| Kakaku |
トヨタ ノア 2007年モデル Si G's Version EDGE (7人乗り)(2010年4月27日発売)レビュー・評価
ノア 2007年モデル Si G's Version EDGE (7人乗り)
863
ノアの新車
新車価格: 318 万円 2010年4月27日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2007年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 3 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.99 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.95 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.91 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.99 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.63 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2007年モデル > Si G's Version EDGE (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2011年12月21日 19:28 [464499-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【はじめに】
もともと2代目プリウスを乗っていましたが、子供が生まれてから不便を感じノアのG'sヴァージョンエッジの7人乗りを2010年の12月に契約。現在15000km走行しました。G'sの購入に迷っている人の参考に投稿します。
【総評】
点数をつけると90点です。今までのトヨタ車はよく80点主義と言われていますが、それを超えています。ただし、不満が全く無いわけではないため減点しました。
【エクステリア】
個人的にドレスアップには興味がありませんが、LEDランプをONにして高速道路の追い越し車線を走ると、他車が避けてくれるので重宝します。
エンジンフード先端は標準グレードのメッキのほうが自分の好みです。
タイヤは見た目はカッコ良いですが、雪国の人やスタッドレスを購入する人は注意が必要です。スタッドレスを購入しようとするとメーカーによっては同じサイズがなかったりします。またサイズがあっても結構値段が高いためインチダウンしたほうが賢明かと思います。ちなみにチェーンは装着不可です。
【インテリア】
私はピアノブラックのパネルは嫌いです。夜走行中に外のライトなどが反射し気になります。
シートはミニバンと考えれば良いほうだと思います。ただ運転席の肩周辺のサイドサポートの当り方がしっくりきません。シートポジションはステアリング基準でシート位置を決めると足元ペダルが近くなり、若干窮屈に感じます。テレスコがあと50mm延長されれば良いと思います。
サードシートの格納は簡単に出来ますが、格納時に左後方の視界が遮られるのが難点です。
7人乗りは2ndと3rdシートが向かい合わせに出来るため、案外重宝します。
インパネ中央のカップホルダーは使い難いですね。たまにジュースをこぼします。
【エンジン性能】
まあ普通です。バルブマチックのおかげで若干良いかなと思う程度です。
【走行性能/乗り心地】
試乗のときにX、Si、G's、G'sヴァージョンエッジと試乗しましたが、値段が高くなるにつれて剛性感が高く、しっかりしてきます。またG'sのほうが相対的に車内が静かですね。高速道路では120km/h程度であれば、きつめのカーブでも不安を感じることはないです。パドルシフトを多用すれば、スポーティに走ることも出来ます。足回りは駐車場などのちょっとした段差を除けば、それほど硬いと感じることもなく、ほどよいです。もしG'sの試乗車があれば一度乗ることをお勧めします。乗るとおそらくG's以外には興味がなくなるでしょう。
【燃費】
燃費計の表示は購入当初は10.7km/Lで、最近は10.9km/Lです。エンジンを5000回転まで慣らしていった結果、だんだん燃費がよくなってきました。満タン法だと12km/L以上の燃費でした。
【交渉/価格】
購入時に比較したのは、ノア、ボクシ―、ステップワゴン、セレナ、ビアンテ、エスティマ、デリカD5です。私は当初オデッセイにしたかったのですが、スライドドア必須のため却下になりました。
まず奥さんにエスティマとノアを試乗してもらって、LサイズかMサイズの検討。奥さんはエスティマも運転できると言いましたが、将来的に取り回しが面倒な可能性があり、エスティマの特等席である2列目の座り心地の悪さ(振動、ボデー剛性の弱さ)もあり、Mサイズミニバンに決定。
次に近隣のネッツ店では割引後の値段が表示されているため、値引き価格を調査。もともとボクシーのデザインが嫌だったので、営業マンと強気の交渉をしベースとなる値引きとプリウスの下取り価格を確認。
ステップワゴンは奥さんがサイドウィンドウの振動が気になると言い、運転しても特に魅力を感じず却下。ビアンテは2nd/3rdシートがしっくりこなくて却下。デリカD5はトラックのような乗車感と、乗り降りするのにちょっと高いサイドステップがNG。セレナは当時新型が出たばかりで、試乗車がなく断念。ノア契約後にセレナを試乗しましたが、標準グレードであればセレナがバランス良しと思いました。
その結果、消去法でノアに決定。比較的近所に系列違いのカローラ店が3店あったので、ノアのガチンコ対決。最終的に値引き444,000円で総支払3,500,000円で契約。また翌年の自動車税を払いたくなかったため、12月中にプリウスを売却。G'sの納車が未定とのことだったため、納車までの期間の代車をディーラーで無料で手配してもらいました。結局納車は契約から約2カ月かかりました。下取りはディーラーよりも買取会社のほうが300,000円程度高く、買取会社で売却。
【その他】
今回ディーラーを数店回りました。契約時は値引き以外にも、営業マンの人柄/サービス対応/店舗の雰囲気/子供を遊ばせる空間の充実なども確認すべきです。理由は契約後もオイル交換などの点検で、何度も足を運ぶためです。案外重要です。
ディーラーの交渉やその後の電話セールスは精神的に疲れますが、視点を変えるとクジ引きやプレゼントをもらえたりしますので結構楽しめます。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ノア 2007年モデル > Si G's Version EDGE (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2011年10月16日 17:21 [447346-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
子供が出来たのをきっかけにミニバンを購入する事を決め、さっそくいろいろな車を比較検討しました。試乗を繰り返した結果最終的にミドルサイズのミニバンが広さと運転のしやすさが調度良かったので、ステップワゴンスパーダとセレナライダー、ノア・ヴォクシーのGsに絞りました。ノアGs以外もとても魅力的でステップワゴンの無限仕様の展示車はとてもカッコ良かったですしセレナは乗り心地が良く車内も広かったです。ただ家の車が昔からノアで特に故障という故障をしたことがなかったのと価格交渉でノアGsが最終的に50万程値引きをしてくれたので決めてしまいました。
【エクステリア】
自分はカタログを見て一番気に入ったのがGsノアでした。試乗車はバージョンエッジで18インチの専用ホイールに45扁平のタイヤでとてもカッコ良かったです。ただ乗り心地が不満で、結局17インチのギャルソンのホイールに55扁平タイヤを履いたところ、カッコもまあまあで乗り心地はだいぶ改善されたのでよかったです。オフセット48でフロントはツライチになりました。フォグライトが純正でついてきますがHIDのヘッドライトとディライトが白いのに対して黄色さが際立ってしまっていてすぐに純正のLEDフォグライトに交換してもらったところ白で統一出来てよい感じになりました。あとポジションも白にしました。
【インテリア】
今までは木目調パネルが好きだったのですが、試乗車でピアノブラックのパネルを見て一発で気に入ってしまいました。黒の内装色とよく合っていて引き締まった感じの高級感がありとてもよいです。シートも試乗車はマイナーチェンジ前だったため赤の固めのシートでしたが、納車された車は黒基調の乗り心地重視のシートになっていて長時間のドライブも疲れないです。収納場所もたくさんありとても重宝してます。
【エンジン性能】
昔のノアに比べるとまったく走りが違います。出足は少しもっさりしますが走り出してからは問題なく加速し上り坂もぐんぐん上がっていけるので今までのミニバンのイメージを良い意味で裏切ってくれました。
【走行性能】
さすが何度もチューニングを繰り返したというだけあって直進性能、旋回性能共にセダンに負けてないです。風にはどうしても高さがあるので弱いですがそこだけ目をつぶればアイポイントの高さからセダンよりずっと運転しやすいと思います。
【乗り心地】
試乗車はバージョンエッジで18インチのホイールに45扁平のスポーツタイヤを履いていました。標準車に比べるとどうしても固く感じてしまいました。なのでただのGsを購入し17インチのホイールに55扁平のレグノを履くことにしました。結果は乗り心地がとてもマイルドになり音も静かで良かったです。
【燃費】
総合的に10Km位です。でも燃費を気にして走る車ではないと思ってるのであんまり気にしていません。ガソリン価格が高騰していくようなら二年後に出るノアハイブリッドに乗り換えようかなと思います。
【価格】
全部含めると450万位になりそこから約50万の値引きと約15万の75%減税があり最終的には380万程になりました。エスティマも普通に買える金額になってしまいましたが自分の付けたいものを好きなだけつけたので満足はしています。
【総評】
これからミニバンを購入しようとされている方には是非Gsノアも候補に入れてもらえたらと思います。それほどにこの車の完成度は高いと思っています。それとオプションをたくさん付けてみましたが是非お勧めのオプションについて書かせて頂きたいと思います。1番はオートリトラクタブルミラーです。鍵がかかったのがすぐわかりキーレスで離れた所からドアのアンロックをしても、ミラーの動きで解錠できたのがわかるのでとても重宝してます。15000円位ととてもコストパフォーマンスの良い商品だと思います。2番はデュアルパワースライドドアです。後付けすると30万程かかるようなので50000円程で付くならつけておいて損はないと思います。3番は寒冷地仕様です。実は自分は寒冷地仕様の中身を知らなくて寒い地方の人だけが必要としているオプションだと思っていました。でも中身を見るとリアエアコンが付いてドアミラーにヒーター機能がついてウォッシャー液のタンクも倍くらいなるみたいで42000円で付けれるなら付けておけばよかったと後悔しています。4番はカーショップのセキュリティとエンジンスターターです。どちらも純正オプション価格は結構しますがともに安いものでは35000円程で付けれるのでお勧めです。5番はGs専用フロアーマットです。Aftermarket品でもいいものがいっぱいありますがマットにGsというロゴが入っていてかっこいいです。50000円程するので安くはないです。6番は黒のカーテンです。フロントカーテンも付いて後部座席はすべてカーテンで囲えるので仮眠をとるのにとても重宝しています。あとはついでにラブベッドという商品名の車用低反発マットレスMサイズがあるとばっちりです。枕を入れて35000円程でした。他にはカロッチェリアのサイバーナビは素晴らしいです。前走車をミサイルの照準みたいなものでロックオンして車間距離を測定してくれます。32GのSDカードを購入すれば100時間近く走っている様子を録画し後でパソコンで見れて面白いです。LEDフォグライトは100000円程する高価なオプションですが日中は青のディライトで夜間は白のフォグライトに切り替わり、夜間エンジンをかけた際は青でライト点灯と同時に白に切り替わるのがかっこいいです。エンジンスターターでエンジンをかけると、まずドアミラーが自動で開き、エンジンがかかると同時にGs専用の白のディライトとLEDフォグが青く光るのでとてもかっこいいです。ホイールとタイヤをわざわざ替えてしまいましたが純正でもヨコハマのdbを履いていて静かでした。長々と書いてしまいましたが是非後で自分のように後悔しない車購入をしてもらえたらと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノアの中古車 (全4モデル/4,144物件)
-
ノア Si 本土車両 1年保証 ナビ TV Bluetooth CD ETC バックカメラ 両側自動パワースライドドア プッシュスタート スマートキー2個
- 支払総額
- 129.0万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 195.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 169.0万円
- 車両価格
- 157.3万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 198.7万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 437.9万円
- 車両価格
- 420.2万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
15〜454万円
-
17〜499万円
-
25〜748万円
-
75〜610万円









