| Kakaku |
トヨタ プリウス 2009年モデルレビュー・評価
プリウス 2009年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 25〜312 万円 (3,102物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 37人 | |
| S LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S ツーリングセレクション | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| S ツーリングセレクション G's | 2011年12月26日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2014年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| G | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.20 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.77 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.61 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.72 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2023年2月26日 17:19 [828570-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
とてもよい。
【インテリア】
おおむね良かった。
【エンジン性能】
これが、一番最悪。まったく加速しない。壊れているのではと思う。信号からの加速で軽自動車に抜かれるのは絶対納得がいかない。
【走行性能】
乗っていて全く楽しくない。
【乗り心地】
おおむね良かった。
【燃費】
通勤で14km位しか走らない。ハイブリッドはもっと燃費が良かったはずなのに、これも納得いかない。
【価格】
おおむね良かった。
【総評】
買ってから、何度も他車に乗り換えようと思った。大変、残念だった。しかし、故障をまったくしないところと、ディーラーの対応の良さは、素晴らしい。ここだけは、絶対、他のメーカーに真似できないと思う。それだけに、プリウスの出来の悪さが残念でならない。トヨタのハイブリッドは、次は、買わないと思う。
追伸
約11年乗ったが、乗れば乗るほど、良さがでる。静かで、発進のサポートでモーターが力を出してくれる。
トヨタのハイブリッドはEVにもやはり負けないと感じる。
参考になった34人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2022年8月9日 01:07 [1481828-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
数日間乗っての感想です。
【エクステリア】
20プリウスを洗練させた感じでシンプルな感じがして、近未来的なデザインで良いと思います。
しかし、そこまで爆音で音楽を流している訳でもないのに音漏れが酷いのが気になりました。
【インテリア】
全体的な質感は低く、正直軽自動車よりもしょぼく見えます。
デザインは近未来感を感じられてそこまで悪くないですが、樹脂が全てむき出しで、メッキパーツがあるかと思いきや樹脂をシルバー塗装しただけの安っぽいパーツで、シートのファブリックの素材感も安っぽく感じました。
ステアリングスイッチはゴムのような感じでぶにゃぶにゃしていて本当に安っぽいです。
ハイブリッドシステムにお金がかかっていて、コスト的にも難しいのでしょう。
50プリウスではかなり改善されていましたが、もう少しどうにかしてほしいインテリアの質感の低さでした。
また、センターコンソールの使い勝手が悪いです。
前席のアームレストを後ろにスライドしないとドリンクホルダーが2つ使えません。
フル乗車だとアームレストが後ろに来ているがために、後席中央の同乗者から嫌がられるパターンなのでドアについているドリンクホルダーを使うのみです。
また、後席は中央のアームレストにしかドリンクホルダーがないので、リアドアにもドリンクホルダーを用意しておくとより快適だったと思います。
しかし、悪いことばかりではありません。
空間は十分に確保されていると思います。
背が低い方の車ですがそこまで天井の圧迫感もなく、ある程度快適に過ごせます。
セダン車よりずっと広いです。
収納力はあると思います。
グローブボックス上やセンターコンソールなどにそれなりの容量がある上に、トランクにもそれなりに荷物が載ります。
収納に関してはこのクラスとしては十分でした。
【エンジン性能】
踏めばある程度伸びるのでそこまで困ることはありませんが、出だしが非常に重々しくもっさりしているところが結構ストレスです。
山では完全にパワー不足です。
パワーモードにするとホンダのハイブリッド車のスポーツモードのような面白みはないですが、物凄い勢いで加速してくれます。
モーターアシストの恩恵もあって結構速いです。
当時のものとしてはエンジンは静かだと思います。
【走行性能】
走りを求める方はそもそもこの車を買わないと思います。運転していての楽しさはありません。
この部分に関しては評価に入れません。
視界について。
前方視界については死角が少なく比較的全体の状況は見やすい方に入ると思います。
しかし、感覚は掴みづらいです。
ボンネットが全く見えないためピラーを利用して車幅を掴むしかありません。
また、前方の感覚は非常に分かりづらい印象でした。
後方視界は当然ながら悪いです。とにかく見にくい。
私ならカー用品店などにあるワイドのミラーを付けて運転します。
高速道路では車高が低いのでやはり安定して走ることができます。安心します。
ロードノイズや風きり音は少しうるさい印象でした。
【乗り心地】
安っぽい感じの足回りで軽自動車やコンパクトカーよりも悪いです。
凹凸があるとすぐにバタついて、ふわふわしやすく、収束も悪いです。
シートの座り心地に関しては最悪で、ホールド感が足りていません。
ぶにゃぶにゃすぎて、すぐに腰やお尻が痛くなります。
乗り心地は悪いです。
【燃費】
悪いことばかり書いていますが、やはりトヨタのハイブリッド車は燃費が良いです。
街乗り中心でもリッター18から19、高速やバイパスを走るとリッター22から23は狙えます。
【価格】
ハイブリッドシステムにお金がかかっているとはいえ、もう少し質感をあげて欲しかったです。
50プリウスは大きく改善されています。
【総評】
燃費には非常に優れていてガソリン代も抑えられるので、そこは本当に素晴らしい点です。
しかし、質感や乗り心地が犠牲になってしまっているのは残念。
※中古車は安く出回っていますが、ハイブリッド用のバッテリーが走行距離約15万キロ〜20万キロで交換が推奨されており、これの交換が本当に高額になるので要注意です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
2020年5月11日 00:35 [1327218-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今さらですが、30プリウス前期のSグレードに乗る機会があったのでレビュー。日本で最も売れた車ということで以前から興味はありました。
【エクステリア】
平凡。道を見渡せば、今やこの車を見かけない事は無いといっても過言ではないくらい、日本人にとっては馴染みのある車となったのではないでしょうか。誰が見ても一目でプリウスだと分かります。個人的に50プリウスよりこの30の方が好きですね。ルーフがボディ後方にかけて下がっていくデザインは後席の頭上空間を犠牲としますが、スタイリッシュな印象もあり、嫌いではありません。
【インテリア】
安っぽいの一言につきます。
現行の50プリウスの質感に比べると、もはや軽自動車並です。というか今の軽自動車の方が断然いいです。至る所がハードプラで構成されていて、ハンドルスイッチに至っては押すと「プチプチ」といった触感でテレビのリモコンみたいでした。ハザードスイッチはなぜかシフトレバーの左にあり操作しづらいです。
よく言われる後方視界の悪さですが、自分はあまり気になりませんでした。慣れれば問題ないかと思われます。
【エンジン性能】
一般道、高速ともに必要十分な性能です。しかし普段ターボ車に乗っているからか、峠の上り坂などでは非力な印象を受けました。1.8L+モーターということでもっとパワフルなのを想像していましたが、ここはちょっと予想外でした。
【走行性能】
車内の静粛性も相まって、高速で100km/hで流すくらいであれば、非常にゆったりと運転できます。直進性も悪くは無いです。シートとハンドルの位置も結構ビシッと決まって、長距離でも疲労感は少ないだろうと感じました。
【乗り心地】
悪くは無いです。あくまで並といったレベル。
しかしカローラスポーツなどの最新のTNGA車に比べると上質な感じはありません。
【燃費】
下道8:高速:2で200kmほど走って22km/Lでした。結構ラフにアクセルを開けた運転をしてもこの燃費でしたので、素晴らしいと思います。
【価格】
販売当時価格で220万円だったかな?車の出来を考慮すれば安いと思います。
【総評】
燃費を重視するならこの車で決まりでしょう。走りの方は可もなく不可もなくと言った感じです。
さすがにもう10年も前の車になるので、やはり最新の車と比較すると粗が目立つ所はありますが、燃費の良さと静粛性、そして荷質も結構広いので、何でもこなせるオールラウンダーな車だと思います。セカンドカーとして欲しくなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年5月5日 22:36 [821926-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
10年前は中古ですら新車価格に近いプリウスでした・・・。当時VWからの買い替えでプリウスとレガシイの比較を行い、最終的にはレガシイを購入した者です。札幌市在住です。
以下、自分の感想とプリウスユーザーの感想です。自分は2回ほどしか試乗していませんが何故その当時プリウスがもてはやされたのかが今となっては非常に疑問です。
【エクステリア】
いかにも初期ハイブリッド車的で未だにそのフォルムに異様さを感じます。札幌市内の個人タクシーでプリウスを良く見かけますが決してカッコいいものではないと思います。
【インテリア】
始めて見たときには「なんてチープなんだ!!!」と思いました。軽乗用車以下だと感じました。今でもその想いは変わりません。上級感がまるで無いただの燃費のいい車程度でしか今も思っておりません。
【エンジン性能】
燃費重視でパワー不足かなと今でも思っております。通常のガソリン車と比較してまあまあでしょうか・・・。
【走行性能】
これは普通だと思います。国産の高級車からは遠く及びませんが。
【乗り心地】
これも普通だと思います。特筆すべき点がありません。
【燃費】
発売当初はその燃費に皆が驚きましたが最近、各社から様々な新車が出ており特に優れているとは思いません。他社は既にトヨタの技術を凌いでおります。
【価格】
今となっては高いですね・・・。10年前は燃費がいいだけであれだけもてはやされましたが、300万円も出す車ではないと思います。昨年11月にショールームで聴いたのですが、プリウス・ハイブリッド・4WDは車量本体価格で約350万円と聴きました。ホンダのディーラーとお話させていただいたのですげ県民所得(道民所得)が低い北海道で、一体、誰が買うんでしょうね・・・、との意見があり、私も全く同じ思いです。
【満足度】
10年前まではある程度エコの最新カーとしてネームバリューもあったかと思います。しかし、2015年に入ってからは各社ともハイブリッド車を供給し始めて、そのネームバリューはかなり薄れているように感じます。今後トヨタはどのような戦略でハイブリッドカーを売っていくのか興味があります。「アクア」でも失敗しているようですし・・・。
【総評】
私の部下も通勤のため4年前にプリウスを購入して毎日往復50km走ったそうですがFFの特性である故の「滑って使いものにならなっかた」との話を聞いたことがあります。また職場の運転手もプリウスは車高が低く直に底を磨り、また、とにかく滑るため出来れば乗りたくないとの意見を聞いたことがあります。関東以南の雪が降らない地方では良いのかもしれませんが、札幌では全く使いものにならない車種との評判ですし、私も試乗してみてそのように感じました。
さて、レガシーステーションワゴン(B4-2.0L)を購入して10年になりますが、こちらは冬場の走行性能には全く問題ないのですが、燃費の悪さに最近悩まされて半年ほど前から買い替えを考えました。街乗りで6〜7km、遠出で11〜12kmで毎週日曜日に買い物をする程度で特に問題はなかったのですが4月1日から車通勤をせざるをい得な状況になりました。
そこで、燃費の良い廉価な車種ということで最終的にはホンダの「グレイス」にして昨日契約しました。費用はオール込みで220万円とのことでした。
車のスペック、扱いやすさ、価格、コストパフォーマンス等を様々に半年ほど比較してプリウスは最初から除外対象車としました。チープな作りと燃費の悪さ・・・。10年前に買わなくて正解でした。当時のディーラーの店員の対応も非常に腹が立ったことも原因ですが(その日はジーンズにポロシャツであまりお金持ちに見えない格好でわざと言ったのですが・・・。)いかにも迷惑そうな表情でした。私は「現金で買います。」と言ったら、「現金購入はローン会社が儲からないので迷惑です。」みたいなことを言われた記憶有ります。それ以降、トヨタ車はぜったい買わないと心に決めて今日に至っております。
長々の長文で大変失礼いたしました。しかしプリウスは絶対に買いませんし、車仲間にも過去の経緯、プリウスの能力を話しており皆が全員呆れていましたし、他社ディーラーも呆れていました。
何でこんな車をトヨタは今でも売っているのか不思議でなりません。お金をドブに捨てるようなものです!
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2013年3月11日 21:00 [579565-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
流線型で一発でプリウスだと分かるデザイン。
それなりにかっこよくはあるが、いじりずらく、何をどうしてもプリウスはプリウス、という感じ。
個性の出しずらいエクステリアです。
【インテリア】
予想以下のインテリアでした。
非常に無難で、高級感はあまり無し。
乗ってみると分かりますが、天井は非常に低く、普段コンパクトカーや最近の軽に乗る機会がある方にとっては、圧迫感さえ感じると思います。
ギアもお世辞にもかっこいいとは言えず、エクステリアはスタイリッシュなのにインテリアはなぜ?と思うほどお粗末です。
収納も見た目通りの小ささです。
【エンジン性能】
非常に静かで、あっこれでエンジンかかってるんだ、と感じるほど。
その代償か、初速はすごくもっさりする印象です。
スピードに乗り始めれば、悪くはありません。
【走行性能】
振動は感じづらく、カーブも特に問題なし。
スピードを出してもフラつかず、走行性能は良いと思います。
【乗り心地】
最初は気づかないのですが、重心が低く天井が低いためか、長時間運転すると疲れます。
全体的に視界の悪さも感じます。
【燃費】
このクラスでこの燃費は驚き。
もっとも、燃費を重視した結果犠牲となっているものもありますが。
【価格】
妥当だとは思いますが、ランニングコストありきの価格設定だと思いますので、同じ価格帯で見ればインテリアなどの点から、お得感は感じづらいと思います。
【総評】
辛口になりましたが、悪くはありせん。
燃費は最高だし、走りも良いです。
ただ、面白いか面白くないかで言えば、全く面白くありません。
というのも、前記したようにいじるにかなり制限のある仕様ですし(仮にいじってもおかしくなるが)、全体的に軽すぎて運転した感がありません。
お利口さんすぎるとでもいいましょうか。
とにかく燃費と静かなことが最大のメリットであり、それ以外は期待すべき車種ではないと思います。
どちらかといえばお年を召した方向けで、落ち着いて運転したい、というニーズに合わせた印象です。
勢いはなく、収納も少ないため、ファミリーカー向けでもありません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2012年11月24日 00:26 [549775-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,543物件)
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 44.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 265.1万円
- 車両価格
- 259.6万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 62.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.6万km
-
プリウス A 7インチナビ・バックカメラ・ETC・前後ドライブレコーダー・ワンオーナー・デュアルAAC・アダプティブクルーズコントロール・100V電源・フルセグ・Bluetooth
- 支払総額
- 155.8万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 118.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
115〜346万円
-
117〜349万円













