| Kakaku |
トヨタ プリウス 2009年モデルレビュー・評価
プリウス 2009年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 27〜312 万円 (3,113物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 37人 | |
| S LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S ツーリングセレクション | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| S ツーリングセレクション G's | 2011年12月26日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2014年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| G | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.20 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.77 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.61 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.72 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2025年10月27日 18:30 [511651-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】外観などのデザイン及び機能性は、未来的な感じでフロントリア共に好印象です。
【インテリア】内装のデザイン及び機能性は、全体的に安っぽいです。デジタルメーターがお気に入りです。
アクセサリーソケットで12V10A未満の電源として電気製品を使えます。
また、販売店オプションでAC100Vコンセントを取付すると、最大消費電力は1500ワットまで使えます。
https://toyota.jp/pages/contents/top/pdf/kyuden_manual.pdf
【エンジン性能】トルクやパワーは、パワーモードで走ると良い感じです。
エコモードやEVモードで滑らかな走りが可能です。トヨタ技術に脱帽です。
【走行性能】走りのフィーリング及び操作性は、ストレスを感じない程のクリーンな走行が可能です。
【乗り心地】乗り心地のフィーリングは、音が本当に静かなのでとても良いです。
【燃費】一般道路は15〜17km/L 高速道路は28〜33km/L
【価格】もう少し安い方がいい
【総評】全体的に満足です。燃費が何よりイイのがおすすめです。
参考になった119人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G LEDエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 43件
- 3件
2021年11月8日 21:56 [1402982-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
追記3
2021/11/8
大凡、11ヶ月乗り、20,000kmで購入し、現在39,000km、高速メインで、14.3km/1Lと悪すぎ…。タイヤはオートバックスでピレリP8FSなるタイヤを履かせたが相性がイマイチである。200,000kmは乗る予定だが、サスペンションが不安感ある。が、しかし、Aftermarketサスペンション入れて良い思い出がないので、50,000kmになったら、純正品で良いのが有れば替えてみたい。プリウス30系の現在の点数はかなり低い。が、買ってしまったので、まだまだ乗ります。頑張って。99psだかのガソリンエンジンがもう少しパワー有ればと想ふ今日この頃…
追記2
2021/1/10
不調でディーラーに修理へ。
メカニックさんと同乗確認。
半日預けて、診断結果は…
プラグが不調で4シリンダーとも
爆発してない。
あり得ない…
イリジウムプラグ4本交換(保証内)で
完治しました。
なのでやはりディーラー保証付中古を
購入がベストだと思う。
追記1
2021/1/4
筆者は高速走行がメイン。法定速度内で走行最中、エンジンチェックランプ点滅、ミッションからジャダー、低速時もジャダー…調べてみたらERGバルブの煤詰まりでエンジン不調らしい。まあ走れるから良いが、止まる可能性も有り得る。20系は全く不調無し…。当たり外れがあるとみました。私はトヨタディーラーの認定中古車購入したので、修理は大丈夫かと思ってますが、多忙で修理出しておらず未確認。なかなか難しいなぁ…中古車は。なので購入を検討して方々、ハイブリッドバッテリーやら、こんな持病やら、色々考えたら、保証が確実にある中古屋で購入を勧めます。安物買いの銭失いにならない為にも。
【エクステリア】
発売され、12年経過するデザインとして秀逸なフォルムを保っていると思う
【インテリア】
デジタルメーターの時代遅れ感が否めない。20系のが斬新
【エンジン性能】
1.8+モーター、20系と比べて、似たり寄ったり。変な動きがある20系に比べて洗練された感があるかな
【走行性能】
20系のが加速感が良い
1.8+モーターなら
2.0+モーターにすれば良かったのに
【乗り心地】
人気ある17インチが装着されていた。
15インチがベストであると思う。
【燃費】
20km/1L
【価格】
2万キロ走行車両オールイン70万円
【総評】
低走行車両なら20系のが個人的には良いと思うが、安ければ30系でも有りかな。過走行は絶対に要らない。大概、足回りガタガタ。30系は20系より車両が重い。乗り比べてびっくりした。足回りの出来は20、30を比べて段違いに違うが、まあしかし、それも高速での話…。一般道路なら、分からないレベル。後は欲しいかどうかはデザインかな…。難しいなぁ…判定するの、、、20系も同時に購入し乗り比べると、20系の軽さだったり、サイズ感だったり、良さが際立つ。30系も高級感有りで良いが、20系はそう考えると、偉大な車だったと思います…
参考になった19人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年8月19日 23:36 [1167008-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
走行3万キロの物を中古で購入、3万キロほど走行したので、レビューです。
【エクステリア】
50よりはいいですね。
【インテリア】
20も乗っていたので、それにくらべるとチープですね。デザインは30の方が好きです。
【エンジン性能】
20の方がパワーがあった感じですが、高速は30の方がいいですね。
走行中にブレーキが引っ掛かったような症状があり
燃費も悪化していました。obdのメーターを取り付け確認したところ、走行用バッテリーの温度が関係している様で、温度が上がると回生・走行共に制御が入り出力を落としているようです。純正でもバッテリーの冷却は行っていますが、アプリがバッテリーの冷却ファンを起動すると、後ろから聞いた事の無い爆音が。最大出力で回している様で、しばらくすると温度が下がり症状が収まりました。おかげで燃費も改善してきました。
【走行性能】
純正のショックが駄目すぎます。20の方が良かったです。コストダウンですね、後期の方がましの様です。
純正はロールする、リアが平坦な道でも跳ねる。プロボックスにも乗っていましたが、それよりひどいかも。
耐えられないので、ショックを乗り心地に定評のあるkoniのfsdに交換、伸び側のみの減衰力自動調整で入力に応じて減衰力が変わるので、普段は乗り心地が良く、カーブなどではロールを、急ブレーキなどではノーズダイブを抑え姿勢を制御してくれます。
【乗り心地】
純正はフワフワなのにリアが跳ねる、凹凸では突き上げが酷いと最悪でしたが、前述したショックに交換したところピタッっと収まりました。
【燃費】
平均28キロ程度で、調子の悪い時は26キロでした。
obdで情報を得てからは30キロ以上出る様になってきました。
obd を付ける前は通常で走っていましたが、ecoモードで走った方が燃費が上がりました。
ecoの方がev走行時の出力が低かったです。
燃費に関しては更に強者がいると思いますが、
色々参考にして、自分は発進時純正のパワーゲージいっぱい辺りで加速(通常モードのecoランプ点灯ギリギリと同じ位のエンジン回転数)停車時は緩めに回生を意識し、ディスクブレーキを作動させない様に
かつ回りに迷惑が掛からない様に止まるを心がけています。
アプリでは回生とディスクの切り替わりが分かるので便利です。
【価格】
90万
【総評】
純正そのままは今一ですが、少し手を加えればまだまだいけますね。
koniのショックは純正装着が基本なので、ベタベタにする人には向きません。若干のダウンであれば大丈夫だと思います。
obdに関しては、TONWON自動車故障診断機です。アマゾンで売ってます。安いのに自動でon off してくれます。30だと電源入れっぱなしのもので、on off すると、車にエラーが出る様です。
アプリはhybrid assistantというandroidのアプリを使用してます。英語なので、分かりずらいですが、接続したら、自動で識別してくれました。
P.S.
タイヤをブルーアースAE01fからピレリCINTURATO P6 に交換したところ、5万キロ走ったkoni fsdでも乗り心地が良くなりました。バランスも良くなりコーナーでもタイヤが負けておらず、気持ち良く走れます。
高速でも安定していて、静粛性もまあまあ、燃費も悪くなく、尚且つ安い。
車のレビューとは関係ないかもしれませんが、乗り心地、走りの余り良くないプリウスが、ショックとタイヤを交換するだけで、快適になったので、お勧めです。
出力制限が掛かったような状態が、バッテリー温度とは別にランダムで出始め、燃費も悪化し始めたので、メインバッテリーかと思ったら補機でした。4、5年で替えるべきですね。燃費も戻りました。
参考になった33人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション G's
よく投稿するカテゴリ
2019年6月12日 13:07 [1234402-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
まずまずだと思う。
【インテリア】
インパネ回りやドア内張はプラスチック丸出しで、質感どうこう以前の問題。
ドア内張の吸音材ペラペラで車内の音楽がAftermarketへ丸聞こえ。ありえないくらい防音防振対策ができてない。
音響に関しては、論外な音しか出ない。
【エンジン性能】
市街地なら問題ない動力性能。高速では使い物にならない。
【走行性能】
走らない。高速では快適性のかけらもない。不安なボディー剛性。
DとBのシフト操作を繰り返さないとフットブレーキだけでは不安。
【乗り心地】
ダメ。全くダメです。
【燃費】
市街地なら16〜17km 高速19kmくらい。
【価格】
なんでこんなのが、乗り出し300万以上するのか?不思議?
試乗しないで購入したのが大失敗。手放す時も、全く愛着を感じなかった車はこれ1台のみ。
【総評】
とにかく満足できる車ではないです。乗るたびにストレスがたまり1年が限界でした。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G ツーリングセレクション
2017年1月19日 23:57 [996338-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
レンタカーで4日ほど付き合いました。
プリウスっていい車ですね。
【エクステリア】
近くで見るとまとまっていて、愛嬌とスタイリッシュさが同居してる。遠くから眺めて「なかなか悪くない」と思えました。多すぎるけど
【インテリア】
これも、実際に乗ってみると安っぽさはない。無理しない高級感があって、ミドルクラスなら十分では?
【エンジン性能】
そこそこ走る。山道を飛ばすのも、スポーツモードにすればできます。音も静か
【走行性能】
以外とどこを走っても気持ちよく、破綻や不自然さは感じない。いい走りじゃない。
なんか、飽きるけど…
【乗り心地】
普通に悪くない。後部座席も快適のようでした。
【燃費】
…思ったほどよくない?飛ばしすぎたかな
【価格】
レンタカーで評価なし。80万なら買ってもいいかも
【総評】
ちまたで言われるほど悪くない、いや、いい車だよ!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2016年8月14日 00:00 [911545-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入から約6年が経過し、今回、家族の都合で乗り換えることになりましたので、最後にまとめます。
当時は、社会人になって間もなく、また、毎週往復300km離れた実家に帰っていたため、価格と燃費で検討しました。
【エクステリア】
満足しています。
特に斜めうしろから見た姿が特に好きでした。
現行の50系含めて、プリウスの中では一番好きなデザインです。
【インテリア】
運転席周りはシンプルに纏っていて好印象でした。
ボタン周りがスッキリまとまっていて、夜間に点灯した感じが良かったです。
そのため、ナビはポケットにしました。
また、シフトレバーをスポット的に照らすLEDも好きでした。
【エンジン性能】
ハイブリッド車という先進的なシステムに触れられて満足でした。
エンジンスタートしてもエンジンがかからないこと、EV走行に感動しました。
でも、エンジンがかかると、エンジン音がなんだか・・・、切なくなります。
パワーモードでは、また違った雰囲気になることも印象的です。
ただ、ハイブリッドシステムに対するストレスも同時に感じていました。
【走行性能】
思いのままに操作できました。
ブレーキは、長年乗っていたせいか、ガソリン車よりも好みです。
ブレーキパッドは一度も交換しませんでした。
【乗り心地】
今回、乗り換えるきっかけになったのは、まぎれもなく、乗り心地でした。
子供ができてから、妻が後部座席に座るようになり、いつからか後部座席はきついと言いはじめました。
草津温泉へ行った際に、妻がきつそうにしていたので、運転を交代して後部座席に座ると、妻が言っていることがよくわかりました。
子供ができる前は、運転席と助手席にしか座ることがなかったので、後部座席の乗り心地に気付いていませんでした。
これがあるので、またプリウスに乗りたいとは思いませんでした。
この日をきっかけにディーラー周りをはじめました。
【燃費】
素晴らしいの一言です。
燃費計のデータですが、27km/lでした。
常時パワーモードで荒めに運転してもも20km/lには驚きます。
ただ、カタログ値との差が大きいのは残念です。
【価格】
満足です。
OPはETC、バイザー、マットのみという恥ずかしい内容ですが、当時の国の施策や値引きで合計200万を切っていました。
今回の下取りでは100万(ディーラー査定は70〜80万程度で買取店に合わせてくれました)でしたので、6年弱乗って(走行距離は5万km弱、色は黒、バンパーキズあり)、半分残っていたので驚いています。
買取店は1つしか行っていないので、色々まわっていれば、もっと値段がついたと思います。
100万いけばいいと思っていたので、満足してしまいましたが、プリウスのリセールの高さに驚きました。
【総評】
購入当時の目的である、価格と燃費を満たし、当時のライフスタイルにはぴったりで満足の車でした。
また、ハイブリッドという当時の先進的な車に触れられて良かったです。
ただ、結婚して、家族が増え、いまのライフスタイルに合う車ではなくなりました。
参考になった142人(再レビュー後:100人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年7月9日 13:29 [718112-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
良くも悪くはない。
【インテリア】
これはダメだ。プラスチキシーで張りぼて。
軽四以下。
【エンジン性能】
エコモードなど使ってたらストレスが堪るだけ。
パワーモードにしたら出るには出るが、1800+モーターにしては、さほどでもない。
エンジンが唸るだけ。
【走行性能】
なににしても、アクセルワークなどワンテンポ遅れる。
ブレーキなど、リアまでディスクにしてるにもかかわらず、止まりもしない。
ハンドリングも、路面の情報がワンクッションかまされてる感じがあり、ダイレクト感がない。
なんせ乗っててちっとも面白くないクルマ。
【乗り心地】
足回りは、カローラ フィールダーよりマシかなと思ったら、高速道路走行では不安定。
凹凸などの突き上げ感は、一丁前だが、後の始末が悪い。
高速道路走行時の車線変更等で、フラフラとふらつく。
なんかワンクッションかまされてるような、足が地に着いてない感じ。
これも乗ってって面白くない。
【燃費】
確かに燃料を入れる回数が減った。
でも距離を多く走るのはいいと思うが、少ししか乗らないのはダメだと思う。
この車にとっていいのはこれだけ。
【価格】
この値段で、ハイブリットで燃費がいいからと言っても、インテリアや、乗り心地、ステアリングフィールがいくらなんでも安っぽい。
【総評】
乗ってってほんとしょーもないクルマ。どうしょーうもない。
これでどっか遠くに行こうという気にならない。
根本的な、クルマつくりの意気込みというのが、全く感じられない。
仕事で使うには、経済的でいいかもしれませんが、トヨタ車好きの私でも、個人でこれに乗ろうとは全く思いません。
燃費ばかり力(コスト)が掛かってるのは分かりますが、ちょっとは(無理っぽいが)根本的なところも煮詰めてほしいものです。
参考になった104人(再レビュー後:65人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年3月6日 12:01 [911031-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ニュービートルほどではないが、見切りがメチャクチャ悪い。
トヨタ全般に言えますが。
プリウスはド下手なジジイかおばはんが人の邪魔をするイメージですが、見切りが悪いのも一因か?
【インテリア】
狭い。
とにかく荷物が積めない。
軽自動車並み。
【エンジン性能】
非力です。
【走行性能】
非力です。
【乗り心地】
ハイブリッドなので静かで、良い気がするだけ。
【燃費】
良いです。
しかしながら本体価格を考えると如何なものかと?
【価格】
インサイトのおかげで安くなりました。
でも高いですよ。
【総評】
営業車でなければ絶対いりません。
売価見て下さい。
これだけ出すなら私ならティアナかキザシの新車買います。
スーパーしか行かないジジババは全く必要ない車です。
長距離乗る人以外は全く必要ない車です。
この売価でこの狭さ、運転しにくさは私の価値観では存在意義0です。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2015年9月22日 00:45 [860091-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
年間2万Kほど乗るので、ハイブリッドを選びました。来年3月アクアの予定でしたが、試乗してやはり少し小さいと感じたのと、
プリウスのモデルチェンジ前の値引きに魅せられて早目の購入になりました。
他車種比較はアクセラHVですが、使いよさ、居住性、提示価格をみて判断しました、満足してます。
遠出の際の車中泊は苦しいので、ロングドライブはプリウスαで出かけます、
プリクラッシュやレーダークル−ズの良さを知っている私としては、プリウスのG/tグレ−ドをお勧めします。
(値引き額は公表しない約束なので、0円にしました。)
参考になった117人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2015年4月23日 10:04 [818031-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
8年弱乗ったBK系アクセラスポーツ(15C MT)からの乗り換えです。
半年経過、2,000KM程度乗った感想です。
【エクステリア】
デザインは気に入っています。確かに街にたくさん走っていますが、満足しています。但しボディーの鉄板がちょっと薄い気がします。
【インテリア】
プラスチックが多いので、傷が付きやすいのが気になっています。あと、ドアの内張りのファブリックが汚れが目立ちやすいのが気になっています。色々気になる点は書きましたが、近未来的で気に入っています。センターメーターは妻には好評です。(速度の監視・・・)
【エンジン性能】
CVTのせいかと思いますが、アクセルを踏んでも一気に加速するという点は弱いです。あとモーターの力が思ったほど強くないので、エンジンに依存することが多々あります。といいつつも、エンジンとモーターの力での加速はとても早いです。本気を出すと警察のお世話になってしまいますので気をつける必要があります。
【走行性能】
不満はありません。高速でも安定しています。良い意味で重い車なので、安定しているのでしょう。私は今までMTの車しか乗っていませんでしたが、ATは運転は楽チンですね。運転姿勢も比較的自由に取れます。車の運転という意味ではアクセラスポーツの方がしがいがあった気はします。繰り返しですが、運転は楽です。
【乗り心地】
足回り、サスペンションは問題ないです。後期型だから改善されているのかもしれませんね。乗り心地で私的に問題なのはシートです。長く乗っていると腰が痛くなります。以前はBK系のアクセラスポーツ、その前はトレノに乗っていたのですが、初めてです。たぶん座面が低く、足先に向けて座面が上がっているせいかと思います。
【燃費】
20KM越えは当たり前です。高速道路より渋滞が少ない一般道の方が燃費が格段に伸びます。
【価格】
ハイブリッドがこの値段なので、申し分ありません。
【総評】
エコに振っている車であり、かつお金をかけていないところは明らかにわかります。お金をかけていないところは、ボディーの鉄板の薄さ、内装にプラスチックが多いことなどです。乗り心地で腰へのインパクトが気になる部分ではありますが、その他大きな不満はありません。あわせてプリウスは良い意味でたくさん売れている車でカスタマイズパーツがとても豊富。トヨタの共販でいろいろな部品も後付できます。そのような意味では、カスタム好きの方にはウケるかな、と思います。
参考になった118人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション G's
2014年12月7日 19:55 [776449-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
アンチプリウスの私でしたが、色々な車に乗ってみたいと思い、試乗してきました。
【エクステリア】
プリウスらしからぬ感じでいいですね。
【インテリア】
これも通常モデルのプリウスと違い、黒を基調とした感じで、すぐ受け入れられました。狭い気もしますが、気にならないレベルです。
【エンジン性能】
すみません、無評価です。
【走行性能】
ホイールが18インチの為、ハンドル操作が重く感じられましたが…すぐに慣れるでしょう。ふにゃふにゃした感じもなくいい感じです。
【乗り心地】
ホールド感があっていいです。長距離も疲れなさそう。
【燃費】
試乗の為、無評価です。
【価格】
妥当かと。
【総評】
人生初の3ナンバー車、プリウス試乗でしたが、意外といい車でした。慣れればいいパートナーになってくれると思います。
モデルチェンジ後にどんな車になるか、楽しみですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった118人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2014年2月14日 00:06 [685089-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
普通にかっこいいです。
【インテリア】
90年頃のアコードと較べるとかわいそうになりますが、いまどきの車はみんなプラスティック張りです。
【エンジン性能】【走行性能】
3人乗りでテレテレと走れるので十分でした。
ただ、CVTのためかアクセル開度と速度上昇のリンクの無さは悲しいものがあります。まるで電車・・・
レンタカーで借りたCVTのデミオは気持ちよく走れましたが。
【乗り心地】
日常速度でなら、なんら不安なく走れる穏やかなサスで好感をもてました。
・・・であるのに、腰を痛めました。シートのクッションが悪すぎるのでしょう。
【燃費】
阿蘇山の周遊ドライブ三日間で 18?/L。
雪道や峠越えを含んでいたといえ、郊外ドライブにしてはあまり良いとはいえません。
【価格】
レンタカーなので不問
【総評】
以前プリウスのタクシーに乗った際も感じたのですが、シートのクッションが薄すぎです。
高々300?の走行で腰を痛めるとは・・・
自家用のSX4とはまったく違った乗り物として、得難い経験ができました。
シートの出来が違いすぎます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年1月2日 23:37 [670167-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
良くも悪くもタイトル通り。
走り屋さんには、面白くもなんとも
素人には、速く走ってるぽく見えます。
燃費に関しては、最悪17Kmと他社の
ガソリンコンパクトより走ります。
マイナーチェンジにより初期型より
足回りにお金が掛けられた為か、
走行時の不快な揺れや、カーブの安定性
が上がっています。
MT好きな方は違和感で乗れないかも
です、ブレーキの制御に関しては、
走行用バッテリー充電の為、少し効き
が甘めですが、ハイブリッド特有の
使用です。下道では、車間距離に余裕
を持った運転を。
高速では、バッテリーが減りますので
適度に、100キロで走行、エンジンブレ
ーキで充電を繰り返すと燃費が上がりま
す、やはり周りの交通状況を十分に
見極めた上で実行お願いします。
参考になった118人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2013年11月11日 21:03 [648849-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
・30後期Sグレードで内装はアクアです。
【エクステリア】
・前や横から見たらスポーティで品がありますが、後姿は×です。
【インテリア】
・プラスチック部分等は自宅の軽トラのほうが材質に高級感があります。ドアの内張りはモケットみたいな、今まで見たことの無いような変な安っぽい布貼りです。汚れが付いたら取れません。
・空調の操作パネル付近に、パーキングSWや、スタートSWが配置されていて、走行中に空調をOFFにしようとして、パーキングSWを押したことが数回あります(当然、その時はパニックです)。よく、リコール対象にならないものだと・・・・。
・ダッシュボードから運転席と助手席の間まで、理由のわからないブリッジのようなセンターコンソールがあります(デザイナーの趣味?)。
【エンジン性能】
・出足はモッサリしてます。パワーモードにするとやけに元気が良くなりますが、極端過ぎて常用する気にはなれません。
・EVモードは、充電量が十分に無いと切り替わりません。ほとんどの場合、拒否されます。また、ほんの少しアクセルを踏むと、勝手に解除されます。30後期型は、確か、PHVと同出力のモーターを積んでるはずなのに、なぜECUの制御をこのようにしてるのか理解に苦しみます。
【走行性能】
・サスペンションはいわゆる地に足が着いてないような感じです。運転していても、ちっとも楽しくありません。どこかへドライブに行こうかなんていう気は失せてしまいます。
在来線のポンコツ電車を運転しているような感じです。三菱のPHEVなんかは、もっと高品質そうなモーター音がするんですけどね。
・見切りは、前後とも非常に悪いです。
【乗り心地】
・モーター走行時は、静かです。エアコンも電動なので、快適です。シートもごく普通です。
【燃費】
・良いです。20km以下にはなりません。しかし、元は取れないと思います。
センターにエコメーターが表示されるので、アクセルを踏むのが、罪悪感に襲われるようになります。
【価格】
・妥当か、安いと思います。
【総評】
・通勤専用か、運転の楽しさ等に全く興味の無い人が乗る車です。前後の見切りが悪いので、買い物車としても失格です。
私は、購入して1年で売り払いました。乗るたびに、人生に疲れていくような、精気を吸い取られるような感じで、耐えられなくなりました。
少しでも、ドライブが好きとか、車好きの人は、間違っても買ってはいけません。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2013年10月28日 00:54 [459581-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
諸事情により、手放すことになりました。
最後のインプレッションです。
2年で約4万キロ乗りました。主に通勤でしたが、通勤に車を使わなくなる為、
HVとはしばらくおさらばとなりました。(エコ運転は少し疲れましたね^^;)
【エクステリア】
ノーマルだとこれだけ大量に走っていると個性はまるでない。
駐車場に停めて見失う事多々有り(知り合いのプリウス乗り)
ただ、パーツも応じて多く出回っているので、ある程度オリジナルティ
を出せば、見栄えは良くなる。
全体的にはまとまっている。良くも悪くもまとまっている。
個性を求める人は、カスタマイズ必須。
個人的にはある程度弄っていたので、及第点です。
【インテリア】
マイナーチェンジで変わったのは、センターのドリンクホルダー露出と、
メーターの解像度向上のみ。
色は選べるようになったが、質感は変わらず。
エコを前面に出しているためか、軽量化か分からないが、プラスチッキー
な内装は好みが分かれる。というより許せるか許せないか、だと思う。
前期30系ですが、楽しんで走る…という車ではないと思っているので、
ある程度カスタマイズして、取り敢えず納得。
センターにあるメーターは最後まで馴染めなかったです。視線移動が
比較的大きいため、メーターに気を取られているときには気をつけたほうが
いいと思います。
【エンジン性能】
妥当だと思います。走り込む車でもないし、ラグジュアリーを求める車でもない。
プリウスには非常に妥当なものだと思います。
HVにこれ以上のパワーは必要ないと思います。現在のカタログ燃費を維持できる
のであればその限りではありせんが。
逆にこれ以上燃費を追求して価格が上がったり、デチューン的な小型化をしてしまったら
この車の存在意義がなくなると思いますし。
必要にして十二分。そう思います。
【走行性能】
足としての利用だったので、特に問題はありませんでした。
HVとしての本来の意味を持たせるのであれば、ノーマルが一番。ドレスアップ等
個性を持たせるという事からはいいと思いますが、足回りをもっとしっかりと
したい場合は、ツーリング系で十分だと思います。
Sグレードは安全運転ならば全く問題なし。
多少攻めると足回りは弱すぎですし、足回りを強化すれば燃費に影響する事が
殆どでしょう。
エコカー、低燃費を維持するのであれば、ノーマルが一番。私はそう思います。
故に、問題はありませんでした。及第点です^^
【乗り心地】
決していい。とは言えませんが、こんなものかと思えば納得出来るレベルです。
ただ、最近になって長距離は腰に来ます。何らかの対処をしたほうがいいと思いますね。
シートに対して高望みはできません、おそらく長時間ドライブという概念は感じません。
車高もセダン系と同じ。開放感は正直ありません。
欲を言えばシートはもう少し肉厚であればよかったかな。
凹凸は拾いますが、どったんばったんはしません。ノーマルタイヤならば。インチアップは
したくないと思いました。するならサスもセットで。
【燃費】
これは今でも同クラス他を圧倒する燃費。乗り方で恐ろしい程差がありますが、後半は
殆ど30KM/Lを下回ることはありませんでした。冬は20台に落ちますが、それでも後半。
燃費対決をしたら強者にはとても勝てませんが、春秋で33〜35平均。
夏場で30〜31のあたりをウロウロ。冬で25〜27。
9割8部高速の時には24前後まで落ちましたが、それでも燃費は抜群ですね。
夢の40kM/Lは届きませんでした。
参考までに、アクセルを全開にしまくっている友人は、16KM/Lと言っていましたが、全開
でも15以上はすごいですね。この車の真骨頂の部分です。これぞHVの先駆者です^^
【価格】
今でも妥当だったと思います。
グレードが上がる程コスト高になると思います。
マイナーチェンジでSグレードの価格が結構上がりましたが、それでもエコカートップクラス
ですから、今でも売れているのはさすがだと思います。
現在のHVもある程度出揃ったので、そろそろ新しいHVシステムがどーんと出て欲しいですね。
(EVカーが現実的な汎用乗り物になるのはまだまだ先でしょう。300KM走行できれば別でしょう)
良い買い物をしたと思います。
【総評】
主に通勤手段として購入しましたが、通勤に使わなくなることを機に、本来の趣味である運転を
楽しめる車に移行することになりましたが、「足」としては、最高の乗り物でした。
現システムのHVとしてはほぼ完成の域にいるのでは。と思います。
これからも進化していくでしょうけれど、第三のエコカー、EV等これから多岐展開を遂げるでしょうね。
短い間でしたが、年内を持って一旦HVから離れます。
慣れの問題でしょうが、HV走行には少々足が疲れました。腕が足りないといえばそれまでですが、、、。
完璧に乗りこなせれば、走りに多くを求めないエコ&経済性を求める人には抜群にマッチするでしょう。
これからの更なる進化に期待。
SAIレベルでプリウスくらいの燃費、価格となれば、さらに爆発的に売れるでしょう(無理かもしれませんが)
またプリウスになる機会があれば、改めて書き込みたいと思います。
参考になった116人(再レビュー後:106人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,515物件)
-
プリウス S 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 スマートキー HIDヘッド ビルトインETC 純正15インチアルミ オートライト オートエアコン Bluetooth CD DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 192.3万円
- 車両価格
- 183.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 262.5万円
- 車両価格
- 255.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 238.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜399万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円






















