| Kakaku |
トヨタ プリウス 2009年モデルレビュー・評価
プリウス 2009年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 27〜312 万円 (3,103物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 37人 | |
| S LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S ツーリングセレクション | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| S ツーリングセレクション G's | 2011年12月26日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2014年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| G | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.20 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.77 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.61 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.72 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年8月16日 14:34 [1483125-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
月々の燃費はこのぐらい |
トヨタハイブリッド車は走行中にエンジンを止めることが出来るため、
普通の車とは低燃費運転方法が違います。
燃費が思うように良くならない方は、一般的なガソリン車と同じように
次の信号停車までアクセルを踏んだまま走っていませんか?
また、一般的な低燃費運転と言われている「ふんわりアクセル」は
トヨタハイブリッド車には適合しません。
重要なのは、アクセルを開けずにトロトロ加速してゆっくり走ることではなく、
巡航速度まで数秒で加速したら即座にエンジンを止めることです。
基本的なプリウス低燃費運転方法(EV 走行はスイッチで切り替えるのではなくアクセルを緩めることで行ってください)
信号発進時は周りの車と同じ加速でOKです。
インジケーター100%前後のアクセル開度で法定速度まで数秒で加速します。
(パワーゾーンに半分ぐらい入っても燃費に悪影響はありません)
その後すぐにアクセルをいったん戻してエンジンを止め、
次の信号減速時までインジケーター25%以下のEV走行を行います。
(バッテリーレベルが3以上ある場合)
バッテリーレベルが2になってしまった場合は充電が必要なので、
エンジンで少しゆっくり目に加速し、巡航速度を少し超えたら
インジケーター5%以下の非常に弱いEVで距離を稼ぎます。
この繰り返しでしばらく走っているとバッテリーレベルが3以上に回復します。
信号に捕まること無く順調に流れている道路では、
インジケーター25%前後のEV走行と
75%のエンジン走行(じわじわ加速させる)の繰り返しになります。
エンジン走行時は、必ず少しずつ加速するアクセル開度にしてください。
そうしないと、いつまで経ってもEV走行に切り替えることが出来ません。
路面の微妙なうねりを良く見て、登り坂ではエンジンをかけ
下り坂では惰性走行(滑空)か弱EV走行を行うと良いです。
ダラダラした登り坂が続く場合は、インジケーター45%位のEV走行と
100%位のじわじわ加速させるエンジン走行の繰り返しになります。
長い下り坂はブレーキを僅かに踏み、回生ブレーキで充電しつつゆっくり降ります。
出来るだけゆっくりゆっくり長い時間かけて降りた方が電力が沢山溜まりますが、
もちろん後続車がいる場合は自重してください。
信号停止時などのブレーキは、回生充電を最大限にするため
出来るだけ長い時間均等に減速するように踏む力を調整してください。
特に重要なポイント
*低燃費タイヤを履かせ、空気圧は指定より高めの260〜280kPa位にする。
*システム起動後、Pのままアクセルをポンと踏んで約1分暖気する。
(スタート時の意図しない大電力走行をしないため。1分間弱いEV走行はOK。)
*信号発進時は素早く加速して、数秒以内でエンジンを止める。
*一般道では、法定速度内で出来る限り速いスピードを長時間維持する。
*車間距離は広め(出来れば100m以上)取って無駄なブレーキを踏まないようにする。
*巡航時のエンジン走行の時は、常にじわじわ加速するアクセル開度にする。
*長い坂道の前なら(上り下りどちらも)バッテリーレベル2までEV走行してOK。
*登り坂は出来る限り時間をかけずに登り切る。(ただし坂道途中では無理に加速しない)
*下り坂はブレーキペダルを少し踏み、充電しながら長い時間をかけてゆっくり下る。
*低速走行を余儀なくされることが予想される場合はバッテリーを温存しておく。
*高速道路でEV走行を可能にするため、クルーズコントロールは76kmに設定する。
やってはいけないこと
*バッテリーを使いすぎることによる停止時のエンジン空回り充電。
*水温が低い状態で暖房を入れることによる停止時のエンジン空回り暖気。
*エンジン無負荷運転。(せっかくエンジンがかかっていても車を加速させないこと)
*登り坂をゆっくりトロトロ上がること。
*EVで無理に坂を上がったり走行中の車を加速させること。
*40km/h以下での動力走行。(低速走行はなるべく惰性で走る)
低燃費運転と言うと、アクセルをなるべく踏まずに
ゆっくりトロトロ走ることと理解されている方がほとんどだと思いますが、
それは全く逆です!
本当の低燃費運転のコツは、ある程度スピードを出して走行し、
その速度を出来る限り少ないアクセル開度で長時間キープし続けることです。
たとえば、A地点からB地点まで走行するとして、
30km/hの速度でインジケーター25%のEV走行をしている場合と、
60km/hの速度でインジケーター25%のEV走行をしている場合を比べてみると、
30km/hの方が2倍の時間がかかるため電力消費量が2倍になってしまいます。
これはエンジン走行時も同じ事が言えます。
単純計算で巡航時の燃費が2倍違うと言うことです。
ですから、素早く巡航速度までスピードを上げてすぐにエンジンを止め、
EVや滑空で出来るだけ速度をキープし続けた方が燃費が良くなります。
私の場合は、15km/h位までEVでトロトロ発進して、(時間にして2秒位)
エンジンをかけて加速、3秒〜5秒後にエンジンを止め滑空か弱EVで巡航しています。
(エンジン加速は巡航速度が40km/hの場合が3秒位、60km/hの場合が5秒位になります)
つまり、制限速度が40km/hの道路の場合は、
次の信号停車までエンジンは3秒しか使っていません。
プリウスの燃費はタイヤの転がり抵抗に非常に大きく左右されます。
通常のタイヤとAAAの低燃費タイヤでは、燃費が8km/L以上違うことがあります。
ツーリングセレクションはタイヤが低燃費タイヤではないので、
30km/Lを越える燃費を出すのはなかなか大変だと考えていいと思います。
特に燃費にこだわる人は、トーイン0mm設定を一度試してみることをお勧めします。
転がり抵抗がかなり少なくなり燃費が向上するのが実感出来ると思います。
実際のところ、平坦路で低燃費タイヤならば40〜50km/hまでエンジン加速し、
20km/hになるまで延々と惰性走行させることを何度も繰り返すことで、
メーター読みでリッター65〜70キロと言う驚くべき数値を叩き出します。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション・マイコーデ
よく投稿するカテゴリ
2020年5月1日 20:13 [1323956-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
シンプルなデザインです
【インテリア】
Sツーリングのマイコーデですのでドアのトリムとダッシュボードは黒色でお洒落です。
自分はピアノブラックのインテリアパネルも付けています
純正でレザーシートも付いてきたので満足です!
【エンジン性能】
前車が1300ccだったので加速はいいです!
【乗り心地】
TEINのDampersに変えているのですが、乗り心地はいいです。
【燃費】
街乗りは15.4ぐらいです
自分の乗り方が悪いのか燃費が上がりません…
プリウスは乗り方によって変わって来るんだと思います
【総評】
セダン系の車で燃費がいい車という事でプリウスになりました。
自分はとても満足しています!
ハイブリッドバッテリーの寿命は怖いですが…
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション G's
よく投稿するカテゴリ
2016年5月15日 12:08 [617777-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
購入後3年車検通過後(走行2.5万キロ)の再々レビューです。
【3年経過のコメント】
・車検時まで2.5万キロ走行し、購入時に想定したペースで使用しています。車検はディラー車検で、定期点検は購入時に長期メンテ契約をディラーで受けているので至って車は快調です。車検時に更に2年メンテ契約を結びました。
・タイヤ代を除けば、過去の使用車と比べて30プリウスの初回車検の安さに驚きました。
・標準タイヤのDIREZZA DZ101からEAGLE LS EXE に車検前に変更しました。低めの車高と40扁平の為かタイヤの内側が片減りして(ハの字状態かな?) 2.5 万キロ走行で車検前にタイヤ交換となりました。タイヤ交換の効果は劇的でした。グリップはあるがロードノイズのうるさかったDIREZZA DZ101 から比べるとEAGLE LS EXE はとても静かになりました。信号停止まで惰性で滑走するような状態での転がり抵抗感も明らかに低くなり、車がスーと伸びていく感じです。燃費は約10%向上しました。グリップ力は当然、犠牲になっているようでしょうがトータルでは乗り心地の優れたEAGLE LS EXE にとても満足しています。
・スピーカーはケンウッドKFC-XS1700にカー用品店で前側ドアとツィーターの4箇所だけを購入1年後に交換しました。後ろのドアのスピーカーは純正のままです。ブラケットはケンウッドSKX-300Sを利用しました。ヘッドはトヨタの販売店オプションナビNHZD-W62Gですが、スピーカー交換だけで格段の音の変化が感じられます。
・ 購入時は気になりませんでしたが、最新の予防安全装置が無い事には基本設計の古さを感じて今は寂しさを感じます。
【購入動機】
・G’sの購入動機は内外装が特別でそれでいて燃費が良いが最終的には決めてとなりました。
・他人とはなるべく被らないように色はレッドマイカメタリックを選択しました。昨今は新型50プリウスもイメージカラーは赤となり、各社赤系をイメージカラーとかる車種が増えたので流行先取りで赤系にして良かったです。
【長所】
・まずは燃費で40扁平タイヤの影響でノーマルプリウスよりは燃費は悪いですが、エンジン本体はノーマルプリウスと同じですから燃費が最大の長所です。タイヤ交換後は更に+10%は満足度が高いです。
・特別装備を足し算するとG’sはお買い得です。
・特徴のあるスピンドルグリル?風フロントの造型も長所(下品と評する方も居るようですが?) で特にフロントはエンブレムが無いのですっきりしています。レッドマイカは黒いフロントの塗装部を一段と引き立たせます。駐車場でもあふれる30プリウスの群れから愛車を探すのは容易です。
・私は乗り味とかを評価出来る運転レベルではないのですが補強された車体、少し硬めのサスやバケット風シートが運転中の気持ちを盛り上げてくれて、運転中はスポーティな内外装の特別装備が脳内麻薬???を分泌してくれるのでそれで満足しています。車の限界など到底引き出せる運転テクニックはないので見た目と剛性が高く(らしい)、安定性が高い(らしい) G’sは我が家には良い選択でした。ノーマルプリウスには長時間乗った事がないので乗り味の比較は出来ません。
・購入時には装備が充実しているのでナビやフロアマット以外の追加のオプションがあまり必要ありません。逆に言うと選べないです。
・車体形状がハッチバックであること。その為に期待以上のラゲージスペースがあります。
ただし、見た目はセダン風なので4人はしっかりと座れます。車幅もあります。
【短所】
・標準装備タイヤDIREZZA DZ101 からのロードノイズは大きかったです。走行距離が一万キロを超えたあたりから、音が一段と大きくなってきました。標準装備タイヤ静寂性は×です。
・ビルの立体駐車場斜路を下る際に2名乗車徐行状態時でお腹?をこする事もあります。ジャッキアップした際に接触箇所を確認するとG’s専用追加補強部品のフロアセンタープレースでした。斜路を下る際には慎重な運転が要求されます。
・オリジナル・プリウス部分の内装の質感は価格帯の割には低いです。
・特に後席のドアの開閉音は軽量化の為かチープです。
・皆さんご指摘の走行中の後方視界の悪さ、確かに見え辛いです。後進時はバックモニターがあるのでそれほど問題ではありません。
・軽量化の為にG’sはスペアタイヤが搭載されていません。
・G’sのペースグレードがSツーリングなので上級のGグレードにあるオプションが選択出来なかった事は欠点かな? オプションカタログを見ると気になる品もありました。また車体前後の外装が特殊なのでSツーリングに通常は取り付けられるオプションも取りつかないのもあります。
【コメント】
・内装のコーディネイトに関してG’sはブラックを基調としたカーボン風のスポーティな内装で内外装バランスがよくて全体的には満足しています。
・G’sの価格帯であれば「より走り徹したモデルが買える?」との批判コメントを見受けますが燃費を含めての長く乗った場合のランニングコストは走行距離にもよりますがその手の車とG’sでは大きく差が出ます。昔のスペシャリティーカーのようにG’sは「メーカーがいじった少し速やそうに見える低燃費車」で「パワフルな本当に速い車」とは購入時に比較すべきでないと思います。
・現在はトヨタ各車にG’sが発売されてましたが、プリウスG’sはフロント廻りのデザインは秀逸だと思います。
・2名乗車であれば山道も高速道路も軽快に走れます。
【自己紹介と購入時の比較ポイント】
・自家用車歴は約30年で5台目と少ないです。通勤には使わないのでいつも長く乗っています。妻や息子たちも運転します。今回も購入時の価格だけで他車とは比較せず、9年7万キロ乗る設定でトータルランニングコストを含めて比較して決定しました。購入時にはマイナーチェンジも終わり、初期の不具合も改修されて性能・品質も安定していると期待しました。後6年は大切に乗っていきたいです。
参考になった141人(再レビュー後:128人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2015年10月12日 17:07 [865808-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
モデルチェンジ前最終版ということで
エクステリア
20系30系前期 30系後期と乗ってきましたが、まあ、インパクトとしては標準かな。Fモデルチャンジがあるそうですが、現行モデルのリアライトは、好みとは違いました。どちらかというと30系前期の方が好み
インテリア
MCで、好き好きのようですが、センターメータは、人間工学からみると正解かな。自分の身長185cmくらいですが、ハンドルの間からメーターみられない、見にくい人にとっては視界が良好になります。でも、そんなにセンターでもないんですよ。ハンドルの左半分の位置にスピード表示ですから。シフトノブも、レースカー等と比較してみると最適なのでしょうか
エンジン性能
まあまあでしょう、トルクが細い気がしますが、やや踏み込み君に走った方が燃費にもバッテリー的にも充電されやすいみたいなので、夏場の充電地獄にならないために、やや踏み込み気味を薦めします。
走行性能
レーダークルーズ35km位から発動させてもらいたいです。さすればもっと快適。横滑り防止は優れもの。豪雨の100km走行からフルブレーキで、4分山くらいのタイヤでまっすぐ止まります。ハンドル操作は材質が革製かどうかで別物になるのでコメントできません。
燃費
ハイブリッドなので、相応かと。乗り心地とかと相殺する部分がありますのでまあこんなモンでしょうか。特別にいい訳ではないが、ガソリン車と比べれば静かだし
価格
やはりお高い。
満足度
満足してます。最上級GツーリングレザーとLでは、違う車です。また、30系前期と後期もFMCといいほど違います。次期モデルが発売間近で、予約もあるようですが、価格面で前モデルと比較してみないとわかりませんよね。シエンタがあの価格なら次期Lグレードは250-260万円位からかな。価格面で全然売れなかったりするかも
参考になった131人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S マイコーデ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2013年11月7日 02:24 [647281-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
VWゴルフトゥーランからの乗り換えです。比べてみると、エンジン性能はプリウスですね安定しています。制御されてる感じはしますが、1.8ですしね^^;サスペンション足廻りもプリウスですかね。トゥーランも良いのですが車重があり過ぎです。安全面もプリウスですなボディーの強さはトゥーランですが日本で走るならプリウス!内装もプリウスですが、シートの質といいますか大きさ?はトゥーランですね。長距離ですと硬いので疲れますがね^_^次の日も腰が痛い。燃費はいうまでもないですね。
参考になった117人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2013年10月31日 01:42 [631232-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
以前は30前期モデルのSに乗っていましたが、「前期と後期では全く別の車」という話を聞きDで試乗したところ、本当にそうでした。
普通の乗り心地に改善されていました。
ようやくまともな車になったような気がします。
10月初めにボディ剛性などの更新があったのでそれ以後に作ってくださいと注文してから納車となりました。
納車時のタイヤがBSだったのは良かったです。
ただ、サイドミラーだけは改善して欲しい、見難いです。
Aftermarketのミラー埋め込みLEDウインカー付きの物に納車当日Dで取り付けました。
とても見やすくなりました。
【エクステリア】私は好きです。
【インテリア】パワーシートは助手席にもオプションで良いから設定して欲しい。
【エンジン性能】ついているだけで十分です。
【走行性能】坂道はちょっと苦手かな?それ以外は不満なし。良くあるスロコン取付けですが全く不要です。何で必要なのか分からん。
【乗り心地】後期モデルになってやっと普通の車になりました。前期モデルは剛性の低い車に無理やり大径ホイール入れちゃったかのような乗り心地でした。後期モデルはいたって普通の車になってます。
【燃費】20km/lでも十分です。
【価格】価格相応では。
【総評】腐るほど走ってますがそれもまた良いです。趣味で乗ってる車はハイパワー低燃費メーカー特注車なので同じ車と出会うことは絶対に無いのですが、全く正反対のプリウスもかなり気に入っています。
参考になった129人(再レビュー後:129人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2013年4月14日 23:26 [588419-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
比較的好みのフォルムですが、いかんせんプリウスが多すぎるため、個別性を出すには各種外装パーツを装着するしかない。
納車直後に軽量(A-TECシュナイダー)のホイール、ガナドールのファントムテールフィニッシャー、各種メッキパーツを準備して取り付けました。ガナドールのテールフィニッシャー(マフラーカッター)は、一見マフラーカッターに見えず、なかなか良いのですが、我が愛車はリアバンパースポイラー付のため、アーシングをかねた脱落防止のためのワイヤーを止める場所が1箇所しかなく止めにくく苦労しました。装着をディーラーに頼めば良かったと後悔しました。
メッキパーツで失敗したのは、位置決めが一人では困難であったこと及びドアハンドルカバーです。シルクブレイズのものを購入したのですが、それでもスマートキー(ロック時)の反応が悪くなりました。
【インテリア】
Gは、シート(ブラウン&ブラックを選択)もこじゃれた応接セットのような雰囲気があり、座り心地も良いです。合皮+スエード調なのですが、スエード調部分はワンコの毛がつきやすそうで、対策方法を検討する必要があります。
室内灯を全てLED化(バニティ、マップ、ルーム、ラゲージ、グローブボックスは白、カーテシとフットは青)したところ、良い雰囲気になりました。結構弄りやすい車だと思います。
コンソールボックス内にアクセサリーソケットがあることが不評であったし、実際に、このソケットを利用するとなると、コンソールボックスには何も物を入れられなくなると思い、GARAXのアクセサリー電源増設キットを装着しました。内装色と完全に一致し、これも純正品にみえます。シガーソケットが2個、USB電源が2個増えるため、スマフォ等の充電に便利になりました。
【エンジン性能】
発進時のもっさり感はみなさんの指摘するとおりです。右折時は、とにかく安全遵守で発進しないと、ターボ車やバイクのような気持ちで右折すると対向直進車と事故る危険性が増したように思いました(安全運転に心がければ大丈夫ですよ!)。
技術は、とにかくすごいんだと思います。発進後はトルクもあって良いです。
【走行性能】
車高のあるSUVからの乗り換えのため、運転席からの視界が低くなったのは、やや怖いです。
また、試乗したときにシフトノブに違和感(見た目は気にしなかったのですが、従前の自動車のようにギアチェンジした感覚がない)があったため、トムスのシフトスイッチを装着しました。
内装色の黒とマッチしており、純正オプションのようなフィット感があります。操作もしやすいですし、モード切り替えボタンへのアクセスも良くなるためお勧めです。
【乗り心地】
やや堅い感じがしましたが、悪くはないです。
運転中でもパワーシートのため、疲れに応じて座席位置を簡単に変更できて便利です。
前車は、シートヒーターが装着されていました。プリウスは、Gレザーパッケージ以外はシートヒーターの設定はありません。これは残念です。もっともオプションでヒーター付シートカバーを装着すれば良いみたいですが、Gのシートにカバーをつけるのは、勿体ないです。
車種によっては軽自動車でさえシートヒーターが標準装備されているのですから、せめてオプション設定をして欲しいところです。
【燃費】
高速道路の燃費は、ガソリンエンジンで動くため「よくない」と聞いていたのですが、予想外に
良いです。300キロ程度高速を走ったのですが、メーター表示で30キロ/Lほど走りました。満タン方でも27キロ位は走ったのではないでしょうか?
もっとも一人乗車ですし、標高の高い場所から海沿いへの運転でした。
クルコンを95キロに設定して運転しました。クルコンは初めてなのですが、運転も楽ですし、燃費も良くなると思います。
レーダークルコンにしなかったことを後悔していたのですが、通常のクルコンでも操作バーで速度コントロールできますし、ブレーキを踏み解除になっても、また設定すれば良いので高速では十分利用可能です。
【価格】
プリウスは高いというイメージがありましたが、こんなに安くなっていたんですね!
装備や最新技術を考えると、コスパは良いと想います。
【総評】
ハブリッドの先駆けで、すでに3代目でその技術も十分にこなれてきたのではないでしょか。価格も安くなったにもかかわらず、装備は良くなったと思います。
高級車のハイブリッド(クラウンやレクサス)も検討したのですが、値段的に手が出なかったことやハイブリッドでも大して燃費が良いわけでもないため、最販車のプリウスにしました。
よくできた自動車だと思います。
参考になった129人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G LEDエディション
よく投稿するカテゴリ
2013年2月11日 21:43 [572255-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
グレード : G-LEDエディション
カラー : ライトブルーマイカメタリック
OP : ムーンルーフ・HDDナビ&パーキングアシスト
【外観】
とても美しいですね。
デザインは人それぞれ好みがあるでしょうが、もちろん
好きだから購入しました。
ライトブルーマイカMもとてもよく似合ってます。
ホイールキャップのダークプレミアムメタリック塗装も
引き締まっていい感じです。
後期型もカッコイイですが、前期型の方がプリウスらしい
おとなしいデザインで似合っているんじゃないでしょうか。
【内装】
コックピット感が強く、少し圧迫された感じはありますが
近未来的なデザインがとても気に入っています。
コンソールボックスが後ろに大きくスライドしてから
じゃないと開かないので少々使いにくい。
また、12V電源もその中にしか無いので使いづらい。
まぁ使わないから良しとします。
【エンジン・モータ・走行性能】
噂には聞いていましたが、ゆ〜〜っくり動きますね。
強制的に安全運転させられている感じがありますが
それはそれで、そういう乗り物だと割り切ってますからok。
踏み込めばそれなりに加速するんでしょうけど
どうしても燃費計が気になるので、ゆっくりしか
アクセルを踏めないでいます。
ボディの重さに対して出力がやや少ないのか
とても動きが重いです。
燃費最優先にしているので仕方ないってところでしょうか。
【乗り心地】
やはり静かですね。
モータで走っている時は特に静かで気持ちいいです。
走行音が気になるという方が多いですが、それだけ
静かだという事かもしれません。
【燃費】
主に通勤ですから、それなりに渋滞もしますし
だいたい15〜18km/Lくらいだと思います。
カタログデータの30いくつという数字には程遠いですが
渋滞の中、エアコン使いつつこの数字なら文句ありません。
【価格】
微妙ですね。
高いと言えば高いです。
ただ、あの価格でこの装備、この技術ですから、妥当な
気もします。
通常のガソリン車でこの値段ならかなりの高級車が
買えるという事を考えると、高級車の豪華装備を
ハイブリッドシステムに置き換えた車という事でしょうか。
【満足度】
大変満足です。あくまでも私は、という補足が必要な車です。
たぶん、乗る人をすごく選ぶ、というか乗る人によって
かなり評価が変わる車だと思います。
得る物が大きい分、失う物も大きい。
とにかく低燃費で最新技術を盛りだくさんという満足度の代わりに
機敏な走りとコーナリング、車を走らせる楽しさというのは
かなり犠牲にした車だと思います。
あのコックピット感、近未来的なデザインと装備、そして
音も無くゆ〜っくりと走り出す感覚。
個人的には「電車」の最新車両を操縦している感じです。
それを楽しめる人には良い車ですが、車本来の走りを期待している
人には全く面白くない車じゃないでしょうか。
という意味で、私はすごく気に入りました。
参考になった132人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション G's
よく投稿するカテゴリ
2013年2月7日 21:08 [571106-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
どの角度から見てもかっこいいです。
直線と曲線をうまく組み合わせた、絶妙なボディラインです。
本当に、これ、プリウス?っと思います。
【インテリア】
皆様が言っているように、傷はつきやすいようです。
でも、私はそこそこ高級感を感じています。
デザインは好きです。
【エンジン性能】
静かなです。
パワー的には物足らないですが、スロットルコントローラーでカバーしています。
【走行性能】
ここが一番の売りでしょう。
フラットで、余計な振動がなく、路面に吸い付くような走りです。
ノーマルと比較しましが、別次元な走りをします。
欧州車に近いものがあります。
【乗り心地】
扁平タイヤの為、少しタイヤの音がしますが静かで、
少々固めながらフラットな乗り心地。
高級セダン並といっても過言ではありません。
【燃費】
チョイノリは、かなり悪いです。
15キロくらいしか走りません。
しかし、すこし遠出をすれば20キロ以上私の場合行きます。
なので、問題なし。
【価格】
コミコミ300万くらいでしたが、
好みのデザイン、走りを手に入れたので満足です。
【総評】
今まで、所有した中で全ての面で最高の1台です。
燃費が良く、走りも多少気にするのであれば、最良の車だと薦めます。
参考になった130人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2012年10月7日 15:35 [538408-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
往路 |
復路 |
5月〜9月まで5ヶ月間の燃費 |
プリウスに乗り換えてから3年が経過、最初の車検が終了しました。
この3年間、プリウスには大いに満足しています。乗り心地、高速性能、燃費など同クラスの車に比べ劣るところは無いのではと思っています。
エコモードは全く使っていません。使っているのは一般道では標準モード、高速ではパワーモードです。パワーモードでのなめらかな加速感は快感です。
燃費は時間が経つにつれ良くなっています。おそらくハイブリッド車の運転に私が慣れてきたからだと思います。
燃費については添付の画像をご覧ください。海抜海抜0mの自宅を出発し、海抜90mにある目的地を往復した時のものです。エアコンは使っていません。往路は一般道を、復路は高速を10kmほど利用しています。上り坂の多い往路で燃費29.9kmですから驚きです。
3枚目の画像は今年の5月から9月末までの5ヶ月間の平均燃費です。走行距離は3617kmで平均燃費26.6kmです。暑かった夏は当然エアコンを使ってますしスーパーへの買い物などチョイ乗りにも使っています。
以上が私からのレポートです。ご参考になれば幸いです。
参考になった130人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2012年4月20日 18:51 [498984-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
プリウス30シフトボタン |
【エクステリア】
個性が強くていい。
この形がHVを示す位の形に成ってしまった咸がする。
【インテリア】
スタートボタンがハンドルの左に有る等非常に個性が強い。 センターメーターもこれくらい沢山の情報を提供するのならこの方が絶対い良い。 乗車客全員で楽しめる。 次期車と噂されるNS4の様にスピードメーターのみハンドルの前に来るともっと良い。 多分次期プリウスはこの方式に成るでしょう。
【エンジン性能】
1.8Lエンジンとモーターで力強い。 超低燃費
【走行性能】
1.8Lエンジンとモーターで力強い走り。
【乗り心地】
個人タクシー支持No.1と聞きます。 タクシーに成る位いですから後部座席の座り心地ヘッドクリアランス、座席材質、クッション等もタクシー並に合格点という事です。 1日中ハンドルを握るタクシードライバー、その中でも自分で車を選ぶ事の出来る個人タクシードライバーが支持するのですから運転も楽。 体にも楽。
【燃費】
書く必要のないTNP。
【価格】
これだけの車をこの価格でよく出して来たと思う。
コスパが良い、売れてる事が証拠。
【総評】
21世紀に間に合いました。
のキャッチフレーズでCM見ていましたが、10初代は余りに先進性が過ぎていて価格もチョット手がでず。 20は見送り。 30後期で初めて買いました。 プリウスはシフトもスイッチですからボタン化も簡単。 飛行機のコックピット風の運転席ですが、シフトレバーをシフトスイッチ化するともう近未来カー完成形です。 私の車の概念をことごとく吹き飛ばしてくれました。 EV全盛までの繋ぎかもしれませんが、未だ々HVの出番は有るでしょう。
参考になった145人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S LEDエディション
よく投稿するカテゴリ
2011年12月12日 22:58 [461932-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ハイブリッドカーは初めてでしたが、非常に満足しています。
単身赴任の為、週末に車で自宅に帰ることから燃費意識してセカンドカーとして購入しました。
この車は色々な楽しみ方があると思います。
燃費、エコ走行。
乗り方で大人しくからスポーティーまで。
カスタムパーツ多数、タダのオヤジ車じゃない。
男女問わない魅力。
ETC
燃費の楽しみ以外にも色々な人が楽しめる車です。
札幌在住ですが、冬道もそこそこ走ります。
トルクコントロールのようにスピン防止。
スタッドレスタイヤで十分。
寒冷地仕様はリアフォグ標準で吹雪や濃霧の時に安心して走れます。
買ってよかったと思える車でした。
オススメします。
参考になった121人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2011年10月10日 23:44 [446038-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
人それぞれの感じ方があるが、個人的にはすごく気に入っている。
【インテリア】
シンプルだけど、必要なものがそろっている。使いやすい。難点は、傷がつきやすいところ。
【エンジン性能】
モーターの力もあって、燃費を気にしなければ、ぐんぐん走る。
今までの車なら、エンジンのみで、アクセルを踏み込むと踏んだ分だけグッとトルクをかんじるが、この車は、モードによってもトルクが異なるので、慣れるまで違和感を感じる。しかし、慣れてくるとそのモーターの力強いトルクなどが楽しくなる。
【走行性能】
静かに走り出すのはわかるが、通常走行中も街乗りであれば、しょっちゅうエンジンは止まりモーターのみの走行で、静か。
加速、ブレーキ、ハンドリングなどは、しっかり作られてるなと感じる。
【乗り心地】
エンジン音がしない分、静か。
車体が重いのでドッシリした乗り心地。
よく書き込みにあるロードノイズはひろうが、どの車もひろう程度のもの。
ドッシリで静かなので、より高級車に近づけたい欲がでてくる。
【燃費】
中型バイクと同等の燃費。
【価格】
このシステムと装備で、200万ほどの価格は安い。プリウスが巷にあふれるのがわかる。
【総評】
今までの車の価値観で語ると、システム自体が複雑で、直接的なレスポンスを感じにくいので、違和感を感じる人もいると思う。
慣れてくると、モーターとエンジンの使い分けが、アクセル操作でできたり、グッと力強く走ったりと、この車の特徴を生かして楽しむことができる。今まで捨てていた停車までのタイヤの転がりを回生しているのを常に感じることが出来るので、得をした気分になれる。
参考になった128人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,471物件)
-
プリウス S 本土仕入れ車両 フルセグTV・ナビ Bluetooth接続 ETC バックカメラ
- 支払総額
- 72.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.8万km
-
プリウス S メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC HIDヘッドライト ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 67.0万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.4万km
-
プリウス G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 56.6万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 154.9万円
- 車両価格
- 143.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.8万km
-
プリウス S ハイブリッド・ナビ・TV・バックカメラ・ETC・スマートキー・プッシュスタート・HID・フォグ
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円

























