぶっ飛ばす人には、デミオに乗ってほしくありません!
乗り心地
前席は、乗ってても疲れません。
後席は、シートの厚さが前席より薄目めで(コンパクトカーはふつうそうですが)、後期形はヘッドレストが固定なので、大人が長時間乗ると徐々に疲れてくるかもしれません。子どもならちょうど良いと思います
ところで、デミオの後席は、シートが前後に異動できたり、リクライニングが可能だったり、ヒーターの送風口が足元にあったり、高級車並みの作り込みです。
さらに、座席の位置も高めなので、前方の見晴しがよく、体の大きい人でもお腹あたりへの負担がないので、ストレスを感じません。
「後席のDYデミオ」というアピールもありかな。
燃費
前期・中期と後期では、たぶん差があると思います。
前期・中期は、フロントのデザインが精かんでステアリングも油圧。ただし、燃費悪い?
後期は、フロントのデザインが比較的ほんわかしていて、電動ステアリング。燃費はいいと思います。
走りを楽しむか、経済性を重視するかで選べると思います。
電動ステアリングも、運転していて、ラクでいいですよ!
価格
中古車価格は、内容のわりに安いと思います。
使いやすさ、運転の楽しさ、そして経済性を総合して考えると、DYデミオは私にとって、ベストバイでした。
これからも大事にしたいと思います。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.3 カジュアル 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年2月6日 18:06 [795404-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
今となっては懐かしい感じでとてもいいです。
【インテリア】
あまり劣化も感じられず…
【エンジン性能】
10万?は超えていますが、まだまだいけそうですし、普通に走ります。
まだまだ現役ですね。
【走行性能】
懐かしい感じ…。仕事にはまったく困りません。
【乗り心地】
十分です。一人乗り、仕事の時の外回りの一台ですが、不満はありません。
【燃費】
普通にいいと思います。
【価格】
ただ同然でいただいたので…。満足。
【総評】
久しぶりに10年くらい前の車に乗りましたが、軽自動車とでは10年超えの影響は少ないですね−。
エンジン関係も元気に動いていますし、必要十分、質実剛健でとてもいい車だと思います。
楽しく乗れます。
内装も70みたいで懐かしい。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > スポーツ (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2014年10月9日 22:07 [760475-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
11年14万キロお世話になったDYデミオのレビューです。(BMアクセラに乗り換え)
【エクステリア】
真後ろから見た姿こそずんぐりしてますが、機能美とスポーティーさを両立しており、今は亡き スターリーブールマイカのカラーもキレイで、大好きでした。
ただ、あくまでエアロ装着を前提としたスタイルのような感じですっぴんモデルはバランスがイマイチだと思う。
【インテリア】
素材は安っぽさはあるもののツヤ消し等で変にごまかさずツートンで明るい感じが出てよい。
メッキ仕上げのセンターモジュール?も当時では先進的なデザインだったと思います。
見やすい大型2眼メーターも今では貴重(最近の車は小さいメーターばかり)でこれにセンターディスプレイがあれば完璧ですね。
シートも平織のファブリックで清潔で、リアシートも立ち気味だが、視点が高く開放感があり、 リクライニング機能があってよい。
【エンジン性能】
吹け上がりはなかなか気持ちよく、低回転の柔軟性もある。ただし、絶対的なパワーは1500でも不足気味
【走行性能】
ZOOMZOOMを具現化しているといってもいい。マニュアルシフトを操作しながらハンドルを切るのが楽しい。コンパクトなのでヒラヒラスイスイ走れる。
やはり車の運動性能はウエイトで決まるといってもいいと思う。
ただし、高速道路では、パワー・安定性・静粛性すべてが不足しており、長時間乗るのはつらい。
このへんが所詮コンパクトカーかと思わせる。
【乗り心地】
この車の最大の弱点では。当時同じ時期のイスト・フィットよりは明らかに勝っていたが、絶対的な出来ではよくない。標準の15インチでは、バタつきがあり、ガツンと衝撃もあり、ホイールが重すぎて発進加速が悪いので、14インチ鍛造リーガマスターに交換。明らかに発進加速は良くなり、扁平率が65になり、乗り心地も多少改善したが、8万キロをすぎて、ダンパーがへたったのか、上下動が激しいときに底つきするような感じなってしまった。
サスストロークも明らかに不足していると思う。
【燃費】
まずまず。
普段郊外の田舎道で15〜16キロ/リットル台
5万キロを超えてから上昇し始め、良い時は18越えをするようになった。
この辺のクラスなら当たり前のような気もするが、マイチェン前のカタログ越えは普通にしていたのは良心的
【価格】
Aftermarketナビ(ディーラー指定のAftermarket三菱DVD)装着して総額178万円だったのは覚えている。
最近はビッツでも車両本体が170万超え、新型DJデミオも200万以上なで、クルマって高くなったと思う。
【満足度】
未記述の積載性がこの車の最大が美点だと思う。荷室が低床で天井も高いので結構荷物が積める。さらに、ダブルフォールディングすると広大なラゲッジスペースが現れる。
またフレキシブルラゲッジボードも素晴らしいアイデアで荷室を2段に有効利用できる。
コンパクト扱いやすく走りも楽しく、優れたパッケージングでリラックスして乗れ、荷物もたっぷり載る。
実用性が高く本当に満足度が高かった。
DEデミオと比べて内装の品質パッケージングは勝っており、コンパクトカーの鑑といっていい。
あとこれで乗り心地、静粛性、エンジンパワー、高速安定性があればいうことなし。
マツダが今スタイリングがどうのといろいろと言い訳をして、パッケージング・実用性無視の車ばかり作っているのが惜しい。
言い訳せず、背が高くてもかっこよく見えるデザイン。革新的なパッケージング・スカイアクティブパッケージといえるものをつくるべきだと思う。
是非スカイアクティブの技術でDYデミオを具現化してほしい。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2002年モデル > 1.3 スタイルC
よく投稿するカテゴリ
2014年6月30日 14:38 [731755-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デミオの中古車 (全4モデル/1,719物件)
-
デミオ 13Sツーリング 衝突軽減ブレーキ/スマートキー/TV/Bluetooth/シートヒーター/ヘッドアップディスプレイ/突軽減ブレーキ/レーダークルーズ/スマートキー/純正ナビ
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 75.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 89.2万円
- 車両価格
- 78.3万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
12〜305万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
29〜324万円
-
45〜695万円
-
64〜312万円
-
138〜452万円

























