| Kakaku |
トヨタ プリウス 2009年モデルレビュー・評価
プリウス 2009年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 27〜312 万円 (3,109物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 37人 | |
| S LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S ツーリングセレクション | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| S ツーリングセレクション G's | 2011年12月26日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2014年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| G | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.20 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.77 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.61 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.72 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2025年10月27日 18:30 [511651-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】外観などのデザイン及び機能性は、未来的な感じでフロントリア共に好印象です。
【インテリア】内装のデザイン及び機能性は、全体的に安っぽいです。デジタルメーターがお気に入りです。
アクセサリーソケットで12V10A未満の電源として電気製品を使えます。
また、販売店オプションでAC100Vコンセントを取付すると、最大消費電力は1500ワットまで使えます。
https://toyota.jp/pages/contents/top/pdf/kyuden_manual.pdf
【エンジン性能】トルクやパワーは、パワーモードで走ると良い感じです。
エコモードやEVモードで滑らかな走りが可能です。トヨタ技術に脱帽です。
【走行性能】走りのフィーリング及び操作性は、ストレスを感じない程のクリーンな走行が可能です。
【乗り心地】乗り心地のフィーリングは、音が本当に静かなのでとても良いです。
【燃費】一般道路は15〜17km/L 高速道路は28〜33km/L
【価格】もう少し安い方がいい
【総評】全体的に満足です。燃費が何よりイイのがおすすめです。
参考になった119人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 04:11 [1549645-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
11年目の車検ディーラーにて通しました。現在25万キロ走行。
通勤で1日95キロ、年間走行距離は約2万3千キロです。特に大きな故障も無く毎日の通勤用として大変重宝してます。
純正で17インチホイールが付いてましたが、冬場は15インチ、スタッドレスに履き替えします。
すると、明らかに走りと燃費が良くなるので、夏用も15インチに変更しました。
エンジンの振動が少なく、ホイールベースも長い為、直進安定性が良く、平坦な道が続く高速道路は非常に楽で、長距離も疲れません。
ブレーキの効きも良く、雪道でも、スタッドレスタイヤ、横滑り防止装置、EV発進、Bモード使用で安心して走行出来ます。
夏用タイヤ3回交換、冬用タイヤ2回交換。ブレーキパッド無交換、ハイブリッドバッテリー無交換。
補機バッテリー2回交換。
メーカー純正カーナビ地図更新2回。
22万キロ付近で、スプリングそのままで、ショックアブソーバー4本交換。
スタビリンク2本、スタビライザーブッシュ2個交換。
燃費悪化の為、IGコイル、スパークプラグ4本交換。
冷房の効きが悪くなり、ガス漏れで、エアコン用コンデンサー、配管用パッキン交換。電動コンプレッサーは異音がするも、交換費用高い為、そのまま。
平均燃費は25km/L、最近走行中のゴロゴロ感が酷いので、ハブベアリング4本交換。エンジン左側よりオイル漏れ、チェーンテンショナーガスケット交換しました。
このまま40万キロを目標に乗り続けます。
ハイブリッド車はエンジンルーム内がガソリン車より高温になりにくいので、部品の耐久性が上がるみたいです。
毎日1時間以上走行する使い方であれば、ハイブリッド車がエコノミーでお得だと思います。
参考になった61人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2022年1月22日 07:57 [1541856-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
昔の会社にて社用車で渡されてたので、3年で9万キロぐらい乗り倒しました。マイカーより乗ったなぁ。
【エクステリア】
空力特性を活かさたデザインかつ現行みたいなハチャメチャなところもなく、綺麗な車ですね。
だけど、リヤハッチのガラスの形状通り、後方視界はかなり悪く、後にノートで付いてたリヤモニターが欲しいとなります。
【インテリア】
フライ・バイ・ワイヤのシフトの問題から、センターコンソールを二段にしたのは正直よろしくない。忘れ物をするにはもってこいの作り。
【エンジン性能】
モーターのトルクでフワッと動き出す走りは「感動的」。
高速道路でエンジンが唸って走る分には「カローラ」とおんなじ。
【走行性能】
当時のCセグ用のシャシーは秀逸で、カローラフィールダーやアリオンなどと同じで、穏やかな乗り味になっており、気になる挙動とかは少ない。だけど燃費対策でタイヤが細く、コーナーの踏ん張りは弱め。
【乗り心地】
穏やかに乗る事でなんの不満も無し。
高速道路で飛ばしまくッテも、エアロがいい仕事をするので、やかましさが気になる程度。
【燃費】
26キロから28キロあたり。
バッテリー劣化やタイヤの空気圧、非エコタイヤ装着などは燃費に大きく影響し、バッテリー性能が落ちると燃費性能はかなり落ちます。
【価格】
当時リースカーでも最安値で出てたので、会社経費としては抜群だったと聞いてます。今はリセールバリューが落ちたので、リース料も高いかと。
【総評】
一時代を築くだけの外見、中身、相応の価格を持ち合わせた稀有な車。アクアと比べてもプリウスの方が少々高くともお買い得です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2010年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 205万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月17日 20:43 [1540646-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】デザインがいかにも今風でないのに、絵になる。
【インテリア】高級感はないが、機能的な美しさがある。だから運転していて気持ちがいい。
【エンジン性能】よく回る。トルクは十分。一定の巡航になると綺麗に回る。
【走行性能】ツーリングですが、A地点からB地点まで走るのに取り立てて言うほど何もなく、一般乗用車としては優秀。
【乗り心地】クラウンに少し劣るくらい、ほぼ互角。
【燃費】実燃費20,トータル燃費25
【価格】安い。
【総評】発表当時は最も嫌いな車だった。しかし性能を多角的に考慮し、ツーリングを通勤用に購入。別にクラウンロイヤルGハイブリッド210系を所有。室内の広さ感はほぼ同じ。乗り心地はほぼ同じ。一人で乗る使い勝手はこちらが優れる。他人を乗せる持てなしというならクラウンが優れる。車社会の安心感という点ではクラウンが上。先進装備が余裕を持つという点ではクラウンが上。先進装備に頼らずきちんと安全運転が可能であれば、おそらくトータルでこのモデルの車よりも上の車はないと思う。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2022年1月5日 23:12 [1505207-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
未来感と実用性が、とても上手にバランスされている。
【インテリア】
抜群のデザイン!!!
このデザインの良さの為にプリウスを購入したと言ってもいいぐらい。
未来感を上手にデザインされた、素晴らしいインテリアデザイン
【エンジン性能】
実用的なフツーのエンジン。
洗練されていない。
【走行性能】
アンダーがとても強い、その反面(そのおかげで?)直進性がとても高い。
クルーズは気持ちいいが、ハンドリングは楽しくない。
シャキッとしない、落ち着きもない、運転のしにくい車です。
試乗をしていれば、プリウスは購入しませんでした。
試乗をさせない日本の遅れた車文化を呪います!!!
【乗り心地】
ボディ剛性の低さは気になります。
大きな段差ではボディが悲鳴をあげます。
その他乗り心地はいい部類、疲れにくいです。
小さな凸凹は、上手にいなしてくれます。
【燃費】
購入後3000キロ走りました、1リッター23キロです。
30キロを越えることも珍しくありません。
【価格】
不人気色を選んだ為、低走行車を格安で購入。
【総評】
無味乾燥で退屈なドライビングだが、未来感溢れるインテリアデザインを眺めながらクルーズしているときは、至福の時間です。
内外装共に、デザインの為のデザインになっていない所が素晴らしいと思う。
郊外を少し丁寧に走るとリッター30キロオーバーは珍しくありません。
凄いなと思っています。
乗り心地はいいのですが(助手席に乗るととても快適です)、ハンドリングは悪く、ハードの完成度は低いです。
しかし買ってしまったので頑張って乗り続けます。
ボディデザインや、インテリアデザインが優れているので愛着はあります。
それにしても、燃費の素晴らしさには驚いています。
参考になった18人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年12月14日 21:44 [1528972-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
冠婚葬祭、デート、通勤、営業車、どこに行くにしても恥ずかしくなく、スニーカーのように気軽にクルマとしての役割を完璧にこなしてくれる相棒です。
どこまでも行ける楽しさを教えてもらったのがこのプリウスです。
ガソリンスタンドに行く回数も激減しとても楽になりました!
特に通勤の時は仕事で疲れてるのでハイブリッドの静かさがとても助かってます。
アクセルレスポンスもよく自分の思い通りの加速をしてくれるのでラグがなくハイブリッドとエンジンの連携が凄いなと毎回素直に感心してます。
ブレーキも良く効いてブレーキダストも少ないので、ホイールは汚れにくいです。
これだけ燃費もよくて中古価格も安く走りもいいクルマ他には知りません。
トヨタさんは本当にいいクルマを作る企業だなって改めて感じました。
確かに走りにスポーツカーのような面白さはないかもしれませんが、安全で静かな車内で同乗者と楽しく会話をしながら、燃費を気にせず遠くに遊びに行く。そんな楽しみ方がこのクルマの本当の楽しみ方かもしれません。
この車には感謝しています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年8月16日 14:34 [1483125-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
月々の燃費はこのぐらい |
トヨタハイブリッド車は走行中にエンジンを止めることが出来るため、
普通の車とは低燃費運転方法が違います。
燃費が思うように良くならない方は、一般的なガソリン車と同じように
次の信号停車までアクセルを踏んだまま走っていませんか?
また、一般的な低燃費運転と言われている「ふんわりアクセル」は
トヨタハイブリッド車には適合しません。
重要なのは、アクセルを開けずにトロトロ加速してゆっくり走ることではなく、
巡航速度まで数秒で加速したら即座にエンジンを止めることです。
基本的なプリウス低燃費運転方法(EV 走行はスイッチで切り替えるのではなくアクセルを緩めることで行ってください)
信号発進時は周りの車と同じ加速でOKです。
インジケーター100%前後のアクセル開度で法定速度まで数秒で加速します。
(パワーゾーンに半分ぐらい入っても燃費に悪影響はありません)
その後すぐにアクセルをいったん戻してエンジンを止め、
次の信号減速時までインジケーター25%以下のEV走行を行います。
(バッテリーレベルが3以上ある場合)
バッテリーレベルが2になってしまった場合は充電が必要なので、
エンジンで少しゆっくり目に加速し、巡航速度を少し超えたら
インジケーター5%以下の非常に弱いEVで距離を稼ぎます。
この繰り返しでしばらく走っているとバッテリーレベルが3以上に回復します。
信号に捕まること無く順調に流れている道路では、
インジケーター25%前後のEV走行と
75%のエンジン走行(じわじわ加速させる)の繰り返しになります。
エンジン走行時は、必ず少しずつ加速するアクセル開度にしてください。
そうしないと、いつまで経ってもEV走行に切り替えることが出来ません。
路面の微妙なうねりを良く見て、登り坂ではエンジンをかけ
下り坂では惰性走行(滑空)か弱EV走行を行うと良いです。
ダラダラした登り坂が続く場合は、インジケーター45%位のEV走行と
100%位のじわじわ加速させるエンジン走行の繰り返しになります。
長い下り坂はブレーキを僅かに踏み、回生ブレーキで充電しつつゆっくり降ります。
出来るだけゆっくりゆっくり長い時間かけて降りた方が電力が沢山溜まりますが、
もちろん後続車がいる場合は自重してください。
信号停止時などのブレーキは、回生充電を最大限にするため
出来るだけ長い時間均等に減速するように踏む力を調整してください。
特に重要なポイント
*低燃費タイヤを履かせ、空気圧は指定より高めの260〜280kPa位にする。
*システム起動後、Pのままアクセルをポンと踏んで約1分暖気する。
(スタート時の意図しない大電力走行をしないため。1分間弱いEV走行はOK。)
*信号発進時は素早く加速して、数秒以内でエンジンを止める。
*一般道では、法定速度内で出来る限り速いスピードを長時間維持する。
*車間距離は広め(出来れば100m以上)取って無駄なブレーキを踏まないようにする。
*巡航時のエンジン走行の時は、常にじわじわ加速するアクセル開度にする。
*長い坂道の前なら(上り下りどちらも)バッテリーレベル2までEV走行してOK。
*登り坂は出来る限り時間をかけずに登り切る。(ただし坂道途中では無理に加速しない)
*下り坂はブレーキペダルを少し踏み、充電しながら長い時間をかけてゆっくり下る。
*低速走行を余儀なくされることが予想される場合はバッテリーを温存しておく。
*高速道路でEV走行を可能にするため、クルーズコントロールは76kmに設定する。
やってはいけないこと
*バッテリーを使いすぎることによる停止時のエンジン空回り充電。
*水温が低い状態で暖房を入れることによる停止時のエンジン空回り暖気。
*エンジン無負荷運転。(せっかくエンジンがかかっていても車を加速させないこと)
*登り坂をゆっくりトロトロ上がること。
*EVで無理に坂を上がったり走行中の車を加速させること。
*40km/h以下での動力走行。(低速走行はなるべく惰性で走る)
低燃費運転と言うと、アクセルをなるべく踏まずに
ゆっくりトロトロ走ることと理解されている方がほとんどだと思いますが、
それは全く逆です!
本当の低燃費運転のコツは、ある程度スピードを出して走行し、
その速度を出来る限り少ないアクセル開度で長時間キープし続けることです。
たとえば、A地点からB地点まで走行するとして、
30km/hの速度でインジケーター25%のEV走行をしている場合と、
60km/hの速度でインジケーター25%のEV走行をしている場合を比べてみると、
30km/hの方が2倍の時間がかかるため電力消費量が2倍になってしまいます。
これはエンジン走行時も同じ事が言えます。
単純計算で巡航時の燃費が2倍違うと言うことです。
ですから、素早く巡航速度までスピードを上げてすぐにエンジンを止め、
EVや滑空で出来るだけ速度をキープし続けた方が燃費が良くなります。
私の場合は、15km/h位までEVでトロトロ発進して、(時間にして2秒位)
エンジンをかけて加速、3秒〜5秒後にエンジンを止め滑空か弱EVで巡航しています。
(エンジン加速は巡航速度が40km/hの場合が3秒位、60km/hの場合が5秒位になります)
つまり、制限速度が40km/hの道路の場合は、
次の信号停車までエンジンは3秒しか使っていません。
プリウスの燃費はタイヤの転がり抵抗に非常に大きく左右されます。
通常のタイヤとAAAの低燃費タイヤでは、燃費が8km/L以上違うことがあります。
ツーリングセレクションはタイヤが低燃費タイヤではないので、
30km/Lを越える燃費を出すのはなかなか大変だと考えていいと思います。
特に燃費にこだわる人は、トーイン0mm設定を一度試してみることをお勧めします。
転がり抵抗がかなり少なくなり燃費が向上するのが実感出来ると思います。
実際のところ、平坦路で低燃費タイヤならば40〜50km/hまでエンジン加速し、
20km/hになるまで延々と惰性走行させることを何度も繰り返すことで、
メーター読みでリッター65〜70キロと言う驚くべき数値を叩き出します。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 14:52 [1344742-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
まず、軽自動車ばかり乗り継いできてハイブリッド車は初で
参考にならないレビューになります。
まだ2ヶ月足らずの簡単な体感レビューとさせて頂きます。
4月のコロナ自粛真只中に、馴染みの車屋さんから
下取りでプリウスが入ったと連絡
以前からプリウスには興味があったので下見へ
年配者のワンオーナー走行19000k
トヨタでの新車から定期点検と過剰整備での記録簿付きで
タイヤと補助バッテリー交換済みと完璧
中は綺麗だが外装はあちらこちらぶつけてあり(定番?)
リヤの事故歴もあり、綺麗な仕上りではないが
何とか見れる程度には直してあった。
何より価格が残り検一年と税金含めコミコミ¥55万円
コロナの影響なのかお得な買い物だったと信じたい。
(デザイン)
カッコいい 特に内装がいい
ただ185cmの大男には乗り降りと狭い空間と低い姿勢はキツイ
(エンジン性能)
初でもありアクセルが重く走らない?あれ?
皆、ロケット様にビュンビュン走ってるのになぁ〜と
聞けばアクセル踏み込まないと走らないと実感
特にパワーモードは快適
(燃費ノーマル/平均22km/L)
乗り方によるとは思うが、単純にガソリンは減らない
街乗りでなので長距離なら良くなるらしい
(乗り心地)
標準195-65-15/9分山なのか標準空気圧で固くもなく柔らかくもなく普通だが
何か、品のある足回りかと期待していただけに残念かな
(走行性能)
基本、スポーツカーじゃないので、何も期待はしませんし実際普通カーです。
ハンドルは軽くもなく重くないがもう少し軽くても良かったかな
ハンドルスイッチは便利
(総評)
基本、ト-タルでは満足してる。
(不満点)
.個人的に乗り降りと狭い空間が辛い
.センターコンソールの圧迫感も狭苦しい
.ヘッドライトやテ-ルランプのヨスミにこけが付着しやすい点
.ヘッドライトの黄ばみも早く頻繁に磨きが必要
.3ナンバーボディでは小回りが効かない
.エンジン始動音が煩くモリブデン添加剤入れたらかなり静かになった。
.ハロゲンは暗すぎるので、速攻ベロフのLEDに変えた。
.人は載せようとは思わない
以上
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年4月14日 20:47 [1216626-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2019年3月24日 11:48 [1210799-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】前方、後方は今一歩だが、サイドビューはスポーティで、優雅さも持ち合わせており気に入っている。
【インテリア】エンジン、駆動系重視の結果、ペラペラのプラスティック感が半端ないが、これ購入前から承知していたので納得済み。
運転席は包まれ感があり、個人的には居心地が良い。
【エンジン性能】2,400ccのガソリン車並が謳い文句であるが、ちょっと言い過ぎ。普通に1,800cc相応である。
【走行性能】ノーマルモードでも踏み込めば瞬発力もあり、高速道路や坂道でもそんなに非力さは感じない。
むしろ、パワーモードやエコモードの必要性は全く感じず、アクセルワークでいかようにも対処できる。EVモードって全く不要。
【乗り心地】快適さを求める車ではないのだろうが、遮音性が悪すぎる。前期より大幅に改善されたと云うことであるが、それであのレベルなら
前期はどんなんだったんだろう。ロードノイズは無茶拾うは、突き上げ感は半端ないでは、最近の良くできた軽四より劣るのでは?
15年程前にセルシオに乗っており、これと比較するのは酷であるが、天国と地獄以上の差がある。あと20万高くてもいいので、要改善!
【燃費】これは文句の付けようがない。平均でリッター当たり23?以上の実績があり、無給油で大阪-東京間の往復が出来た。
【価格】高くも安くもなし。今は軽でも200万近いものがいくらでもある時代。
【総評】プリウスに、乗り心地、快適性を求めるのは間違いである、との論評を良く見かけるが、この点については大いに不満である。
車は確かに、人、物を移動させる手段であるが、時には家族の団欒の場となり、恋人とのデートの場ともなる。私は他の人のように運転の楽しさを
車に求めようとは思わないが、せめてスムーズな会話が出来るだけの静粛性は求めたい。プリウス欠けているのは唯一この一点だけである。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2017年7月14日 23:26 [535944-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2010年8月登録の初期型プリウスSツーリングの中古(3000km走行)を購入して500km走行した印象です。価格もそこそこでしたのでお得な車でした。
その後6年間を経過しして、50型プリウスsツーリング、今度は350km走行のほぼ新車に乗り換えました。6年の総括です。
【エクステリア】
デザインは50型の評判が悪いようですが、30型はバック以外はバランスがよく、よかったかもしれません。あきのこないデザインでアクアブルーはかっこよいと思いました。インチアップしたタイヤがよくマッチしました。50型に比べて実寸はともかくやや大きい印象がありました。
旧評価:デザインはスマートですが、後ろから見た姿が個性的で好き嫌いがあると思います。コンパクトカーを引き延ばした印象でプリウスの後ろにつくと何とかならなかったのかといつも思ってしまいます。購入まで知りませんでしたがSツーリングは17インチタイヤ装着でサイドビューはきれいです。ヘッドランプウオッシャーが付いていますが東京では使うチャンスはないように思います。フォグランプも付いていましたがこれも使わないでしょう。車体色は空色のアクアブルーで気に入っています。駐車場内での視認性は抜群ですぐに見つけられます。
【インテリア】ブルーグレーの内装でしたので、明るく良い雰囲気でした。あまり評判がよくなかったギアボックスのあるセンターコンソールですが、運転中に寄り掛かれるので良かったと思います。瞬間燃費が出るのでそれを目安に運転をしていました。小物入れは少ないと思いましたが、50型は全くないので30型のほうがよかったです。
旧評価:インパネは落ち着いていてよい雰囲気です。走行情報は液晶投影のディジタル表示で初めて見たときは感動しました。速度計が実測値で表示されるので高速道路などでは同乗者がストレスを感じることがあるようです。どうしてもECO表示内でアクセルを調節してしまいますので運転中は妙なプレシャーがかかり疲れることがあります。リアウインドーは2分割されていてバックミラー・ビューが分断されてしまい視界不良です。初期型で評判が悪いドア音は特段気になりません。小物入れはもう少しあってもよいかと思います。
【エンジン性能】特に問題なく低燃費をたたき出します。もっさり感はありますがPWRモードにすればそれなりです。余裕をもって運転できました。
旧評価:PWRモードでしっかり力がでますので、よいエンジンではないでしょうか。電気モーターもそれなりに力があると思います。EVでは静かなのでエンジンがかかるとびっくりすることがあります。
【走行性能】ステアリングも決して良いわけではありません。走りを楽しむまでは出来ませんでした。
旧評価:燃費は20-30kmでますので良かったと思います。ECOモードでは走行性能はかなりおとなしくイラつくこともありますが、燃費のためには仕方がないとあきらめています。PWRモードではしっかり走ってくれます。箱根ターンパイク上りで軽自動車をごぼう抜きできます。ECOとPWRの走行性の違いはジキルとハイドでこの車の面白いところでしょう。高速でもハイスピードを維持できますがプリウスで飛ばす人はあまりいないようです。EVモードはおまけ要素が強いですが、これがないとトヨタ・ハイブリッド・システムではありません。EVで走行距離を期待するにはPHV購入することになりますが、20km程度しか走れないと聞いていますので値段にマッチしているか疑問なところです。EVで東京ー箱根片道程度走れないと実用的でないと思いますので、現状はプリウス・ハイブリッドがベストシステムです。車庫入れの時に必要な後退は静かなEV駆動のみで近所に迷惑を掛けなくなりました。
【乗り心地】特に問題ないと思いいますが、路面によっては走行音がうるさい時もあります。
旧評価:固く走行音も結構拾いますので良いとは言えません。17インチ扁平タイヤのせいかもしれません。ハンドリング性能も問題ないようですが、首都高大橋ジャンクションのカーブでそれほど踏ん張れるとは思えません。普通か中の下といったところでしょうか。
【燃費】燃費は22km程度でしたが素晴らしいと思います。
旧評価:リッター20-30kmで走りますので文句ありません。スタンドでは満タン40リッター程度しか入りませんので実用走行距離は700km程度でしょうか。もう少し燃料タンクが大きいとよいかもしれません。
【価格】安く乗れてよかったです。
旧評価:中古車ですのでコストは正しく評価できませんが、個人的にはよい買い物でした。
【総評】同じ評価です。日本の最新技術を導入した車に乗る喜びと、走行性能、燃費を考えるとベストバイの車です。
参考になった155人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2017年5月5日 08:25 [1014202-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ゴルフ⇒BMW⇒イストからの乗り継ぎでプリウス30後期Sツーリングに
約5年間で8万キロ走っての感想です。
【エクステリア】
このプリウス30型は20型より外観的にシャープなデザインになったので
気に入って購入したものです。
30型の前期と後期との違いは、フロントマスクとリヤランプになります。
リヤランプは前期より後部の形状にマッチするような良いデザインになり、
フロントマスクは最近トヨタの特徴である「がま口」のようなデザインに
なりましたが、今の新型50のカメレオンのようなフロントマスクや
リヤの鳥居のような変なデザインを考えると断然気に入っています!
【インテリア】
内装は全体にプラスチック感あふれる安っぽい材質で、大衆車のカローラでも
ここまで安っぽくはないほどの質感です。内装は相当ケチった感じです。
そのためか冬場には内装のいろんな所から「キシミ音」が出ます。
オプションとして革巻きハンドル、リヤトランクのカバー、ドルフィンアンテナ、
ナビゲーション、シートカバーなどを追加しましたが、
「革巻きハンドル」はスルスルよく滑る革質で、これ本当に「本革?」と店員に
確認したほど、手にしっくりこないハンドルです!
その他にも、
「リヤトランクカバー」は形状が合わず接着性が悪くてよく外れ、
「ドルフィンアンテナ」は受信感度が悪くてラジオがほとんど聞こえず、
「ナビゲーション」は同等以上の製品が半額以下で市販にあるなど、
オプションは価格設定が高い割には全体的にショボイものばかりで、
殆んど取外し返品もできずスクラップになりました・・
これはカタログだけで選んで購入するのが原因なので、
トヨタは「見本」を店舗に置くよう改善して欲しいものです!!
【エンジン性能】
「標準モード」で普段走行していますが、エコカーならではの適度な走りで、
燃費も悪くなく快適に走れています。
「パワーモード」は意外にパワフルで、3リッタークラスにも負けないくらいの
加速感があり、エンジンにモーターをプラスした力強さがあります。
「エコモード」はもどかしい走りの割に「標準モード」の燃費とほとんど変わらない
ので使っていません。
「EVモード」はフル充電で3kmくらい走行できますが、また充電するのに
ガソリンを使うため、あまり意味がありません。
走行時のエンジンとモーターとの切り替わりはとてもスムーズで、トヨタの
ハイブリッド技術の高さには感心しています。
【走行性能】
Sツーリングは17インチの偏平タイヤにより応答性の良いハンドリングで、
エコカーにしては操縦安定性が高く、急なコーナーでも安心して走れます。
しかし、パワステにしては重めのハンドルで「スルスル滑る革質」なので、
片手では回しにくく、切り返しの多い山道ではけっこう疲れます。
おまけに小さめの楕円形のハンドルなので操作性も非常に悪いです。
ハンドリングはイストの方が格段に良かった・・
【乗り心地】
17インチの偏平タイヤ(TOYO製)にしては、サスペンションとのマッチングが
いいのか、意外にショックの吸収性が良く、突き上げ感もなく乗り心地が良いので
快適に走れています。これはフロントのアッパーマウントを入力分散タイプにした
ことが考えられます。
市街地では殆んどモーター走行になるので静かですが、高速走行でもエンジン音
は意外と心地よく、風切り音などもあまり気になりません。
【燃費】
燃費は長距離走行で26km、市街地走行でも18kmくらいなので、
平均すると燃費は22kmくらいですが・・
プリウスは冬場に暖房をかけるとエンジンの排気熱を利用しているためか、
燃費が15kmくらいに極端に悪くなります。
これはエンジン始動時に「暖房をOFF」することで暖機運転をしないので、
10分くらい走行した後に暖房を入れて改善しています。
【価格】
購入時期が「エコカー補助金と減税」の時だったのでハイブリッドにしては安いと
思いますが、問題はオプションの品質と価格で、私はオプションで失敗しました!
車両価格でいくら値引きしても、適正なオプション価格でなければ意味がない。
値引き分をオプションで儲けようという戦略が見えます。
これはトヨタだけに限らないと思いますが、特にプリウスの「オプション」は
お勧めできません!!
【総評】
プリウス30では色々ありましたが、総合的には満足しています。
今の新型50はデザイン的に崩れたので、当面は旧型30に乗り続けて、
6年先のモデルチェンジでデザインが良くなれば買い替えを考えます。
参考になった29人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年2月12日 19:31 [1003350-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
実家で所有しており何度も乗っています。
【エクステリア】
個人的にカッコイイと思いませんが悪くもないです。
【インテリア】
結構いいんじゃないでしょうか。
【エンジン性能】【走行性能】
日常使う分ではいいのです。
走る・止まる・曲がる、全てで好感が持てます。
パワーも普通にあります。
【燃費】
使用時はだいたい20?くらい。
【価格】
まずまず。
【総評】
走行性能など良いと思います。
この車の唯一の問題は視界が悪いこと、圧迫感があることです。
今まで色々な車に乗っていますがプリウスに乗ると上記から違和感を感じます。
何度乗っても違和感は変わりませんでした。
走行性能が良いだけに惜しいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G ツーリングセレクション・レザーパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年1月29日 12:08 [515027-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
あくまで個人的な意見です。
サイドとリアビューには満足しています。ただ、フロントビューはもうちょっと個性が欲しかったですかね。
それでも20型に比べると、だいぶ好みにはなりました。
【インテリア】
コストダウンと軽量化の影響が随所に出ている感じがしますね。
とにかくプラスチックだらけでいろいろなところが軋みますし、見た感じも非常に安っぽいです。
PHVはノーマルプリウスよりもかなり高価と言うことも有り
ダッシュボート、グローブボックスや、シフト周りなどが合皮張りなどにグレードアップし、内装にかなり手が入っているようです。
(それでもPHVの価格帯にしてはチープだと思いますが・・・)
正直このグレードもレザーパッケージというならあと数万高くてもいいから、あの位はしてくれても良かったと思います。
当時はハイブリッドをどれだけ手の届きやすい価格帯で出すか・・という時代でしたし、インサイトというライバルもいました。
その結果、価格との兼ね合いでギリギリなのでしょうが、グレード別でもう少しなんとかして欲しかったというのが本音です。
【エンジン性能】
思ったよりもパワフルに走ってくれてます。
パワー不足に感じる場面は基本的にはないです。
【走行性能】
高速などでボディー自体の軋みは結構感じます。
高速域でのカーブで曲がる感じもイマイチ良くなく、不安定さを感じます。
普通の街乗りでは特に可もなく不可もなくでなにも思いません。
【乗り心地】(足回りはツーリング仕様と同等)
ネットで見かけた評判は散々なものですが、個人的な総評としては
「言うほど悪くは無い・・・がそれを勢い良く言い返せるほど良くもない」というような具合です。
プリウスは足回りの種類が2種類あるみたいですが、ツーリングの足回りに高扁平のタイヤが比較的乗り心地がいいみたいです。
比較的新しい道路などでは特に不満は無いですが、舗装が粗い道路はロードノイズが結構出ますし、舗装の微振動もよく拾います。
普段のメインに使う道路の舗装状態で印象にかなり差が出るということでしょうね。
【経年劣化?】
流石に6年経つと変な音も聞こえるようになってきました。
ブレーキ時にはこんな音鳴ってたかな??というがしたり、ハンドル付近から道路の振動に合わせたようにビビリ音なる時があります。
(一応ディーラーに通っていますが問題のあるところは無く、様子見です。ハンドル付近の音はいつかダッシュボード外してチェックしてみたいと思っております。)
現在は解決しましたが運転席、助手席のウィンドウのビビリにも悩まされました。
(微妙な開き具合の時のみビビる、ウィンドウのゴム交換で現在は問題ないです)
【燃費】
ここが売りですね。
自分の場合は燃費にはデチューンになるようなデッドニング材がそれなりに追加されていますので最高とまでは行きませんが、それでもそれなりに燃費には満足しています。
年間通して大体17〜18キロくらいです。
夏場は比較的よく、冬場は悪いです(冬期は最初にある程度暖まるまでエンジンがかかる)。
【価格】
購入時にはあまりハイブリットの選択肢が豊富ではなかったので、価格の比較がしにくかったですね。
今もし購入するのなら、最上位グレードを選ぶくらいなら他の車にしていた可能性が高いのかな?とも思います。
ツーリングの仕様(パワステ、サスペンション、ホイール)には満足しているので、同じ30前期を買うならSのツーリングあたりがいいかな?と思います。
ただ、最上位グレードにして良かった事も有りました。それがプリクラッシュ&レーダークルーズコントロールです。
多分オプションだったら付けてなかったと思いますが、あって良かったと思う場面が多々ありましたので少し悩ましい部分です。
(当時、Sはレーダーをオプションですら選択できなかったので)
【総評】
色々と言いましたが、車としての完成度は高いと思います。じゃなきゃこんなに売れませんよね。
購入前に車に求めるものの優先順位を明確にしておけば間違った買い物はしないと思います。
足として使い、それなりの大きさが必要で維持をするというコストパフォーマンスは間違いなく一流の車だと思います。
ただ高級感や乗り心地などをコストパフォーマンスに含ませて考えると少し荷が重い車でもあると思います。
そういうコスパを考えるのであれば、HVシステムが無いガソリン車の方が良いですね。
個人的には普段の乗車人数は1〜2人、たまに3〜4人という使い方が一番合うと思います。
大人2人以上の乗車が頻繁であればαなどを検討したほうが快適かと思います。
いろいろありましたが6年経過した今でもなんだかんだでこれでいいかなと思わせる何かはあるとは思います。
(欲しいなーと思うクルマはたくさんあり過ぎますけど・・)
参考になった133人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G ツーリングセレクション
2017年1月19日 23:57 [996338-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
レンタカーで4日ほど付き合いました。
プリウスっていい車ですね。
【エクステリア】
近くで見るとまとまっていて、愛嬌とスタイリッシュさが同居してる。遠くから眺めて「なかなか悪くない」と思えました。多すぎるけど
【インテリア】
これも、実際に乗ってみると安っぽさはない。無理しない高級感があって、ミドルクラスなら十分では?
【エンジン性能】
そこそこ走る。山道を飛ばすのも、スポーツモードにすればできます。音も静か
【走行性能】
以外とどこを走っても気持ちよく、破綻や不自然さは感じない。いい走りじゃない。
なんか、飽きるけど…
【乗り心地】
普通に悪くない。後部座席も快適のようでした。
【燃費】
…思ったほどよくない?飛ばしすぎたかな
【価格】
レンタカーで評価なし。80万なら買ってもいいかも
【総評】
ちまたで言われるほど悪くない、いや、いい車だよ!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,488物件)
-
プリウス L 県内買取直販車両! ドラレコ ETC Aftermarket19インチアルミホイール 全席オートウィンドー
- 支払総額
- 65.5万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 150.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 40.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円





















