| Kakaku |
『エルグランドと迷いましたが。。』 トヨタ アルファード 2008年モデル メルルンさんのレビュー・評価
アルファード 2008年モデル
1317
アルファードの新車
新車価格: 300〜612 万円 2008年5月1日発売〜2015年1月販売終了
中古車価格: 41〜348 万円 (1,077物件) アルファード 2008年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2008年モデル > ハイブリッド X
よく投稿するカテゴリ
2012年8月4日 12:24 [524182-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
初めてのミニバンですが最後まで、日産エルグランドと悩みました。私がミニバンに求めたものは、犬の乗り降りのさせやすさ、自転車の積み込み(出来れば、前輪を外さなくて良いこと)、実際何回もないでしょうが、いざとなれば、犬連れで夫婦で車内泊が可能であること。後は、エコであること。結婚してから15年の間の車歴は、クオリス、クラウンエステート、プリウス、クラウンハイブリッド、現行プリウスです。トヨタのハイブリッドの完成度が高く、それ以外の選択はあまり考えられなくなっていたのも事実です。
「エクステリア」 SRを検討したのですが、標準ホイール径が16インチだし、エアロ無しも良く見ると逆にバランスが良いように思えて、こちらを選択しました。迫力のあるエクステリアでブイブイ言わせている方も見かけますが、私は必要ないです。
「インテリア」 私の好みはSRの黒系ではなく、GやXのベージュ系が明るさを広さを感じさせるので良いですね。Xといっても、ステアリング等の一番目立つ部分の材質に変わりはなく、コストパフォーマンスの良さを感じさせます。7人乗りであっても、自転車がすんなり積めるところ、2ndシートが80cmも後方へスライドさせられ、犬のゲージも楽々足もとに置けます。荷物の積み込みも楽ですし、3rdシートをたたんで、2ndシートを前に移動すれば、荷室の縦長が168cmにもなることが大きいです。この辺のマーケティングがトヨタの勝ちにつながっていると思います。一方エルグランドは、3rdシートにしっかり人を乗せることを重視したのか?しかしながら、あの荷室の使い勝手の悪さは残念の一言です。(荷室の横長があっても使い勝手は良くなりません。)文句なく、アルファードの優点ですね。特にハイブリッドでもその点が失われていないのが素晴らしいです。
「エンジン性能」 クラウンハイブリッドはパワー感、気持ち良さ満点でしたが、こちらは、エコのためのハイブリッドですね。この重量のある車体で、この燃費性能を達成している訳ですから、パワー感とのトレードオフと思っています。体感的には非常にプリウスと似た印象があります。不満は無いです。
「走行性能/乗り心地」 意外とどっしりとした印象がありますが、高速走行ではあまり無理は出来ないかもしれません。ハンドリングの気持ち良さの面では、明らかにエルグランドに軍配が上がります。この部分で非常に悩みました。乗り心地についても妻は、2ndシートの快適性(シートの出来、不快な振動の有無)についてエルグランドが良いと言っていました。運転席での乗り心地もエルグランドが上質に感じました。2年後のフルモデルチェンジの時には、高級ミニバンに相応しい基本設計をして欲しいものです。それからシートもエルグランド専売の中折れシートを採用して欲しいです。それからシートの設置強度が低いという評論があるのですが、もしかしたら、そういった面で不快な振動を伝えている可能性がありますね。 一方アルファードの良さとしてあげられるのは、運転時の見切りの良さは特筆ものです。走行性能、乗り心地についてはネガティブな意見を書きましたが、充分に許容範囲です。高級LLミニバンであれば、もう少しがんばって欲しいという気持ちからコメントしました。
「燃費」 プリウス的な乗り方をすれば、LLサイズミニバンとして驚異的な燃費が期待出来ます。私は、クラウンハイブリッドでも16km/Lを出す事が出来ましたが、(平均は12km/L)トヨタのハイブリッドの効率的な運転方法を身につけている方は、簡単に高い燃費性能を実感出来ると思います。クラウンハイブリッドぐらいは楽々コンスタントに出せると思います。偉そうなことを書きましたが、エコモニターを見ながらアクセル操作に気をつければ、誰でも出来ます。(交通の流れを妨げずにエコドライブすることが出来ますし、逆にノロノロ運転は燃費をそれ程あげません。)
「価格」 ハイブリッドXは、逆に安く感じるぐらい。現金で買っても良かったのですが、今回東京トヨペットがやっている2年間で乗り換えられる個人リースにしました。下記ポプションを付けて、月々ジャスト7万円ですから、有難いです。(税金、メンテすべて込み)日産の個人リースは同条件だとかなり割高になります。(しかも3年以上の契約が必要)こういった購入選択肢の多さはお得なシステムが多いのは流石トヨタディーラーですね。
「その他」オプションは、ディーラーオプションのナビ、バッグモニター、ETC、バック連動ミラー、RVバイザー、運転席オートスライドドア、ホワイトパール色です。サンルーフは検討したのですが、今まで何台も車を乗り継いでサンルーフを付けたことも多かったのですが、思い出すと殆ど閉めっ放しだったことに気づきました。車内高も4cmも下がるということですし、ただでさえ重心の高い車ですから、重量物を天井部分に付けたくないと思い、装着しませんでした。ところで、メーカー品のフロアマットは高額すぎますよね。今回初めてAftermarket品(ネット販売)にしてみました。
トヨペットの営業さんとも16年6台目の車という長いお付き合いになっており、リース契約にも関わらず色々サービスしてもらいました。トヨタの営業力と車作りの上手さ(マーケティング)はたいしたものです。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- 快適性
参考になった9人
「アルファード 2008年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2023年11月6日 05:59 | ||
| 2022年2月9日 20:46 | ||
| 2021年7月3日 09:43 | ||
| 2019年11月8日 00:24 | ||
| 2019年8月14日 14:51 | ||
| 2018年6月3日 04:40 | ||
| 2017年6月15日 04:07 | ||
| 2017年3月7日 12:25 | ||
| 2015年10月21日 12:23 | ||
| 2015年9月14日 05:53 |
アルファードの中古車 (全4モデル/8,564物件)
-
- 支払総額
- 137.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 296.8万円
- 車両価格
- 283.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 601.9万円
- 車両価格
- 589.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 128.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 381.5万円
- 諸費用
- 18.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
97〜599万円
-
38〜1514万円
-
27〜671万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
101〜736万円
-
116〜516万円









