| Kakaku |
トヨタ プリウス 2009年モデルレビュー・評価
プリウス 2009年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 25〜312 万円 (3,138物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 37人 | |
| S LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S ツーリングセレクション | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| S ツーリングセレクション G's | 2011年12月26日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2014年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| G | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.20 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.77 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.61 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.72 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2024年12月1日 07:18 [1909223-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】歴代のプリウスの中では個人的に1番良いと思います
【インテリア】ダッシュボードがモロにプラスチック感がありますがシートは良いです
【エンジン性能】踏めばよく走るエンジンです
【走行性能】ノーマルモードではスタート時もっさりしてますが我慢できる範囲。パワーモードは瞬発力があります
【乗り心地】良いと思います
【燃費】真夏にA/Cガンガンに着けても悪くないです
【価格】当時としては安い方だと思います(現在の車が高すぎかも)
【総評】真夏にエアコンをフル稼働させても燃費は良く車内も金額の割に十分静かで故障知らずで素晴らしい車だと思います
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 鳥取県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年12月14日 21:44 [1528972-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
冠婚葬祭、デート、通勤、営業車、どこに行くにしても恥ずかしくなく、スニーカーのように気軽にクルマとしての役割を完璧にこなしてくれる相棒です。
どこまでも行ける楽しさを教えてもらったのがこのプリウスです。
ガソリンスタンドに行く回数も激減しとても楽になりました!
特に通勤の時は仕事で疲れてるのでハイブリッドの静かさがとても助かってます。
アクセルレスポンスもよく自分の思い通りの加速をしてくれるのでラグがなくハイブリッドとエンジンの連携が凄いなと毎回素直に感心してます。
ブレーキも良く効いてブレーキダストも少ないので、ホイールは汚れにくいです。
これだけ燃費もよくて中古価格も安く走りもいいクルマ他には知りません。
トヨタさんは本当にいいクルマを作る企業だなって改めて感じました。
確かに走りにスポーツカーのような面白さはないかもしれませんが、安全で静かな車内で同乗者と楽しく会話をしながら、燃費を気にせず遠くに遊びに行く。そんな楽しみ方がこのクルマの本当の楽しみ方かもしれません。
この車には感謝しています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年8月16日 14:34 [1483125-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
月々の燃費はこのぐらい |
トヨタハイブリッド車は走行中にエンジンを止めることが出来るため、
普通の車とは低燃費運転方法が違います。
燃費が思うように良くならない方は、一般的なガソリン車と同じように
次の信号停車までアクセルを踏んだまま走っていませんか?
また、一般的な低燃費運転と言われている「ふんわりアクセル」は
トヨタハイブリッド車には適合しません。
重要なのは、アクセルを開けずにトロトロ加速してゆっくり走ることではなく、
巡航速度まで数秒で加速したら即座にエンジンを止めることです。
基本的なプリウス低燃費運転方法(EV 走行はスイッチで切り替えるのではなくアクセルを緩めることで行ってください)
信号発進時は周りの車と同じ加速でOKです。
インジケーター100%前後のアクセル開度で法定速度まで数秒で加速します。
(パワーゾーンに半分ぐらい入っても燃費に悪影響はありません)
その後すぐにアクセルをいったん戻してエンジンを止め、
次の信号減速時までインジケーター25%以下のEV走行を行います。
(バッテリーレベルが3以上ある場合)
バッテリーレベルが2になってしまった場合は充電が必要なので、
エンジンで少しゆっくり目に加速し、巡航速度を少し超えたら
インジケーター5%以下の非常に弱いEVで距離を稼ぎます。
この繰り返しでしばらく走っているとバッテリーレベルが3以上に回復します。
信号に捕まること無く順調に流れている道路では、
インジケーター25%前後のEV走行と
75%のエンジン走行(じわじわ加速させる)の繰り返しになります。
エンジン走行時は、必ず少しずつ加速するアクセル開度にしてください。
そうしないと、いつまで経ってもEV走行に切り替えることが出来ません。
路面の微妙なうねりを良く見て、登り坂ではエンジンをかけ
下り坂では惰性走行(滑空)か弱EV走行を行うと良いです。
ダラダラした登り坂が続く場合は、インジケーター45%位のEV走行と
100%位のじわじわ加速させるエンジン走行の繰り返しになります。
長い下り坂はブレーキを僅かに踏み、回生ブレーキで充電しつつゆっくり降ります。
出来るだけゆっくりゆっくり長い時間かけて降りた方が電力が沢山溜まりますが、
もちろん後続車がいる場合は自重してください。
信号停止時などのブレーキは、回生充電を最大限にするため
出来るだけ長い時間均等に減速するように踏む力を調整してください。
特に重要なポイント
*低燃費タイヤを履かせ、空気圧は指定より高めの260〜280kPa位にする。
*システム起動後、Pのままアクセルをポンと踏んで約1分暖気する。
(スタート時の意図しない大電力走行をしないため。1分間弱いEV走行はOK。)
*信号発進時は素早く加速して、数秒以内でエンジンを止める。
*一般道では、法定速度内で出来る限り速いスピードを長時間維持する。
*車間距離は広め(出来れば100m以上)取って無駄なブレーキを踏まないようにする。
*巡航時のエンジン走行の時は、常にじわじわ加速するアクセル開度にする。
*長い坂道の前なら(上り下りどちらも)バッテリーレベル2までEV走行してOK。
*登り坂は出来る限り時間をかけずに登り切る。(ただし坂道途中では無理に加速しない)
*下り坂はブレーキペダルを少し踏み、充電しながら長い時間をかけてゆっくり下る。
*低速走行を余儀なくされることが予想される場合はバッテリーを温存しておく。
*高速道路でEV走行を可能にするため、クルーズコントロールは76kmに設定する。
やってはいけないこと
*バッテリーを使いすぎることによる停止時のエンジン空回り充電。
*水温が低い状態で暖房を入れることによる停止時のエンジン空回り暖気。
*エンジン無負荷運転。(せっかくエンジンがかかっていても車を加速させないこと)
*登り坂をゆっくりトロトロ上がること。
*EVで無理に坂を上がったり走行中の車を加速させること。
*40km/h以下での動力走行。(低速走行はなるべく惰性で走る)
低燃費運転と言うと、アクセルをなるべく踏まずに
ゆっくりトロトロ走ることと理解されている方がほとんどだと思いますが、
それは全く逆です!
本当の低燃費運転のコツは、ある程度スピードを出して走行し、
その速度を出来る限り少ないアクセル開度で長時間キープし続けることです。
たとえば、A地点からB地点まで走行するとして、
30km/hの速度でインジケーター25%のEV走行をしている場合と、
60km/hの速度でインジケーター25%のEV走行をしている場合を比べてみると、
30km/hの方が2倍の時間がかかるため電力消費量が2倍になってしまいます。
これはエンジン走行時も同じ事が言えます。
単純計算で巡航時の燃費が2倍違うと言うことです。
ですから、素早く巡航速度までスピードを上げてすぐにエンジンを止め、
EVや滑空で出来るだけ速度をキープし続けた方が燃費が良くなります。
私の場合は、15km/h位までEVでトロトロ発進して、(時間にして2秒位)
エンジンをかけて加速、3秒〜5秒後にエンジンを止め滑空か弱EVで巡航しています。
(エンジン加速は巡航速度が40km/hの場合が3秒位、60km/hの場合が5秒位になります)
つまり、制限速度が40km/hの道路の場合は、
次の信号停車までエンジンは3秒しか使っていません。
プリウスの燃費はタイヤの転がり抵抗に非常に大きく左右されます。
通常のタイヤとAAAの低燃費タイヤでは、燃費が8km/L以上違うことがあります。
ツーリングセレクションはタイヤが低燃費タイヤではないので、
30km/Lを越える燃費を出すのはなかなか大変だと考えていいと思います。
特に燃費にこだわる人は、トーイン0mm設定を一度試してみることをお勧めします。
転がり抵抗がかなり少なくなり燃費が向上するのが実感出来ると思います。
実際のところ、平坦路で低燃費タイヤならば40〜50km/hまでエンジン加速し、
20km/hになるまで延々と惰性走行させることを何度も繰り返すことで、
メーター読みでリッター65〜70キロと言う驚くべき数値を叩き出します。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S LEDエディション
よく投稿するカテゴリ
2014年4月7日 18:38 [460073-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
お尻が切ったような感じは最初好みでは無かったが、斜め後方からのスタイルが良い
前からの眺めはちょっとしたスポーツ性もあり、いかつい感じはしない。
【インテリア】
プラスチッキーだが高級感が無いわけでは無い。ただし、収納スペースが少なく
ごみ箱など選定と場所に困る。
【エンジン性能】
燃費走行すると軽より遅いがパワーモードでは出だしは高級車もついてこれない。
コーナリングは多分 あまり良くは無いだろうが、エンジンの性能は悪く感じない。
【走行性能】
多分、コーナリングは苦手しかし、ノアに比べて悪いはずが無い。
普段の走行ならば不満は無い。(スポーツカーでは無いので)
【乗り心地】
人を後ろに載せるとこんな乗り心地の良い車に乗ったことが無い。と褒められる。
【燃費】
満タン方ができないので不明だが、表示では平均23キロとなっている。
瞬間では28キロ 瞬間平均では24.5キロが表示されている。
【価格】
内容を考えると安い!値上がり前に買えて嬉しかった!
【総評】
使い勝手が多少、車に合わせる部分があります。ハイブリならではの特徴もあります。
が、それを引いても素晴らしいです。売れているだけの車です。恐らくフィットも素晴らしいと思います。アメリカではスポーツカー持ちより、プリ乗りの方がモテルと報道もありましたが価値観を買えるほどの力がある車です。PHVはもっと良いです。ただし高い…
3年使っての再評価
燃費
2014年春 気温10度〜6度 スタッドレス装着
220キロ市街地走行 燃費 27.5キロ
同じような条件で「ノア」では9キロでしたので3倍の燃費
これだけ違うともはや車がどうのとか批判は聞こえなくなります。
最高に財布に優しい車です。
また、オリジナル(特許申請中)のある製品をつけるとノーマルマフラーで「うひょひょひょー!」という
加速になります。
またレビューします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2011年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 236万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった140人(再レビュー後:132人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S LEDエディション
よく投稿するカテゴリ
2014年2月8日 16:35 [536916-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
コーティング後です。新車当時の輝きが復元しました。 |
【エクステリア】
とにかく良く見かける車なので色々取り付けて納車して貰いました。
・モデリスタ・エアロ(Fスポイラー、Sスポイラー、Rスポイラー)
・ガーニッシュ(前後左右)
・ドルフィン・アンテナ
・デュアル・マフラー
・リヤ・バンパー・プロテクター
・リヤウインドウを2分化するスポイラーのような羽根を黒からボディーカラー同色に換装
・フォグランプをハロゲンからHIDに換装
・スモールランプとリヤ・ライセンス照明をLEDに換装
・Fカメラ&左サイド・カメラ
・ホイール(Aftermarket品215R17)
・タイヤ(レグノGX−TR)
・Fガラスと前席左右ドアガラスを除く全てのガラスに黒色フィルム
カラーもホワイト・パール・クリスタル・シャインにしましたので、非常に良い出来栄えに仕上がりました。
給油、洗車の時に良く好評価の声を頂けるので大満足です。
【インテリア】
購入検討時に感じたのが、値段の割りに安っぽいという事です。
なのでゴテゴテとオプションを装着しました。
・インテリア・パネル?(ピアノブラック)
・LEDルームランプ
・センタークラスター用インテリア・イルミネーション
・全席足元イルミネーション
・後席用TVモニター(サイズは忘れましたが小さいです。ルームランプ内臓です。)
・ドアリッドとドアのカップホルダーを照らすLEDランプ
・助手席側にある上部グローブボックス前面にステッチ付き黒皮調の何とか。
(名称を忘れてしまいました。)
・ラゲッジ・ルームLEDランプ(バックドアに四角いのを2個装着)
結果的にはオプション装着前と大した変化(満足感)は感じられず残念です。
【エンジン性能】
素晴らしいエンジンだと思いますが少々篭り音が気になります。
あと、モーターのトルクが想像以上に大きいので、納車直後はバックでの車庫入れで車止めにドカンという感じでタイヤがぶつかるのでヒヤヒヤしたものです。
今はブレーキーをチョンチョンを掛けながらバックするようにしていますのでドカンは無いです。
【走行性能】
燃費を良くする目的でボディ鋼板が薄く設計されている車ですから、ボディ剛性が低いのは仕方ないかもしれませんが、ブレーキ時とコーナーを走り抜ける時の挙動が気になります。
【乗り心地】
スタビライザーの装着を検討する必要があるくらい、急カーブでのロールが大きいです。
直進と緩やかなカーブではゆったりとした走りですから「まあまあ」と言った所です。
【燃費】
素晴らしく思います。
エコ走行に徹して運転すれば満タン給油で30Km/リットル以上の超低燃費が可能な事も体験しました。
【価格】
本体価格は「こんなものかな」って感じです。
しかし大量のオプション装着で総額400万円を超えましたので、嫁にこってりと叱られました。
【総評】
今は仕事、レジャー、買物を主な用途としていますが、1〜2年後には、レジャー用でSUVの増車購入を検討しています。
それが実現すればプリウスは仕事用の車になります。
仕事の都合上、長距離を走る事が多く、納車1年で2万4千kmと1ヶ月に2千Kmペースの走行距離ですが、大事に永く乗り続けるつもりです。
参考になった122人(再レビュー後:120人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2013年10月31日 01:42 [631232-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
以前は30前期モデルのSに乗っていましたが、「前期と後期では全く別の車」という話を聞きDで試乗したところ、本当にそうでした。
普通の乗り心地に改善されていました。
ようやくまともな車になったような気がします。
10月初めにボディ剛性などの更新があったのでそれ以後に作ってくださいと注文してから納車となりました。
納車時のタイヤがBSだったのは良かったです。
ただ、サイドミラーだけは改善して欲しい、見難いです。
Aftermarketのミラー埋め込みLEDウインカー付きの物に納車当日Dで取り付けました。
とても見やすくなりました。
【エクステリア】私は好きです。
【インテリア】パワーシートは助手席にもオプションで良いから設定して欲しい。
【エンジン性能】ついているだけで十分です。
【走行性能】坂道はちょっと苦手かな?それ以外は不満なし。良くあるスロコン取付けですが全く不要です。何で必要なのか分からん。
【乗り心地】後期モデルになってやっと普通の車になりました。前期モデルは剛性の低い車に無理やり大径ホイール入れちゃったかのような乗り心地でした。後期モデルはいたって普通の車になってます。
【燃費】20km/lでも十分です。
【価格】価格相応では。
【総評】腐るほど走ってますがそれもまた良いです。趣味で乗ってる車はハイパワー低燃費メーカー特注車なので同じ車と出会うことは絶対に無いのですが、全く正反対のプリウスもかなり気に入っています。
参考になった129人(再レビュー後:129人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 31件
2013年4月21日 13:14 [590038-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
福岡への転勤を機に15年ぶりにクルマを購入しました。半年ほどレンタカーして実車試乗を重ねた上での購入なので、良いところも悪いところも知り尽くした上での購入。納車から1か月、走行距離2,800?でのレビューを投稿します。
【エクステリア】独特のトライアングル・シルエットはデザイン的にも完成度が高く、未来的で心に刺さります。Sツーリングの17インチタイヤも十分美しい。
【インテリア】樹脂素材を多用していて安っぽい、との評価も多くありますが、自分にとっては十分高級感がありコクピット的なセッティングが大好きです。DOPの革巻きステアリング、インテリアパネルのホワイト、LEDルームランプセットを装着したのでお洒落感覚満点。ややチープなファブリックのシートには、納車後STANCEのPVCレザーシートカバー(スタンダード)を装着したら、まるで別のクルマのような快適空間となりました。数少ない難点はダッシュ周りから発生するガタガタ音ですが、発生源をぶったたくとすぐに治まるのでこれはご愛敬。あとセンターメーターの照度が暗く見づらいのは改善して欲しい。特にヘッドライトオンで一気に暗くなるので、そのたびに手動で照度アップが必要ですが、アクアのように恒久的に照度設定できるようにして欲しいですね。
【エンジン性能】基本はモーターで駆動しエンジンはそれを助ける(または駆動用バッテリーの充電のために回る)というTHSの仕組みを知ると、エンジン性能云々の前にその制御ソフトウェアの物凄さに感動しました。エンジニアの執念を感じます。低速で大きなトルクを発生させるモーター、高速時に有利なエンジン、中速時は両車のベストミックス、その切替も全く意識させずスムースです。殆どECOモードで走っていますが、市街地・高速道ともに全く不満はありません。山道でのPOWERモードは別のクルマになったような楽しさがあります。
【走行性能】重めのアクセルとブレーキのフィーリングが、15年前乗っていたBMW525iとそっくりで、とても気に入っています。STにはクルコンの設定がないので納車後後付けの純正クルコンキット装着を試みましたが適合せず、これは残念かな。Pivotのクルスロ&スロコンの取り付けを検討中。しかしクルコンくらいはSグレードでもオプション設定してくれてもいいのにな。
【乗り心地】堅めでゴツゴツした乗り心地なので、長距離走行でも疲れ知らず。これは重要なポイントで、とても気に入っています。
【燃費】市街地6割、高速道4割で累積平均燃費は23?/l。日常的な通勤時の区間燃費は20km前後、高速道のみだと24km前後、最高記録は45km(高原の山頂からの下り10km→市街地10km→高速道10kmと走り継いで合計30kmの走行)でしたから、まだまだ行けますね。
【価格】ベース価格が252万円、MOPのフォグ、DOPのHDDナビ(G-BOOKmxPro)、バックガイドモニター、ナビ連動ETC、オートアラームセット、コーナーセンサー(ボイス4タイプ)、革巻きステアリング、ホワイトインパネ、LEDルームランプセット、バイザー、フロアマット、ラゲージソフトトレイ、ナンバーフレーム、KeePerガラスコーティングをつけて300万円。満足度から見れば十分妥当な価格だと思います。
【総評】総合評価は期待以上の満足です。自分の中での比較対象は、15年前に乗っていたBMW525i、その前のホンダアコードEXですが、フィーリング、実性能ともに両車を上回る別次元のドライビング・マシンという印象ですね。乗っていて楽しい、ウキウキするクルマです。
参考になった129人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション G's
よく投稿するカテゴリ
2013年2月7日 21:08 [571106-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
どの角度から見てもかっこいいです。
直線と曲線をうまく組み合わせた、絶妙なボディラインです。
本当に、これ、プリウス?っと思います。
【インテリア】
皆様が言っているように、傷はつきやすいようです。
でも、私はそこそこ高級感を感じています。
デザインは好きです。
【エンジン性能】
静かなです。
パワー的には物足らないですが、スロットルコントローラーでカバーしています。
【走行性能】
ここが一番の売りでしょう。
フラットで、余計な振動がなく、路面に吸い付くような走りです。
ノーマルと比較しましが、別次元な走りをします。
欧州車に近いものがあります。
【乗り心地】
扁平タイヤの為、少しタイヤの音がしますが静かで、
少々固めながらフラットな乗り心地。
高級セダン並といっても過言ではありません。
【燃費】
チョイノリは、かなり悪いです。
15キロくらいしか走りません。
しかし、すこし遠出をすれば20キロ以上私の場合行きます。
なので、問題なし。
【価格】
コミコミ300万くらいでしたが、
好みのデザイン、走りを手に入れたので満足です。
【総評】
今まで、所有した中で全ての面で最高の1台です。
燃費が良く、走りも多少気にするのであれば、最良の車だと薦めます。
参考になった130人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2012年8月16日 07:31 [526925-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
2009年12月妻が私の反対を押し切って購入。エブリィワゴンからの乗り換え。
納車後家族4人で乗り回した結果2年と7ヶ月でまもなく10万キロ超えます。
【グレード・色】
Gグレード アイスバーグシルバー
前述の通り反対していたのでグレード・色に関して口出ししなかったが、今思うと強くSツーリングを勧めるべきだった。反対したのは大きい荷物が乗らない事と高い価格
【装着OP】
ナビ(WHZN-59G)+リアカメラと一般オプション(サンバイザー等)
【使用状況】
当初買い物や駅への送迎で使っていたが、どんな用途でも使えて低燃費なのですぐに家族4人で取り合い状態になった。いつの間にやらカレンダーが予約帳になっていた。
妻はブツブツ言いながら、私のセレナディーゼルや軽トラックに乗っていた。
【燃費】
納車当初は20位だったが季節もよくなり半年後には24〜25までのびた。現在も燃費の下落はない。
燃費は一回の距離や外気温などで大きく変化する
特に冬場にチョイ乗りを重ねると15位になり暖房も殆ど効かない
表示値よりも満タン計測では1〜2低い
一回当りの走行距離が50キロ超えで60キロ/H位で流していると30近くになる
【メンテ】
エアコンフィルター・エアーフィルターのみ
消耗品(エンジンオイルやタイヤ)は適時交換
【経緯】
これまでノントラブル(バッテリーすら換えていない)で来れた。
幸い傷もなく綺麗な外観が保てていて10万キロと言うとビックリされる
今後は動かなくなるまで乗る予定
【総評】
釣りを趣味とする私はこれまで中古の4WDディーゼルしか乗ってこなかった。ガソリン車は不経済・低寿命だと思っていたがハイブリッドがここまで低燃費でこんな耐久性があるとは思ってなかった。
他の方のレビューにもあるように発進加速や動力性能はストレスを感じるが、これまで外に捨てられていた熱や運動エネルギーを徹底的に回収し再利用する機構であるがゆえ納得している。
車に俊敏さを求める人はこの手の車を買わない方が良いと思う。
本年5月私もセレナディーゼルからプリウスα(5STパール)に乗り換えた。
参考になった120人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2012年4月20日 18:51 [498984-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
プリウス30シフトボタン |
【エクステリア】
個性が強くていい。
この形がHVを示す位の形に成ってしまった咸がする。
【インテリア】
スタートボタンがハンドルの左に有る等非常に個性が強い。 センターメーターもこれくらい沢山の情報を提供するのならこの方が絶対い良い。 乗車客全員で楽しめる。 次期車と噂されるNS4の様にスピードメーターのみハンドルの前に来るともっと良い。 多分次期プリウスはこの方式に成るでしょう。
【エンジン性能】
1.8Lエンジンとモーターで力強い。 超低燃費
【走行性能】
1.8Lエンジンとモーターで力強い走り。
【乗り心地】
個人タクシー支持No.1と聞きます。 タクシーに成る位いですから後部座席の座り心地ヘッドクリアランス、座席材質、クッション等もタクシー並に合格点という事です。 1日中ハンドルを握るタクシードライバー、その中でも自分で車を選ぶ事の出来る個人タクシードライバーが支持するのですから運転も楽。 体にも楽。
【燃費】
書く必要のないTNP。
【価格】
これだけの車をこの価格でよく出して来たと思う。
コスパが良い、売れてる事が証拠。
【総評】
21世紀に間に合いました。
のキャッチフレーズでCM見ていましたが、10初代は余りに先進性が過ぎていて価格もチョット手がでず。 20は見送り。 30後期で初めて買いました。 プリウスはシフトもスイッチですからボタン化も簡単。 飛行機のコックピット風の運転席ですが、シフトレバーをシフトスイッチ化するともう近未来カー完成形です。 私の車の概念をことごとく吹き飛ばしてくれました。 EV全盛までの繋ぎかもしれませんが、未だ々HVの出番は有るでしょう。
参考になった145人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2012年4月8日 21:40 [496009-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
以前乗っていたアコードワゴンはフルエアロにローダウン、17インチアルミでドレスアップしていましたが、プリウスはノーマルでもほぼ完成されたスタイルで特につけたいものはありませんでした。
【インテリア】
内装は少し安っぽい感じがします。
【エンジン性能】
結構力強く感じます。
【走行性能】
足回りのキャパシティは少なく、リアが特にばたつく感じがあります。路面の凹凸を拾い易く突き上げられる感じがします。
【乗り心地】
固めです。
【燃費】
思ったよりよくありません。実燃費ではリッター20キロを下回ります。
【価格】
車体価格の値引きほとんどなし。カーナビやスタッドレスタイヤの値引きでごまかされました。
【総評】
アクアを試乗に行ったのですが、4ヶ月待ちとのことで営業マンに勧められてプリウスになりました。付属品の値引きでお買い得感はありました。試乗した感じでもアクアよりワンクラス上の乗り心地でした。結果的に大変満足しています。
参考になった121人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,610物件)
-
- 支払総額
- 372.8万円
- 車両価格
- 366.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 241.8万円
- 車両価格
- 234.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 54.1万円
- 車両価格
- 37.8万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 120.2万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 221.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜316万円
-
43〜408万円
-
115〜409万円
-
113〜349万円




















