| Kakaku |
トヨタ プリウス 2009年モデルレビュー・評価
プリウス 2009年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 27〜312 万円 (3,109物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 37人 | |
| S LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S ツーリングセレクション | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| S ツーリングセレクション G's | 2011年12月26日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2014年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| G | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.20 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.77 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.61 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.72 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2024年12月1日 07:18 [1909223-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】歴代のプリウスの中では個人的に1番良いと思います
【インテリア】ダッシュボードがモロにプラスチック感がありますがシートは良いです
【エンジン性能】踏めばよく走るエンジンです
【走行性能】ノーマルモードではスタート時もっさりしてますが我慢できる範囲。パワーモードは瞬発力があります
【乗り心地】良いと思います
【燃費】真夏にA/Cガンガンに着けても悪くないです
【価格】当時としては安い方だと思います(現在の車が高すぎかも)
【総評】真夏にエアコンをフル稼働させても燃費は良く車内も金額の割に十分静かで故障知らずで素晴らしい車だと思います
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 鳥取県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 04:11 [1549645-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
11年目の車検ディーラーにて通しました。現在25万キロ走行。
通勤で1日95キロ、年間走行距離は約2万3千キロです。特に大きな故障も無く毎日の通勤用として大変重宝してます。
純正で17インチホイールが付いてましたが、冬場は15インチ、スタッドレスに履き替えします。
すると、明らかに走りと燃費が良くなるので、夏用も15インチに変更しました。
エンジンの振動が少なく、ホイールベースも長い為、直進安定性が良く、平坦な道が続く高速道路は非常に楽で、長距離も疲れません。
ブレーキの効きも良く、雪道でも、スタッドレスタイヤ、横滑り防止装置、EV発進、Bモード使用で安心して走行出来ます。
夏用タイヤ3回交換、冬用タイヤ2回交換。ブレーキパッド無交換、ハイブリッドバッテリー無交換。
補機バッテリー2回交換。
メーカー純正カーナビ地図更新2回。
22万キロ付近で、スプリングそのままで、ショックアブソーバー4本交換。
スタビリンク2本、スタビライザーブッシュ2個交換。
燃費悪化の為、IGコイル、スパークプラグ4本交換。
冷房の効きが悪くなり、ガス漏れで、エアコン用コンデンサー、配管用パッキン交換。電動コンプレッサーは異音がするも、交換費用高い為、そのまま。
平均燃費は25km/L、最近走行中のゴロゴロ感が酷いので、ハブベアリング4本交換。エンジン左側よりオイル漏れ、チェーンテンショナーガスケット交換しました。
このまま40万キロを目標に乗り続けます。
ハイブリッド車はエンジンルーム内がガソリン車より高温になりにくいので、部品の耐久性が上がるみたいです。
毎日1時間以上走行する使い方であれば、ハイブリッド車がエコノミーでお得だと思います。
参考になった61人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2022年1月22日 07:57 [1541856-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
昔の会社にて社用車で渡されてたので、3年で9万キロぐらい乗り倒しました。マイカーより乗ったなぁ。
【エクステリア】
空力特性を活かさたデザインかつ現行みたいなハチャメチャなところもなく、綺麗な車ですね。
だけど、リヤハッチのガラスの形状通り、後方視界はかなり悪く、後にノートで付いてたリヤモニターが欲しいとなります。
【インテリア】
フライ・バイ・ワイヤのシフトの問題から、センターコンソールを二段にしたのは正直よろしくない。忘れ物をするにはもってこいの作り。
【エンジン性能】
モーターのトルクでフワッと動き出す走りは「感動的」。
高速道路でエンジンが唸って走る分には「カローラ」とおんなじ。
【走行性能】
当時のCセグ用のシャシーは秀逸で、カローラフィールダーやアリオンなどと同じで、穏やかな乗り味になっており、気になる挙動とかは少ない。だけど燃費対策でタイヤが細く、コーナーの踏ん張りは弱め。
【乗り心地】
穏やかに乗る事でなんの不満も無し。
高速道路で飛ばしまくッテも、エアロがいい仕事をするので、やかましさが気になる程度。
【燃費】
26キロから28キロあたり。
バッテリー劣化やタイヤの空気圧、非エコタイヤ装着などは燃費に大きく影響し、バッテリー性能が落ちると燃費性能はかなり落ちます。
【価格】
当時リースカーでも最安値で出てたので、会社経費としては抜群だったと聞いてます。今はリセールバリューが落ちたので、リース料も高いかと。
【総評】
一時代を築くだけの外見、中身、相応の価格を持ち合わせた稀有な車。アクアと比べてもプリウスの方が少々高くともお買い得です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2010年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 205万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月17日 20:43 [1540646-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】デザインがいかにも今風でないのに、絵になる。
【インテリア】高級感はないが、機能的な美しさがある。だから運転していて気持ちがいい。
【エンジン性能】よく回る。トルクは十分。一定の巡航になると綺麗に回る。
【走行性能】ツーリングですが、A地点からB地点まで走るのに取り立てて言うほど何もなく、一般乗用車としては優秀。
【乗り心地】クラウンに少し劣るくらい、ほぼ互角。
【燃費】実燃費20,トータル燃費25
【価格】安い。
【総評】発表当時は最も嫌いな車だった。しかし性能を多角的に考慮し、ツーリングを通勤用に購入。別にクラウンロイヤルGハイブリッド210系を所有。室内の広さ感はほぼ同じ。乗り心地はほぼ同じ。一人で乗る使い勝手はこちらが優れる。他人を乗せる持てなしというならクラウンが優れる。車社会の安心感という点ではクラウンが上。先進装備が余裕を持つという点ではクラウンが上。先進装備に頼らずきちんと安全運転が可能であれば、おそらくトータルでこのモデルの車よりも上の車はないと思う。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2022年1月5日 23:12 [1505207-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
未来感と実用性が、とても上手にバランスされている。
【インテリア】
抜群のデザイン!!!
このデザインの良さの為にプリウスを購入したと言ってもいいぐらい。
未来感を上手にデザインされた、素晴らしいインテリアデザイン
【エンジン性能】
実用的なフツーのエンジン。
洗練されていない。
【走行性能】
アンダーがとても強い、その反面(そのおかげで?)直進性がとても高い。
クルーズは気持ちいいが、ハンドリングは楽しくない。
シャキッとしない、落ち着きもない、運転のしにくい車です。
試乗をしていれば、プリウスは購入しませんでした。
試乗をさせない日本の遅れた車文化を呪います!!!
【乗り心地】
ボディ剛性の低さは気になります。
大きな段差ではボディが悲鳴をあげます。
その他乗り心地はいい部類、疲れにくいです。
小さな凸凹は、上手にいなしてくれます。
【燃費】
購入後3000キロ走りました、1リッター23キロです。
30キロを越えることも珍しくありません。
【価格】
不人気色を選んだ為、低走行車を格安で購入。
【総評】
無味乾燥で退屈なドライビングだが、未来感溢れるインテリアデザインを眺めながらクルーズしているときは、至福の時間です。
内外装共に、デザインの為のデザインになっていない所が素晴らしいと思う。
郊外を少し丁寧に走るとリッター30キロオーバーは珍しくありません。
凄いなと思っています。
乗り心地はいいのですが(助手席に乗るととても快適です)、ハンドリングは悪く、ハードの完成度は低いです。
しかし買ってしまったので頑張って乗り続けます。
ボディデザインや、インテリアデザインが優れているので愛着はあります。
それにしても、燃費の素晴らしさには驚いています。
参考になった18人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 14:52 [1344742-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
まず、軽自動車ばかり乗り継いできてハイブリッド車は初で
参考にならないレビューになります。
まだ2ヶ月足らずの簡単な体感レビューとさせて頂きます。
4月のコロナ自粛真只中に、馴染みの車屋さんから
下取りでプリウスが入ったと連絡
以前からプリウスには興味があったので下見へ
年配者のワンオーナー走行19000k
トヨタでの新車から定期点検と過剰整備での記録簿付きで
タイヤと補助バッテリー交換済みと完璧
中は綺麗だが外装はあちらこちらぶつけてあり(定番?)
リヤの事故歴もあり、綺麗な仕上りではないが
何とか見れる程度には直してあった。
何より価格が残り検一年と税金含めコミコミ¥55万円
コロナの影響なのかお得な買い物だったと信じたい。
(デザイン)
カッコいい 特に内装がいい
ただ185cmの大男には乗り降りと狭い空間と低い姿勢はキツイ
(エンジン性能)
初でもありアクセルが重く走らない?あれ?
皆、ロケット様にビュンビュン走ってるのになぁ〜と
聞けばアクセル踏み込まないと走らないと実感
特にパワーモードは快適
(燃費ノーマル/平均22km/L)
乗り方によるとは思うが、単純にガソリンは減らない
街乗りでなので長距離なら良くなるらしい
(乗り心地)
標準195-65-15/9分山なのか標準空気圧で固くもなく柔らかくもなく普通だが
何か、品のある足回りかと期待していただけに残念かな
(走行性能)
基本、スポーツカーじゃないので、何も期待はしませんし実際普通カーです。
ハンドルは軽くもなく重くないがもう少し軽くても良かったかな
ハンドルスイッチは便利
(総評)
基本、ト-タルでは満足してる。
(不満点)
.個人的に乗り降りと狭い空間が辛い
.センターコンソールの圧迫感も狭苦しい
.ヘッドライトやテ-ルランプのヨスミにこけが付着しやすい点
.ヘッドライトの黄ばみも早く頻繁に磨きが必要
.3ナンバーボディでは小回りが効かない
.エンジン始動音が煩くモリブデン添加剤入れたらかなり静かになった。
.ハロゲンは暗すぎるので、速攻ベロフのLEDに変えた。
.人は載せようとは思わない
以上
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年5月21日 16:25 [525662-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
(追記)
7年経過し、現在75000kmです。
燃費は変わらず高く、最高で23km/L、最低でも20km/Lを切りません。
今までまったく不具合もなく、コンディションも良好です!
タイヤを前後交換しましたが、ホントにお金が掛からず、唯一の出費は年間で2回のオイル交換くらいです。
まだまだ現役で頑張ってもらいたいと思います!
ディーラーにて21年式、走行8000k、車検2年付のSツーリングを購入し今日納車でした。
まずはハイブリッドシステムに感動!こんなクルマを作ってくれたトヨタに感謝!
前車は日産Y34セドリック3000ターボでした。高速で8km、街中で4〜5kmしか走らず
ガス代はかかるわ自動車税は高いわで嫌気が差していました。
もう高級セダンには興味がなくなり・・見栄もなくなり・・、
以前から気になっていた30プリウスを探していたら運良く程度の良いクルマが見つかり
実際に見て即買いでした。前期型なので3年経過してますがキズひとつなく
車内は新車の匂いが残っていました。
停車時、発進時、アクセルOFFでは基本的にE/Gは止まっているので
燃費がいいののは当然ですがそのシステムに感動してしまいました。
まだ実際の燃費はわかりませんが前車が街中でリッター4〜5kmでしたので
15〜20kmも走ってくれれば万々歳です。
高級車ではないので17インチのロードノイズや乗り心地も大して気にならないし、
シートの形状も問題ありません。
PWRモードにするとストレスないレスポンスで走りも楽しめます。
ECOモードも街中では回りに迷惑をかけるレベルではないですね。
ディーラーOPのHDDオーディオはセドリックの比べ物にならないほど音がいいですし
ナビも使いやすくて気に入ってます。
唯一困ったのが、日中は低速で徐行していると人が気づいてくれないことです。
とにかく「凄いクルマができたな〜」って時代の進化に一日感動していました。
初トヨタでしたが今回は本当に良い買い物ができて大満足です!!
参考になった161人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年4月14日 20:47 [1216626-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション G's
よく投稿するカテゴリ
2018年10月24日 20:47 [1168639-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2013年12月から2016年の6月までG'sに乗って
おりました。以下がレビューとなります。
【エクステリア】
フロントは、トヨタマークも無く専用バンパーなので
ノーマルとは、かなり違った印象です。リアは、大径
マフラーとデフューザーでノーマルに比べて迫力が
あります。オプションでサイドステッカーを貼りましたが有った方が格好良いです。あとホイールのデザインも格好良いのですが18インチの偏平率40は、少しやり過ぎですね。私は17インチ位が良いと思いました。
【インテリア】
所々がカーボン調になっていたりペダルもアルミと
なっております。赤いステッチも入っておりノーマル
に比べてスポーティーです。ただノーマルと同じで
プラスチッキーな所もあります。
【エンジン性能】
燃費を重視したナマクラエンジンです。特に
アクセルを踏み込むとガサツなエンジンサウンドを
奏でます。エコカーなので仕方ありませんがノーマル
と全く一緒なので差別化を図って欲しいです。
【走行性能】
ノーマルに比べて脚を固めてあるので安定しています。車高が低いので油断すると擦ります。
【乗り心地】
悪いです。15ミリのローダウンに40偏平のタイヤですので。固い乗り心地でその中にしなやかさは無く
ただ固いといった感じです。
【燃費】
偏平タイヤなのでノーマルに比べて少し燃費は、落ちますが充分です。
【価格】
最初は、ノーマルプリウスを買うつもりでしたが結局
G'sと変わらない値段になりましたのでG'sにしました
。スポット溶接増しや車体補強、G's専用装備が標準なのでお得だと思います。3年弱で手放しましたが
ノーマルに比べてリセールも良かったです。
【総評】
エクステリアは現行50系より格好良いです。走行性能は大したことありませんがトヨタがこんな思い切った
車を出すとは思いませんでした。是非50系もスポーツ
モデルを設定して欲しいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年2月12日 19:31 [1003350-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
実家で所有しており何度も乗っています。
【エクステリア】
個人的にカッコイイと思いませんが悪くもないです。
【インテリア】
結構いいんじゃないでしょうか。
【エンジン性能】【走行性能】
日常使う分ではいいのです。
走る・止まる・曲がる、全てで好感が持てます。
パワーも普通にあります。
【燃費】
使用時はだいたい20?くらい。
【価格】
まずまず。
【総評】
走行性能など良いと思います。
この車の唯一の問題は視界が悪いこと、圧迫感があることです。
今まで色々な車に乗っていますがプリウスに乗ると上記から違和感を感じます。
何度乗っても違和感は変わりませんでした。
走行性能が良いだけに惜しいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年8月31日 13:32 [838401-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
タコメーター兼水温計 |
センターメーター |
|
![]() |
![]() |
![]() |
運転席を窓越しに見る |
TWS15インチ1ピース鍛造ホイール |
ハイブリッドの証し、ブルーエンブレム |
BMW320i(E46)→クラウンアスリート(GRS184/3.5L)→ランドクルーザープラド(150系/4.0L)と乗り継ぎました。職場異動になり、1日100kmほど移動するためランニングコストと満タン時の走行可能距離が決めてとなりプリウスを選びました。クルマはそんなに詳しい方ではありませんが、4年間使ってみたプリウスの感想です。
【エクステリア】
人それぞれだと思いますが、私は特にサイドから見た空力を重視したフォルムが好みで、後からの見た目も悪くないと思います。フロントマスクは3代目の前期型は好みではありませんでしたが、後期型で私の好みの顔になったので興味を持ちました。
デザインとは関係ありませんが、プリウスに乗り換えてからスーパーや公共施設の駐車場でかなり頻繁に小傷をつけられるようになりました。凹みはしないものの塗装面が剥がれる程度のキズが購入1年目までに四隅すべてに入りました。2年目にちょっと大きめのキズをつけられ前後バンパーを交換しました。
【インテリア】
ドリンクホルダーやインパネの物入れが多く使いやすいと思います。ダッシュボードに物を置くとすぐに滑り落ちます。またダッシュボード上に幾何学模様が入っており接着剤などでは吸着しにくいです。シフトレバーの下の小物入れは便利ですが、いっぱいモノを入れると見た目が悪くなります。私の場合はシフトレバー下にシガーライターを増設してスマホの充電用に使っています。アームレストは少しかたくて不満です。車幅が小さいので身体の大きな男性が助手席に乗ると、圧迫感があります。アームレストの中にシガーライターがあるのでiPodの電源にしています。
アームレストと運転席の間にモノを落とすと、フロントシートの下まで滑り込み、後席にまわって取り出さないといけなくなるので、不満です。
後席は広いですがリクライニング出来ませんので不満です。
【積載性】
トランク容量はVDA法で446Lですから、手荷物とスーパーの食料品、ベビーカーをラクに積めます。後席を倒せば荷物は相当つめます。参考になるか分かりませんが大人3人分の冬布団一式を入れられました。ミニバンには負けますが実用性抜群の道具として我が家では大活躍しています。
【エンジン性能】
停車中でもエンジンが動作すると結構うるさいです。エンジンはガソリン車が無負荷でアイドリングしている時のような軽やかな音とは違い、常に重たいような眠いような低めの音で自分は好きではありません。運転中はアクセル開度に応じて速度に関係なく回転数がリニアに上昇していきます。(故障診断コネクタからのデータでは)エンジンは5500rpmくらいまでまわるみたいです。停車中にアクセルを深く踏み込むとエンジンが動作し4000rpmまで上昇します。またこのときは発電していないようです。
【走行性能】
ハンドリングは他のトヨタ車に近い感じで中立付近の不気味な不感地帯がありますが、変なクセがなく素直でパワステはちょっと重みがあり悪くないと思います。でも女性ドライバーは重いと感じることがあるようです。
走っていて楽しいだとか、動いている時の質感が高いなどは思ったことはありませんが移動する為の道具としては必要十分です。スタートダッシュは割に速く、まわりのクルマを置いていくことは出来ます。高速道路では空力特性が良いので矢のように直進します。長距離を走ると今まで乗ってきたクルマより眠くなる確率が高いので自動ブレーキが欲しいです。大排気量のクルマと比べるのが間違いですが、疲れやすいです。
ハイブリッド特有の挙動ですが、ちょっとした上り坂をノーブレーキ、5km/h以下の微低速でモーター走行していると、エンジンがかかる際にブレーキの倍力装置の動作音がした直後に勝手にブレーキがかかります。急にクルマが停まって飲み物をこぼしそうになったコトがありました。
【乗り心地】
1ピース鍛造の軽量ホイール(15インチ)とレグノGR-XT(195/65R15)をはいています。ノーマルホイールで、足がかたいと思ったので、足がよく動くように軽量ホイールにしてから、以前にも増してバタバタと落ち着かずに逆に乗り心地が悪くなったような気がします。大きめの凹みがあるとバタンという大きな揺れの後、ボディーがブルブルと早い周期で揺すられます。足下から天井に向かって振動が伝わっていくような気がします。突き上げに対してはハッキリと芯が残る乗り心地です。
【燃費】
エアコンを使うと燃費がおちます。購入してからの生涯燃費は20.2km/Lです。流れの良い国道を20kmくらい距離を走ると燃費は26km/L以上に伸びます。同じ道を発進加速時のスロットル開度に気をつけて、速度キープ徹底、エアコンOFFの状態で29km/L以上は出ます。クルーズコントロールで高速を100km/hで巡航すると22〜24km/Lぐらいでしょうか?速度76km/h以上では発電機の許容回転数の関係からか、必ずエンジンを回転させますので、燃費は悪化します。
【価格】
購入時のGグレード本体価格が税込み252万円。メーカーOPは寒冷地仕様とリアアンダースポイラー、ディーラーOPの8インチナビとバイザー、カーペットをつけて値引きとエコカー減税も含めた総額が260万円程度だったと思います。めちゃめちゃ売れたので適正or割安な価格なのかなと思います。
【総評】
プリウスは燃費も良く(満タンで1,000km以上余裕で走る)、スタイリングも悪くないし、ボディサイズも絶妙なサイズです。人受けも良いです。特に小学生くらいの子どもは「大きくなったらプリウスが欲しい!」と言ってくれます。このクルマを所有して、ドライバーが自分の走りを楽しむのではなく、同乗者やまわりのドライバーに配慮した走りを楽しむという新しい価値観が生まれました。人生の最後に乗るクルマはプリウスがいいと思います。いつかはプリウス。あと30年後に出会いたかったクルマです。
参考になった128人(再レビュー後:81人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2016年8月14日 00:00 [911545-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入から約6年が経過し、今回、家族の都合で乗り換えることになりましたので、最後にまとめます。
当時は、社会人になって間もなく、また、毎週往復300km離れた実家に帰っていたため、価格と燃費で検討しました。
【エクステリア】
満足しています。
特に斜めうしろから見た姿が特に好きでした。
現行の50系含めて、プリウスの中では一番好きなデザインです。
【インテリア】
運転席周りはシンプルに纏っていて好印象でした。
ボタン周りがスッキリまとまっていて、夜間に点灯した感じが良かったです。
そのため、ナビはポケットにしました。
また、シフトレバーをスポット的に照らすLEDも好きでした。
【エンジン性能】
ハイブリッド車という先進的なシステムに触れられて満足でした。
エンジンスタートしてもエンジンがかからないこと、EV走行に感動しました。
でも、エンジンがかかると、エンジン音がなんだか・・・、切なくなります。
パワーモードでは、また違った雰囲気になることも印象的です。
ただ、ハイブリッドシステムに対するストレスも同時に感じていました。
【走行性能】
思いのままに操作できました。
ブレーキは、長年乗っていたせいか、ガソリン車よりも好みです。
ブレーキパッドは一度も交換しませんでした。
【乗り心地】
今回、乗り換えるきっかけになったのは、まぎれもなく、乗り心地でした。
子供ができてから、妻が後部座席に座るようになり、いつからか後部座席はきついと言いはじめました。
草津温泉へ行った際に、妻がきつそうにしていたので、運転を交代して後部座席に座ると、妻が言っていることがよくわかりました。
子供ができる前は、運転席と助手席にしか座ることがなかったので、後部座席の乗り心地に気付いていませんでした。
これがあるので、またプリウスに乗りたいとは思いませんでした。
この日をきっかけにディーラー周りをはじめました。
【燃費】
素晴らしいの一言です。
燃費計のデータですが、27km/lでした。
常時パワーモードで荒めに運転してもも20km/lには驚きます。
ただ、カタログ値との差が大きいのは残念です。
【価格】
満足です。
OPはETC、バイザー、マットのみという恥ずかしい内容ですが、当時の国の施策や値引きで合計200万を切っていました。
今回の下取りでは100万(ディーラー査定は70〜80万程度で買取店に合わせてくれました)でしたので、6年弱乗って(走行距離は5万km弱、色は黒、バンパーキズあり)、半分残っていたので驚いています。
買取店は1つしか行っていないので、色々まわっていれば、もっと値段がついたと思います。
100万いけばいいと思っていたので、満足してしまいましたが、プリウスのリセールの高さに驚きました。
【総評】
購入当時の目的である、価格と燃費を満たし、当時のライフスタイルにはぴったりで満足の車でした。
また、ハイブリッドという当時の先進的な車に触れられて良かったです。
ただ、結婚して、家族が増え、いまのライフスタイルに合う車ではなくなりました。
参考になった142人(再レビュー後:100人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション G's
よく投稿するカテゴリ
2016年7月20日 21:08 [484821-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
諸事情により代替えすることになりましたので、この機会に再レビューしたいと思います。
すでに新型が出ましたので、中古車で30G'sの購入を考えている方々のお役に立てれば幸いです。
【エクステリア】
新型が出た今でも、新型PHVが公表された今でも、歴代プリウスの中で一番カッコ良いと思います。
ていうか、いろんな車種にG's設定されていますが、プリウスのが一番しっくりくる。
G'sには純正エアロが設定されていませんが、余計なものをつけなくてもそのままでカッコ良いと思います。
と、言っている自分はAftermarket品のデカいウイングを付けて喜んでいましたが。
【インテリア】
標準仕様車と比較してもそれなりにスポーティーに見えますが、カーボン調シート(ダイノック)でちょこちょこと弄ってましたので、さらにカッコ良くなりました。
【エンジン性能】
もさっとした印象のノーマルエンジンですが、PIVOTの3 Drive-Xというスロットルコントローラーで出だしのかったるさを解消していたおかげで、きびきびとしたレスポンスに様変わりです。
燃費性能にも響きませんでした。
【走行性能】
足回りの強化、ボディ剛性のアップと合わせ、ステアリングレスポンスもクイックになっているので、キビキビ動く車という印象です。
ただし、純正の18インチ215/40/18はやりすぎですね。
乗り心地最悪、燃費も最悪、ロードノイズもうるさくて、とっととヤフオクで流して代わりに超軽量の17インチ鍛造アルミとコンフォート系のタイヤを購入して履かせました。
パワーでブイブイいわせる車ではないので、この組み合わせのほうがしっくりきました。
【乗り心地】
走行性能の欄でも書きましたが、純正18インチは見た目はさすがにカッコ良いのですが、この車の良さを壊してしまう組み合わせだと思いインチダウンした結果、とても素直な乗り心地になりました。
舗装の状態が悪い所ではさすがにドタンバタンと褒められたものではありませんが、ノーマルプリウスにDampers入れた奴よりは乗り心地が良かった気がします。
ま、Dampersそれぞれの造りに依りますので、一概に言えるものではないでしょうが。
【燃費】
納車されてから降りるまでで17万キロ以上走りました。
平均燃費が24.9キロ/リットルでした。
ま、特にエコランしたわけでもなくこの燃費ですから、上々ではないでしょうか。
18インチ履いたままだったら確実に20切っていたと思います。
【価格】
これは今でも安かったと思います。
50のG'sも納得できる価格で出してもらいたい。
【総評】
再レビュー書いてたら、ホントに気に入ってたんだなと自分で思い出しながらびっくりしています。
デッドニングしてオーディオの音が良くなったと思ったら、リヤドアの開閉音まで高級になってしまいましたw
それだけ軽量化された車ですが、走りで大事なボディ剛性をアンダーバーや溶接ポイントを増やしたりなど、大事なところにお金がかかっている車でした。
もちろん、ルックスもスポーツシートも標準車と比較すると全然違うので、購入当初は「これ何てクルマ?」と聞かれたこともありました。
17万キロ走った割にはボディのヤレもほとんどなかったのは、やはり剛性パーツの追加と溶接増しによるものでしょうか。
ハイブリッドの中古車を選ぶ際過走行車で不安なのがバッテリーですが、リコールの際に持って行ったディーラーでは「毎日走っているからだと思うが、バッテリーのへたりがほとんどないので、このペースで走ってもあと二回は車検取れるんじゃないかな」っていうくらい駆動バッテリーには問題ありませんでした。
それでも心配な方は、トヨタで車検を受けなくてはなりませんが、車検時に「保証がつくし」プランに加入すると2年間は走行距離無制限でバッテリー交換保証が付きます。
保証なしだと駆動バッテリーの交換は17万円程度だそうです。
ブレーキパッド、17万キロ走っても無交換です。
回生ブレーキのおかげで長持ちしたのでしょう。
最初のレビューにも書きましたが、燃費が良くて走って楽しい車!
選んで間違いありませんでした。
燃費が良いおかげで遠くまでドライブすることも多くなりました。
たくさんの楽しい思い出を作ってくれたG'sにありがとう!
なんだか個人のブログみたいになっちゃいましたが、あらためて、プリウスG's良いですよ!
参考になった163人(再レビュー後:119人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年3月19日 01:57 [914955-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
現行モデルよりはおじさんには良い。
【インテリア】
ダッシュボードがプラスチッキーなのは否めないがメーター類は見やすくデザインも自分の好み。
【エンジン性能】
普通の道を普通に走る分には十分。
但し、急な上り坂は駄目。
【乗り心地】
普通。
【燃費】
良い。埼玉所沢市街地でリッター20〜25キロ(冬場は20を割ることもあり)
中に燃費があまり良くないと言っている方がいますが、プリウスには
燃費を良くする独特の方法があるのです。
【総評】
全体のレビュー評価が良くありませんが、この車は燃費に特化した車であり
内装が安っぽい、乗り心地が悪い、パワーがない等の評価は的外れです。
当方も、レジェンド、スカイライン、アウディA4等10数車乗ってきましたが
今までの車の燃費が6キロ前後であったことをおもえば3〜4倍は燃費が良く
この車の諸々の欠点は気になりません。
参考になった120人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2015年10月12日 17:07 [865808-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
モデルチェンジ前最終版ということで
エクステリア
20系30系前期 30系後期と乗ってきましたが、まあ、インパクトとしては標準かな。Fモデルチャンジがあるそうですが、現行モデルのリアライトは、好みとは違いました。どちらかというと30系前期の方が好み
インテリア
MCで、好き好きのようですが、センターメータは、人間工学からみると正解かな。自分の身長185cmくらいですが、ハンドルの間からメーターみられない、見にくい人にとっては視界が良好になります。でも、そんなにセンターでもないんですよ。ハンドルの左半分の位置にスピード表示ですから。シフトノブも、レースカー等と比較してみると最適なのでしょうか
エンジン性能
まあまあでしょう、トルクが細い気がしますが、やや踏み込み君に走った方が燃費にもバッテリー的にも充電されやすいみたいなので、夏場の充電地獄にならないために、やや踏み込み気味を薦めします。
走行性能
レーダークルーズ35km位から発動させてもらいたいです。さすればもっと快適。横滑り防止は優れもの。豪雨の100km走行からフルブレーキで、4分山くらいのタイヤでまっすぐ止まります。ハンドル操作は材質が革製かどうかで別物になるのでコメントできません。
燃費
ハイブリッドなので、相応かと。乗り心地とかと相殺する部分がありますのでまあこんなモンでしょうか。特別にいい訳ではないが、ガソリン車と比べれば静かだし
価格
やはりお高い。
満足度
満足してます。最上級GツーリングレザーとLでは、違う車です。また、30系前期と後期もFMCといいほど違います。次期モデルが発売間近で、予約もあるようですが、価格面で前モデルと比較してみないとわかりませんよね。シエンタがあの価格なら次期Lグレードは250-260万円位からかな。価格面で全然売れなかったりするかも
参考になった131人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,501物件)
-
プリウス S ナビ CD DVD AM FM ラジオ TV Bluetooth ETC ステアリングスイッチ プッシュスタート スマートキー2個
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 144.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 273.9万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 166.6万円
- 車両価格
- 158.4万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 93.3万円
- 車両価格
- 82.5万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜336万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円



























