| Kakaku |
トヨタ プリウス 2009年モデルレビュー・評価
プリウス 2009年モデル
1316
プリウスの新車
新車価格: 205〜343 万円 2009年5月1日発売〜2015年11月販売終了
中古車価格: 27〜312 万円 (3,107物件) プリウス 2009年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2009年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 37人 | |
| S LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| S LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S ツーリングセレクション | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| S ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| S ツーリングセレクション G's | 2011年12月26日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2014年8月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| S ツーリングセレクション・マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 6人 | |
| S マイコーデ | 2012年10月22日 | 特別仕様車 | 8人 | |
| G | 2012年10月22日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G LEDエディション | 2011年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G LEDエディション | 2010年11月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ツーリングセレクション | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G ツーリングセレクション | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2011年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ツーリングセレクション・レザーパッケージ | 2009年5月18日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.20 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.77 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.55 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.46 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.61 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.72 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > G LEDエディション
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 43件
- 3件
2021年11月8日 21:56 [1402982-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
追記3
2021/11/8
大凡、11ヶ月乗り、20,000kmで購入し、現在39,000km、高速メインで、14.3km/1Lと悪すぎ…。タイヤはオートバックスでピレリP8FSなるタイヤを履かせたが相性がイマイチである。200,000kmは乗る予定だが、サスペンションが不安感ある。が、しかし、Aftermarketサスペンション入れて良い思い出がないので、50,000kmになったら、純正品で良いのが有れば替えてみたい。プリウス30系の現在の点数はかなり低い。が、買ってしまったので、まだまだ乗ります。頑張って。99psだかのガソリンエンジンがもう少しパワー有ればと想ふ今日この頃…
追記2
2021/1/10
不調でディーラーに修理へ。
メカニックさんと同乗確認。
半日預けて、診断結果は…
プラグが不調で4シリンダーとも
爆発してない。
あり得ない…
イリジウムプラグ4本交換(保証内)で
完治しました。
なのでやはりディーラー保証付中古を
購入がベストだと思う。
追記1
2021/1/4
筆者は高速走行がメイン。法定速度内で走行最中、エンジンチェックランプ点滅、ミッションからジャダー、低速時もジャダー…調べてみたらERGバルブの煤詰まりでエンジン不調らしい。まあ走れるから良いが、止まる可能性も有り得る。20系は全く不調無し…。当たり外れがあるとみました。私はトヨタディーラーの認定中古車購入したので、修理は大丈夫かと思ってますが、多忙で修理出しておらず未確認。なかなか難しいなぁ…中古車は。なので購入を検討して方々、ハイブリッドバッテリーやら、こんな持病やら、色々考えたら、保証が確実にある中古屋で購入を勧めます。安物買いの銭失いにならない為にも。
【エクステリア】
発売され、12年経過するデザインとして秀逸なフォルムを保っていると思う
【インテリア】
デジタルメーターの時代遅れ感が否めない。20系のが斬新
【エンジン性能】
1.8+モーター、20系と比べて、似たり寄ったり。変な動きがある20系に比べて洗練された感があるかな
【走行性能】
20系のが加速感が良い
1.8+モーターなら
2.0+モーターにすれば良かったのに
【乗り心地】
人気ある17インチが装着されていた。
15インチがベストであると思う。
【燃費】
20km/1L
【価格】
2万キロ走行車両オールイン70万円
【総評】
低走行車両なら20系のが個人的には良いと思うが、安ければ30系でも有りかな。過走行は絶対に要らない。大概、足回りガタガタ。30系は20系より車両が重い。乗り比べてびっくりした。足回りの出来は20、30を比べて段違いに違うが、まあしかし、それも高速での話…。一般道路なら、分からないレベル。後は欲しいかどうかはデザインかな…。難しいなぁ…判定するの、、、20系も同時に購入し乗り比べると、20系の軽さだったり、サイズ感だったり、良さが際立つ。30系も高級感有りで良いが、20系はそう考えると、偉大な車だったと思います…
参考になった19人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション・マイコーデ
よく投稿するカテゴリ
2015年12月6日 21:48 [882064-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【外観】
一目でプリウスと分かる外観。
デザイン、視界は悪くないが、室内はやはり狭い。
【インテリア】
正直言って、最低の質感。
自宅にもう1台ある軽自動車(日産デイズルークス)のほうがずっと良い。
それくらいプリウスのインテリアは良くない。
簡単に傷が付いたりしてしまうカチカチのプラスチック。
センターメーターは、目新しさだけで、運転席からはやはり見にくい。
センターメーターの利点は左右どちらのハンドル取り付けでもダッシュボードのメータ位置変更が不要である事、メーカー側の利点。
当たり前だが視線の移動はむしろ増える。
下を見れば済むものが、左と下に目線を動かす必要があるわけで、誰が考えても、視線移動量が減るなんて道理に合わない。
この車を良いとの評価して見える方は、トヨタ関係者の宣伝のための書き込みか、どの車でも良いと思っている人なので、注意。
この車を所有し、毎日使っているが、どこが良いのか分からない。
金儲けのためにするコストダウンもほどほどにして欲しい。
【エンジン性能】
高速道路をよく利用するが、高速道路での燃費が良くない。
ハイブリッドが全く役に立たない(逆に、車重の重さや、働かないモータの抵抗がネックになる)高速道路での燃費は、ガソリン車以下。
期待外れ。
エンジンのパワーがないため、元気よくアクセルを踏んで走ると、市街地で15km/Lを割る。
【乗り心地】
細かな振動とロードノイズがひどい。
特に後席左側の席に座ると、左下から、振動とともに、ロードノイズがはっきりと聞こえる。
出来の良い最新の軽自動車より、うるさい。
安物サスペンションのためか、とにかく細かい振動をひろう。
その振動で、内装が、ビリビリ、パキパキと、きしむ。
最近、内装のきしみ音が、いっそうひどくなってきた。
この車に乗っていると、ストレスがたまり、疲れる。
【満足度・総評】
ハイブリッドと言うだけの車。
コストダウンの塊。
燃費以外何の取り柄も無い車。
ドアを閉める時も安っぽい音。内装のキシミ音は対策をしても無くならない。それどころかひどくなる。
雨の日に走ると、タイヤハウスに水が当たる音がはっきり聞こえる。それほどロードノイズは大きい。(特に後輪)
購入してとても後悔した車は、今まででこのハイブリッド車だけ。
長年トヨタ車を乗ってきたが,近年のトヨタの金儲け体質、
激しく売れれば良しとした企業体制は残念。
もう,トヨタ車は二度と買いたくない。
直ぐにでも乗り換えたいほど残念な車。
トヨタ関係者が、宣伝のために、良い評価を書いているので、注意してください。
実際はこんな車です。
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル > S ツーリングセレクション G's
よく投稿するカテゴリ
2015年7月18日 22:44 [539030-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
3年を迎えるに当たって再レビューです。
【エクステリア】
見慣れた車の為,人とは違った個性的な外装。
デザイン重視で視界は良くない。
【インテリア】
はっきり言って。最低の質感。軽トラなみです。
簡単に傷が付いたり,カチカチのもろプラスチック。
慣れたけど3年経ってもセンターメーターは好きになれない。
良いとの評価の方はどの車も良く見えるでしょうね。
コストダウンにデザイン性,質感,これ以上最低の内装は無い!
トヨタも落ちたもんだ!がっかり!
【エンジン性能】
他のグレードと全く同じ。エンジンに切り替わり時の不自然さ。
アクセルをそのままだと減速するので踏み込む必要がある。
慣れると切り替わるタイミングが何となく分かったりするけど。
1800?にしてはトルクの無い最低のエンジンをモーターで誤魔化す。
【走行性能】
ここは他のグレードとは,はっきりとした違いがあるが
スポティーな走りには物足りない!
クイックなステアリングは舵角とタイヤで誤魔化し。
スポーツ性は中途半端!
【乗り心地】
人を乗せても不満はないが安物サスペンションで決して良いとは
言えない。
【燃費】
何を言ってもセールスポイントだが
G'sは他のグレードより2割ほど悪い。一般国道の長距離以外さほど期待できず。
エコモードは使い物にならず,燃費も良くは無い。ノーマルモードが総合的に使いやすい。
エアコンON時やヒーター使用では当然,燃費は期待しないほうが良い。
【価格】
インテリアや全体的な質感などをコストダウンが激しく高いと感じる。
【満足度・総評】
ハイブリッドシステムにお金が掛かっていると言う方も居るがそれ以外は
コストダウンの塊!
今となっては燃費以外何の取り柄も無い残念者!
ドアを閉める時もドアが撓んでいるような感じと安っぽい音。内装のキシミ音は対策をしても無くならない
どころかひどくなる。
ステレオも通常音量で車外ではドンチャン鳴ってるし本当に安っぽく最低です。
ステアリング位置も正面に無く,傾いているし,センターメーターも自分の感覚がおかしくなる。
上げると限がないほど出てくる。
他グレードなら買ってなかったでしょうね。G'sだからですが
試乗程度では気にならないことが所有して乗り始めるとボロボロと誤魔化されていたところに
気が付く。
補助金や減税に踊らされた感もあるが,購入してとても後悔した車は,今まででこのプリウスだけ。
長年トヨタ車を乗ってきたが,近年のトヨタの造り込みはデザインセンスの無さやコストダウンが
激しく売れれば良しとした企業体制が感じられる。
そんなトヨタ車に魅力を感じる車造り期待できない。もう,トヨタ車は買わない。
諸々の事情が許されれば直ぐにでも乗り換えたいほど残念な車。。。
参考になった41人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2009年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年5月5日 22:36 [821926-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
10年前は中古ですら新車価格に近いプリウスでした・・・。当時VWからの買い替えでプリウスとレガシイの比較を行い、最終的にはレガシイを購入した者です。札幌市在住です。
以下、自分の感想とプリウスユーザーの感想です。自分は2回ほどしか試乗していませんが何故その当時プリウスがもてはやされたのかが今となっては非常に疑問です。
【エクステリア】
いかにも初期ハイブリッド車的で未だにそのフォルムに異様さを感じます。札幌市内の個人タクシーでプリウスを良く見かけますが決してカッコいいものではないと思います。
【インテリア】
始めて見たときには「なんてチープなんだ!!!」と思いました。軽乗用車以下だと感じました。今でもその想いは変わりません。上級感がまるで無いただの燃費のいい車程度でしか今も思っておりません。
【エンジン性能】
燃費重視でパワー不足かなと今でも思っております。通常のガソリン車と比較してまあまあでしょうか・・・。
【走行性能】
これは普通だと思います。国産の高級車からは遠く及びませんが。
【乗り心地】
これも普通だと思います。特筆すべき点がありません。
【燃費】
発売当初はその燃費に皆が驚きましたが最近、各社から様々な新車が出ており特に優れているとは思いません。他社は既にトヨタの技術を凌いでおります。
【価格】
今となっては高いですね・・・。10年前は燃費がいいだけであれだけもてはやされましたが、300万円も出す車ではないと思います。昨年11月にショールームで聴いたのですが、プリウス・ハイブリッド・4WDは車量本体価格で約350万円と聴きました。ホンダのディーラーとお話させていただいたのですげ県民所得(道民所得)が低い北海道で、一体、誰が買うんでしょうね・・・、との意見があり、私も全く同じ思いです。
【満足度】
10年前まではある程度エコの最新カーとしてネームバリューもあったかと思います。しかし、2015年に入ってからは各社ともハイブリッド車を供給し始めて、そのネームバリューはかなり薄れているように感じます。今後トヨタはどのような戦略でハイブリッドカーを売っていくのか興味があります。「アクア」でも失敗しているようですし・・・。
【総評】
私の部下も通勤のため4年前にプリウスを購入して毎日往復50km走ったそうですがFFの特性である故の「滑って使いものにならなっかた」との話を聞いたことがあります。また職場の運転手もプリウスは車高が低く直に底を磨り、また、とにかく滑るため出来れば乗りたくないとの意見を聞いたことがあります。関東以南の雪が降らない地方では良いのかもしれませんが、札幌では全く使いものにならない車種との評判ですし、私も試乗してみてそのように感じました。
さて、レガシーステーションワゴン(B4-2.0L)を購入して10年になりますが、こちらは冬場の走行性能には全く問題ないのですが、燃費の悪さに最近悩まされて半年ほど前から買い替えを考えました。街乗りで6〜7km、遠出で11〜12kmで毎週日曜日に買い物をする程度で特に問題はなかったのですが4月1日から車通勤をせざるをい得な状況になりました。
そこで、燃費の良い廉価な車種ということで最終的にはホンダの「グレイス」にして昨日契約しました。費用はオール込みで220万円とのことでした。
車のスペック、扱いやすさ、価格、コストパフォーマンス等を様々に半年ほど比較してプリウスは最初から除外対象車としました。チープな作りと燃費の悪さ・・・。10年前に買わなくて正解でした。当時のディーラーの店員の対応も非常に腹が立ったことも原因ですが(その日はジーンズにポロシャツであまりお金持ちに見えない格好でわざと言ったのですが・・・。)いかにも迷惑そうな表情でした。私は「現金で買います。」と言ったら、「現金購入はローン会社が儲からないので迷惑です。」みたいなことを言われた記憶有ります。それ以降、トヨタ車はぜったい買わないと心に決めて今日に至っております。
長々の長文で大変失礼いたしました。しかしプリウスは絶対に買いませんし、車仲間にも過去の経緯、プリウスの能力を話しており皆が全員呆れていましたし、他社ディーラーも呆れていました。
何でこんな車をトヨタは今でも売っているのか不思議でなりません。お金をドブに捨てるようなものです!
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
プリウスの中古車 (全5モデル/10,485物件)
-
- 支払総額
- 409.5万円
- 車両価格
- 403.2万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 224.2万円
- 車両価格
- 216.7万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 229.2万円
- 車両価格
- 224.2万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 149.1万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 395.9万円
- 車両価格
- 385.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜317万円
-
29〜298万円
-
30〜324万円
-
43〜408万円
-
115〜383万円
-
108〜349万円












