| Kakaku |
トヨタ プリウス 2009年モデルレビュー・評価
プリウス 2009年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 25〜312 万円 (3,123物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 37人 | |
| S LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S ツーリングセレクション | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| S ツーリングセレクション G's | 2011年12月26日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2014年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| G | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.20 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.77 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.61 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.72 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2022年1月22日 07:57 [1541856-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
昔の会社にて社用車で渡されてたので、3年で9万キロぐらい乗り倒しました。マイカーより乗ったなぁ。
【エクステリア】
空力特性を活かさたデザインかつ現行みたいなハチャメチャなところもなく、綺麗な車ですね。
だけど、リヤハッチのガラスの形状通り、後方視界はかなり悪く、後にノートで付いてたリヤモニターが欲しいとなります。
【インテリア】
フライ・バイ・ワイヤのシフトの問題から、センターコンソールを二段にしたのは正直よろしくない。忘れ物をするにはもってこいの作り。
【エンジン性能】
モーターのトルクでフワッと動き出す走りは「感動的」。
高速道路でエンジンが唸って走る分には「カローラ」とおんなじ。
【走行性能】
当時のCセグ用のシャシーは秀逸で、カローラフィールダーやアリオンなどと同じで、穏やかな乗り味になっており、気になる挙動とかは少ない。だけど燃費対策でタイヤが細く、コーナーの踏ん張りは弱め。
【乗り心地】
穏やかに乗る事でなんの不満も無し。
高速道路で飛ばしまくッテも、エアロがいい仕事をするので、やかましさが気になる程度。
【燃費】
26キロから28キロあたり。
バッテリー劣化やタイヤの空気圧、非エコタイヤ装着などは燃費に大きく影響し、バッテリー性能が落ちると燃費性能はかなり落ちます。
【価格】
当時リースカーでも最安値で出てたので、会社経費としては抜群だったと聞いてます。今はリセールバリューが落ちたので、リース料も高いかと。
【総評】
一時代を築くだけの外見、中身、相応の価格を持ち合わせた稀有な車。アクアと比べてもプリウスの方が少々高くともお買い得です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2010年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 205万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2022年1月5日 23:12 [1505207-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
未来感と実用性が、とても上手にバランスされている。
【インテリア】
抜群のデザイン!!!
このデザインの良さの為にプリウスを購入したと言ってもいいぐらい。
未来感を上手にデザインされた、素晴らしいインテリアデザイン
【エンジン性能】
実用的なフツーのエンジン。
洗練されていない。
【走行性能】
アンダーがとても強い、その反面(そのおかげで?)直進性がとても高い。
クルーズは気持ちいいが、ハンドリングは楽しくない。
シャキッとしない、落ち着きもない、運転のしにくい車です。
試乗をしていれば、プリウスは購入しませんでした。
試乗をさせない日本の遅れた車文化を呪います!!!
【乗り心地】
ボディ剛性の低さは気になります。
大きな段差ではボディが悲鳴をあげます。
その他乗り心地はいい部類、疲れにくいです。
小さな凸凹は、上手にいなしてくれます。
【燃費】
購入後3000キロ走りました、1リッター23キロです。
30キロを越えることも珍しくありません。
【価格】
不人気色を選んだ為、低走行車を格安で購入。
【総評】
無味乾燥で退屈なドライビングだが、未来感溢れるインテリアデザインを眺めながらクルーズしているときは、至福の時間です。
内外装共に、デザインの為のデザインになっていない所が素晴らしいと思う。
郊外を少し丁寧に走るとリッター30キロオーバーは珍しくありません。
凄いなと思っています。
乗り心地はいいのですが(助手席に乗るととても快適です)、ハンドリングは悪く、ハードの完成度は低いです。
しかし買ってしまったので頑張って乗り続けます。
ボディデザインや、インテリアデザインが優れているので愛着はあります。
それにしても、燃費の素晴らしさには驚いています。
参考になった18人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 14:52 [1344742-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
まず、軽自動車ばかり乗り継いできてハイブリッド車は初で
参考にならないレビューになります。
まだ2ヶ月足らずの簡単な体感レビューとさせて頂きます。
4月のコロナ自粛真只中に、馴染みの車屋さんから
下取りでプリウスが入ったと連絡
以前からプリウスには興味があったので下見へ
年配者のワンオーナー走行19000k
トヨタでの新車から定期点検と過剰整備での記録簿付きで
タイヤと補助バッテリー交換済みと完璧
中は綺麗だが外装はあちらこちらぶつけてあり(定番?)
リヤの事故歴もあり、綺麗な仕上りではないが
何とか見れる程度には直してあった。
何より価格が残り検一年と税金含めコミコミ¥55万円
コロナの影響なのかお得な買い物だったと信じたい。
(デザイン)
カッコいい 特に内装がいい
ただ185cmの大男には乗り降りと狭い空間と低い姿勢はキツイ
(エンジン性能)
初でもありアクセルが重く走らない?あれ?
皆、ロケット様にビュンビュン走ってるのになぁ〜と
聞けばアクセル踏み込まないと走らないと実感
特にパワーモードは快適
(燃費ノーマル/平均22km/L)
乗り方によるとは思うが、単純にガソリンは減らない
街乗りでなので長距離なら良くなるらしい
(乗り心地)
標準195-65-15/9分山なのか標準空気圧で固くもなく柔らかくもなく普通だが
何か、品のある足回りかと期待していただけに残念かな
(走行性能)
基本、スポーツカーじゃないので、何も期待はしませんし実際普通カーです。
ハンドルは軽くもなく重くないがもう少し軽くても良かったかな
ハンドルスイッチは便利
(総評)
基本、ト-タルでは満足してる。
(不満点)
.個人的に乗り降りと狭い空間が辛い
.センターコンソールの圧迫感も狭苦しい
.ヘッドライトやテ-ルランプのヨスミにこけが付着しやすい点
.ヘッドライトの黄ばみも早く頻繁に磨きが必要
.3ナンバーボディでは小回りが効かない
.エンジン始動音が煩くモリブデン添加剤入れたらかなり静かになった。
.ハロゲンは暗すぎるので、速攻ベロフのLEDに変えた。
.人は載せようとは思わない
以上
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション G's
よく投稿するカテゴリ
2018年10月24日 20:47 [1168639-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2013年12月から2016年の6月までG'sに乗って
おりました。以下がレビューとなります。
【エクステリア】
フロントは、トヨタマークも無く専用バンパーなので
ノーマルとは、かなり違った印象です。リアは、大径
マフラーとデフューザーでノーマルに比べて迫力が
あります。オプションでサイドステッカーを貼りましたが有った方が格好良いです。あとホイールのデザインも格好良いのですが18インチの偏平率40は、少しやり過ぎですね。私は17インチ位が良いと思いました。
【インテリア】
所々がカーボン調になっていたりペダルもアルミと
なっております。赤いステッチも入っておりノーマル
に比べてスポーティーです。ただノーマルと同じで
プラスチッキーな所もあります。
【エンジン性能】
燃費を重視したナマクラエンジンです。特に
アクセルを踏み込むとガサツなエンジンサウンドを
奏でます。エコカーなので仕方ありませんがノーマル
と全く一緒なので差別化を図って欲しいです。
【走行性能】
ノーマルに比べて脚を固めてあるので安定しています。車高が低いので油断すると擦ります。
【乗り心地】
悪いです。15ミリのローダウンに40偏平のタイヤですので。固い乗り心地でその中にしなやかさは無く
ただ固いといった感じです。
【燃費】
偏平タイヤなのでノーマルに比べて少し燃費は、落ちますが充分です。
【価格】
最初は、ノーマルプリウスを買うつもりでしたが結局
G'sと変わらない値段になりましたのでG'sにしました
。スポット溶接増しや車体補強、G's専用装備が標準なのでお得だと思います。3年弱で手放しましたが
ノーマルに比べてリセールも良かったです。
【総評】
エクステリアは現行50系より格好良いです。走行性能は大したことありませんがトヨタがこんな思い切った
車を出すとは思いませんでした。是非50系もスポーツ
モデルを設定して欲しいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション
よく投稿するカテゴリ
2017年2月24日 15:45 [1006414-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
モデリスタ サス入れてます。 |
【エクステリア】
FR最後のエルグランドに乗ってましたが、ガソリンリッター180円に高騰した事を引き金に、燃費の良いプリウス(前モデル)を検討するも、あまりのショボさにガックリ。一度、ガソリン価格が下がり、乗り換え熱は下がる。が、2年後通勤片道50キロの職場に転勤が決まり、モデルチェンジした30プリウスを見に行く。大きさ、スポーティな外観に納得。オプションカタログ表紙のシルバープリウスにホレボレ。
【インテリア】
スポーティ、なだらかな曲線美。しかし、プラスティック多用、クッション性無しのシートはいただけない。燃費意識しすぎの軽量化に辟易。
【エンジン性能】
必要にして充分。スムーズでストレスフリー。刺激、ドキドキ、ワクワク度は限りなく低い。
【走行性能】
悪くはないが、良くもない。215-45-17のタイヤサイズはオーバークオリティ。
【乗り心地】
最悪。当初は戸惑いました。モデリスタサスを入れたところ、突き上げ感は減少。
【燃費】
リッター当たり25キロが最高。平均20キロ辺りか。冬場は暖気運転する為に悪化。冬場チョイ乗りなら、ハイブリッド車に乗る意味無し(リッター10キロ)。
【価格】
安く感じました。
【総評】
ハイブリッド車、プリウス入門するのにピッタリのクルマです。新型(50プリウス)は、足回りがかなり進化し良い車ですが、外観がコケてしまいましたので、買うならマイナーチェンジ(顔、お尻のデザインが大幅に変わるかも?、PHVと同一になるかもね)モデルチェンジしてから検討を。まずは30プリウスに乗っておきましょう。外観的にはプリウス歴代最強、また古さを感じさせないと思います。走行154000キロで交換部品はタイヤ3セット、バッテリー6年目、走行15万時に交換のみ。大きなトラブルは無し。マイナートラブル→ハイブリッドシステム異常(145000キロ)、コンピューターリセット後、正常に。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年2月12日 19:31 [1003350-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
実家で所有しており何度も乗っています。
【エクステリア】
個人的にカッコイイと思いませんが悪くもないです。
【インテリア】
結構いいんじゃないでしょうか。
【エンジン性能】【走行性能】
日常使う分ではいいのです。
走る・止まる・曲がる、全てで好感が持てます。
パワーも普通にあります。
【燃費】
使用時はだいたい20?くらい。
【価格】
まずまず。
【総評】
走行性能など良いと思います。
この車の唯一の問題は視界が悪いこと、圧迫感があることです。
今まで色々な車に乗っていますがプリウスに乗ると上記から違和感を感じます。
何度乗っても違和感は変わりませんでした。
走行性能が良いだけに惜しいです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年8月31日 13:32 [838401-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
タコメーター兼水温計 |
センターメーター |
|
![]() |
![]() |
![]() |
運転席を窓越しに見る |
TWS15インチ1ピース鍛造ホイール |
ハイブリッドの証し、ブルーエンブレム |
BMW320i(E46)→クラウンアスリート(GRS184/3.5L)→ランドクルーザープラド(150系/4.0L)と乗り継ぎました。職場異動になり、1日100kmほど移動するためランニングコストと満タン時の走行可能距離が決めてとなりプリウスを選びました。クルマはそんなに詳しい方ではありませんが、4年間使ってみたプリウスの感想です。
【エクステリア】
人それぞれだと思いますが、私は特にサイドから見た空力を重視したフォルムが好みで、後からの見た目も悪くないと思います。フロントマスクは3代目の前期型は好みではありませんでしたが、後期型で私の好みの顔になったので興味を持ちました。
デザインとは関係ありませんが、プリウスに乗り換えてからスーパーや公共施設の駐車場でかなり頻繁に小傷をつけられるようになりました。凹みはしないものの塗装面が剥がれる程度のキズが購入1年目までに四隅すべてに入りました。2年目にちょっと大きめのキズをつけられ前後バンパーを交換しました。
【インテリア】
ドリンクホルダーやインパネの物入れが多く使いやすいと思います。ダッシュボードに物を置くとすぐに滑り落ちます。またダッシュボード上に幾何学模様が入っており接着剤などでは吸着しにくいです。シフトレバーの下の小物入れは便利ですが、いっぱいモノを入れると見た目が悪くなります。私の場合はシフトレバー下にシガーライターを増設してスマホの充電用に使っています。アームレストは少しかたくて不満です。車幅が小さいので身体の大きな男性が助手席に乗ると、圧迫感があります。アームレストの中にシガーライターがあるのでiPodの電源にしています。
アームレストと運転席の間にモノを落とすと、フロントシートの下まで滑り込み、後席にまわって取り出さないといけなくなるので、不満です。
後席は広いですがリクライニング出来ませんので不満です。
【積載性】
トランク容量はVDA法で446Lですから、手荷物とスーパーの食料品、ベビーカーをラクに積めます。後席を倒せば荷物は相当つめます。参考になるか分かりませんが大人3人分の冬布団一式を入れられました。ミニバンには負けますが実用性抜群の道具として我が家では大活躍しています。
【エンジン性能】
停車中でもエンジンが動作すると結構うるさいです。エンジンはガソリン車が無負荷でアイドリングしている時のような軽やかな音とは違い、常に重たいような眠いような低めの音で自分は好きではありません。運転中はアクセル開度に応じて速度に関係なく回転数がリニアに上昇していきます。(故障診断コネクタからのデータでは)エンジンは5500rpmくらいまでまわるみたいです。停車中にアクセルを深く踏み込むとエンジンが動作し4000rpmまで上昇します。またこのときは発電していないようです。
【走行性能】
ハンドリングは他のトヨタ車に近い感じで中立付近の不気味な不感地帯がありますが、変なクセがなく素直でパワステはちょっと重みがあり悪くないと思います。でも女性ドライバーは重いと感じることがあるようです。
走っていて楽しいだとか、動いている時の質感が高いなどは思ったことはありませんが移動する為の道具としては必要十分です。スタートダッシュは割に速く、まわりのクルマを置いていくことは出来ます。高速道路では空力特性が良いので矢のように直進します。長距離を走ると今まで乗ってきたクルマより眠くなる確率が高いので自動ブレーキが欲しいです。大排気量のクルマと比べるのが間違いですが、疲れやすいです。
ハイブリッド特有の挙動ですが、ちょっとした上り坂をノーブレーキ、5km/h以下の微低速でモーター走行していると、エンジンがかかる際にブレーキの倍力装置の動作音がした直後に勝手にブレーキがかかります。急にクルマが停まって飲み物をこぼしそうになったコトがありました。
【乗り心地】
1ピース鍛造の軽量ホイール(15インチ)とレグノGR-XT(195/65R15)をはいています。ノーマルホイールで、足がかたいと思ったので、足がよく動くように軽量ホイールにしてから、以前にも増してバタバタと落ち着かずに逆に乗り心地が悪くなったような気がします。大きめの凹みがあるとバタンという大きな揺れの後、ボディーがブルブルと早い周期で揺すられます。足下から天井に向かって振動が伝わっていくような気がします。突き上げに対してはハッキリと芯が残る乗り心地です。
【燃費】
エアコンを使うと燃費がおちます。購入してからの生涯燃費は20.2km/Lです。流れの良い国道を20kmくらい距離を走ると燃費は26km/L以上に伸びます。同じ道を発進加速時のスロットル開度に気をつけて、速度キープ徹底、エアコンOFFの状態で29km/L以上は出ます。クルーズコントロールで高速を100km/hで巡航すると22〜24km/Lぐらいでしょうか?速度76km/h以上では発電機の許容回転数の関係からか、必ずエンジンを回転させますので、燃費は悪化します。
【価格】
購入時のGグレード本体価格が税込み252万円。メーカーOPは寒冷地仕様とリアアンダースポイラー、ディーラーOPの8インチナビとバイザー、カーペットをつけて値引きとエコカー減税も含めた総額が260万円程度だったと思います。めちゃめちゃ売れたので適正or割安な価格なのかなと思います。
【総評】
プリウスは燃費も良く(満タンで1,000km以上余裕で走る)、スタイリングも悪くないし、ボディサイズも絶妙なサイズです。人受けも良いです。特に小学生くらいの子どもは「大きくなったらプリウスが欲しい!」と言ってくれます。このクルマを所有して、ドライバーが自分の走りを楽しむのではなく、同乗者やまわりのドライバーに配慮した走りを楽しむという新しい価値観が生まれました。人生の最後に乗るクルマはプリウスがいいと思います。いつかはプリウス。あと30年後に出会いたかったクルマです。
参考になった128人(再レビュー後:81人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2016年8月14日 00:00 [911545-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
購入から約6年が経過し、今回、家族の都合で乗り換えることになりましたので、最後にまとめます。
当時は、社会人になって間もなく、また、毎週往復300km離れた実家に帰っていたため、価格と燃費で検討しました。
【エクステリア】
満足しています。
特に斜めうしろから見た姿が特に好きでした。
現行の50系含めて、プリウスの中では一番好きなデザインです。
【インテリア】
運転席周りはシンプルに纏っていて好印象でした。
ボタン周りがスッキリまとまっていて、夜間に点灯した感じが良かったです。
そのため、ナビはポケットにしました。
また、シフトレバーをスポット的に照らすLEDも好きでした。
【エンジン性能】
ハイブリッド車という先進的なシステムに触れられて満足でした。
エンジンスタートしてもエンジンがかからないこと、EV走行に感動しました。
でも、エンジンがかかると、エンジン音がなんだか・・・、切なくなります。
パワーモードでは、また違った雰囲気になることも印象的です。
ただ、ハイブリッドシステムに対するストレスも同時に感じていました。
【走行性能】
思いのままに操作できました。
ブレーキは、長年乗っていたせいか、ガソリン車よりも好みです。
ブレーキパッドは一度も交換しませんでした。
【乗り心地】
今回、乗り換えるきっかけになったのは、まぎれもなく、乗り心地でした。
子供ができてから、妻が後部座席に座るようになり、いつからか後部座席はきついと言いはじめました。
草津温泉へ行った際に、妻がきつそうにしていたので、運転を交代して後部座席に座ると、妻が言っていることがよくわかりました。
子供ができる前は、運転席と助手席にしか座ることがなかったので、後部座席の乗り心地に気付いていませんでした。
これがあるので、またプリウスに乗りたいとは思いませんでした。
この日をきっかけにディーラー周りをはじめました。
【燃費】
素晴らしいの一言です。
燃費計のデータですが、27km/lでした。
常時パワーモードで荒めに運転してもも20km/lには驚きます。
ただ、カタログ値との差が大きいのは残念です。
【価格】
満足です。
OPはETC、バイザー、マットのみという恥ずかしい内容ですが、当時の国の施策や値引きで合計200万を切っていました。
今回の下取りでは100万(ディーラー査定は70〜80万程度で買取店に合わせてくれました)でしたので、6年弱乗って(走行距離は5万km弱、色は黒、バンパーキズあり)、半分残っていたので驚いています。
買取店は1つしか行っていないので、色々まわっていれば、もっと値段がついたと思います。
100万いけばいいと思っていたので、満足してしまいましたが、プリウスのリセールの高さに驚きました。
【総評】
購入当時の目的である、価格と燃費を満たし、当時のライフスタイルにはぴったりで満足の車でした。
また、ハイブリッドという当時の先進的な車に触れられて良かったです。
ただ、結婚して、家族が増え、いまのライフスタイルに合う車ではなくなりました。
参考になった142人(再レビュー後:100人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2016年5月30日 18:48 [934069-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
このデザインについては好みがはっきり分かれると思います。私の周りではこのデザインを否定する方々が多かったですが、私自身はそこまで嫌いではありません(新型よりはマシかと・・・)。ゲップが出るくらいたくさん走ってますので見慣れてしまったという方がしっくりくるかも・・・。
【インテリア】
インパネについては300万くらいの割にはプラスチッキーだなと感じます。デザインでうまくカバーしており、車に関心がない人からみれば満足なのかも入れませんが車好きや詳しい人からみると厳しいお声が挙がるかも・・・。
デジタルメーターが採用されていますが、個人的には普通の文字盤に針?(普通のメーター)の方が良いです。
そして何となくですが前席のシートがとても小ぶりに感じます。なんというかボリュームがないというか・・・。
【エンジン性能】
確か1800cc+モーターだったと思うのですが、基本的に街中・高速では全く不満は感じませんでした。意外にパワフルに感じました。山道は走ったことないのでわかりません。
【走行性能】
特に不満な点はありません。というか走りを求める車ではないので可もなく不可もなくです。ハイブリッドだからといって特別に優れているわけでもなければ劣っているわけでもないと思います。
【乗り心地】
少しゴツゴツしていたと記憶しています。価格からみればもう少しマイルドな仕上がりでもいいんじゃないかと思いますが、騒ぐほど悪いわけでもないので良しとしましょう。
【燃費】
よく覚えていませんが街中でも高速でも20以上だったと思います。ただ常に20以上というわけではなくシチュエーションによって結構変わっていたと思います。(一番肝心な部分ですが、うろ覚えで申し訳ございません)
【価格】
うーん、何とも言えませんね〜。ただ極端に高くはないと思います。
【総評】
学生時代にレンタカー屋でアルバイトをさせていただいており、何回も乗っていましたが、もう3年くらい前の話でそれ以降乗ってないので、他の方の回答よりもアテにはならないと思いますがご了承ください。(笑)
プリウスって台数が多いせいかそれに比例してマナーの悪い輩もチラホラ見かけます。よってこのプリウスに悪いイメージを持っている方も多々いらっしゃるでしょうし、実際私の周りでも否定的な意見が多いです。確かにバッテリーの寿命・交換費用などを考察すると確かにお得なのかどうかは微妙ですが、あくまで私個人の考えですが、プリウスを購入される方って、もちろん燃費もそうですが、実はそれよりも最新・先進の技術を盛り込んだ車が欲しいということで購入に至るのだと思います。
さてマナーが悪い云々は、プリウスのみならず、アクアやフィット、そしてミニバンといったどの車種でもそういう輩はいます。
勘違いしてはならないのが、車が悪いのではなく、ハンドルを握った人間の問題だということです。
プリウスって確かに爆発的に売れた(売れてる)車ですが、ある意味なんかかわいそう・・・。
余談ですが、新型プリウスはあまり好きになれません。特にリアのブレーキランプが「星のカービイ」に出てくる星形のキャラクターに見えてしまいます(笑)。
プリウスのみならずここ最近のトヨタデザインはあまり好きになれません。プリウスをはじめ、アル&ヴェル、シエンタ、ノア&ヴォク等々、なんかイカついというよりただの田舎ヤンキーみたいなイメージしかわきません。もうちょっとどうにかしてよ・・・
長々と失礼しました。 byゆとり世代の車好き
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2016年5月22日 10:03 [492034-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
参考になった22人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年3月19日 01:57 [914955-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
現行モデルよりはおじさんには良い。
【インテリア】
ダッシュボードがプラスチッキーなのは否めないがメーター類は見やすくデザインも自分の好み。
【エンジン性能】
普通の道を普通に走る分には十分。
但し、急な上り坂は駄目。
【乗り心地】
普通。
【燃費】
良い。埼玉所沢市街地でリッター20〜25キロ(冬場は20を割ることもあり)
中に燃費があまり良くないと言っている方がいますが、プリウスには
燃費を良くする独特の方法があるのです。
【総評】
全体のレビュー評価が良くありませんが、この車は燃費に特化した車であり
内装が安っぽい、乗り心地が悪い、パワーがない等の評価は的外れです。
当方も、レジェンド、スカイライン、アウディA4等10数車乗ってきましたが
今までの車の燃費が6キロ前後であったことをおもえば3〜4倍は燃費が良く
この車の諸々の欠点は気になりません。
参考になった120人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年7月18日 00:38 [842471-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
所有1年3ヶ月で4万キロ走行後の感想です。
通勤で片道40キロ弱を週5くらい走っております。
【エクステリア】
個人的には悪くはないと思う。如何にも空気抵抗を抑えてますよ感全開のフォルムで燃費の良さをアピールしてます。
【インテリア】
ザ・プラスチック。それ以上でもそれ以下でもない。
【エンジン性能】
アイドリングストップ車にありがちな発進時のセル音がしないのが良い。
パワーモードでもアクセル踏んでからエンジンの回転数が上がるまでのタイムラグがある。
1800ccのエンジンにしてはレベル低すぎる動力性能だが、モーターとの組み合わせで日常で使う分には問題なし。
ホンダのエンジンと比べると可哀想なくらいダメな子です。
【走行性能】
エコ運転で走行性能が100%発揮されます。
ちょっと頑張ると荒が出始め、飛ばすと悲しくなります。
エコ運転=安全運転=プライスレス
【乗り心地】
これもエコ運転で問題なし。
ただ、シートの作りが残念で腰痛になる。
プリウスのシフトレバーは慣れると癖になる。
センターコンソールに肘を置いた状態でのシフトチェンジが楽。
視界は良く無いが、バックモニターあれば楽勝。
【燃費】
プリウスの良さはココだけと言っても過言では無い。
燃料タンク45リッター満タンで約900キロ走る。
エアコン無しで22〜25Km/L
有りで19〜22Km/L
【価格】
真っ当な価格だと思います。
【総評】
遠方まで通勤に使うならガソリン代がかなり安くつくのでオススメです。
エンジン単体はダメですが、ハイブリッドシステム総合で見るとなかなか良い仕事してます。
攻める車でも無いので、エコモードで慌てずゆったりと好きな音楽聴いて走るのが一番いいかと。
割と酷評ですが、個人的にはかなり気に入ってますので壊れるまで乗り潰すつもりです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
2015年7月5日 09:47 [838872-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
エンジン性能と価格の★を修正しました。
モーターとの組み合わせは素晴らしいと思いますが、加速がやや鈍いように感じられたので。価格についてはグレードによりかなり安く買えると思いますが内装があまりにも安っぽいのでそれを考慮すると★一つマイナスかと。革張りのシートを選べるのはありがたいですがインパネの質感はオプション付けてもチープさが払拭できなさそうで、ほんとにここだけ残念。
【エクステリア】
歴代プリウスの中でも非常に素晴らしいデザイン。多く出てきたハイブリッドカーの中でも古臭くなく流麗だと思う。
【インテリア】
FITのほうが質感が高いと言わざるを得ないプラスチック材質。デザインが悪くないだけに材料だけ上質なものに変えたらもっと売れると思うくらい安っぽい。メーターも安っぽさを今となっては感じてしまう。「ハイブリッドインジケーター」とか、メッセージ表示は不要。
【エンジン性能】
ホンダのハイブリッド完成度と比較しては失礼なくらい滑らかの一言。制動する際の減速感も程よく抑えられている。ホンダはかなりマシになったけど、まだ少し強い印象がある。
【走行性能】
高速走行はあきらかにデフォルトだと怖い。きちんとタイヤ等を穿き替えて対応すべき。街中での走行は静かで段差も綺麗にこなしてくれる印象。
【乗り心地】
快適。シートはやや小ぶりな印象有り。女性には十分なシート全幅。運転席は小柄な方向けにかなり座面を高くすることができる。ハンドルは手前に引くことはできるが上下はできない?すでに一番上だったのか、大柄な男性(180CM 90Kg)にはハンドルが足に当たりかける。シートを一番低くして何とか○。
【燃費】
文句なし。冷房運転していてもそんなに落ちないように感じられた。
【価格】
不問。雑誌などではモデル末期ということもあってかなり安く入手できるようでうらやましい。
【総評】
先輩が長期留守をするというので預かっているのですが、モデル末期なのに外観デザインは全然古臭くなく素晴らしいと思います。たくさん走っているのでさすがに見慣れてしまってますが、各社から様々なエアロパーツも提供されており表情を色々変えられるので素敵です。
一方でとても残念なのはマイナーチェンジしても内装の質感が思ったよりも上がらなかったことでしょうか。カムリやSAIとの差別化もあるのでしょうが、ハリアーなどのように革張りステッチを施したりもう少しプラスチック感を減らしてくれたら文句ないのになと。フィットよりもチープです。デザインはいいだけに勿体ない。今年にも登場するのではないかと言われている新型はあくまで雑誌記事によればですが、かなり奇抜なデザインなだけに、現行モデルで内装をとにかく極めたモデルをしばらく併売してくれないかと、真剣に思います。
街中での走行はとても静かでステアリングも軽く運転しやすいです。ただ、流れに沿って郊外を走るときにややアンダーステアが強い印象がありました。もう少しきちんと狙ったレーンにハンドリングが来てくれたらなと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった120人(再レビュー後:118人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年5月9日 01:02 [822897-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
1.5年間乗った感想です。
30系の後期型です。
【エクステリア】
ずんぐりむっくりのスタイルが最初は気になりましたが、だんだん好きになれました。
納車時にグラスシーラントを施工しています。
水洗いだけで汚れが落ち、1.5年経ってもほぼ新車の光沢です。しかし、ウォータスポットがひどいです。色はパールホワイトなのでほとんど目立ちませんが、後部のスポイラーは黒なので、光の加減でウォータスポットがよく見えます。
【インテリア】
一見すると先進的に見えますが、どこも部材が薄いです。
憶測ですが、軽量化と空調のために内装の熱容量を下げているのかもしれません。
なお、静かな分、きしみ音が気になります。あっちこっちの部材の継ぎ目にフェルトを詰めて音を止めています。
【エンジン性能】
最初乗ったときはなんて走らない車だと思いました。普通のエンジン車と同じように少しアクセルを踏んだ位では軽乗用車のように加速がとても鈍いです。この車はアクセル開けることてポンピングロスを減らし、燃費を稼ぐようにしてるようです。エンジン車と違ってしっかりアクセルを踏むことが要求されます。乗りこなせないと走らない車で終わってしまうようです。一方、パワーモードを使うとアクセル応答が機敏になり、走りが豹変します。ただ、車に慣れて燃費を極めようとすると、定速時に滑空などの微妙なアクセルワークを使うようになるので、ノーマルモードが一番扱いやすいです。
【走行性能】
普通の車です。
高速や町乗りで不安に感じることはないです。
仕事で色々な車に乗りますが、この車でよかったと思います。
足回りはソフトなためか、路面が荒れているところ飛ばすと、地面から浮くような感じがする時があり、トラクションコントロールが作動します。
なお、視界は極めて悪く、車両感覚もつかみにくいです。
【乗り心地】
乗り心地はソフトです。
少しゆらゆらと揺れます。もう少しフラット感があると良いと思います。
エンジン音はぶん回さなければ特に気になりません。ロードノイズは荒れている路面では少し気になります。このため、後部デッキに遮音材と吸音材をいれ、ドア周りにシールを追加しました。これ以上の静寂性を望むならクラウン以上の車に乗るしかなさそうです。なお、ロードノイズはタイヤの空気圧にも影響されるらしく、指定の空気圧で乗るようにしています。
【燃費】
乗り方次第です。
はじめは、エンジン車と同じように燃費を気にしてなるべくアクセルを踏まないように走りましたが、周りに迷惑をかけることと、燃費が20?/l程度でさほど良くありませんでした。
今は、制限速度+αまで流れをリードするように一気に加速して、エンジンをすぐ止め、滑空するか、インジケータが1/4程度になるようにモータで速度を維持します。この乗り方で片道10?の通勤で26〜30?/lを維持しています。(平均速度は18?/hrです)
最悪なのは、だらだらと加速することと(エンジンが長く作動している)、電池の残量が少ない状態で渋滞に巻き込まれ、充電地獄に入ることです。ナビが行く先の渋滞を教えてくれるので、渋滞にはまる前に電池残量が十分になるように運転しています。
なお、冬はヒーターかけると2〜3割程度燃費が悪くなります。HV車は余熱が使えないため、ヒータのためにエンジンが回り始めます。また、外気温が10℃よりも低いとエンジンを温めるためにエンジンが回ることがあるので、燃費が悪くなります。燃費をとるか快適性をとるかジレンマです。新しいモデルでは、ヒータがヒートポンプになるなどエンジンで空調を温めなくても良くなるように改善されることを望みます。
【価格】
末期モデルのためか、1800CCのガソリン車と変わらない値段で購入できました。
【故障】
リコールが一度だけありましたが、他はありません。
【総評】
最初は家電製品のようでユーザが介在できるところがなく、車に乗せてもらっているという感じでしたが、乗り慣れてくるにつれて、燃費一つをとっても逆にユーザ次第でできることが多いことが分かってきました。以前は数年も同じ車に乗ると新鮮さを感じなくなり、移動の足としか感じなくなるものでしたが、今はおもちゃ感覚でプリウスを楽しんでいます。
参考になった122人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2015年1月24日 01:33 [791052-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
5年間乗った感想です。
【エクステリア】
大衆車として浸透し過ぎた為、外観に何の感想も抱けません。
所有してる、って言うアドバンテージが薄められるというか、なんというか。街中に溶け込むという意味では最高の車なのかもしれませんね。私は願い下げです。
【インテリア】
値段相応ですね。プラスチック感が苦手な方には辛いかもです。
【エンジン性能】
エンジンの性能としてはそこそこです。
当初は「燃費どこまでいくんかなー?」とECOモードをつかって、最高で26km/lでましたけど、レスポンスは最悪なので、ほとんど使いませんでした。ただ、利用目的がある分、EVモードよりかわましですね。EVモードについては何の為についているのか不明です。
パワーモードは高速の入り込みとかで、ピンポイント了解するとか使い勝手は良いと思いますけど、エンジンの余裕のなさが露呈されます。
【走行性能】
そんなものこの車に求めている人、いないですよね。
カーブとか、ちゃんと減速しましょう。
ツーリングパッケージではないので不明ですが、さほど変わらないと思います。
【乗り心地】
路面の細かい凹凸も、ダイレクトに伝えてくれる。そんな素晴らしい車です。
【燃費】
燃費については申し分ありません。
【価格】
適正かと。
【総評】
良くも悪くもエコカーです。
他の人と同じような普通車に乗りたい、そう来たら、もう一択です。
ですが、燃費以外を期待すると、色々裏切られます。
確かにモーターplus1.8lで出力はそこそこ行きます。
ただ、スポーツ走行を考えると、そもそも走行性能低すぎてそれどころでは無いです。軽快な加速equalスポーツ走行だと言い張るなら止めませんが。
初の車でプリウスとか、あまりいないと思いますがやめたほうが良いですよ。同じ価格帯でもっと良い車ありますから。たくさん試乗して、自分にあった車、探した方が良いと思います。燃費だけなら軽って選択肢もありますし。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2009年5月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 220万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全5モデル/10,521物件)
-
- 支払総額
- 239.8万円
- 車両価格
- 234.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 125.3万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 221.8万円
- 車両価格
- 214.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜317万円
-
35〜298万円
-
29〜313万円
-
43〜408万円
-
115〜346万円
-
117〜349万円

























