| Kakaku |
三菱 RVR 2010年モデルレビュー・評価
RVRの新車
新車価格: 178〜283 万円 2010年2月1日発売〜2024年12月販売終了
中古車価格: 65〜262 万円 (48物件) RVR 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:RVR 2010年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ビーム エディション | 2010年7月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2021年7月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2014年4月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2013年7月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2012年10月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2011年10月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2010年2月17日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| G 4WD | 2018年9月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 4WD | 2017年2月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 4WD | 2011年10月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G 4WD | 2010年2月17日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.68 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.75 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.42 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.84 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.34 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.95 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年7月10日 23:14 [1248021-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
〈車両情報〉
・35000km走行の中古車を購入 →現在98000km
・エアフィルタ、スパークプラグは純正交換
・バッテリ パナソニック カオスN-Q100/A3
・AS&GOはキャンセラーにて常時キャンセル
・ボンディング
エンジンフード、左右フェンダー、ヘッドカバー、
E/Gヘッド、E/Gブロック、エキマニ、テールパイプに取り付け
・使用タイヤ YH BluEarth-XT AE61 215/60 R17
・使用EGオイル:トヨタ純正 SN 0W-20 for GR
(常用のバルボリンの入手性が悪化のため、同等の高耐久オイルへ変更)
・オイル交換頻度 7000~10000km毎/オイルフィルタ毎回交換
・常用回転数 1500~6000rpm
〈4年間走行しての実燃費〉
通年平均値:11.78km/L(実走行60706km/総燃料量5154L/給油回数142回)
通年max値:16.22km/L 通年min値:9.33km/L 通年中央値:11.74km/L
1~3月:11.78km/L
4~6月:11.92km/L
7~9月:11.65km/L
10~12月:11.82km/L
※カタログ燃費 4WD:14.0km/Lなので8割。常時4WDロックなのを考えれば上々。
過去レビュー時より燃費が落ちているのは、郊外長距離通勤が無くなり、
距離が稼げ無くなったため。
競合メーカーと比べれば飛び道具も乏しく、売りも弱く、
雑誌の小型SUV特集ではお呼びも掛からない、ある意味では孤高なクルマ。
同じく孤高のSOHC 可変バルタイ&可変リフトMIVECは
4000rpmからレブリミットまでのエンジン音が好き。
コロナ禍で中古車市場が急騰するまでは、値段も不人気車価格で
軽より安いものもあり、距離数や状態に気を付ければ上玉も多かった印象。
まもなく10万kmになるが、トラブルは皆無でした。
行きつけのディーラーメカさんは「たかが10万km」が口癖だが、
いまだにボディが軋まないのは三菱の強さ?
次期RVR(未発表の完全新型か、キャプチャーOEM)も期待しているものの、
MTやAT仕様があるといいなぁ。
参考になった54人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2021年11月14日 02:01 [1517376-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
「高いお金払うんだから見た目が好きだったり所有欲を満たしてくれたりするような、頑張って働こうって思えるような車がいいね」
…という家族の言葉や、
赤のCX-5とかにするかなぁ…と言った時の
「え!青じゃなくて良いの!?」
…という友人の言葉を噛み締めると、
確かによく考えると、イオンの駐車場で、青い車を横目に青じゃない色の車に乗り込む自分を想像したくなかったため、青路線で行くことにしました。
しかし、
CX-5の青はとっくの昔になくなった、スバルも日産もホンダも青は無い、ジープのコンパスも青は消えた、BMWは高い上に青がちょっと薄めなのでときめかない、CH-Rはデザインが…とわがまま言っているときに、大穴の三菱を思い出した次第です(笑)
とにかく街でRVRを見かけることはほとんどありません。一日一台見るのは至難の業というレベルです(笑)
【エクステリア】
色とデザインで決めたようなものです。
デイライトはフィットやデミオの時もいじってつけていたので、標準装備なのは良いですね。ウィンカー兼用ではないのがさらに良い。
リアのデザインも、くどくなくて好き。
インテリジェントウォッシャーと言って、ワイパースイッチを手前に引くと、ワイパー通過するたびにウォッシャー液噴射を数回繰り返し、液ダレが気になる頃にもう一回作動するのですが、良いなと思ってます。(三菱車では普通なのでしょうか?)
ウォッシャー液が直線状に出てくるのも視界を妨げず◎
ボンネットの両サイドが盛り上がっており、そのため前の距離感が掴みやすいのですごく運転しやすく感じる。
地上高も高いので、少しの段差に気づかう必要がない。
地味に気に入っている点は多いです。
できれば…
・オプションのコーナーセンサーはフロントも欲しいところ
・ブラックエディションがカタロググレードとなり、最上位になっているが、デザインは好みの分かれるところなので、Gグレードでもメーカーオプションを(高くてもいいので)選べるようにしてほしい。例えば、シートヒーターやガラスルーフなど魅力的ではあったが、フロントグリルはシルバーの方が良かったし、ドアミラーも同色の方が良かったので結局Gグレードにしました…
【インテリア】
シンプルです。黒一色。
自分は嫌いではありません。
素晴らしいと思ったのが、エアコンの送風位置のダイヤル。
各シンボルの中間点でもダイヤルが止まるようになっており、例えば「足元」と「足元+顔」の間にすると、「足元多めの顔も少し」になる。
私は、こういう細かいところに好感度のツボがあるのです(笑)
後部座席向けに充電ポートが用意されているのがいいですね。
できれば…
・アームレストは以前のように前にスライドしてほしい
・ドリンクホルダーが低すぎるのでもう少し高さを
・車速連動でドアロックされたらいいんですが…まぁアフターパーツで何とかしますかね(笑)
あと、初めはクネクネシフトが嫌だなぁ…やりにくそうだなぁと思っていましたが、Pに入れる時など「斜め前に押す」感覚にするとうまくいくことがわかってから、こちらの方がいいな、と感じています。
【エンジン性能】
エンジン音はうるさい割に車内は静か。
上り坂でパワー不足を感じることがあるが、周囲についていけないわけではない。
坂の多い街なので、前車のデミオディーゼルのトルクフルな加速は気分が良かったが、まぁ適度な流れに乗った運転ができれば良しとしますか…
パドルシフトを使うとそれなりに走れます。
CVT特有のエンジンブレーキの弱さ…
AS&Gといういわゆるアイドリングストップ…Nにしてブレーキから足を離してしまうと再始動してしまいます。
アイドリングストップの挙動は、マツダが一番好きですね。
でも、止まりそうな時や止まったけどすぐ動きたい時に意図せずにストップするストレスなどはなく、ブレーキを踏み込まないとストップしないので、まだ良かったと思います。
【走行性能】
気に入っている点
・ステアリングが硬め
・素直なブレーキ
・車体の割にホイールベースが長めなので(エクリプスクロスや、MC前のアウトランダーと同じ)安定感がある。
・クルーズコントロールが追従型ではない
・クルーズコントロール中に加速したい場合はアクセルをかなり踏まないといけない→なので、アクセルに足を力を抜いて置いていても大丈夫
・レーンはみ出し警告が60km/hかつ広い車線じゃないと動作しないのはすごく良い。車線の狭い道で、左に寄ってバスとすれ違ったりするたびに妻のノートはピピピピ言っているので。警報は介入されすぎるとストレスになる。
今ひとつな点は特に思い当たりません。
【乗り心地】
比較できるほど経験がないのでよくわかりませんが、少なくとも突き上げの激しかったデミオよりは良いと思います。
【燃費】
実測で13前後。
街乗り中心でたまに遠くにお出かけ。
特に燃費を意識した運転はしてません。
二桁行けば良いと思っていたので、期待よりは良いです。ノーマルエンジンでこの燃費なら及第点と思います。
【価格】
コンパクトSUVの中でもかなりリーズナブルなほうです。
値引きも大きいのでは?
こんなに値引きされたのは初めてです笑
税金の優遇などはなく、燃費もノーマルエンジンなので高い。そこをどう見るかです。
【総評】
良くも悪くも人とかぶらない。
ということは、アフターパーツも少なく、アドバイスをくれる人も少ない。
汎用品でスターターの適合商品が見当たらず、やむなく純正オプション付けました(その分かなり安くしてもらいましたが)
人生で初めて運転した車が、非公式では三菱ふそうの某市営バス(時効ですw)、公式では教習車のランサーでしたので、一度は三菱車を…と思っていました。
せっかく気に入った車を買えたので、もっと好きなところを見つけたいと思います。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2018年5月18日 23:39 [771806-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
※2018年モデルの最新型は自動ブレーキやクルーズコントロールが標準になり、価格も下がなりました。モデル末期ですが他のメーカーに比べても安いので気になる方は試乗をおすすめします。
以下は平成27年の購入時のレビューです。
平成27年に、走行距離が殆どない元試乗車の2012年モデルRVRのGグレード(FF)を購入し、1年ちょっと経過したので、再レポートしてみたいと思います。
【エクステリア】
先日、アメリカで発表されたフロントマスクはアウトランダーと同じダイナミックシールド(2016年モデル?)で格好良いと思います。人によっては2015年モデルのグリルや、フロントフェンダーのサイドミラーをドアミラーと一体化したタイプの方が好みかも知れませんが、自分はジェットファイターグリルやサイドミラーが良かったので敢えて2012年モデルの中古を購入しました。
【インテリア】
シンプルすぎるかも知れません。そのせいか、2015年モデルではセンターパネルをピアノブラックに変更しています。三菱は財政上の都合なのか、アウトランダーからekシリーズまでステアリングが同じという徹底ぶりです。
【エンジン性能】
2011年10月のMCで1.8LエンジンがDOHCからSOHCになりました。また、アイドリングストップが標準化し、燃費、停車中の静かさを重視し、そちらのモデルを購入しました。
【走行性能】
発進は重めで、街乗りはかったるいと感じる方もいると思います。逆に高速等では80キロ以上から走りやすい感じがあります。発進のかったるさは、2015年モデルではCVT8で改善されているようです。本当はクルーズコントロールが標準の2010年モデルが最高だったのですが、2012年モデルでは廃止されており、中古での購入だったため後付けできず残念でした。ブレーキ性能ですが、以前載っていたランサーセディアワゴンの方が圧倒的に効きました。自動ブレーキが標準化されていないのが残念です。
【乗り心地】
アウトランダー譲りのプラットフォームを使っているおかげか、実際より大きな車に乗っているような安定感を感じます。乗り心地もソフトです。2015年モデルでは更にボディー剛性も上げているそうですが、逆に足回りは固めになっているようです。
【燃費】
GのFFですが、街乗りで11~12、高速で14〜15くらいです。以前乗っていたセディアワゴンより燃費が良いです。
【価格】
新車だと本体230万円、それにナビ、バックカメラやETC等のオプションを入れると、値引き入れても諸費用込みで260万円程度かかってしまいますが、2年落ちの試乗車落ちの中古で本体価格170万円、オプション、諸費用入れて200万円程度で購入したので満足です。探すとディーラーの試乗車落ちは結構あり、お得感があります。
【総評】
大きさは日産ジュークやスズキエスクードとほぼ同じですが、RVRはアウトランダーのプラットホームを使っており、見た目以上の乗り心地や剛性の良さがあります。
ただ、三菱であること、自動ブレーキが無いことが足を引っ張って売れていません。それが気にならないのであれば、そのおかげで新車値引きは大きいし、中古車も安く買えるので、ぜひ試乗してみてください。
参考になった38人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
2012年6月30日 01:01 [516133-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
(エクステリア)
これはもう、一度は乗ってみたい元祖ジェットファイターグリルということもある一方、従来に比べて恐くない顔に随分と工夫した印象。好きです。
(インテリア)
実は、当初は対象にしていなかったのですが、何気に試乗してみて、鼻付くような表面的なインテリアではなく、オーソドックスですっきりしながら、質感を柔らかくした内装に非常に落ち着き感を感じました。ときどきチープという評価も見てはいましたが、様々な車を乗り換えてきた観点からは、チープの意味がイマイチ理解し難い印象。
(エンジン性能)
いわゆる街中の急勾配の小山を超えていく程度の勾配では何の問題も感じません。エンジンというよりも、以前も他のCVTに乗ったときのズレ感はCVTなりの範囲といったところといえます。何か他と大きな違いがあるかと言われれば、感じ程度の誤差の範囲レベルで、CVTなりの感じ。むしろ、ちょっといじってみたくてパドルを上げ下げしたときの反応の素早さにびっくり。イージードライブでも急加減速でも、運転手の好みで運転を変えられる幅こそ、良好の評価。
(乗り心地)
いままでオフローダー系に乗ってたせいもありますが、会社の中型セダン級と比べても楽な印象。さて!と構えてマニュアル走行でもしなければ、ロングドライブも格段に楽です。
(燃費)
実燃費はまだ確たるを云うほど乗ってはいませんが、20km程度のイージードライブなら普通に13くらいは指します。街中で燃費がいいといえるほどの車はHV以外実際はみたことがないので、値段が高く、しかも機構的にエラーや修理時のリスクがあるHVよりは、AS&Gで十分という評価。燃費で車両購入差額はなかなかペイできませんし。
(価格)
これだけのバランスと車格、装備、駆動、実用性をもってこの値段は最優秀賞ものであるし、合理性を旨とする欧州系車と比べても駆動系の優位分だけこちらをとりたいと思った次第。真に優れた車作りとはこういうことではないかと思いますし、試乗で一躍ど本命となった理由でもあり。
(満足度)
車を見栄とか、走り屋遊び的に使いたい方向性には向きません(良し悪しの問題ではなく)。が、特に降雪地にあって4駆の高い走破性も含めて、イージーに運転して癖のない安心感、乗り心地が高く、このクラスで性質の異なる走りまでできる幅は、おそらく他にはないかと思います。いうなれば、暢気に鼻歌まじりでチャカチャカせずとも、楽ができる車といえるでしょう。
欧米、ロシアなど走行条件が粗そうな地域で高い評価を得ている理由がわかる気がします。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
2012年4月20日 14:51 [498931-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
自分は好きです。インパクトのあるフロントマスクで。しかしサイドアンダーミラーだけはどうにかならなかったのかなと思いますね。それ以外は気に入ってます。
【インテリア】
良く言えばシンプル、悪く言えばチープ。
欧州車を思わせる様なメーターデザインとマルチインフォメーションディスプレイは見やすいです。シートも硬めで疲れません。彼女も楽だと言ってます。
【エンジン性能】
静かです。自分の使い方ではそんなに不満はないです。余力があるわけではないですが、踏めば回るしそれなりに走ってくれます。
【走行性能】
さすがCプラットフォーム!よく出来ていますます。ホイールベースが長いため安定感は抜群です。リアのオーバーハングも短いのでコーナーもスムーズかつロールも抑えられてます。アイポイントも高く運転もしやすいです。
【乗り心地】
硬めの足だかダンパーがしっかり減衰してくれます。オーバースペックのプラットフォームに高いボディ剛性でがっしりした乗り心地ですね。三菱らしい車だと思います。
【燃費】
150万都市の都市部に在住。エアコンONで9.5〜10.5キロくらい。OFFなら11.5〜くらいです。悪くないと思います。
【価格】
若者でも手の出せる価格だと思います。
【総評】
総じて良い車だと思います。ボディもでかすぎず取り回しも良いです。三菱良い車作ってんなって思います。地味に(笑)ETACSも大変便利です。
パワーがないなどの不満レビューがありますが、試乗である程度半断できますし、普通は試乗で不満があれば買わない。それで不満垂れても自業自得だろって思います。前車V8エンジンですが原付にスタートではぶっちぎられましたけどね。
まぁ一度試乗してみて下さい。三菱良いねってなります。あとディーラーの対応もトヨタなんかに比べものにならないくらいしっかりしてます。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2011年10月31日 18:36 [450934-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好き嫌いは別れると思いますが、最近の三菱のアイデンティティの1つであるジェットファイターグリルは迫力あっていいと思います。また実際の寸法よりも大きく見えるデザインも気に入っています。
【インテリア】
シンプルで使いやすいです。ただ、黒基調のタイプしかないので、購入時にインテリアカラーを選べるようになるともっといいかも。
【エンジン性能】
以前乗っていたのがHONDAのVTECエンジン搭載車なので、パワーやトルクは若干心もとない気もしますが、パドルシフトでそれを補うことは可能です。
【走行性能】
長いホイールベースのおかげか直進安定性は非常にいいです。ただ、加速感がもう少しあった方がいいと思います。燃費向上の為のセッティングなんでしょうが。
【乗り心地】
フロントは申し分ないですが、リアの背もたれの角度が若干きついです。
【燃費】
SUVにしてはいいですが、同クラスの乗用車と比較してしまうとやはり若干悪く感じます。MCで多少よくなったようですが、DOHCからSOHCに代わってフィーリングはどうなったのでしょう?
【価格】
コストパフォーマンスは非常に高く、上級グレードであれば装備も十分満足出来ると思います。
【総評】
初めての三菱車ですが、非常に気に入っています。ただ、名前は欧州と同じASXの方がよかったのではないでしょうか。RVRの名前を引き継ぐにはあまりにもコンセプトが違いすぎるので。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 三菱 > RVR 2010年モデル > G 4WD
よく投稿するカテゴリ
2011年10月5日 23:37 [444815-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
かなり気に入ってます。写真ではあまり魅力は感じませんでしたが実車を見て抜群にカッコイイと思いました。国産車の中では抜群のエクステリアデザインだと思います。
【インテリア】
シンプルで使い易いです。メーターもインフォメーションディスプレイ付きで便利だし欧州車的なデザインで◎革巻きステアリングの質感も良いです。アウトランダーにはないテレスコピックがあるのも嬉しいですね。
【エンジン性能】
1.8Lだが予想以上に良く走しります。静かですがアイドリング時に微振動が気になる事があります。
【走行性能】
かなり高いです。足がかなりしっかり出来ていて段差でも突き上げ感もないしドタバタ感もないですね。ホイールベースが長いので直進安定性は抜群でコーナーも不安なく曲がってくれます。パドルシフトでトルク不足もカバーして速く走らせます。
【乗り心地】
とにかく足がしっかりしていてボディ剛性も高くシートもやや固めで長時間乗っていても疲れません。どっしり感はすごいです。さすが三菱。
【燃費】
街乗りエアコン使用で9.5〜10?くらいです。都会で車の多い地区なのでこんなもんかと。郊外に出ればさらに良くなります。SUVにしては良いと思います。
【価格】
装備、車の性能を考えるとかなりお買い得だと思います。唯一国産SUVで全グレード減税対象ですし。
【総評】
とにかく良く出来てます。三菱のイメージは今だに悪いですが良い車作ってますよ。トヨタの某SUVと比較しましたが比較になりませんでした(笑)RVRの圧勝です。ヨーロッパで高い評価を受けてるのも納得出来ます。検討されてるかたは是非試乗して見て下さい。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
RVRの中古車 (全2モデル/55物件)
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 106.2万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
25〜553万円
-
40〜519万円
-
65〜280万円
-
37〜1906万円
-
54〜643万円
-
67〜529万円
-
66〜312万円
-
51〜205万円
















